注目の話題
法的規制厳しくなってきた
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?

日本を巡る気になるニュース1⃣8⃣

レス500 HIT数 31825 あ+ あ-

匿名
12/08/17 02:58(更新日時)

あいもかわらず主がヨソで拾った気になるニュースを貼っていきます
現在報道が大きく偏向している日本で、マスコミに握り潰されるニュースも多々ありますが、そういう目に触れにくいニュースもミクルの皆様に紹介できればと思います
テレビや新聞を疑った事のない方は、ちょっと覗くと面白いかもしれません

主が勝手にコメントを入れることもありますが、皆様はそれに囚われず、どうか『自分で調べて』『自分で考えて』『自分で判断して』下さい


例によって記事の編集、省略、割愛、削除、分割、葛藤、挫折、友情、努力、勝利などがございます
あらかじめ御了承願います



(´・ω・`)以下コピペ


映画「マトリックス」を見た事があるだろうか?

映画の中で人間はAI(人工知能)に支配されていた。
人間はカプセルに入れられ、栄養と情報を送られ、仮想現実の世界を見せられていた。
そうやって人間はただAI(人工知能)の為だけに生かされ、熱(電気)を作らされる存在だった。
映画では「現実世界」にいるモーフィアス達やその事に気付かされたネオ達が「人類の自由の為に戦う」というストーリーだ。

人間に限らず脳を持つ動物は「情報」を得て行動する。
つまり「情報を支配する」とは、すなわち「人間を支配する」という事。

マスコミの人間達が「当然」という顔をして高い給料を受け取っているのは、私たちを支配している、と思いこんでいるからです。
マスコミが「自民党は駄目だ。民主党政権を誕生させよう」といえば国民はその通りに動き、「韓流がブームですよ」と吹き込めばその通りに我々が熱狂すると思っている。

「マトリックス」の中でモーフィアスは青と赤の薬をネオに差し出しこう言う。

青を飲めばここで終わる。 ベッドで目が覚め、後は好きに。
赤を飲めばこのまま――不思議の国の正体をのぞかせてやろう」

私たちはいつの間にか「インターネット」という赤い薬を飲んでマスコミが支配していない世界を見ている。
一度現実を見た人間は、もはやマスコミの言いなりになる事は無いだろう。
 

No.1819129 12/07/10 07:59(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.401 12/08/08 10:04
匿名0 

池田信夫

きのうのニコ生アゴラは「慰安婦」というマイナーなテーマだったが、「とても良かった」と「良かった」の合計が96%という最高記録だった。あらためて確認したのは、この問題は朝日新聞が捏造したものだということである。

1991年8月に元慰安婦の金学順が日本政府に対する訴訟の原告としてカミングアウトしたときは、「親に40円でキーセンに売られた」と訴状に書いていた。

ところが朝日新聞の植村隆記者は「女子挺身隊の名で戦場に連行され、日本軍人相手に売春行為を強いられた朝鮮人従軍慰安婦のうち、一人が名乗り出た」と報じ、これが騒ぎの発端になった。

西岡力氏もいうように、これは誤報ではなく意図的な捏造である。なぜなら植村記者の妻は韓国人で義母が訴訟の原告団長だったので、韓国語の読める植村記者は訴状の内容を知っていたはずだからである。

彼はこれが単なる人身売買である事実を知りながら、義母の訴訟を有利にするために「日本軍の強制連行」という話にしたのだ。

そして1992年1月の1面トップ記事で植村記者は「慰安所 軍関与示す資料」と、軍が慰安婦を強制的に集めていたような印象操作を行ない、その直後に訪韓した宮沢首相は韓国の大統領に8回も謝罪した。
そして1993年の河野談話で、官房長官が「官憲等が直接これに加担した」とこれを認めるような発言をしたため、「日本政府も認めた」という印象を世界に与えてしまった。

しかし吉見義明氏でさえ認めるように、朝鮮半島で日本軍が慰安婦を強制連行した証拠は一つもない。
これは歴史的事実としては決着のついた話だが、韓国では政権が不安定になると「歴史問題」が蒸し返される。

今年5月の李明博大統領と野田首相の1時間の会談のうち、40分が歴史問題だったという。
軍事情報包括保護協定が歴史問題を理由に土壇場でキャンセルされるなど、この問題を片づけないと日韓関係は正常化しない。

これまで外務省は、問題が蒸し返されるたびに、表向きは謝罪したような文書を出して韓国側と裏で「手打ち」してきたが、これがかえって「日本は事実を認めた」と見られて話をこじらせた。

特に問題を理解していない日韓のマスコミが騒いで、問題を悪化させてきた。

朝日新聞は最近は慰安婦問題にはふれず、社説では「強制があったかどうかは本質的ではない」などと逃げている。

西岡氏は、北朝鮮の拉致問題のように政府が外務省から独立した調査委員会をつくって事実関係を徹底的に調査すべきだと提案し、片山さつき氏も賛成だった。

自民党が「保守」の旗幟鮮明にできる格好のテーマだろう。
この調査委員会には植村記者を喚問して、朝日新聞の責任を追及すべきだ。
agora-web.jp

No.402 12/08/08 12:00
匿名0 

「日本海」呼称問題、日本の主張認める 国連会議

・世界の地名表記方法について話し合うためニューヨークの国連本部で開かれている第10回国連地名標準化会議は6日、「日本海」の表記について「東海」との併記を求める韓国や北朝鮮の提案について議論したが、「会議では特定の地名変更は議題としない」との日本の主張が認められ、実質的な議論に発展しないまま終了した。議長は「当事国同士の対話を通じた解決を期待する」と締めくくった。

 韓国は今年4月にモナコで開かれた国際水路機関(IHO)の総会で提案した併記の提案が十分に議論されず、海図の表記が改訂されていないままだと主張。北朝鮮は「日本海呼称は植民地主義の名残である」と訴えた。

 こうした主張に対し日本は、日本海は歴史的にも国際的にも認知されており、植民地主義と関係づけるのは事実無根であると反論した。

 会議は各国の地図作成当局の専門家らが、地名に関する用語の定義などについて、議論する場で、5年ごとに開催。個別の名称を決定する権限は持っていないが、韓国と北朝鮮は1992年から日本海呼称問題を議題として提案し続けている。

www.chunichi.co.jp

No.403 12/08/08 12:01
匿名0 

民主党の小林興起衆院議員(比例東京、当選5回)が内閣不信任決議案に賛成し、離党する意向を固めたことが7日、明らかになった。

小林氏は社会保障・税一体改革関連法案の衆院採決で反対票を投じ、党員資格停止2か月の処分を受けている。

東京都の石原慎太郎都知事らが新党を結成すれば参加し、次期衆院選には東京10区で立候補したいという。
民主党は前回衆院選の東京10区に、江端貴子氏(当選1回)を擁立し、小林氏は比例選に回った。
headlines.yahoo.co.jp

No.404 12/08/08 14:21
匿名0 

「急な解散ない」=民主・樽床氏

民主党の樽床伸二幹事長代行は8日午前、国会内で国民新党の下地幹郎幹事長と会い、自民、公明両党に「消費増税法案の成立後、近い将来国民の信を問う」と伝えたことに関し、「急に衆院解散するものではない」と説明した。自民党が同法案成立に協力する条件として解散の確約を求めていることに対しても「絶対に条件とすることはない」と、応じない考えを示した。 

下地氏は解散時期について、「近い将来」との表現と「しかるべき時期」としてきた首相発言の違いを指摘したが、樽床氏は「同じ認識だ」との見解を示した。

下地氏が「近い将来」には来年8月の衆院議員の任期満了も含まれるとの立場を示すと、樽床氏も同意した。
www.jiji.com


自民、民主の回答を拒否 衆院解散「近い将来は納得できぬ」

・自民党は8日、民主党が衆院解散時期について「近い将来、国民の信を問う」という表現で回答したことを受け、党本部で幹部会合を開き、対応を協議した。石原伸晃幹事長は会合後、記者団に「『信を問う』という言葉は一歩前進だが、『近い将来』がいつを指すのか漠然としている。納得できない」と述べ、再回答を求めた。
 sankei.jp.msn.com


民主党内で「野田降ろし」の動きがじわりと始まっている。

社会保障・税一体改革関連法案の成立と引き換えに、野田首相が衆院解散に応じるのではないかとの見方が出ているからだ。党内では早期解散反対論が大勢を占めており、首相の出方次第では、消費増税反対派以外にも退陣論が広がる可能性がある。

消費増税法案の衆院採決で造反した議員はここぞとばかりに、退陣要求の声を上げ始めた。

6日の山田正彦元農相、松野頼久元官房副長官、川内博史衆院議員ら約10人が開いた会合に続き、7日も造反議員で組織する「消費税研究会」の会合で「首相は責任をとってやめるほかない」(福田昭夫衆院議員)

消費増税を巡り、首相とは対立関係になかった議員からも、距離を置く発言が出てきた。

消費税研究会にはこの日、参院一体改革特別委員会の民主党筆頭理事を務める桜井充政調会長代理が講師に呼ばれた。
桜井氏は首相問責決議案の可決が避けられない情勢になっていることを踏まえ、首相をこう突き放した。

「問責が通った人がまた首相になっても、参院(では法案)が全く通らない」
首相の政権運営への不満が広がる背景には、首相と、大方の議員との間で認識のギャップがある。
首相は一体改革関連法案の成立を最優先する方針だが、成立より解散時期を遅らせる方が大事だと考える議員は多い。

自民党は、首相に解散の確約を強硬に迫っている。首相周辺は「解散の確約はしない」と強調するが、首相が政治生命をかけると公言してきた法案だけに「独断で解散を確約しようとするのではないか」という警戒感は党内に強い。
執行部内にも「首相が解散の動きを見せたら引きずり下ろす」と息巻く向きもあるという。

具体的な方法として、両院議員総会の開催を求め、首相に直接辞任を迫る方法も語られ始めた。
www.yomiuri.co.jp

No.405 12/08/08 17:01
匿名0 

五輪サッカーは7日(日本時間8日未明)、男子準決勝が行われ、韓国はブラジルに0−3で敗れて初の決勝進出はならなかった。10日に行われる銅メダルをかけた日本との対戦は、韓国選手にとって「兵役免除」が受けられる最後のチャンスとなる。
複数の韓国メディアが報じた。

報道によると、銅メダルを獲得すると、選手は軍に服務する際に兵役特例対象者に分類され、現役兵ではなく公的機関などに勤務する公益勤務要員となる。しかも一般的な公益勤務要員とは違い、4週間の基礎訓練を受ければ退所でき、その後は該当分野で指導者や選手として34カ月間過ごせば良い。

韓国兵務庁は、「五輪の団体種目でメダリストになった選手が兵役免除を受ける場合、1秒でも試合に出場していなければならない」と定めている。

銅メダルを獲得すると、兵役免除だけではなく報奨金というメリットもある。4月17日、大韓サッカー協会が理事会で決定した、ロンドン五輪の本戦、ブラジルW杯の最終予選に勝ち進んだ場合の報奨金支給案によると、五輪代表が銅メダルを獲得した場合、監督と選手に合わせて15億2000万ウォン(約1億円)の報奨金が支給される。

韓国メディアは、「日本を負かして3位になれば、史上最高の成績を収められるだけではなく、兵役免除や莫大な報奨金まで付いてくる」とし、「韓国代表としては絶対に負けられない試合」と伝えた。

london.yahoo.co.jp

(´・ω・`)なんというモチベーション

No.406 12/08/08 17:02
匿名0 

韓国メディアは7日、米国ヒューストンの高速道路に、従軍慰安婦問題に対し日本政府に謝罪を求める広告が登場したと報じた。
これまで新聞やポスターに同様の広告が掲載されたことはあったが、野外の大型広告塔に登場するのは今回がはじめて。

報道によると、テキサス州ヒューストンを走る高速道路の764番出口付近に建てられた広告塔に、元慰安婦の女性が日本政府に謝罪と補償を要求している白黒写真が掲載された。写真には「DO YOU HEAR?」という大きな文字と、「日本政府は従軍慰安婦のおばあさんたちに、心から謝罪し、補償をしなければならない」とする英語のメッセージが記されていた。

