注目の話題
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
彼氏が他人の子供を面倒みています

ママ友が嫌…

レス40 HIT数 15830 あ+ あ-

匿名( 20代 ♀ )
12/07/31 21:04(更新日時)

ママ友が嫌になってきた…

私の子供が自分の思い通りにならくて、玩具を投げたりしたので
私は『物に当たっちゃダメだよ、人に当たったりして危ないよ!玩具が痛い痛い泣いてるから、玩具拾っておいで。』
って子供に言ったら
ママ友に『そうゆう事はあんまり注意しない方がいいよ。それも表現の1つだし、まだ1歳8ヶ月で喋れないから、無理だよ。うちの子供は人に向かって投げたり、当たりそうになった時だけ怒るようにしてるよ。』と言われ…


子供が私を叩いてきたり、噛んできたりした時に私は『ママ痛いよーママは○○に噛まれて悲しい、ごめんなさいできるかな?』と泣き真似した時に…
ママ友に『そんな可愛い泣き真似したって子供は辞めないよ。なめられるだけだよ。私は子供に同じ事するよ。時には叩くことも大丈夫なんだよ。』と言われ…


私とママ友がお喋りをしてた時に、私の子供が『ママー』って言いながら、手を差し伸べてきたので、一緒に遊びたいんだなと思い私は手を繋いで、子供と一緒に行ったら…
ママ友に『ほかっとけばいいじゃん。1人で遊ばせるのも大事だよ。あんまり構っちゃダメだよ!子供が調子乗るよ。』と言われ…

そして一緒にご飯食べに行ったた時…
私の子供が畳に落ちた食べ物を食べそうになった時に…
私が子供に『下に落ちた物食べるとお腹痛い痛いするから…辞めようね。』って言ったら…
ママ友に『いいんじゃない3秒ルールがあるんだから、そんなに神経質にならなくても。うちはいつも3秒以内なら食べさせちゃってるよ。』
と言われ…

いちいちうるさい!口ださないで!
人それぞれ育児の仕方は違うの!
これが私の育児なの!って思っちゃて…

こんなこと思う私がダメ??
何かいちいち私に否定するような言い方してき、育児が間違ってるのかなと?思ってきて…ここに書いてしまいました。

タグ

No.1825672 12/07/24 06:06(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/07/24 06:10
通行人1 

そういう人は距離を置いた方がいいです。
疲れますよね(=_=;)

No.2 12/07/24 06:20
通行人2 ( 40代 ♀ )

確かに、こんなウザいママさん
いますよね💧

子供の育て方なんて十人十色

いちいち、上から目線で
言われたくないですよね💨

そういう方は、従わないと
気に入らないみたいで
最終的には、険悪な仲に成りかねません。

早いうちに、離れることをお勧めします。

主さんは、主さんのやり方で
子育てして下さいね✨

No.3 12/07/24 06:26
名無し3 


言いたい事をその場で言ってやりなさい😆

相手の反応がぜひぜひ知りたい😁

どんな顔するんだろうね😄

でも子育てに対しての考え方が違うから主さんとは合わないんだよ😆

友達は絶対にその場その時で良い事悪い事が変わる人だよ😄

子育てに矛盾だらけの人だと思うよ😄

オモチャ投げたら駄目よ😄
人に当たる前に怒るし😄

落ちたもん食べさせないし😅

イライラする人なんか友達なんかじゃ無いよ😄


No.4 12/07/24 06:54
通行人4 

何様⁉主さんのママ友😣
私だったらジワジワと離れて距離をとります💧

No.5 12/07/24 07:50
名無し5 

うちはうちなんでって言えば?

No.6 12/07/24 08:24
名無し6 ( ♀ )

それ以外はどうですか?

付き合わなくてもいいと思うなら距離をおいていけばいいと思う

それ以外は良くて今後も付き合っていきたい気持ちがあるなら、自分の育て方の考えや言われた時の気持ちをやんわり伝えてみては?

