早寝のさせ方

レス68 HIT数 7053 あ+ あ-

♂♀ママ( ♀ )
12/07/06 01:21(更新日時)

3歳の男の子と10ヶ月の女の子のママしてます

3歳の子なのですが
毎日寝かしつけるのに苦戦します
家族皆21時には寝る体制つくってますが
結局いつも寝るの0時から1時ぐらいです

上の子が昼寝(14時ぐらい)した時は
2時頃か3時頃まで起きてます(>_<)

起きる時間は9時から12時です

一週間だけ早起きさせましたが
11時頃から13時頃まで昼寝して
夜寝る時間は変わりません

下の子も上の子が原因で
23時頃まで起きてます

どうしたら早く寝てくれるようになりますか?

旦那が毎日朝早くて
お弁当も作らなきゃいけないため
毎日寝不足で辛いです(>_<)

保育所などは行っていませんので
幼稚園行くまでには
早寝早起きの習慣をつくりたいです

無理矢理寝かしつけるなどは
すごく泣くので
近隣から苦情くるので無理です

※早寝早起きが大事なのは
承知のうえなので
批判などは遠慮願います

No.1815260 12/07/02 01:32(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/07/02 01:57
ホーリーナイフ ( 30代 ♂ pfyBe )

まず、昼寝の時間を一時間(長くて一時間半)に短縮して下さい。子供の体力は凄まじいので公園などで目一杯、遊ばせたり、今の内から頭を使わせる英語だとかの勉強を遊びレベルで教えるとキチンと寝てくれます。体力が有り余っているから寝ないんです。育児経験者ですので有効性はあると思いますよ。

  • << 13 主です レスありがとうございます 昼寝はしないときも多いです 昼寝してしまっても 一時間で起こすようにします 寝起き悪い子なので起こすの大変ですが(>_<) 公園などは時間が許す限り 遊ばせてます 頭をつかうことはさせた事がないので 一度してみます(^^)/ アドバイスありがとうございました

No.2 12/07/02 02:11
♂♀ママ2 ( ♀ )

一目瞭然です

お昼寝は問題ないです


朝起きる時間を遅くても7時には起こしましょう

それで大体解決です

  • << 14 主です レスありがとうございます 毎日7時頃には起こすようにします

No.3 12/07/02 02:57
ホーリーナイフ ( 30代 ♂ pfyBe )

再レスすいませんm(__)m
起こす時間が9時からお昼は見逃してました。2レスの方も言われてますが7時には起こしましょう。それでも昼寝が長く二時間近く(保育所の記録)取ると寝てくれなかったので試してみて下さいm(__)m

No.4 12/07/02 03:20
匿名さん4 ( ♀ )

もう3歳ですし、昼寝時間を徐々に少なくしていってはいかがですか?

あくまでうちの子供たちの話です…

3歳、2歳の年子です。

7時起床、20時就寝です。二歳からお昼寝はしません。午前中公園、午後公園で疲れてもしません😓


寝ても、起きるまで待たずに、30分くらいで起こすと結構すっきり起きれるみたいです。


私が眠い時は、部屋で子供が遊んでいる最中、
「お母さんは5分休ませて~」と15分位、ウトウトします😅


昼寝時間もですが、運動量も十分に取り、お風呂で二人で遊ばせておくと、早い時には1900には、寝てしまいます💤

  • << 16 主です レスありがとうございます 昼寝はしないときもよくあります これから昼寝してしまった時は 早く起こすようにします 早寝早起きしてないせいなのか うちの子は寝起きが悪いので 起こすの大変ですが(>_<) 昼間は時間が許す限り めいっぱい遊ばしてるつもりです 雨の日や、忙しい時は無理ですが(>_<)

No.5 12/07/02 05:40
匿名さん5 

ウチも3歳♂がいます

昼寝が長いと思います。

1時間でいいでしょう
あとは昼間のうちに思う存分遊ばせ、夜は遅くても8時半には布団に連れて行く。

ウチの場合も寝ぐずりがあったりするので、いまだにメリー使用してますが、音楽に合わせてトントンしてたら9時には寝ます。
で、朝は6~7時の間に起床です。
本人が起きてこない場合は遅くても7時には起こしてます。