看板は、朝鮮の大日本帝国からの解放を祝う8月15日の「光復節」に合わせて製作されたという。
ヒューストン在住の韓国人13人と、広報専門家として知られる韓国のソ・ギョンドク誠信女子大客員教授との合作で、費用は募金で集まった1万ドル(約78万円)で製作された。

ソ教授は、ニューヨークでは韓国人が慰安婦の碑を建てるなど自発的に活動を繰り広げているとし、「ヒューストンの在米韓国人も小さな力を合わせて日本政府を圧迫していくことが重要」と発言した。広告は9月1日まで掲載される。
news.searchina.ne.jp

No.407 12/08/08 19:46
匿名0 

国際刑事警察機構(ICPO)は7日、米国の反捕鯨団体「シー・シェパード」(SS)代表のポール・ワトソン容疑者(61)に対する国際手配を情報提供などを求める「青手配」から、身柄引き渡しを目的に逮捕などを各国に求める「赤手配」に格上げした。同容疑者が中米コスタリカのサメ漁船妨害容疑でドイツで逮捕され保釈中に逃亡したことを受けたもの。

 同容疑者に対して日本の海上保安庁は2010年、調査捕鯨船への妨害事件をめぐり、傷害や威力業務妨害の容疑で逮捕状を取るとともにICPOを通じて「青手配」した。

 ICPOは、同容疑者について、赤手配の基準に合致しないと説明してきたが、保釈条件を破って逃亡したことなどを重視し、コスタリカ政府の要請により赤手配した。現時点で同容疑者の所在は不明。

2012/08/08-17:59
www.jiji.com

No.408 12/08/08 19:50
匿名0 

京畿道安山市の地下鉄4号線元谷駅近くで食料品店を営むチョ・グメさん(40)は、5日午後10時ごろ、突然店が停電し、冷蔵庫に保管していた約500万ウォン(約35万円)相当の食料品が台無しになった。

チョさんは「韓国電力に電話をかけ、『いつ復旧するのか』と尋ねたところ、『1時間もあれば』という回答だったが、結局12時間以上も停電が続いた。
冷蔵庫に保管していた羊のあばら肉は傷み、アイスクリームも溶けてしまい、腹が立った」と語った。

元谷駅周辺の商店密集地では、5日午後4時40分ごろから6日午前まで相次いで停電が発生し、商店100カ所余りが被害を受けた。精肉店を経営するキム・ジョンソルさん(53)は「どの店でも冷蔵庫の中の食品が傷み、それを廃棄するだけでも大変だった。
被害がどれぐらいの規模になるか見当も付かない。どこに被害補償を求めればよいかもはっきりしない」と語った。

記録的な猛暑と熱帯夜により、韓国全土で停電、家畜の集団死、日射病などさまざまな被害が出ている。
4日夜には、ソウル市内の住宅団地4カ所で同時多発的に停電事故が起き、3800世帯が熱帯夜を冷房なしで過ごした。

4日午後8時50分ごろ、ソウル市瑞草区盤浦洞のマンション団地で1棟が停電し、復旧過程で団地全体の電源が落とされたため、500世帯が30分にわたり停電した。住民は蒸し暑さの中、自家用車の車内でエアコンに当たったり、公園で涼んだりした。
マンションの警備員は、停電していない別の棟にもエアコンなどの使用を一時控えるよう放送しなければならなかった。

警備員の男性(61)は「変圧器に過負荷がかかり、1棟が停電すれば、同じ変圧器につながる別の棟まで停電する危険性があるため、他の棟にも『しばらく電気を消してほしい』と放送で呼び掛けた」と話した。

同日午後9時半ごろには、ソウル市江南区大峙洞のマンションでも変圧器に過負荷がかかり、4棟、600世帯が約1時間にわたり停電した。同市蘆原区下渓洞のマンションでは、4日午後9時26日から翌5日午前4時20分まで停電が続き、住民は寝苦しい夜を過ごした。

韓国電力公社は7日、全国に猛暑情報が発表された7月24日以降、これまでにマンションの停電事故が22件起きたと発表した。
この停電によって1万3000世帯が影響を受けた。

猛暑による被害は都市部にとどまらない。農林水産食品部(省に相当)によると、
7日までに41万8585個体の家畜が猛暑で大量死した。内訳はニワトリが40万1272羽、アヒルが1万7200羽、豚113頭などとなっている。
牛に関しては、今のところ被害が報告されていない。(後略)

2012/08/08 12:46
www.chosunonline.com

(´・ω・`)誰だこんなとこから電気買えって言った奴

No.409 12/08/08 19:53
匿名0 

◆遅れてきた帝国主義

日本は朝鮮半島を植民地支配して搾取し、創氏改名などの屈辱的な制度を強制して、従軍慰安婦や強制連行で朝鮮人を酷使した――と思っている日本人は、まだ少なくないだろう。
私も20年前にNHKの終戦特集で韓国を取材したときは、そう思っていた。
私の班は男性の強制連行、もう一つの班は女性の慰安婦をさがすのが目的だった。

しかし1ヶ月かけて50人ぐらいインタビューした結果、男女ともに「私は軍に強制連行された」という人は1人もいなかった。

「口入れ屋にだまされて炭鉱に行ったら、タコ部屋でひどい目に合った」とか
「女衒にだまされて戦地に連れて行かれた」という話はあったが、昔の思い出としてカメラの前で淡々と話してくれた。

それではネタにならないので、番組は「告発調」になった。
男女とも強制連行はしなかったが、一部の人が自由に帰れなかった事実はある。
彼らの運搬や慰安所の管理に軍が関与した事実もあった。
そういう書類をもとにして「日本にも道義的責任はある」というのが私のつくった番組のトーンだったが、もう一つの班は慰安婦を登場させて福島瑞穂氏に「これは日本の戦争犯罪だ」と言わせた。

これが大反響を呼んだ。
福島氏は「日本軍が朝鮮人にセックスを強制した」という性的好奇心に訴え、他のマスコミにも売り込んだ。
特に朝日新聞が「慰安婦が女子挺身隊として強制連行された」という誤報を流したことがこの問題に火をつけた。
これは明白な誤りで、そのとき名乗り出た慰安婦も「女衒に連れて行かれた」と証言していたのだが、のちに裁判では「軍に連行された」と証言をひるがえした。

「従軍慰安婦」は嘘だが、これに象徴される彼らのトラウマを生んだのが日本の植民地支配であることは明らかだ。
その元をたどれば、本書も描く朝鮮の独立運動に始まる。
今の北朝鮮のような状態になっていた李氏朝鮮を倒すために、金玉均などの改革派は近代化の先輩である日本の支援を求めた。
これを受けて日本は朝鮮に介入したが、これが日清戦争の原因となって日本は朝鮮半島を支配せざるをえなくなった。

結果的には植民地支配は失敗であり、朝鮮人に日本に対する恨みを植えつけただけで、経済的な収支はマイナスだった。
植民地の収益率が高かったのは19世紀前半までであり、20世紀の帝国主義は時代遅れの戦略だった。
「遅れてきた帝国主義国」としてその最後尾について行った日本は、高い授業料を払って植民地支配の愚かさを学んだのだ。

池田信夫

BLOGOS 2012年08月07日 11:17
blogos.com

No.410 12/08/08 23:58
匿名0 

野田佳彦首相(民主党代表)と自民党の谷垣禎一総裁、公明党の山口那津男代表は8日夜、国会内で会談し、衆院解散時期に関し「近いうちに信を問う」ことで合意した。消費税増税を柱とした社会保障と税の一体改革関連法案についても、3党合意に沿って成立を目指すことで一致した。

 これに先立ち、首相は民主党の両院議員総会で、自民党が解散時期の明示を迫っていることについて「首相の専権事項、大権として、どんな事情があっても明示はできない。先例もない」と拒んだ。合意文書の作成も否定した。

 自民党は幹部会合で、首相が求めた党首会談に応じることを決めた。

47NEWS
www.47news.jp


自民党の谷垣総裁は党本部で記者会見し、消費税率引き上げ法案を3党合意に基づいて早期に成立させ、成立ののち、近いうちに国民の信を問うことで合意したことについて、「『近いうちに』は、近いうちであり、それ以上でもそれ以下でもない」と述べました。

NHK
www3.nhk.or.jp

(´・ω・`)おまえらに税金払うくらいなら、ドブに捨てたほうがボチャンというだけおもしろいわ

No.411 12/08/09 00:38
匿名0 

大国としての責任 中国は3−5隻の空母が必要

中国は広大な領海を保有しているが、その中の多くは紛争に巻き込まれ、多くの島々が他国に侵略されるか、領有権を主張されている。これは中国海軍の発展の遅れと関係している。

■強力な海軍が必要

中国海軍は現代化が遅れ、遠海作戦能力を持たないことから、「近岸海軍」、「近海海軍」の段階にとどまっており、海岸線および近海の防衛しか実現できていない。300万平方キロに達する領海の安全を保障するためには、強力な海軍が必要となる。

長年に渡り、中国は米国や日本等からの戦略的な包囲を受けてきた。米国は近年、「アジア太平洋回帰」を宣言しており、中国周辺で包囲網(特に海洋の)を構築している。日本も中国の「価値観同盟」を包囲し、米国の対中国政策の急先鋒となっている。中国の海洋安全は現在、各方面から脅かされている。これらの挑発に応じ、周辺の安全環境を安定化し、米国と日本の戦略的な包囲を打破するためには、海洋に関する取り組みを強化する必要がある。中国海軍の建設は予断を許さない状況となっている。

■大国としての責任を果たす

中国は国連安全保障理事会の理事国、世界第2位の経済大国である。中国は大国として、「大国の利益」を拡張する権利を持ち、同時に「大国の責任」を果たす義務がある。

「大国の責任」とは、中国の海外における利益、および発展途上国の利益を保護する上で、「大国としてやるべきこと」を増やすことを指す。特に海賊の取り締まり、地域の平和と安定の保護、自然災害の救援等に対して、中国は大国の役割を果たさなければならない。

「大国の責任」を担い、「大国としてやるべきこと」を果たすためにも、遠距離輸送能力を持つ先進的な海軍が必要となる。

■中国は3−5隻の空母が必要

中国の地政学的戦略は現在、伝統的な「陸上大国」から「陸海大国」への調整の段階に入っている。
そのため国家海洋戦略を策定し、国民の海洋意識を高め、領海保護に向けた政治・経済・外交・軍事的取り組みを推進し、海洋経済を発展させ、海洋の安全を強化する必要がある。

強力かつ先進的な海軍を建設することは、国家の地政学的戦略の調整において、一つのカギとなる。
このうち、総合的な作戦能力を持つ先進的な空母艦隊の早期建設が重要だ。領海の防衛、遠洋軍事力の強化には、空母艦隊が必要不可欠となる。中国は広大な領海を持ち、大国として大きな責任を担っているため、3−5隻の空母がなければ話にならない。この目標を実現するためには、一層の努力が必要である。
(筆者:前駐ロシア武官・王海運少将)

中国網日本語版(チャイナネット) 2012年8月2日
japanese.china.org.cn

No.412 12/08/09 04:43
匿名0 

“日、独島侵奪野心中断して対馬返還しろ”

独島愛会国土巡礼・決議大会

▲独島サラン会は、独島現地でチョン・グァンテ鬱陵島(独島)広報大使、キム・ソンド独島里長などが参加した中で対馬返還決起大会を行った。

独島サラン(愛)会(会長・キル・ジョンソン)隊員110人が于山国編入1500周年、「独島はわが領土」の歌30周年を記念して、第7期鬱陵島・独島国土巡礼および対馬返還決議大会を開催した。

チョン・グァンテ鬱陵島(独島)広報大使をはじめとする独島愛会隊員は去る5〜7日まで2泊3日間、鬱陵島・独島で日本の独島侵奪野心と歴史歪曲などに抗議して、国土巡礼を通じて国家観の確立と独島愛精神を高めた。