できないなら、同じ事をママ友さんにもしてみるのもいいかも
気付くかもよ
関係が壊れる可能性もあるけどね


育児は人それぞれです
途中口出しされたら子供も混乱するし
良い事を言ったとしてもタイミング次第
でも自分の育児方に固執したら子供にあった良い育児があったとしても間違いがあったとしても気付かず見落とす事もある
育児には人の意見を参考として聞き入れる柔軟さもほしい
だからタイミング次第
できればその最中に口出しするのではなく、後で話してくれたら違う考えも聞けるし自分の考えも話しやすいしお互いに参考にできるかもしれない
そこから自分で選択していけばいい

と思います

No.7 12/07/24 08:45
匿名 ( vqANl )

私は主さんのやり方で良いと思いますよ😉✨

すごく素敵なママですね🎵
そんなママ友、距離をおきましょう

または うまく聞き流す事ですね✋

No.8 12/07/24 09:04
名無し8 ( ♀ )



ウザイ💧

子育ては人それぞれ。
他人に迷惑かけていることを指摘されるならともかく
子供との接し方までとやかく言われる筋合いない。

小さな親切、余計なお世話です。

小さい頃だからこそできるスキンシップもあるんですよ。

私なら「おっきくなってからはかまえなくなっちゃうから、今のうちいっぱいかまってあげたいのよ~💓」と嫌みたっぷり言う。
そして距離おくね。

No.9 12/07/24 09:22
匿名9 

3秒ルールとほっとけばいいじゃん発言はどうかな?と思うけど、それ以外は別に悪いことは言ってないと思うけどな。

主さん自身「私はこう!」と頑なに思ってるから、余計にカチンとくるんじゃない?

うちはうち、って考えが柔軟にあれば、怒る内容ではない。

こうしなさいよ!って強制されてるわけじゃないんだし、別に悪くないとは思うけどな。

人生の先輩でなく同レベルのママだから怒れるのかな?

No.10 12/07/24 10:04
名無し10 ( ♀ )

主さんが育児雑誌通りだから逆にイラっとくるのかしら…?

ま、波長が合わないと疲れ益代ね。

No.11 12/07/24 10:29
匿名11 ( ♀ )

私には私の育てかたがあるし口出ししんといてって怒り気味に言えば?

それでもゴチャゴチャ行ってきたら外出先(お店)なら「気分悪いし帰る」って帰らないと‼


主さん思ってのアドバイスだと思うけど子育てに口出しされんのって誰でもイヤだからね‼

友達このままだともっと調子にのる。
言わないと主さんが迷惑がってることも気づかないだけかもしれないし。


言ってキレられたり変わらないなら疎遠になればどうでしょうか?

主さんが言わないと何も始まらない。

小さい子どもでわからなくても言い聞かせるのはすごくいいことだと思います。

主さんの友達のように小さくても怒ることもいいことだと思います。


うちの場合子供が1才前後の時にテ-ブルにのぼって何回怒っても無駄だし言ってもわからないからって怒らずつかまえてはおろして言い聞かせて頑張ってたけど知り合いに小さくても毎回怒るとそのうちしなくなると聞いて毎回怒ったら本当にテ-ブルのぼらなくなりました。


私は主さんの友達のような育てかたでしたが私の友達は主さんのような育てかた。

でもお互いにこうしたら?は言わなかったし聞かれたことに答えるだけです。


主さんは馴れ合いになりすぎたんでしょうね💦

No.12 12/07/24 11:03
通行人12 ( ♀ )

3秒ルール?
笑っちゃった😂

価値観が明らかに違うからママ友止めていいんじゃない?

私なら うざっ
と言ってしまいそうです

No.13 12/07/24 11:59
匿名13 

3秒ルールは都市伝説だよ

No.14 12/07/24 12:26
匿名14 

ママ友の発言とてもよくわかります。

私もそのママ友と同じ考え持ってます。

3秒ルールだって落ちたの畳なんですよね。自分の家の室内でしたら拾って食べても汚くないですし。

ただ押し付けるような言い方はいただけません。

一緒にいてストレスになるのでしたら距離をおいて当然です。

No.15 12/07/24 13:07
匿名15 ( ♀ )

ものすごくよくわかります。
子どもの幼稚園時代にいた年配ママさんにそっくりだわ!
何度イラつくダメ出しされたことか…(-_-;)
いい加減嫌になり幼稚園の長期休暇あけから避けました。
あからさまに避けたらあちらもプライド高い方なのであちらから避けてくれるようになりました(笑)

主さんは主さんの育児でいいと思いますし押し付けがましいのは本当にただの勘違いですよね(-_-;)

上手にお付き合いフェードアウトできるといいですね!