  • << 17 主です レスありがとうございます やはり昼寝ですかね(>_<) 昼寝しないときもあります 昼寝してしまった時は 起こすと機嫌が悪いので つい、起きるまで待ってしまうのですが これからは起こすようします 昼間は時間が許す限り 公園などでめいっぱい遊ばせてるつもりです 忙しい日や雨の日は無理ですが(>_<) 毎日6時か7時には起こすようにします 寝起き悪いので起こすと大変ですが(>_<)

No.6 12/07/02 06:28
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

朝日を浴びるといいそうなので、朝起きる時間は固定してみてはいかがでしょうか。

娘(まもなく3歳)も雨で外出れない時にはお昼寝しません。
以前は2時間ぐらい寝てましたが、今は長くても1時間で起こします。
おやつの時だけジュースOKにしてるので、耳元で『オレンジ飲む?』って聞くとむくっと起きてきます。

あと、朝は6時起きですが電気をつけるのとカーテンをあけるのは娘の役割です。

  • << 18 主です レスありがとうございます 朝日はいいですよね 起床時間は固定してみます お昼寝もしないとき多いです うちの子は寝起きがすごく悪いので 起こすの大変ですが起こすようにします 私は毎日4時半から5時起きなので 電気をつけるのは私の役目になりますが カーテンをあける役目になれるように 頑張ります(>_<)

No.7 12/07/02 07:23
♂ママ7 ( ♀ )

朝が遅いですね6~7時には起こして、午前中沢山遊ばせて11~12時、1~2時のどちらかで昼寝してあとは寝かせない
午後も沢山外遊びさせて、家のなかならリトミックとか…お風呂入って体力消耗させて
8時には布団かな…
ちなみにうちは二歳前から基本的に昼寝無しにしてました

  • << 19 主です レスありがとうございます やはり朝遅いですよね(>_<) 早寝早起きしてないためなのか 寝起きがすごく悪いので 起こすのを躊躇ってしまいますが 7時までには起こすようにします 昼寝はしない時もよくあります 昼間は時間が許す限り 公園や、散歩などに出掛けてます 忙しい日や、雨の日は無理ですが(>_<) 下の子がご飯19時頃で ご飯に一時間かかってしまうため お風呂に入るのが20時頃なので 20時に布団は無理です(>_<) 下の子は毎日16時半頃から19時頃まで 寝ているため、離乳食の時間も変えれません(>_<) 旦那も大体帰ってくるのが20時頃で 元々育児に協力的じゃないため頼れません(>_<)

No.8 12/07/02 08:03
通行人8 ( 40代 ♂ )

うちも 保育園に 行ってましたょ

あの時 めちゃくちゃ 可愛いかった子供

あの時 8時の📺が 終わると 歯磨きしてから 寝ます
布団の中には 9時 そして 朝は 元気 一杯 に 6時半には 起きます ぐずらない😁


で……


今も 8時の📺が 終わると 歯磨きして 寝ます

小さい時の クセが とれません


その 子供は

長男 25 長女23

今だに 8時の📺が 終わると 歯磨き 各部屋に 消えて 行きます 二人とも


早寝 早起き って 大事だよ

寝不足だと ろくな事ないよね 風邪ひいたり 歯が 痛くなったり

やっぱり 大人も 子供も 睡眠が 一番だね

  • << 20 主です レスありがとうございます 素敵なお子様ですね(>_<)

No.9 12/07/02 08:29
♂ママ9 

うちも同じ感じですが誰が一番寝るの早いかな?よ-いどん‼
で昨日、おととい早く寝てくれました😆

あと明日の朝パパにいってらっしゃいしようね、明日は🌕🌕行くからいっぱいねんねしようね、早く寝ないと明日お外行けないよで寝てくれました😄

  • << 21 主です レスありがとうございます うちの子負けず嫌いなので 競争だといけるかも(^^)/ 一度してみますo(^-^)o 早く寝ないと明日遊びに行けないよ これは良く言いますが効果なしです 遊びに出掛ける日などは 絶対言いますが じゃあ○○君行けへんからいいもんねー と、言われてしまいます(T_T)

No.10 12/07/02 09:06
匿名さん10 ( ♀ )

>> 9 やはり早起きさせるのが一番かな?
もうすぐ夏休みに入るので、ラジオ体操に出てみるのも良いかと💡(最近はやってない地区もあるみたいけどね…😂)

  • << 22 主です レスありがとうございます やはり早起きですよね(T_T) 起こすの大変ですが起こします(>_<) ラジオ体操してないですねー(>_<) 昔はよくしてましたが 町内に子供が少なくなったため なくなったんですよね(>_<)