特に隊員は6日に独島を訪問、イ・ドンオン(チョンバル高)奉仕団長とイ・ソンジュ(チョドン高)7期国土巡礼団長が隊員を代表して、「日本は独島侵奪野心を中断して、私たちの固有の領土である対馬を返還しろ」という糾弾書を発表した。

また、日本は対馬を実効的支配をして日本領土だと主張し、独島は大韓民国が実効的支配するのに日本の土地だと主張するのは妄言とごり押しだとし、本来大韓民国領土だった対馬を直ちに返還して独島侵奪を中断しろと促した。

この日、学生代表としてナム・ヒョング(プンゴン高)于山国団長が独島警備隊長に慰問品を伝達した。

また、キム・シヒョン(チョンバク高)異斯夫団長は西島で出迎えにきた独島住民キム・ソンド里長に慰問品を伝達しながら、「大韓民国の自負心を見せるのに対して感謝申し上げる。」と話した。

今回の独島訪問には独島サラン会・延世大学校独島サークル(団長チェ・ハヌル)の会員たちが参加、独島近海の水中環境浄化活動も繰り広げた。

キル会長は、「今年はどの年より独島に対する意味が大きな年だ」として、「多くの国民が独島に対する真正性を持って多くの関心を持ったので良いだろう」と話した。

独島サラン会は7日、独島博物館を訪問、独島に対する歴史の勉強、大韓民国の土地だという確実な証拠を確認して対馬返還運動署名用紙を配布することもした。

彼らは鬱陵島で毎日午後7〜10時まで鬱陵郡庁大会議室で独島に対する勉強、独島を正しく知ること、国土愛感想文クイズ、ご両親に送る手紙など、教育を通じて共同体意識を鼓吹させた。

慶北毎日(韓国語) 承認2012.08.09
www.kbmaeil.com

No.413 12/08/09 12:10
匿名0 

認知症患者の長期入院を解消するため「新たな入院患者のうち半数は2カ月以内に退院する」ことを目標に医療態勢を整備するよう、厚生労働省が都道府県に通知することが8日分かった。
都道府県は通知に沿って2013年度からの医療計画を策定する。

認知症患者は、地域の受け入れ態勢が不十分などの理由で、支援があれば自宅で生活できる人でも入院し長引く傾向がある。厚労省は住み慣れた地域で生活できるよう退院を促すとともに、自宅や施設で医療や介護を受けられる環境を整える方針。
一方で退院促進策のみの先行を懸念する声もある。

www.47news.jp

No.414 12/08/09 12:43
匿名0 

民主代表選、9月21日実施を正式決定

 民主党は8日、国会内で開いた両院議員総会で、野田首相(党代表)の任期満了に伴う代表選を、9月10日に告示し、同21日に実施する日程を承認した。

 総会ではまた、綱領検討委員会(委員長・直嶋正行元経済産業相)がまとめた綱領案が報告された。
党内議論を経て来年1月の党大会での正式決定を目指す。

yomiuri online
www.yomiuri.co.jp

(´・ω・`)

本命=イオン岡田

対抗=谷垣総裁

(´・ω・`)大丈夫だ、黙って出ればバレないって


(´・ω・`)しかし谷垣舐められっぱなしですな
国民もだけど

No.415 12/08/09 16:56
匿名0 

>> 414 「近く解散」、党首交代なら無効=輿石氏

民主党の輿石東幹事長は9日の記者会見で、野田佳彦首相と自民党の谷垣禎一総裁が「近いうちに国民に信を問う」ことで合意したことに関し、「9月にお互いに代表選がある。2人とも代わってしまうことはまずないと思うが、2人がいなくなったら話は終わりだろう」と述べ、民主党代表選と自民党総裁選の結果、どちらかの党首が代われば合意は無効になるとの認識を示した。

また、輿石氏は「新たな事態になれば、その時点で再度(合意を)やったらいい」と述べ、党首が交代した場合、合意の有効性を確認する必要があるとの考えを示した。
www.jiji.com

(´・ω・`)ほら言い出した

  • << 422 民主党の輿石幹事長が、野田総理大臣と自民党の谷垣総裁のどちらかが再選されなかった場合には、衆議院の解散・総選挙に関する合意は白紙に戻り、両党間で確認し直す必要があるという認識を示したことについて、自民党の谷垣総裁は、9日夜、記者団に対し「論評のしようがない。政治家失格だ」と強く批判しました。 NHKニュース www3.nhk.or.jp (´・ω・`)少しは学習しろよ…

No.416 12/08/09 17:01
匿名0 

消費税増税と社会保障改悪の「一体改革」法案は、衆院では民主、自民、公明3党の合意で通過したものの、野党6党7会派から野田佳彦内閣の不信任案や首相問責決議案を突きつけられ、参院ではいったん合意した採決日程を見直し、党首会談を開くなどの事態となりました。

こうしたなか見過ごせないのは、大新聞が社説で「改革潰しは許されない」(「朝日」7日付)「3党合意に立ちかえれ」(同8日付)などと繰り返したことです。
国民多数が消費税増税に反対しているのに法案の成立をけしかけ続けた態度は、まったく異常です。

■世論調査にも見放される

「朝日」「読売」「毎日」などの大新聞は昨年来そろいもそろって消費税の増税を求めるなど異様な“翼賛”報道を続けてきました。
それぞれが数百万部以上の発行部数を持つ大新聞が判で押したように同じ方向で政府をけしかけるのは、言論機関の役割を果たしていないと批判されてきました。

国民のなかには消費税増税に賛成だけでなく反対もあります。大新聞がその役割を果たそうとするなら、賛成だけでなく反対にも目を向け、社会保障拡充など国民的議論に役立つような「正確で公正な記事と責任ある論評」(「新聞倫理綱領」)を提供すべきです。
消費税増税推進一辺倒ではその役割を果たしたことにはなりません。

しかも消費税増税法案の審議がすすむとともに明確になってきたのは、大新聞がどんなに社説で消費税増税をけしかけても、当の大新聞が実施する世論調査を含め、国民の間では消費税増税反対の声が一向に収まらないことです。
大新聞自身も逆進性の拡大など消費税増税による矛盾は指摘しなければならなくなってきています。

民自公3党が衆院段階で「修正」で合意したとき、大新聞は「政治を進める転機に」(「朝日」)、「『決める政治』を評価する」(「毎日」)などと手放しで評価しました。
ところがその後の世論調査では、消費税増税法案の「今国会成立を望まない」が61%(「毎日」7月30日付)と、国民の反発は明らかです。
3党「修正」では消費税増税でういた財源を公共事業に回すことも盛り込まれましたが、「朝日」の調査でもそれに「反対」が56%です(6日付)
「修正」を賛美した大新聞の社説との落差は明白です。

日本共産党などが内閣不信任案と問責決議案を提出したのを受け民自公3党の間でも矛盾と亀裂が広がったのも、消費税増税に反対する国民世論と野田政権など増税勢力の間で矛盾が抜き差しならなくなっているからです。
それでもなお大新聞が消費税増税をけしかけ続けるのは、自ら増税勢力の側に身を置き国民世論に敵対していることを証明するだけです。

■増税を改革と言い募る愚

大新聞の社説は、法案が成立しなければ「『改革できない日本』という危険なメッセージを世界の市場に送ることになる」(「朝日」8日付)とか、「実現目前の一体改革を白紙に戻すのは、愚の骨頂」(「読売」同)と脅迫します。

しかしとっくに正体がばれた増税法案を「改革」などと言いくるめ続けることこそ“愚の骨頂”です。
消費税増税に頼らない経済改革も探求しないで国民をどう喝するだけでは、まともな言論機関の役割はますます果たせません。

しんぶん赤旗 2012年8月9日
www.jcp.or.jp

No.417 12/08/09 19:41
匿名0 

ネット右翼 ネット利用者の3.1%で年収800万円以上は29%
「男性84%、女性16%」 「マスコミの情報は偏っていて信用できない 84%」

・普段はパソコンのモニターの向こう側にいて、なかなか実態を掴むことができないネット右翼(ネトウヨ)について、こんな計量的な分析を行なった貴重な研究がある。

 大阪大学大学院の辻大介・人間科学研究科准教授らが2008年に発表した『インターネットにおける「右傾化」現象に関する実証研究』で、大手ネットリサーチ会社・マクロミルのモニター会員約1000人を対象に実施した調査である。

 辻氏が語る。
 「いわゆる“ネット右翼”の存在については、いくつもの論考がありましたが、その中で実際にネット利用者を調査してその実態を分析した研究は極めて少なかった。そこで、彼らがどんな政治的態度を持ち、どんな属性にあるのかを分析しようと考えたのです」

 調査は20〜44歳の男女に対し行なわれた。「あなたはふだん、1日にどれくらいテレビを見ていますか?」など40項目の質問に答える形式だ。
 その結果、以下の3条件を定義とした場合の「ネット右翼的な層」は、全体の1.3%だったという。

【辻氏が調査において「ネット右翼的な層」とした定義】
◆下記の【A】【B】【C】すべての条件を満たした層を「ネット右翼的な層」とすると1.3%
◆【B】の条件を「(過半数の)3項目以上に賛成」に緩和した場合の「ネット右翼的な層」は3.1%
【A】:「韓国」「中国」いずれに対しても、「あまり」「まったく」親しみを感じないと回答
【B】:「首相や大臣の靖国神社への公式参拝」「憲法9条1項の改正」「憲法9条2項の改正」「小中学校の式典での国旗掲揚・国歌斉唱」「小中学校での愛国心教育」という5項目すべてに「賛成」「やや賛成」と回答
【C】:直近1年の間に、政治や社会の問題について「自分のホームページに、意見や考えを書きこんだ」「他の人のブログに、自分の意見や考えをコメントした」「電子掲示板やメーリングリスト等で議論に参加した」という3項目いずれかに、したことが「ある」と回答

「1000人のモニターはインターネットのヘビーユーザーが多いという偏りが考えられるため、実際のネット利用者におけるネット右翼的な層は、1%を下回ると推測されます。ただし少し条件を緩和すると、その割合は3.1%となりました。いずれも全体からすれば小さな数字ですが、この人たちが様々な場面で活動し、目立っているものと考えられます」(辻氏)

続きます

No.418 12/08/09 19:45
匿名0 

>> 417 では、彼らはどんな人たちなのか。以下、「少し条件を緩和」した、3.1%のネトウヨたちに関する分析である。
 まず、ネトウヨには男性が極めて多く、84%を占めた。年齢層は、・20代前半:16%  ・20代後半:29%  ・30代前半:13%  ・30代後半:23%  ・40代前半:19%
 と、有意な差は見られなかったという。ネトウヨは、どの年代にもまんべんなくいるらしい。
 また、彼らの学歴・年収についてはネット上で低学歴、低収入と指摘する書き込みが多く見られるが実態は高学歴、高収入も一定の割合でいた。

【ネトウヨ層・そうでない層の世帯年収】
世帯年収/400万円未満/400万〜800万円/800万円以上/わからない、答えたくない
ネット右翼的な層/32%/35%/29%/3%
そうではない層/25%/41%/17%/17%

 興味深いのは、ネットの利用形態である。1週間のネット平均利用時間については、ネット右翼的な層が1419分、そうではない層が1322分と大きな差はないが、「2ちゃんねるを読む」「2ちゃんねるに書き込む」といった調査項目で、ネトウヨのほうが明らかに利用率が高いという結果が出た。

【ネットのサービスの「月1回以上」利用率 】
ネットサービス/ネット右翼的な層/そうではない層
オンラインゲーム/35%/21%
メッセンジャー/23%/21%
2ちゃんねるを読む/68%/45%
2ちゃんねるに書き込む/35%/9%

 上の表にはないが、ネトウヨは2ちゃんねるについて「ほぼ毎日読む 39%」「ほぼ毎日書き込む16%」という数字も出た。

 また、「日本のマスコミの情報は偏っていて信用できない」について「そう思う」「まあそう思う」と答えたのは実に84%。ネトウヨ以外の層では63%だったのと比べると、開きがある。