頑張ってください!!

No.16 12/07/24 13:58
名無し16 

全然気があってなさそうだね
ストレスが溜まりそうだから距離を置いて様子見たら

No.17 12/07/24 14:01
名無し17 ( ♀ )

うちはうちだから、貴女は貴女のやり方でね、とやんわり拒否して、更にあれこれ言われるならそっとフェードアウトします。
めんどくさいし…。
個人的には、まだ言葉もおぼつかないような小さい子に対して「調子に乗るから」と言う感覚のお母さんとは仲良くできませんが。

No.18 12/07/25 08:15
通行人18 

めちゃくちゃウザい💧

うちは うち。
よそは よそ。

母子間で「調子に乗るから」とか、意味が分かりませんし。

私なら、フェードアウトどころか、いきなりブッた切りますね。イライラするだけですから。

No.19 12/07/25 08:18
ヒマ人19 

言われて気になっても、本人に何も言えないのは良くありませんよ。

自分の考え方で育児しているなら、それをきちんと言わないと、相手の意見を認めた事になりますよ。

相手をさえぎるのではなく、静かに、「これがうちのやり方なの。」と言っていれば、相手も波長合わないと思えば、距離置くと思います。

No.20 12/07/25 11:00
匿名0 ( 20代 ♀ )

こんにちは。
遅くなってすみません。
皆さんレスありがとうございます。
1人1人にお礼が言えなくて…すみません。

恥ずかしい話なんですが、私は夫から暴力を受けてたので、子供はそれを見て1年ちょっと育ってきて、私もその時期に育児放棄みたいな感じになっていたので、夫から逃げた後色々心配な事があったので…病院に行き、先生に相談したら、先生には『この子は母親より何倍も傷ついて、親からの愛情を感じてないから、2歳ぐらいまではこの子を思いっきり甘えさせてあげて下さい。
でも、良い悪いはちゃんと一貫性をもって言い聞かせて教えなきゃダメだよ。
時期もあるけど、この子は他の子よりもそうゆう場面を見てきてるから、この子が手を出したりしても、絶対に怒ったり、手を出しりしないで、口で言って伝えなさい。そうしないとこの子もやってもいいんだ思い、大きくなった時、親やお友達にも手をあげてしまったりするし。
本当に悪い事した時に効き目がなくなるし。男の子だから余計に。』と言われてたので、甘やかせ過ぎかもしれないけど、私は今はそんな感じで子供と接するようにしてる!!ってママ友には伝えたんですが、その事でも『いちいち気にし過ぎだよ。そんなの1歳の記憶なんてなくなるよ。』と言われてしまって。
何だ?こいつ?と思って距離を置いてたんですが、その子に『上の子が発達障害だから、なかなかママ友ができなくて、近くに理解してくれるのあなたしか居ないんだよね。』と言われ…!
いつも…私は発達障害の子供しか育てたことないからと言ってきて!
もうどうしたらいいかわかんないんです。

  • << 22 主さんのレス見つけてまたまた再レスです★ えー!! そんな根拠のないアドバイスするなんて・・ 1歳や2歳の時の悪い出来事はトラウマにならない子の方が珍しいくらいですよね😥 自分の子どもが発達障害だからって他人に甘えすぎと思います
  • << 23 主さんの事情わかってて言ってくるなら改善は無理ですよ。 しかも距離置いたら貴女しか頼れない!ってすり寄ってくるのは自分の都合しか考えてないっぽいですね。 主さんがストレスにならないならいいですが、ストレスになるなら、非情でも切り捨てることも必要です。

No.21 12/07/25 11:27
小学生21 ( ♀ )

こわい😨そのママ友さん

3秒ルールとは?って感じですが

都市伝説なんですね・・

恐ろしい

人の子育ては口出しすべきじゃないですよね

あまりに目に余るようなら言うかもしれないですが・・

なんだか小姑かお姑みたいで嫌ですよね😥

No.22 12/07/25 11:36
小学生21 ( ♀ )

>> 20 こんにちは。 遅くなってすみません。 皆さんレスありがとうございます。 1人1人にお礼が言えなくて…すみません。 恥ずかしい話なんですが、… 主さんのレス見つけてまたまた再レスです★

えー!!