No.11 12/07/02 09:33
♂♀ママ11 ( 30代 ♀ )

起きる時間が遅いから寝る時間が遅くなるのはわかってるんですよね。

じぁあ、7時には起こしましょう☝
他を努力しても結局は早起きに尽きます。

そして、午前中(9時か10時くらいから)は外遊びをさせる。(家にいるから寝ちゃうんです)

11~12時には帰ってすぐに昼食にしたら、コロッと昼寝して1~2時間で起こす。

15時におやつ食べて、17時とか18時くらいから夕食と入浴を一気に済ませる。

そうすると、21時には寝てくれると思いますよ。

早く起こすだけじゃなく、早起きした上で生活リズムをつけてやると夜も早く寝れるようになりますよ。

  • << 23 主です レスありがとうございます はい、承知のうえです(>_<) 7時までには起こすようにします 今は18時頃夕食で、20時頃に入浴です 下の子が19時に離乳食で 一時間かかってしまうため どうしても20時頃になってしまいます 下の子は16時半頃から19時まで寝ているので 離乳食の時間を早める事もできません 旦那も帰ってくるのが20時頃で 育児に協力的じゃないため頼れません 公園や散歩などで時間が許す限り めいっぱい遊ばせてます

No.12 12/07/02 10:47
♂♀ママ12 ( ♀ )

朝どうして起こさないのですか…?
起きる時間が遅ければ全て遅いの当たり前ですよね💦
それに上のお子さん、体力がついてきてるから昼寝はもう必要なさそう…

家も上の子(男の子)は3歳を境にして 昼寝しなくなりました。昼寝が必要かどうかは子供によりけりですけど、夜寝る時間に響くのわかってるなら昼寝は必要ないのでは?
下の子じゃなく、上の子の生活リズムに合わせるべきですよ。

(授乳で眠いのわかります、私も上の子にはビデオかけて下の子と昼間、仮眠してました)

成長に合った生活リズム作るには、目安として朝7時位に起こして20時位に寝せるのが一番ですよ😄

No.13 12/07/02 11:09
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 1 まず、昼寝の時間を一時間(長くて一時間半)に短縮して下さい。子供の体力は凄まじいので公園などで目一杯、遊ばせたり、今の内から頭を使わせる英語… 主です
レスありがとうございます

昼寝はしないときも多いです
昼寝してしまっても
一時間で起こすようにします
寝起き悪い子なので起こすの大変ですが(>_<)

公園などは時間が許す限り
遊ばせてます

頭をつかうことはさせた事がないので
一度してみます(^^)/

アドバイスありがとうございました

No.14 12/07/02 11:12
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 2 一目瞭然です お昼寝は問題ないです 朝起きる時間を遅くても7時には起こしましょう それで大体解決です 主です
レスありがとうございます

毎日7時頃には起こすようにします

No.15 12/07/02 18:04
匿名さん15 ( 30代 ♀ )


幼稚園始まる前に早起き習慣つけないと 大変ですよ⤵

7時15分から📺「はなかっぱ」やってるから つけてあげると喜ぶかも🎵
うちの子供達は朝の「はなかっぱ」を見るのを楽しみにしてますよ✋

後、うちはカーテンあけたまま(レースカーテンのみ)で寝てます。朝日登れば自然と明るくなるように☀
朝日効果抜群でした💡
朝日が入りだすころに自然と目が覚めるんです🌟(私が💦)
子供達も気のせいか目覚めいいです🎵

7時すぎに起きるようになると 夜もだいぶ早く布団に入るようになりました😃

  • << 24 主です レスありがとうございます カーテンあけたまま寝てみますか はなかっぱは好きじゃないので 効果ありません(゚Д゚;)

No.16 12/07/03 01:10
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 4 もう3歳ですし、昼寝時間を徐々に少なくしていってはいかがですか? あくまでうちの子供たちの話です… 3歳、2歳の年子です。 … 主です
レスありがとうございます

昼寝はしないときもよくあります
これから昼寝してしまった時は
早く起こすようにします
早寝早起きしてないせいなのか
うちの子は寝起きが悪いので
起こすの大変ですが(>_<)

昼間は時間が許す限り
めいっぱい遊ばしてるつもりです
雨の日や、忙しい時は無理ですが(>_<)

No.17 12/07/03 01:15
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 5 ウチも3歳♂がいます 昼寝が長いと思います。 1時間でいいでしょう あとは昼間のうちに思う存分遊ばせ、夜は遅くても8時半には布団に連れて… 主です
レスありがとうございます