 「いわゆるネトウヨ層は、2ちゃんねるを中心に活動していると言われてきましたが、それが数字で裏付けられました。マスコミに対する不信については、例えば2ちゃんねるではネトウヨ層による朝日新聞などの左派的な言説へのバッシングが繰り広げられています。それらは、思想信条の対立という以上に、情緒的な不信感や攻撃性の表われと考えられます」(辻氏)

 さらに調査では、「ネトウヨ層のほうが、署名運動や献金など、リアルな面でも行動している割合が高い」「約1000人のサンプル全体を見ると、愛国心が高い人が必ずしも“嫌韓嫌中”ではないが、ネトウヨ層はそれらが同居している」などの結果が出ている。
 辻氏は、「あくまで憶測の域は出ないが」と前置きした上で、ネットの現状を観察していると、2008年の論文発表時よりもネトウヨ層は増えている可能性があるという。(以上、一部略)

www.news-postseven.com

(´・ω・`)ネトウヨはみんな無職ニートって在日も左翼も言ってたのに…

No.419 12/08/09 23:09
匿名0 

尖閣に自衛隊派遣したら「わが軍、座視しない」=中国海軍少将

  中国海軍の尹卓少将は8日、人民日報系のウェブサイト「人民網」が主催したユーザーとのネット座談会で、尖閣諸島を巡る日中の対立について、日本が自衛隊を出動させることがあれば「中国海軍は、座視して、手をこまねいていることは絶対にしない」と述べた。

 尖閣諸島を巡る日中の対立について、「目下のところ、中国は依然として外交と法律手段で解決する方針を維持している。軍事的手段による解決は主張していない」と述べた上で、「法律的手段による解決が、何もしないことを意味しているのではない」と論じた。

 例として、2011年に、監視船の尖閣諸島周辺への派遣を「常態化」したと述べ、「中国の漁民はすでに、釣魚島(尖閣諸島の中国側通称)周辺海域で操業を始めた」と説明した。また、中国側の監視船などは「釣魚島から12海里以内の(中国が主張する)領海に入り、日本側の船が接近した場合には「釣魚島から12海里以内のわが領海から速やかに退出せよ」と“警告”しているという。

 尹少将は「日本政府の容認のもとで、日本の極右分子が(尖閣諸島)上陸を敢行した場合、問題はさらに激化する。(尖閣諸島)上陸を望む中国人は、はるかに多いと思う」と述べた。

 自衛隊の動きについては「わが中国海軍はもちろん、すでに警戒している」と表明。「日本が海上自衛隊を出動させ、釣魚島海域での中国の利益を威嚇した場合には、中国海軍は座視して手をこまねくことは絶対にしない」という。

サーチナ 2012/08/09(木) 13:17
news.searchina.ne.jp

No.420 12/08/09 23:37
匿名0 

独島記述に対する日本の抗議 韓国政府「一蹴した」

【ソウル聯合ニュース】韓国外交通商部の趙泰永(チョ・テヨン)報道官は9日の定例会見で、韓国の外交白書の独島関連の記述に関し日本政府から抗議があったことを事実と認めた。その上で、「根拠のない抗議を一言で一蹴した」と明らかにした。

 趙報道官は、6月に発行された外交白書の内容を日本政府が今になって抗議した背景については、答えられないとした。しかし、「日ごろ日本側に対し厳重に表明してきた立場をあらためて強調した」と説明した。

 日本のメディアはこのほど、日本外務省が韓国外交白書の独島関連の記述に関し韓国に抗議したと報じた。
 
聯合ニュース 2012/08/09 18:30 KST
japanese.yonhapnews.co.kr


竹島上空、韓国が軍事訓練空域に…取り消し要求

 韓国が占拠する竹島の上空が、韓国の軍事訓練空域に指定されていることが外務省や海上保安庁への取材でわかった。

 外務省は今年に入ってからも、「我が国固有の領土である竹島に、韓国が軍事訓練空域などを設定できない」として、韓国政府に指定取り消しを要求しているが、韓国は拒否しているという。

 同省などによると、同空域は竹島上空を含む東西90キロ、南北110〜55キロの範囲。国際航空図に一帯は「MOA」(Military Operation Area)と記されており、戦闘機の飛行訓練などを実施する空域とみられる。韓国は今月中旬にも、竹島近海で陸海空軍と海洋警察の合同訓練を計画している。
(2012年8月9日08時39分 読売新聞)

YOMIURI ONLINE 
www.yomiuri.co.jp

No.421 12/08/10 04:04
匿名0 

韓国の李明博大統領が10日、日韓で領有権をめぐり対立している竹島(韓国名・独島)を訪問する計画であることが分かった。
消息筋が9日、明らかにした。これまで韓国首相や閣僚は訪問しているが、大統領の訪問は史上初めてで、踏み切れば日韓関係の悪化は必至だ。
 李大統領は10日午前にソウルをヘリで出発し、竹島に近い鬱陵島に寄った後、竹島に上陸し、同日中にソウルに戻る見通しだ。複数の閣僚も同行を予定しているという。

 大統領の竹島上陸は、韓国が実効支配する固有の領土であることを韓国国内や日本に対してだけでなく、国際的にも広くアピールする狙いがあるとみられる。

時事通信 8月10日(金)0時10分配信
headlines.yahoo.co.jp


日本政府は9日、韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領が10日に島根県の竹島(韓国名・独島)を訪問するとの情報をつかみ、外交ルートを通じて訪問を中止するよう韓国政府に求めた。複数の政府関係者が明らかにした。
これまで韓国の首相や国会議員が竹島を訪問したことはあるが、日本との間で竹島問題が浮上して以降、現職大統領の訪問は初めて。
従軍慰安婦問題などを巡り冷え込んでいる日韓関係は一層の悪化が懸念される。

竹島は日韓両国が領有権を主張しているが、韓国が実効支配している。韓国政府は近年、閣僚が訪問するなど実効支配を強化している。

李大統領の訪問計画には、韓国による竹島の実効支配を誇示すると共に、日本の植民地支配からの解放を祝う15日の「光復節」を前に大統領としてのリーダーシップを国民にアピールする狙いがあるとみられる。

日本政府内では「中止させたいが、避けられないのではないか」(政府関係者)との見方が強い。
政府高官は「訪問すれば日韓関係が緊迫するのは必至だ。日韓関係を良くしようと思っていないのか、とさえ思う」と不快感を示した。

毎日新聞 2012年08月10日 02時32分
mainichi.jp

No.422 12/08/10 04:17
匿名0 

>> 415 「近く解散」、党首交代なら無効=輿石氏 民主党の輿石東幹事長は9日の記者会見で、野田佳彦首相と自民党の谷垣禎一総裁が「近いうちに国民… 民主党の輿石幹事長が、野田総理大臣と自民党の谷垣総裁のどちらかが再選されなかった場合には、衆議院の解散・総選挙に関する合意は白紙に戻り、両党間で確認し直す必要があるという認識を示したことについて、自民党の谷垣総裁は、9日夜、記者団に対し「論評のしようがない。政治家失格だ」と強く批判しました。

NHKニュース
www3.nhk.or.jp

(´・ω・`)少しは学習しろよ…

No.423 12/08/10 07:53
匿名0 

消費税増税法案に反対する野党が提出した内閣不信任案は、民主党などの反対多数で否決されました。
ただ、民主党からは鳩山元総理大臣など7人、自民党からも小泉進次郎議員ら7人が造反しました。

 内閣不信任案を巡っては、民主党が反対、自民党と公明党は採決を棄権しました。
しかし、自民党では、小泉議員など7人が党の方針に反して不信任案に賛成しました。
 自民党・小泉進次郎議員:「『これ以上、民主党政権に任せることはできない』その思いがのった賛成票だと思います」
 一方、民主党では、小林興起議員と小泉俊明議員の2人が離党届を出したうえで不信任案に賛成しました。
さらに、鳩山元総理ら5人が本会議を欠席しました。内閣不信任案が否決されたことを受けて、消費税増税法案は10日午後、参議院本会議で可決・成立する見通しです。

テレビ朝日
news.tv-asahi.co.jp

No.424 12/08/10 07:58
匿名0 

もしや、これにて万事休すだったり?

まるでAndroid陣営の今後を背負うがごとくアップルと法廷で激しく戦っているサムスンではありますが、この訴訟でアップルの言い分は単純なのかもしれませんよね。要はサムスンに対して、あらゆるものをパクられたって吠えまくっているわけでして、その批判を「まったくウチは真似したりパクったりはいたしておりません」との反論で貫き通し、いかにしてサムスンがうまくアップルをかわせるのか?

 分かりやすく突き詰めれば、このケンカの見どころはここにあるんじゃないかなぁとも思いますけど、そんなサムスンにとっては、イタすぎる過去のモバイルコミュニケーション部長の社内メールが暴露証拠として披露されてきちゃいましたよ!


・「我が社の製品について、消費者も業界関係者も含めて、皆が語る時の最近の主流は、いずれもiPhoneと比べてどうなのかということばかりだ。もはやiPhoneこそが業界のスタンダードとなったことは明らかだ。この事実を直視せずに通ることはできない」
・「我が社のスマートフォンのOmniaが、どんなに使いづらい製品であるかに気づいているだろうか? OmniaとiPhoneを比べてみて、正直に心から我が社のOmniaのほうが使いやすいと言える人などいるのだろうか?」
・「これはもはやデザインの破壊である。もうこの変化の波に我が社だけ逆行することなどできるものではない」
・「やはりこれからはiPhoneのようなものを作っていこうという声まで上がってきている」

う〜ん、こんな内容のメールが部長から社内へと発信されていて、その結果として現在のサムスンのスマホラインナップが形成されるに至ったなんて証拠が採用されてしまったら、かなりサムスンには分が悪いんじゃないかな...。

 まぁ、それでも絶対に俺たちはヤッてないって、いまもサムスンはアップルを真似る気など毛頭なかったとの主張を戦わせて大奮闘中ではあるんですけどね。
www.gizmodo.jp

(´・ω・`)韓国人はいつだってどこかの何かを羨んできた…

No.425 12/08/10 08:14
匿名0 

韓国大統領が10日に竹島入り 日本、強行なら大使召還へ

 韓国の李明博(イミョンバク)大統領が10日午前に島根県・竹島(韓国名・独島)に入る方向で準備を進めていることが分かった。複数の日韓関係筋が9日、明らかにした。日本政府は、日本固有の領土で韓国が不法占拠している竹島に大統領が上陸すれば日韓関係の悪化は避けられないとして、ソウルの日本大使館を通じて中止を申し入れている。強行の場合、抗議の意思を示すため、10日にも武藤正敏駐韓大使を召還することにしている。

 大統領の竹島入りには、日本からの解放記念日である15日を前に強硬姿勢を示すことで、求心力を高める狙いがあるとみられる。

 日本政府関係者は「情報が入った段階から韓国側に事実確認し、竹島入りという事態が生じないよう求めてきた。上陸が確認されれば正式に抗議する」と語った。

 李大統領は昨年9月、テレビ番組で「行きたければ年内でも訪問できる」と述べていた。今年4月以降、韓国の閣僚や与野党の国会議員が相次いで竹島を訪れた。

 これに対して、自民党国会議員が昨年8月に竹島北西の韓国・鬱陵島視察を目指したが、韓国側は認めなかった。

 一方、政府は韓国が竹島上空を軍事訓練空域に指定していることを確認した。軍事訓練空域は韓国軍が戦闘機の飛行訓練を目的に設定しているとみられる。外務省幹部によると、日本側は指定を速やかに解除するよう求めているが、韓国は応じていない。

MSN産経ニュース 2012.8.10 02:03
sankei.jp.msn.com


米国務省のベントレル副報道官代理は9日の記者会見で、韓国の李明博大統領が10日に竹島を訪問する計画に関して「何も情報はない」と述べた上で、米国の立場について「両同盟国の間に良好な関係が保たれるよう(いつも)促している」と指摘した。

jiji.com
www.jiji.com

No.426 12/08/10 08:42
匿名0 

>> 425 末期政権の“業績作り”? 韓国大統領、10日に竹島訪問計画 愛国者でイメージアップ

 【ソウル=黒田勝弘】李明博大統領の“竹島訪問計画”は今年初めあたりから動きがあった。青瓦台(大統領官邸)当局者が日本メディア相手にそれとなく反応を探る場面もうかがわれた。政権末期で不人気が続くなか「愛国者」として任期を終えるため起死回生の“業績作り”というわけだ。