そんな根拠のないアドバイスするなんて・・

1歳や2歳の時の悪い出来事はトラウマにならない子の方が珍しいくらいですよね😥

自分の子どもが発達障害だからって他人に甘えすぎと思います

No.23 12/07/25 11:43
名無し17 ( ♀ )

>> 20 こんにちは。 遅くなってすみません。 皆さんレスありがとうございます。 1人1人にお礼が言えなくて…すみません。 恥ずかしい話なんですが、… 主さんの事情わかってて言ってくるなら改善は無理ですよ。
しかも距離置いたら貴女しか頼れない!ってすり寄ってくるのは自分の都合しか考えてないっぽいですね。
主さんがストレスにならないならいいですが、ストレスになるなら、非情でも切り捨てることも必要です。

No.24 12/07/25 11:46
眠り黒猫 ( 20代 ♀ yTNpSb )

そのママ友が主さんにウザイこと言ってくるのよりも

ママ友が言ってる内容のほうが重要な気がする…


子供が調子乗るとかなんとかって…
従順なペットか何かが欲しいのかな❓
ちゃんと愛してあげてるのかが心配…
3秒ルールとかも
普通は食べさせないよ
そのママ友は子供をどう思ってるんだろう💦

No.25 12/07/25 13:00
名無し25 ( ♀ )

変に情を持って良い人ぶらないで、切るなら切った方がいい!
自分の子をまともに見ないでほっぽっとくタイプの人ほど人の育児に口を出してくる。

つき合ってても主さんだけストレスたまるだけですよ!

もし引っ付いてくるようなら、はっきりあなたの考えとは合わないので❗と伝えて突っぱねる。

No.26 12/07/25 13:58
通行人26 ( ♀ )

私なら、そのときに言っちゃうけどなぁ。

たとえば三秒ルールって言われたら、
でもうちはいつもそうさせないし私結構そーゆうの気にしちゃうからさぁ!!

とかってかんじで。

その他は問題ないなら切るまでもないし。

言われても、
軽く主さんも反抗?して気にしなきゃいいんじゃないですかね(。・ω・)ノ゙

No.27 12/07/25 13:58
名無し27 ( ♀ )

嫌なら付き合いやめたら?ストレスたまるだけ

No.28 12/07/25 14:05
名無し28 

主さんは自分に自信がないのではと思いました。


ご主人のことで傷ついたようですけど、それだけではないのではと感じてます。(勝手な想像ですみません)


幼い時のトラウマなどありませんか?


でなければみなさんの言うようにいちいちママ友のことを気にとめたりしないかと思いますが

No.29 12/07/25 14:20
匿名29 ( 40代 ♀ )

既に主さんがそのママ友(友って関係成立してないけど)に舐められていると思います。
どんなに親しくても自分の育児を押し付けないしダメ出ししないですよ。まして主さんの家庭事情を知っていながら、その態度…。
失礼だけどそのママさんに問題があるからママ友が出来ないんですよ。お子さんが発達障害だから~は友達が出来ない言い訳じゃないですか?
私なら小さいから、解らないからと子供の心を無視するようなママさんなんか相手にしないですよ。
主さんも同類に見られたら他のママさんから距離を置かれちゃいますよ。早く離れてもっと気楽に楽しく過ごせるママさんと出会って下さいね!

No.30 12/07/25 14:25
小学生21 ( ♀ )

>> 29 横失礼しますm(_ _)m

そうですね 知り合いにもアスぺの子でもママ友関係良好な方いますし 障害は関係ないですね★

主さんもう付き合いフェードアウトでいいんじゃないでしょうか

親よりもその発達障害のお子さんを案じてらっしゃるのかな❓

No.31 12/07/25 15:01
遊び人31 ( 30代 ♀ )

付き合わなければいいじゃん。私は叱らないママ友と縁を切ったよ😅

No.32 12/07/25 17:32
名無し32 ( 30代 ♀ )