やはり昼寝ですかね(>_<)
昼寝しないときもあります
昼寝してしまった時は
起こすと機嫌が悪いので
つい、起きるまで待ってしまうのですが
これからは起こすようします

昼間は時間が許す限り
公園などでめいっぱい遊ばせてるつもりです
忙しい日や雨の日は無理ですが(>_<)

毎日6時か7時には起こすようにします
寝起き悪いので起こすと大変ですが(>_<)

No.18 12/07/03 01:21
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 6 朝日を浴びるといいそうなので、朝起きる時間は固定してみてはいかがでしょうか。 娘(まもなく3歳)も雨で外出れない時にはお昼寝しません。 … 主です
レスありがとうございます

朝日はいいですよね
起床時間は固定してみます

お昼寝もしないとき多いです
うちの子は寝起きがすごく悪いので
起こすの大変ですが起こすようにします

私は毎日4時半から5時起きなので
電気をつけるのは私の役目になりますが
カーテンをあける役目になれるように
頑張ります(>_<)

No.19 12/07/03 01:32
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 7 朝が遅いですね6~7時には起こして、午前中沢山遊ばせて11~12時、1~2時のどちらかで昼寝してあとは寝かせない 午後も沢山外遊びさせて、家… 主です
レスありがとうございます

やはり朝遅いですよね(>_<)
早寝早起きしてないためなのか
寝起きがすごく悪いので
起こすのを躊躇ってしまいますが
7時までには起こすようにします

昼寝はしない時もよくあります

昼間は時間が許す限り
公園や、散歩などに出掛けてます
忙しい日や、雨の日は無理ですが(>_<)

下の子がご飯19時頃で
ご飯に一時間かかってしまうため
お風呂に入るのが20時頃なので
20時に布団は無理です(>_<)

下の子は毎日16時半頃から19時頃まで
寝ているため、離乳食の時間も変えれません(>_<)
旦那も大体帰ってくるのが20時頃で
元々育児に協力的じゃないため頼れません(>_<)

No.20 12/07/03 01:34
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 8 うちも 保育園に 行ってましたょ あの時 めちゃくちゃ 可愛いかった子供 あの時 8時の📺が 終わると 歯磨きしてから 寝ま… 主です
レスありがとうございます

素敵なお子様ですね(>_<)

No.21 12/07/03 01:39
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 9 うちも同じ感じですが誰が一番寝るの早いかな?よ-いどん‼ で昨日、おととい早く寝てくれました😆 あと明日の朝パパにいってらっしゃ… 主です
レスありがとうございます

うちの子負けず嫌いなので
競争だといけるかも(^^)/
一度してみますo(^-^)o

早く寝ないと明日遊びに行けないよ
これは良く言いますが効果なしです
遊びに出掛ける日などは
絶対言いますが
じゃあ○○君行けへんからいいもんねー
と、言われてしまいます(T_T)

No.22 12/07/03 01:42
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 10 やはり早起きさせるのが一番かな? もうすぐ夏休みに入るので、ラジオ体操に出てみるのも良いかと💡(最近はやってない地区もあるみたいけどね…😂) 主です
レスありがとうございます

やはり早起きですよね(T_T)
起こすの大変ですが起こします(>_<)

ラジオ体操してないですねー(>_<)
昔はよくしてましたが
町内に子供が少なくなったため
なくなったんですよね(>_<)

No.23 12/07/03 01:51
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 11 起きる時間が遅いから寝る時間が遅くなるのはわかってるんですよね。 じぁあ、7時には起こしましょう☝ 他を努力しても結局は早起きに尽きます。… 主です
レスありがとうございます

はい、承知のうえです(>_<)
7時までには起こすようにします

今は18時頃夕食で、20時頃に入浴です
下の子が19時に離乳食で
一時間かかってしまうため
どうしても20時頃になってしまいます
下の子は16時半頃から19時まで寝ているので
離乳食の時間を早める事もできません

旦那も帰ってくるのが20時頃で
育児に協力的じゃないため頼れません

公園や散歩などで時間が許す限り
めいっぱい遊ばせてます

No.24 12/07/03 01:56
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 15 幼稚園始まる前に早起き習慣つけないと 大変ですよ⤵ 7時15分から📺「はなかっぱ」やってるから つけてあげると喜ぶかも🎵 うちの子供達は… 主です
レスありがとうございます

カーテンあけたまま寝てみますか

はなかっぱは好きじゃないので
効果ありません(゚Д゚;)

No.25 12/07/03 06:23
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

下のお子さんも昼寝し過ぎじゃないですか?