 日本と領有権を争っている竹島(韓国名・独島)問題は韓国人にとっては愛国主義の最大シンボル。しかし反米・反日の民族主義的言動が目立った盧武鉉前大統領をはじめ歴代大統領は「日本への刺激」を考慮し竹島訪問は控えてきた。

 李明博大統領は「経済大統領」を看板にこれまで国際関係重視の路線を歩んできた。しかし今回の突然の竹島訪問は「日本の鼻を明かす」ような意外かつ大胆すぎるもので、日本を友好国とも思わない、外交的にはきわめて挑発的な破壊的ともいえる行動だ。

 韓国は12月に大統領選があり、来年2月には次期政権がスタートする。李大統領は今や完全なレームダック(死に体)状態で現実の政治にはほとんど影響力がなくなっている。竹島訪問で日韓関係は最悪の状況になるが、任期中の対日外交放棄を覚悟で“愛国パフォーマンス”に踏み切ったものとみられる。

 李大統領の史上初の竹島訪問は、大統領個人の“発想”とする見方が強い。李大統領は昨年12月の京都での日韓首脳会談でも、慰安婦問題をめぐる日本非難の強硬発言で会談の雰囲気をぶち壊しにしている。

 今回の反日行動は「慰安婦問題で意にかなわない日本の態度に業を煮やした結果」(日韓関係筋の話)との見方があるが、韓国でも感情的、情緒的すぎる対日姿勢に首をかしげる向きも多い。

 竹島訪問は世論の拍手喝采を狙った政治的なものだが「人気取り」という意図が見え見えだけに、国内での効果を疑問視する声が出そうだ。日ごろ李政権非難に血眼の野党陣営からの皮肉、批判は確実だし、対日関係の“常識”を逸脱した行動には保守派からの批判も予想される。

MSN産経ニュース 2012.8.10 02:06
sankei.jp.msn.com

(´・ω・`)だってセヌリ党の中でも村八分だし、支持率は(イアンフー、イアンフー、と叫んでも)18%だし、実兄も逮捕されちゃったし、このままじゃ過去の大統領と同じく、任期が終わった瞬間に逮捕か自殺が待ってるんだもん…

No.427 12/08/10 09:44
匿名0 

大津市の中2男子自殺で、いじめの加害者とされる同級生3人のうちの1人が、今年5月、担任の女性教諭に暴行し、手の指の骨を折るけがをさせていたことが9日、捜査関係者などへの取材で分かった。

滋賀県警が7月、中学校などを家宅捜索して押収した資料のほか、学校関係者への聞き取りで明らかになった。
学校側は県警に事件の相談はしなかったが、県警は今後、学校側に被害届の提出を求め、傷害事件として捜査する方針。

この事件の直前には、いじめに関する民事訴訟の第1回口頭弁論が開かれていた。
捜査関係者は、学校側が訴訟への影響に配慮し、県警に相談をしなかった可能性もあるとみている。

捜査関係者などによると、暴行は5月下旬、体育館での修学旅行の事前指導中にあった。
同級生が理由もなく家に帰ろうとしたため、女性教諭が止めようとしたところ、同級生が複数回、殴る蹴るの暴行を加えた。
sankei.jp.msn.com

No.428 12/08/10 11:31
匿名0 

軍当局は10日、イ・ミョンバク大統領の独島訪問に備えて鬱陵島と独島地域の空中及び海上哨戦力を増強運用している。

軍関係者は「空軍戦闘機と海軍艦艇の哨戒戦力を強化した」「イ大統領の独島訪問によって警護・警戒次元で有事時に措置することができる戦力を補強した」と明らかにした。

イ大統領の独島訪問時間帯に空軍のF-15KとKF-16戦闘機が哨戒飛行をして、海軍哨戒艦も警戒任務を遂行すると明らかにした。

この関係者は「具体的な内容は言及することができないが平常時より高い水準で警戒任務を遂行している」と説明した。

▲聯合ニュース(2012/08/10 10:58)
www.yonhapnews.co.kr

No.429 12/08/10 14:23
匿名0 

竹島:韓国大統領が到着 日本は大使召還を検討

・韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は10日午後(日本時間同)、同国が実効支配する島根県の竹島(韓国名・独島=ドクト)に入った。現職の韓国大統領の竹島訪問は初めて。
 日本政府は抗議の意思を示すため、武藤正敏駐韓大使を日本に召還または一時帰国させるなどの措置を検討しており、ぎくしゃくする日韓関係が決定的な打撃を受けるのは避けられない情勢だ。

 藤村修官房長官は李大統領の竹島入りに先立つ10日午前の記者会見で「わが国の立場と相いれず、極めて遺憾だ。訪問を取りやめるよう韓国側に強く申し入れをしている」と強い不快感を示した。玄葉光一郎外相によると、外務省は9日夕の段階で李大統領の竹島訪問の情報をつかみ、佐々江賢一郎次官が申?秀(シン・ガクス)駐日韓国大使に中止を申し入れていた。韓国政府から日本政府への通告はないという。

 共同通信によると、李大統領は10日午前10時、ソウルを出発。ヘリコプターに搭乗した後、午前11時40分ごろ、竹島の玄関口にあたる韓国の鬱陵島(ウルルンド)に到着。住民と対話し、昼食をとった後、午後1時25分ごろ、同島を出発、竹島に入った。
mainichi.jp


森本敏防衛相は10日の閣議後の記者会見で、韓国の李明博大統領の竹島訪問計画について「韓国の内政上の要請によるものという印象を個人として持っている。他の国の内政にとやかくコメントするのは控えるべきだ」と述べた。

玄葉光一郎外相らは「わが国の立場と相いれない」として強く抗議する姿勢を示しており、認識不一致を指摘する声が上がりそうだ。

参院自民党幹部は防衛相発言を受け「一発で問責決議案の提出に値する発言だ」と指摘した。
同党が同日昼に開いた外交部会などの合同会議では「防衛相としてアウトだ」(小野寺五典部会長)、「誰が考えても内政上の問題ではない。看過できない」(佐藤正久参院議員)など批判が相次いだ。
www.nikkei.com

No.430 12/08/10 16:38
匿名0 

野田佳彦首相は10日午前、参院社会保障と税の一体改革特別委員会で、衆院解散時期に関し「近いうちに国民に信を問う」とした谷垣禎一自民党総裁との合意について、「解散権はその時の首相の判断だ。もし私が(民主党)代表ではなくなった場合は、その後の首相が縛られる話ではない」と述べ、9月の代表選で再選されずに退陣した場合、次期首相は拘束されないとの考えを示した。

首相は「公党の党首間の合意があったということはしっかり(後継者に)伝える」とも語った。
新党「国民の生活が第一」の中村哲治氏への答弁。 
(2012/08/10-12:05)

時事ドットコム
www.jiji.com

(´・ω・`)長いので意訳

『谷垣のバ〜カ』

No.431 12/08/10 16:59
匿名0 

民主党の前原誠司政調会長は9日、韓国の李明博大統領が竹島を訪問について国際司法裁判所に提訴すべきだとの認識を示した。
「国際司法裁判所でも竹島は日本のものだと認められると思う」と述べた。国会内で記者団に答えた。

産経新聞 8月10日(金)16時28分
headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・`)もう何度か韓国に言ってるし、両国の了解がないと提訴できない事も知った上で言ってみる、口だけ番長

No.432 12/08/10 18:32
匿名0 

ソウルの外交筋によると、武藤正敏駐韓日本大使が近く交代する。
後任には別所浩郎外務審議官(政務担当)があてられる。

武藤大使は2010年8月、韓国語専攻のキャリア外交官では初の駐韓大使として任命された。
韓国勤務5回の韓国通として期待されたが、領土問題や慰安婦問題、軍事協力問題など韓国側の強硬外交に揺さぶられ続けた。

両国関係はとくに昨年12月、京都での日韓首脳会談で李明博大統領が慰安婦問題で強硬発言した後、悪化。ソウルの日本大使館前に反日団体が不法に設置した“慰安婦記念像”が放置されたまま解決されないなど、外交的には厳しい状況が続いていた。

別所審議官は北東アジア課長、国際協力局長、総合外交政策局長などを歴任。次期外務次官や駐中国大使の候補にもなっていた。

[産経新聞]2012.8.9 07:35
sankei.jp.msn.com


森本防衛相、竹島発言で釈明

・森本敏防衛相は10日午後、防衛省で記者会見し、李明博韓国大統領の竹島訪問を「韓国の内政上の要請」とした自身の発言について、「内政上の要請があったのだろうという推測を申し上げた。竹島問題が韓国の内政問題だと言った覚えはない」と釈明した。
 headlines.yahoo.co.jp

No.433 12/08/10 21:30
匿名0 

竹島「命懸けで守る」=韓国大統領

・韓国の李明博大統領は10日、訪問先の竹島で「独島は真のわが国の領土であり、命を懸けて守らなければならない価値がある」と述べた。 
headlines.yahoo.co.jp


竹島訪問「極めて遺憾」=韓国大統領を非難―首相

・野田佳彦首相は10日の記者会見で、韓国の李明博大統領の竹島訪問について「到底受け入れることはできない。極めて遺憾だ。毅然(きぜん)とした対応を取っていかなければならない」と強く非難した。

 森本敏防衛相が大統領訪問を「内政上の要請」と発言したことについては「韓国の内政問題ととらえていったはずがない」と擁護し、真意をさらに説明するよう求めた。 
headlines.yahoo.co.jp


北京で中韓未来フォーラム…「見解の差を縮める努力が重要」

中韓両国の国際問題専門家らは9日、北京で9日、第17回中韓未来フォーラムが開催された。中韓両国の国際問題専門家が、両国で見解が異なる様々な問題について、共通点を見つけ差異を縮める努力をすることが重要との見解を示した。中国新聞社が報じた。

今年は中韓国交正常化20周年に当たる。両国の貿易額は1992年の64億ドルから、2011年の2206億ドルにまで拡大した。
中国は韓国にとって最大の貿易相手国であり、韓国は中国にとって世界第3位の貿易相手国だ。

同フォーラムで韓国誠信女子大学政治外交学の金興圭教授は「中国に警戒心を抱いている韓国人もいるが、両国の関係が深まっているのは疑いない事実」と指摘。「韓国は積極的に中国と共通の利益を追求し、対話を通して見解の差異を縮め、共に歩むべきだ」と述べた。

中国清華大学現代国際関係研究院の劉江永副院長も、金教授に同意。両国各界が共に努力し、領土問題などの具体的問題で共通の利益を追求し、相違が縮まることを期待すると述べた。

▽サーチナ  2012/08/10(金) 18:06
news.searchina.ne.jp

No.434 12/08/10 21:45
匿名0 

韓国市民は評価の声

韓国のイ・ミョンバク大統領が島根県の竹島を訪問する計画について、韓国では多くの市民が「訪問は当然だ」と評価していました。

ソウル市内では「国の領土に国家元首が訪問するのは当然のことだ」とか「領土を確固たるものにするためにも訪問はよいことだ」と評価する声が聞かれました。

その一方で「もともと日本に友好的と思われていたので、それを打ち消すためにあえて訪問するのではないか」とか「大統領は今回の訪問によって、再び国民からの信頼を得られると思う」と答えるなど、市民の間からは今回の訪問に政治的な目的があったのではないかという意見も聞かれました。
NHK 8月10日 19時10分
www3.nhk.or.jp


日本の問題提起は受け入れられない=外交通商部長官

【ソウル聯合ニュース】韓国の金星煥(キム・ソンファン)外交通商部長官は10日、「李明博(イ・ミョンバク)大統領の独島訪問について日本政府が問題を提起することを絶対に受け入れることができない」との立場を示した。日本の玄葉光一郎外相との電話会談で述べたもの。同部当局者が伝えた。