どっちの子育てが正解とか不正解じゃないと思います。

いやいや会うなら、会わなくてOKです。
主さんは他に友達いますでしょ?
そのママ友に固執する必要ないと思います。

私もフェイドアウトしたママ友がいます。共通のママ友もいたから大変でしたが、わざわざストレスもらいに行くのはおかしいのでやめました。

No.33 12/07/25 18:30
通行人33 ( 30代 ♀ )

私は好き嫌い激しいので 合わないなってママとは 話もしません😁

一緒にいてストレス溜まるから もう 会わない方がいいですよ🐰

No.34 12/07/25 19:40
名無し34 ( 30代 ♀ )

基本的に合わないんじゃない?ズレが生じてるんやから、理解しあえないのは友達じゃないよ。友達にも出会いと別れがあるから、そろそろお別れする時期かもね。

No.35 12/07/25 21:19
名無し8 ( ♀ )


再レスです。

ママ友のお子さんに発達障害があるのはお気の毒ですが
だからって「理解してくれる人はあなただけ」だなんておかしくないですか?

実際障害児をもつ親の苦悩や大変さは、自分がその状況にならないかぎり理解はできません。ただ単に話を聞いてあげて大変そうだな…って思うぐらい。

ママ友が主さんに言った言葉は、主さんがどこにも行かないようお子さんを盾にとっているだけな気がします。

障害児を持つ方でもママ友のお付き合いを上手にされてる方いますよ。

疎遠になるようになるべく接触しない方がよいのでは?
いろいろ言われるかも知れないけど、気にしない方がいいですよ。

No.36 12/07/25 22:00
名無し36 

そうゆう風に言われるのは主さんだけですか?

主さんはそのママ友さんに何か嫌われるようなことしましたか?

もしかしたら、嫌がらせされてるのでは??…


そうでなければそのママ友さんは他人の育児に一々口出しすぎですね…;;


子育てには人それぞれのやり方がありますし、子育てにこれが正しいっていうのはないと思うんですが…?


取りあえず、そのママ友さんのいうことはスルーしたほうがいいと思います。


あまり気にし過ぎると精神病になってしまいますよ。
育児頑張って下さい^^

No.37 12/07/27 08:48
匿名37 ( ♀ )

ウザイですね…💧💧💧
そのママ友も悪気はないだろうから余計にウザイですね💧💧💧

自分の子育てを主張して他人の子育てを批判する人、本当に多くて疲れます💧
私の近くにもいました。
偉そうに自分の子育て論を他人に延々と語り、子供を少し甘やかすと信じられないとダメ親呼ばわりをする…。

私もそんなママ友に疲れていた頃、「記憶に残らないくらい小さな頃に受けた愛情こそ、大人になってからの優しさや人を慈しむ心に繋がるんだよ」とシスターに教えていただいた時は本当に救われました。
それからはうざいママ友に対しても、この人はこういう考えなんだと広い心で話が聞けるようになりました。

「みんな違ってみんないい」

イラッ💢ときた時は心の中でこの言葉を唱えます(笑)



No.38 12/07/27 14:13
名無し38 


主はお子さん1人ですか?

わたしは、ママ友の云う3秒ルール以外、特に
違和感感じませんが。
3秒ルールにしても、ママ友の家が良ければ特に避難するつもりもありません。

ママ友は経験上、主にアドバイス的な感じで言ってるだけで、悪意はないと思いますよ。
育児放棄?気味だった主なら、尚、心配してるかもだし…。あくまでも私の妄想ですけどね。

でも、頭ごなしにウザイと取らず、そんな考えもあるんだ~と捕らえるのも必要ですよ。

案外、自分が見えてないだけで、周りから見ると空回りしてる時があるんで(*_*)

それよりも、暴力を振るわれてる旦那との家族関係が心配です…。

ママ友は所詮ママ友だから、そこまで嫌なら付き合いを断つことは容易ですから。

No.39 12/07/27 17:08
通行人39 ( 30代 ♀ )

アドバイス……


にしてもうざ過ぎる💦💦

何から何まで(笑)


No.40 12/07/31 21:04
みみぃ ( 20代 ♀ eDy1Sb )

ここで質問するくらい嫌ならなぜつきあうの?
全く付き合わないんではなくて会うのを減らしていけばよいのでわ?

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