 金長官は「独島は歴史的、地理的、国際法的にわが国の領土で、領有権紛争がないというのがわが政府の確固たる立場だ」と述べた。

 また、日本政府が武藤正敏駐韓大使を召還するなど抗議の意思を示したことについて、「日本政府が不当な措置を取ったことを非常に遺憾に思う」と述べた。

 金長官は「歴史を直視しながら未来志向的な友好関係を持続的に発展させていくというわが政府の基本方針には変化がない」とした上で、「日本政府も両国関係の発展に役立つ努力を傾けてもらいたい」と強調した。

 一方、玄葉外相は日本の独島領有権の主張を繰り返しながら、李大統領の独島訪問に抗議し、武藤大使を召還する方針も明らかにしたという。

 電話会談は玄葉外相から要請があり、午後5時から10分間行われた
聯合ニュース 2012/08/10 18:32 KST
japanese.yonhapnews.co.kr
(´・ω・`)元々交代するのに呼び戻すタイミングだった、というのがどうもね…


竹島上陸は「しょうがない」 石原都知事

・東京都の石原慎太郎知事は10日の記者会見で、韓国の李明博大統領が島根県の竹島に上陸したことについて「しょうがないんじゃないか」と述べた。
 知事は「敗戦のどさくさに李承晩ラインを勝手に引かれ、竹島を組み込んじゃった。口惜しい話だが、あの時の日本は身動きができなかった」と指摘。
 「(韓国が)自分たちの領土だと言って、あれだけの要塞まで造って、しかも観光名所にしているという現実の中で、これは難しい」と話した。
www.kahoku.co.jp


東京都の石原慎太郎知事は10日の記者会見で、韓国の李明博大統領が竹島を訪問したことについて「敗戦のどさくさで(韓国が)竹島を組み込んでしまった。本当に口惜しい話だ」と述べた。
 石原知事は、竹下内閣で運輸相を務めた当時、竹島視察を計画したが、外務省の意向で実現しなかった話を披露。国がこれまで竹島を守るための手だてを講じてこなかったとして「変な国だよこの国は」と語った。
www.jiji.com

No.435 12/08/11 10:32
匿名0 

韓国の李明博大統領が10日、島根県・竹島を訪問したことについて日本政府は、国家元首であり、軍の統帥権を持つ大統領の上陸という事態だけに「今までと次元が違う深刻な問題」(外務省の新美潤アジア大洋州局参事官)と受け止めている。

日韓関係が氷河期に突入するのは避けられず、北東アジア地域全体の安定にも悪影響が出かねない。

「まさに暴挙だ。(不法に)占拠している方が挑戦的示威行動をとるとは、国際的にも極めて非常識な行為といえる」安倍晋三元首相は10日のメールマガジンでこう指摘した。

韓国側からここまで一方的な挑発・侮辱行為がなされれば、経済や安全保障面での協力や、文化交流の機運が後退するのもやむを得ない。

たがが外れた韓国側は今後、日韓基本条約とそれに伴う諸協定で「完全かつ最終的に解決され」、「いかなる主張もすることができない」と確認されている請求権問題の再提起を執拗に続けてくるとみられる。

慰安婦問題をめぐっても、海外でわが国をおとしめる宣伝活動をいっそう展開するとみられ、国民の対韓感情が悪化の一途をたどる可能性がある。

李政権は6月には、日韓両国の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の締結延期も通告してきた。
日韓経済連携協定(EPA)交渉にも冷淡で、わが国を「仮想敵国」と呼んだ盧武鉉政権に近づいている。
sankei.jp.msn.com

(´・ω・`)まずはビザの復活から

玄葉光一郎外相は11日午前、韓国の李明博大統領が竹島を訪問したことを受け、一時帰国させた武藤正敏駐韓大使から外務省で報告を受けた。

この後、今後の対応について記者団に「まずは国際司法裁判所への提訴を含む国際法に基づく紛争の平和的解決のための措置を検討したい。
国際司法裁判所で日本の主張を明確に行うことで、国際社会に日本の主張を分かっていただく必要がある」と語った。
www.jiji.com

(´・ω・`)ポーズにしか見えん

No.436 12/08/11 10:38
匿名0 

【記者】毎日新聞の柳沢と申します。8月15日が近づいてまいりましたけど、知事は例年、靖国神社を参拝されてますが、今年の予定を教えてください。
【知事】当然、行きます。はい。参拝しますよ。
【記者】個人としてですか?公人としてですか?
【知事】公と個人と両方。どこが悪いんだよ。シナが怒るからかね。君はどうなんだい?
【記者】意見は言えないことに・・・
【知事】君の会社は自分の意見を言うとクビになるの?そんな会社なのか?君はどうなんだい?賛成かい?反対?
【記者】・・・個人としての参拝に規制は出来ないと思いますが、知事として公にいかれるのは、疑問が残るのではないかと…
【知事】どうやって肩書き外すんだ?記帳するときに東京都知事って書いちゃいけないの?

【記者】・・・

【知事】バカなこと言うなよほんとにおまえら。どこの人間なんだキサマは!日本の近代史知ってんのか?現代史、あの戦争がどういうものだったかを知らないからそういうこと言うんだよ。
君のお父さんお母さん、ひいじいさんひいばあさんを、命がけで軍人は守ってきたんだよ。
・・・はいっ。

ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18578455

www.metro.tokyo.jp

(´・ω・`)まったく変態新聞ときたら…

No.437 12/08/11 10:47
匿名0 

竹島への訪問―大統領の分別なき行い

韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領が、竹島を訪れた。日韓がともに領有権を主張している島だ。

これまで韓国の首相が訪れたことはあったが、大統領の訪問は初めてのことだ。

自ら「最も近い友邦」と呼んだ日本との関係を危うくしたことは、責任ある政治家の行動としては、驚くほかない。

日本政府は強く抗議して、駐韓大使を呼び戻す。日韓の関係が冷えこむのは避けられない。

事態を沈静化させる責任は、まず大統領にある。もともと経済界出身の実務家で、08年の就任直後から「未来志向の韓日関係」を掲げていたはずだ。

両国関係は、竹島問題がくすぶりながらも良好だった。それがこの1年あまりで、急速におかしくなった。元従軍慰安婦の問題がきっかけだ。

韓国の憲法裁判所の決定を受けた昨年末の首脳会談で、李大統領は慰安婦問題を取り上げ、野田首相に解決をせまった。

これに対し首相は「法的に決着ずみ」との立場を伝え、ソウルの日本大使館前に立つ慰安婦記念像の撤去を要求した。

だが今回、大統領の背中を押したのは、こうした懸案というよりも、本人の足元の問題ではなかったか。

来年2月の任期切れを前に、大統領周辺では実兄や側近の逮捕が相次いだ。経済格差の広がりへの不満も強く、政権はすでに力を失っている。

15日の光復節を前に領土への強い姿勢を示す狙いだろうが、韓国民が一時的に沸きたっても、暮らしのプラスになるものではない。
もはや、政権の浮揚にもつながるまい。逆に、竹島の領有権問題に決着がついていないことを国際社会に印象づけることにもなろう。

内政が手づまりの時、為政者が国民の目を外にそらそうとすることは歴史に何度も見られた。ナショナリズムをかきたてる領土問題は、格好の材料だ。

だが、そうした紛争のもとを絶つことこそ、指導者の最大の責務である。李大統領は、あるべき姿から正反対に動いたと言わざるをえない。

近隣諸国との懸案を一向に解決できない日本政治の弱さも、放っておけない。
どの政党も、これを政局の材料にすることなく、冷静にこの問題にあたるべきである。

東京で韓国のポップスターの公演に数万の日本人が集い、ソウルの繁華街では地元の店員が日本語で観光客を迎える。
市民レベルの交流は空前の活況だ。

それを政治が後戻りさせることは、許されない。

asahi.com 2012年8月11日(土)付
www.asahi.com

(´・ω・`)だいたいがお前の責任だろうがボンクラ

No.438 12/08/11 11:19
匿名0 

日本政府は10日、一日中、衝撃と怒りを行き来した。野田佳彦日本首相はこの日午後、李明博大統領の独島(ドクト、日本名・竹島)訪問に対し、「到底受け入れることはできない。毅然とした対応をとっていかなければならない」と述べた。

玄葉光一郎外相は李大統領の独島上陸が確認された直後の午後3時、申ガク秀(シン・ガクス)駐日韓国大使を外務省に呼んで抗議した。続いて記者会見を開き、武藤正敏駐韓日本大使を10日中に一時帰国させると明らかにした。

玄葉外相は「抗議の意を示すため一時帰国させ、それ以外にも相応の措置を取らざるを得ない」と強い口調で述べた。
帰任時期についても「いつ戻すか分からない」と話した。武藤大使は11日午前、外務省で今後の対応について玄葉外相と協議する予定だ。

日本メディアは「通常、一時帰国措置を取る場合は『現地事情を聞くため』という表現を使うが、今回は『抗議するため』という言葉を使った」とし「これは一時帰国より一段階強い措置である事実上の‘召還’」と解釈した。

日本政界も与野党を問わず一日中、興奮状態だった。森本敏防衛相はこの日午前の記者会見で、「(李大統領の独島訪問は)韓国が内政上の判断で決めたことだ」と述べると、保守野党は「こんなばかな発言をするとは信じられない」とし、問責決議案を提出するとも主張した。

自民党の谷垣禎一総裁は「日韓関係を改善しようとしてきた過去の努力を否定するものだ」とし「民主党政権が国家観を欠き、外交の基本姿勢が見られないことから、こうした侮りやそしりを受ける」と述べた。
日本政府のある関係者は「いくら韓日関係が良くないとしても‘親しい隣国’と考えていた韓国がこういう行動までするとは想像できなかった」と述べた。

一方、朝日・読売など日本メディアは李大統領の独島訪問の背景について、「政権末期に人気を集め、‘起死回生’するために反日カードを取り出した」と分析した。

李大統領の独島訪問が伝えられた後、羽田雄一郎国土交通相と松原仁国家公安委員長の閣僚2人は「15日の‘終戦記念日’に靖国神社を参拝する」と宣言した。
中央日報日本語版
japanese.joins.com


独島も私たちの土地、銅メダルもわれらの物!

10日(現地時間)夕方、韓国サッカーオリンピック代表チームと日本代表チームとの3-4位決定戦が行われた中で大韓民国が日本に2:0で完勝して銅メダルを確定し、選手たちが大型太極旗を持って「独島は私たちの土地」プラカードを持ち上げて見せている。
news.naver.com


韓国の李明博大統領が竹島(韓国名・独島)に10日上陸したことに絡み、年末の大統領選で与党セヌリ党の有力候補の朴槿恵元代表側が、韓国紙、朝鮮日報の調査に対し、大統領に当選すれば竹島訪問を検討する可能性があると回答した。同紙が11日報じた。

李大統領が政権任期末に対日関係で強硬姿勢を示せば、次期大統領も柔軟策をとりにくくなるとみられていたが、有力候補が早くも李氏に追随する動きを見せた形だ。

朴氏の陣営は、大統領になれば国益に役立つものが何か合理的に考え「領土主権をしっかり守っていく」と強調した。

東京新聞:8月11日
www.tokyo-np.co.jp

No.439 12/08/11 12:00
匿名0 

米海兵隊のジェームズ・エイモス総司令官は11日、新型輸送機MV22オスプレイについて
「われわれ自身が完全に信頼できる航空機でなければ、配備はしない」と安全性を強調し、普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)への配備に理解を求めた。

アジア太平洋地域歴訪で訪れた沖縄で、米軍放送(AFN)で語った。

戦闘機のパイロットだったエイモス総司令官は、「MV22が導入されてから最初の10万飛行時間の事故率は、他機種と比べても低い。さらに低いのは1機種か2機種だけだ」と指摘。

「極めて重要な日米同盟を、MV22で台無しにするつもりはまったくない」と、安全性への自信を示した。
www.47news.jp

(´・ω・`)まあ当たり前だわな
墜ちて困るのは米軍なんだし

No.440 12/08/11 14:51
匿名0 

半世紀ぶり提訴で国際宣伝 外相「応じるべき」


 韓国の李明博大統領による島根県・竹島(韓国名・独島)訪問を受け、政府は国際司法裁判所(ICJ)への提訴検討で本格的な対抗措置に着手した。竹島の領有権をめぐるICJ提訴は50年ぶりだが、過去2回の提訴では韓国側がICJ付託を拒否。政府が今回提訴に踏み切っても韓国側が付託に応じる可能性は低い。だが、玄葉光一郎外相は「領土問題の存在も当然国際社会が知るところになる」と述べ、国際的な“宣伝戦”の一環でもあるとの位置づけを強調した。

 「かつての韓国では難しかったかもしれないが、韓国は『グローバル・コリア』を標榜しているわけだから、当然応じるべきだ」

 玄葉氏は11日午前、こう強調し、韓国側が提訴に応じるよう求めた。

 日本が最初に提訴したのは昭和29(1954)年。米国などに竹島の領有権を認められなかった韓国が27年、沿岸水域主権を示す「李承晩ライン」を一方的に設定したことへの対抗措置だった。しかし、韓国側は「司法的な仮装で虚偽の主張をする一つの企てに過ぎない」と拒否。37年にも提訴したが、この時も韓国側は応じなかった。

 40年には日韓両政府が日韓基本条約を締結したこともあり、自民党政権はその後、ICJ提訴を封印。昨年8月には、韓国国会「独島領土守護対策特別委員会」が竹島で開催されたことを受け、政府は一時ICJ提訴を検討した。だが、「日韓関係全体に及ぼす影響に対しての一定の配慮」(玄葉氏)から、最終的には見送った経緯がある。

msn産経ニュース: 2012.8.11 12:27
sankei.jp.msn.com


日本政府が竹島の領有権問題の国際司法裁判所(ICJ)への提訴を検討していることについて、韓国外交通商省高官は11日、「独島は韓国固有の領土であり、紛争地ではないというのが基本的な立場。提訴されても受け入れられない」と語った。

竹島の領有権をめぐるICJへの提訴では、1965年の国交正常化にいたる交渉の過程で、日本側が再三にわたって裁定を促したものの、韓国政府は拒否しつづけたことが、韓国政府が公開した交渉文書で明らかになっている。

一方、同高官は「今後も未来志向の韓日関係を続けていくことを政府内で確認した」と述べ、今後の日韓関係の悪化への強い懸念も示した。大統領府の説明では、竹島訪問は9日午前に李明博(イ・ミョンバク)大統領自身が決断したという。別の韓国政府幹部は11日、「決定の過程で、外交通商省の意見は聞いていない」と述べた。

朝日新聞
www.asahi.com

(´・ω・`)当然ながらこう言う
だからポーズにしか見えないと言うのだ


というか前原が言うんだからポーズに違いない(笑

No.441 12/08/11 17:43
匿名0 

韓国の大統領が竹島を訪問しました。経済的側面から有効な報復措置が考えられます。

【日本は韓国を全力で守り、韓国は恩をあだで返してきた歴史】

■1997年、アジア危機で崩壊寸前の韓国を日本が救済 → アジア通貨危機当時、韓国は世界から多額の資金を借りていました。

日本は自国にも危機が波及していたにもかかわらず、韓国の資金返済を楽にしてあげるよう日本の金融機関のみならず欧米をも説得して妥協させました。日本が奔走していなければ、韓国は当時もっと悲惨な破綻状態に陥っていたと考えられます。

■2005年、日韓通貨スワップ協定締結 → 「通貨スワップ」とは、通貨危機に陥った際に互いに通貨を融通しあう制度で、日本と韓国とは2005年に初めて通貨スワップ協定を結びました。戦後、日本は通貨危機に陥ったことは一度もありませんが、韓国はアジア危機などで過去に何度か通貨危機を経験しており、事実上、韓国が危機に陥った場合を想定して、日本が救済してあげるための協定です。

■2008年、リーマン危機で限度額引き上げ → リーマン危機で韓国も危機に陥ったため、当初限度額30億ドル(当時約3千億円相当)だったスワップ協定を、一時的に200億ドル(当時約2兆円相当)に引き上げてあげました。

この日本の協力がなければ韓国が破綻していたかどうかはわかりませんが、リーマン危機当時は、アジア危機当時に迫るほど韓国ウォンが急落していましたから、日韓スワップ協定は市場を牽制し、ウォン急落に歯止めをかけて韓国経済を安定化させることに貢献したと考えられます。

■2009年〜2010年 韓国ウォン安政策で日本つぶしに成功 → 急速な円高で日本経済がダメージを受けている時、韓国もウォン高圧力を受けていました。しかし、韓国政府は執拗にウォン売り為替介入を実施し、ウォン安政策をとりました。

結果的に、海外では円高に負けた日本製品が商品棚からほとんど消えてしまい、代わって、ウォン安に後押しされた韓国製品が所狭しと並べられました。
つまり、ウォン安政策により、日本の大手製造業および多数の下請け中小企業の雇用と利益が失われ、それが韓国の雇用と利益に姿を変えたということです。

続きます

No.442 12/08/11 17:47
匿名0 

>> 441 ■2011年夏、ウォン急落で韓国ピンチ → ウォン安政策により飛ぶ鳥落とす勢いだった韓国ですが、欧州危機により信用収縮が起き、ウォンが急落しました。

慌てた韓国は、「米国や日本がウォン急落を防いで通貨を安定させる責任がある」と言い始めました。

■2011年10月 民主党政府、韓国を全力で支援 → 韓国ウォンが急落の気配を見せ始めたことを受けて、将来の急落に備えた安全網という意味で、日本政府は善意で通貨スワップ協定を700億ドル(約5兆4千億円相当)に拡大することで合意しました。

■2011年10月 韓国メディア「ケチな日本が5兆円も」と大喜び → 韓国メディアは「ケチな日本が、予想を超える日韓通貨スワップを締結」と報道しました。

【韓国に対する有効な報復措置】

以上の経緯を知れば、韓国への有効な措置はすぐにわかります。日本が軍事的に米国の傘下にあることで守られているように、韓国は経済的に日本に守られてきた歴史があります。日韓通貨スワップ協定を破棄するだけでも効果があります。

協定を破棄したからといって韓国経済が直ちに悪化するわけではありませんが、日本の安全網を失った韓国経済は非常に脆く、ちょっとした経済ショックで破綻しやすくなることだけは間違いないでしょう。
news.searchina.ne.jp

(´・ω・`)産経かどっかだと思ったら、署名記事とはいえサーチナだった

No.443 12/08/11 19:49
匿名0 

韓国外交通商省は11日、李明博大統領の竹島(韓国名・独島)訪問に日本で反発が強まっていることを受け、同日までに日本の警察当局に日本にある韓国総領事館などの警備と在日韓国人の安全確保のための措置を強化するよう要請したことを明らかにした。
また、総領事館など公館に対しても、当直勤務を徹底し、韓国人の安全に万全を期すよう指示した。 

時事通信 8月11日(土)18時59分配信 日本警察に警備強化要請=総領事館にも安全確保指示―韓国
headlines.yahoo.co.jp


11日午前2時50分ごろ、広島市南区東荒神町、韓国総領事館の正面玄関にれんがが投げ込まれ、ドアガラスが割れているのを警戒中の警察官が発見した。けが人はなかった。

広島県警広島東署は、韓国の李明博大統領の竹島(韓国名・独島)訪問への抗議の可能性があるとみて、器物損壊事件として捜査している。 
headlines.yahoo.co.jp

No.444 12/08/11 20:38
匿名0 

韓国サッカー代表が「独島セレモニー」 日韓戦後に政治的パフォーマンスか

竹島を巡って日韓関係が緊張する中、両国の代表が戦ったロンドン五輪男子サッカーの3位決定戦後、韓国代表選手が「独島(竹島の韓国側名称)は我が領土」というプラカードを掲げていたと韓国メディアが報じ、波紋が広がっている。

3位決定戦は2012年8月10日行われ、日本は韓国に0対2で敗れ、期待されていた44年ぶりの銅メダルを逃した。

■半裸でプラカード掲げる「感動のセレモニー」

何かと注目される日韓戦だが、今回は試合当日に韓国の李明博大統領が島根県の竹島に上陸。直接スポーツとは関係ないものの、いつも以上の 緊迫感をもって迎えられた試合だった。

そんな中、試合後に韓国の代表選手が竹島の領有権を主張する政治的パフォーマンスをしていたという情報が飛び込んできた。

11日までに複数の韓国のネットメディアが報じていて、韓国のパク・ジョンウ選手が上半身裸で、太極旗と一緒に「独島は我が領土」と書かれた紙を掲げる写真を掲載。「この日の試合では選手達のセレモニーも見所だった」「感動のセレモニー」などと紹介している。

また試合後のインタビュー記事では、ク・ジャチョル選手が2点目を入れたときに「独島は我が領土セレモニー」を しようと考えていたが、「独島が我が領土であるのは当然のことなので、それを表現するのは幼稚だと思った」とし、万歳三唱のパフォーマンスに変えたと語っている。韓国代表には当初から竹島のことが頭の中にあったようだ。

■自民・片山さつき議員、外務省に調査要請

パク選手が試合後のどのような状況でプラカードを掲げていたのか詳細は不明だが、スポーツを通して平和でよりよい世界を実現していく、という五輪の理念からすると、政治的なパフォーマンスは異質だ。

2ちゃんねるなどの日本のネットでは「なんであの国の人たちは、スポーツに政治を持ち込むんだろうね。気分悪いわ」 「悔しすぎるこんなやつらにあんな試合して負けるなんて 腹立たしい」といった書き込みが殺到。「IOC、FIFAに抗議メール送りました」というものもあった。

さらに、自民党の片山さつき参院議員も11日、ツイッターに「オリンピックサッカー日韓戦は、残念な結果でしたが、韓国チームが独島は我が領土的なプレートを政治的に掲示したかは確認させます」と投稿。その後、外務省アジア局高官に電話し、「サッカー日韓戦韓国側政治利用疑惑」について正式に調査要請したと報告している。

J-CASTニュース 2012/8/11 18:02
www.j-cast.com

No.445 12/08/11 20:41
匿名0 

李明博(イ・ミョンバク)大統領が昨日、電撃的に独島(ドクト、日本名・竹島)を訪問した。大韓民国の大統領では初めてだ。領土守護の責任を負う韓国大統領が韓国領土を訪問するのはごく普通のことだ。しかし日本は衝撃を受けている姿だ。
日本政府は駐韓日本大使を召還し、駐日韓国大使を呼んで抗議するなど大騒ぎし、日本メディアも特筆大書しながら韓日関係が回復が難しいほど悪化したように描写している。韓国国内でも突然行われた大統領の独島訪問をめぐり、その意中と波紋に対する分析があふれている。

李大統領は当初、日本に対して融和的な立場だと評価されてきた。盧武鉉(ノ・ムヒョン)前大統領が強硬姿勢を見せたのとは対照的な姿だった。最近、韓日情報保護協定の締結が流れた過程で見たように、野党は李大統領の対日融和姿勢を政治攻撃の材料としてきた。しかし歴代大統領で初めて独島を訪問したことで、李大統領のイメージは一瞬にして変わった。

李大統領は独島をめぐる最近の日本の動きが放置できないラインを越えたと判断したようだ。
日本が新しい教科書で独島領有権主張を強化し、防衛白書で「竹島は日本の領土」という主張を8年間繰り返したほか、韓国の外交白書の「独島は韓国の領土」という記述に今年初めて抗議するなど、意図的に状況を悪化させてきたと判断したのだ。これを受け、独島に対する実効的支配を強化し、外交的対応は程度を調節してきた従来の方針を攻撃的に変えたのだ。「避けられない選択」といえる。結局、今回のことは日本が自ら招いた側面が強い。

李大統領が今なぜ独島を訪問しなければならなかったのかと疑問を提起する見方も一部ある。
しかし隣国の領土に根拠なく欲を出し、声を徐々に高めている過程があったことを考えれば、こうした見方には同意しがたい。それよりも日本は独島に対する自国の誤った領有権主張が、韓日関係の未来志向的発展に根本的な障害となっていることに気づかなければならない。さらに慰安婦問題など過去の歴史に対する真の反省と是正の意志がなければ、韓日関係の円満な発展は期待するのが難しい。

独島はすべての歴史的事実に照らし、大韓民国の領土であることを否定する方法はない。さらに私たちが実効的に支配している。それでも日本が領有権主張を繰り返すのは、韓国との関係を強化しようとする意志が弱いのではないかという疑問を抱かせる。日本は一日も早く独島に対する空しい欲を捨てなければならない。

今回の件で一部の日本メディアは韓日関係が回復しにくい局面に入ったと誇張している。実際、一部の右翼勢力がこうした雰囲気に便乗し、とんでもないことをする可能性もある。韓国政府はいかなる状況になっても、独島が韓国の領土という点はあらゆる方法を動員し、堂々と明らかにしなければならない。同時に日本側に無理な動きがあれば、慎重ながらも断固たる対処で状況を掌握する必要がある。

【社説】李明博大統領の独島訪問、日本が自ら招いた
中央日報
japanese.joins.com

No.446 12/08/11 21:28
匿名0 

10日午後2時、東端の島、独島(トクト、日本名・竹島)上空の雲を突き抜け、李明博(イ・ミョンバク)大統領を乗せたヘリコプター「S92」が着陸した。太古の神秘が漂う火山島独島は、新羅の智證王13年(512年)、于山国の服属として韓国の領土になったが、大韓民国大統領としては初めての訪問だ。8・15光復節(日本の植民地支配からの解放記念日)を控え、大統領が独島に足を踏み入れ、韓国の領土であることを明らかにしたことは正しかった。韓国の領土主権を狙ういかなる試みも断固として対処しなければならない。

実効支配を行使している独島に対する歴代政府の対応基調は、いわゆる「静かな外交」だった。
独島が歴史的にも国際法的にも明白な韓国領土であるため、騒いで紛争地域化しようとする日本の戦略に巻き込まれることは賢明な選択ではないという判断だった。日本は、韓国の静かな外交基調をあざ笑うかのように、政府、地方自治体、社会市民団体がゲリラ式に出てきて、独島領有権の攻勢をしかけている。島根県はこれ見よがしに「竹島の日」を制定した。日本の防衛白書は05年から8年間連続、独島を自国の領土と言い張っている。文部科学省は、独島を日本領土と表記した教科書を通じて、次世代に誤った内容を教えている。最近、日本政府は、12年の韓国外交白書に独島を韓国領土と表記したことを問題視し、撤回を要求してきた。

李大統領の独島訪問は、日本の独島侵奪と歴史歪曲の試みに対する警告の意味を含んでいる。
「日本の態度変化を期待できない」という状況認識によって、国家元首として独島訪問を決行したのだ。日本では、李大統領の電撃的な独島訪問が任期末の人気挽回を狙った政治的動きと見ているが、日本の持続的な独島挑発が原因を提供した面が大きい。

専門家の間では、韓日関係の悪影響が避けられないという点で、李大統領の独島訪問は得るものよりも失うものの方が多いという憂慮も出ている。実際に、日本は駐日韓国大使を呼んで抗議し、駐韓日本大使を召還した。羽田雄一郎国土交通相は15日、靖国神社を私的に参拝するとし、感情的に対応した。このような日本の反発に韓国が動揺する理由はない。

歴史に対して痛切な反省をせず、韓国の固有領土にまで目を向ける日本に未来志向的なパートナー関係を構築しようという意志があるのか疑わしい。日本は今からでも過去の不幸な歴史に対して心から謝罪し、独島関連の主張を撤回してこそ、韓日関係が正常化できる。

東亜日報
<[社説]日本に「独島は韓国領土」を知らしめた李大統領>
japan.donga.com

No.447 12/08/11 21:42
匿名0 

竹島メッセージで調査へ 

IOCは五輪サッカーの日韓戦後、韓国選手が竹島領有主張のメッセージを掲げたとして調査。
2012/08/11 21:10 【共同通信】
www.47news.jp

(´・ω・`)元ニュースはこちら


パク・ジョンウ、'独島は私たちの土地'セレモニー…"日本見ているか?"

「独島(トクト)はわが領土」

オリンピックサッカー代表チームのパク・ジョンウが10日、英国カーディフ・ミレニアムスタジアムで開かれた日本との銅メダル決定戦で勝利が確定した後、「独島はわが領土」と記された紙をパッと聞いて感動セレモニーを演出した。

パク・ジョンウの独島セレモニー写真に接したネチズンは、「…感情がこみ上げるところだった」「すばらしい大韓民国、すばらしいパク・ジョンウ」「日本のお前たち見ているか?」等の多様な反応を見せた。

一方、我が国のサッカー代表チームは、前半戦パク・ジュヨン、後半戦ク・ジャチョルの連続ゴールに力づけられて、2-0で勝利してオリンピック歴史上初めての銅メダルをプレゼントした。

毎日経済スタートゥデー(韓国語) 記事入力 2012.08.11 10:57:18 最終修正 2012.08.11 11:58:32
star.mk.co.kr

No.448 12/08/11 22:48
匿名0 

ペルセウス座流星群、12日夜から13日朝にかけて観測ピークに……ウェザーニューズによる中継も

・ウェザーニューズは10日、観測ピークを迎える「ペルセウス座流星群」について、最新の気象予測から8月12日の天気の傾向を発表した。さらに24時間ライブ放送番組「SOLiVE24」にて「ペルセウス座流星群」の様子を同時中継することを発表した。

 ペルセウス座流星群がピークとなる12日夜は、太平洋高気圧の勢力が弱く、南からの暖かく湿った空気や前線の影響を受け、全国的に曇りや雨のところが多くなる見込みで、好条件とは言えないようだ。ただし、前線から離れていて、湿った空気の影響もそれほど大きくない先島諸島(沖縄県)などは、雲の隙間から流星が見られるチャンスがある。西日本・東日本は夜間も気温が高く、熱帯夜のところが多くなるが、北日本、とくに北海道や東北北部では冷え込みもあるため、流星観測をする際は、羽織る物があると良いとのこと。

 なおピーク前後の11日・13日も流星群は観測できる。ただし、高気圧の勢力や前線の動きによって観測可能なエリアは変化するので、ウェザーニューズの最新情報をチェックする必要がある。
 ウェザーニューズの24時間ライブ放送番組「SOLiVE24」では、「ペルセウス座流星群」を視聴者と観測して楽しむため、12日午後8時より各地から中継を行う特別番組を放送する。
 中継は、流星の観測が期待される全国7か所から行い、流星の様子と観測者のリアルタイムのコメントを配信する予定。

 headlines.yahoo.co.jp

No.449 12/08/12 03:32
匿名0 

10日に開かれた五輪サッカー男子の韓国対日本戦後、韓国の朴鍾佑(パク・ジョンウ)選手が「独島はわれわれの領土」と書かれた紙を掲げたことについて、国際オリンピック委員会(IOC)が同選手の表彰式への出席禁止と調査を行う方針を明らかにした。大韓体育会に通告したという。

同選手は試合終了後、サポーターから紙を渡され、ピッチを走り回った。

IOCは五輪施設や会場などで政治的な行為を禁じている。

韓国サッカー協会関係者は、「会場に『独島はわれわれの領土』と書かれた紙がよく見られた。朴鍾佑がサポーターから紙を受け取り、ピッチを走り回ることを見て止めたが、その過程で写真が撮られたようだ」と説明した。

その上で、「銅メダルを取り、興奮したようだ。事前に準備したものでは決してない」と釈明した。
japanese.joins.com


8月11日(ロイター)-韓国のサッカー選手は、彼がゲームの後に長時間にわたる領土紛争に関する政治的なメッセージを高く保持し、彼が撮影された後銅メダルを受け取る予定だった土曜の贈呈式に出席するべきではない、とIOCは述べた。
選手は、金曜日に彼のチームのアジアでのライバル日本に対する勝利の後にサインを上げた。

2か国は、双方の本土から等距離にある日本の竹島および韓国の独島として知られる島に関して論争中である。
この状況は、韓国の李明博大統領が今週、島への不意の訪問を行った後、国際司法裁判所にそれが韓国との領土紛争を持っていくだろうと日本が言った土曜日に、さらに燃えあがらされた。

「私たちは質問を開始し、説明を大韓民国のNOCに求めた」と国際オリンピック委員会が土曜日に声明で述べた。
「私たちはまた、大韓民国のNOCがこの問題に速い処置を講じて、スポーツ選手が今日の午後のメダル贈呈式に出席しないことを要求した。」
(アヴリル・オームズビーによる報告)

REUTERS: 2012年8月11日土曜日9:51AM EDT (英語)
www.reuters.com

(´・ω・`)IOCとイギリスのBBCは怒ってるようですが、韓国が『全選手まとめて帰るぞ』と言い出して、不名誉なオリンピックにしたくないイギリス政府が困ってる

…という噂

No.450 12/08/12 03:39
匿名0 

麗水万博…地球村海洋祭り“半分成功”


 麗水世界博覧会が93日間の大長征を終えて12日に幕を下ろす。人口30万人の地方小都市で行われた麗水エキスポは、世界104カ国と国連など10国際機構が参加して、800万人(推定)が訪れて行われた。

 「生きている海、息をする沿岸」を主体にした展示・文化公演も好評を得た。

 しかし、観覧客数を当初目標の800万人に合わせるために、近隣地域住民たちを動員して割引券を乱発することもした。このために麗水エキスポは政府が貸した4800億ウォンを返すこともできなくなった。

 またアクアリウムとロボット展示館を除いた大部分のコンテンツがデジタル作品で満たされて、多様性を喪失しているという指摘だ。

 麗水エクスポの最も大きい成果はこれまで開発の後れていた麗水が大きく発展した点だ。昨年10月、全羅線複線化でKTXが開通して、麗水〜ソウル区間が3時間と縮まった。全州〜光陽と木浦〜光陽間の高速道路が建設されて、麗水アクセスが良くなった。光陽と麗水をつなぐ李舜臣大橋が完成され、80分かかった距離が10分に短縮され、物流費が大幅に減少する展望だ。

 海洋を主題にした多様な見どころは好評を得た。海上舞台で繰り広げられたBig-Oショー公演はエキスポ“キラーコンテンツ”として位置し、1日2度の公演を3度に増やすこともした。エキスポで最も人気が高かった韓火アクアリウムは225万6963人が訪れた。またK-ポップなど多様な公演も好評を受け、観客が当初目標の800万人を越えた。

 しかし、運営の未熟と観覧客動員などは玉の瑕として残ることになった。開場初期目標値の半分にも達し得ない入場者で非常事態になった麗水エキスポ組織委員会は、大々的な観覧客誘致作戦を繰り広げた。

 地方自治体の日や従事者の日、大学生観覧週間など、各種割引イベントを行いながら、3000ウォンの入場券を乱発した。また、毎晩、K-ポップ公演をして、5000ウォンの夜間券をばらまきまくった。

 このような誘致努力に力づけられて、5月には4万〜5万人の水準だった観覧客が7月29日、27万2527人と、最大値を記録することもした。

 会場で観覧客が暴走し、人気観覧館は待ち時間だけで3〜4時間かかったし、30度を越える蒸暑さに疲れた観覧客らは日陰にゴザを広げて休むこともした。

 観客の評価とは違い組織委は成功的という評価だ。姜東錫(カン・ドンソク)麗水世界博覧会組織委員長は閉幕を2日後を控えた10日、組織委ブリーフィングルームで閉幕記者会見を行って、「目標観覧客800万達成は無難なこと」とし、「特に博覧会の内実面の主題具現の側面でも比較的良い評価を受けた」と話した。

姜委員長は赤字問題解決策に対しては、「すべての国際博覧会は国家が主体であり、赤字の有無は大きく問い詰めない」として、「政府が組織委に貸した4800億ウォンも、組織委で儲けて返すことができないならば、政府が抱えるのは当然だ。組織委が稼いだ金は入場料収入金1300億ウォンが全部だ」と話した。

韓国速報 12/8/11
www.worldtimes.co.jp

(´・ω・`)なんせチケットの半分は押し売りで半分は投げ売りだったからねぇ…

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