主さんも大変ですが、夕飯の支度が終わったら起こして、三人で食事にした方がいいと思います。
上のお子さんは自分で食べられるでしょうから、口だけで相手(お皿持って食べてね~とか、人参食べれるかな~とか)して、手は下の子に。
下の子がモグモグしてる間に主さんも一緒にご飯口に入れてモグモグ。
手づかみ食べが始まってるなら、一人で食べられるものを食べてる隙に主さんは食べる。

ご飯前にお風呂の支度は済ませておいて、ご飯食べて30分たったらお風呂に入れる。

これでどうにか8時半までに布団に入れませんか。
ちなみに私は寝る前バタバタが嫌(寝付きに時間かかる)で、お風呂はご飯前の5時頃に3歳の上の子と入っちゃいます。下はまだ3ヶ月ですが、寝てても入れちゃいます。

お風呂入ってご飯食べて歯を磨いたら、7時半ぐらいなので、8時まで遊んで布団に入る感じです。
なれるまで大変ですが、夜早く寝れると主さんもしっかり寝れるようになりますから、頑張って下さいね。

長々とすいません。

  • << 28 主です レスありがとうございます 下の子は起こすと、泣いて、抱っこして、また寝るの繰り返しですから 起こすのは無理です(-.-;) 上の子が居ない時などは 下の子は21時までには寝てるので やはり原因は上の子にありそうです(>_<) 昨日から上の子は朝6時半に起こすようにしてますが 昨日は一日出掛けてたので 用事を後回しにして20時40分ぐらいに お布団に入りましたが 寝たのは22時と少し遅めでした(>_<) 昼寝もしてないし、子供同士でいっぱい遊んでて、疲れてたはずなのですが(T_T) でもちょっと早くなったので一歩前進したのでしょうか?(>_<) 下の子も上の子が寝るとすぐに寝ました 遅く寝ると、子供の発育も気になるし 早く寝るようになってほしいです(T_T)

No.26 12/07/03 06:53
♂♀ママ26 

簡単だよ。

部屋を真っ暗にするんだよ。
保安球も付けない。

遮光カーテンにすれば、街灯の光も入ってこないから、真っ暗になる。

真っ暗にすると、ほとんど見えないから、やること無くて直ぐに寝ちゃうよ。

うちはこれで解決したけどな~。


ちなみにうちは
3歳1ヶ月♂

7時起床
7時半 朝食
8時15分 保育園へ
8時40分 保育園到着
11時 給食
12時~13時 昼寝
16時 保育園終了
16時半 保育園から帰宅
18時 夕飯
20~21時 就寝

だいたいこんな感じ。

  • << 29 主です レスありがとうございます 真っ暗にするのもしてみましたが 上の子が真っ暗が大嫌いで 真っ暗怖いと大泣きします(T_T) 暑くて窓をあけていたので響いたのか 近隣に児童相談所に通報されたので もうこの手は無理です(T_T)

No.27 12/07/03 08:08
匿名さん15 ( 30代 ♀ )


うちの子が3歳の時 主とこのお子さんと同じでした。

朝が遅いと 昼寝も遅くなり 寝るのも遅くなります⤵

夕方近くの昼寝を出来ればなくすと夜は8時ぐらいにウトウトし始めますよ💡

なんとか改善したく過去にスレたてた時、いろいろ案をいただき実行したのが、
まずは昼寝なくしました。昼からも公園、帰ってきて子供が眠くなってきたらすかさず風呂♨夕飯準備は昼食づくりの時に一緒に準備しすぐ食べさせてあげれるようにしました。(夕飯準備中にいつの間にか寝ちゃうから💧)

9時には全部屋消灯。

朝7時に起床。

毎日すべてが上手くいくわけではないけど
定着してくると この方が楽🎵
昼以降慌ただしく忙しいけど💧早寝してくれると夜余裕があり気分的にちがいますよ~😊🌟

幼稚園行きだすと もっと楽🎵に寝てくれます😊

  • << 30 主です レスありがとうございます 同じような方居てるのですね 周りの子は21時には絶対寝てると言っている子が多いので 同じような方居てて少し安心しました(>_<) 昼寝やっぱりよくないですよね(>_<) 夕食の支度の時は 粘土で真似っこしてるので 寝る心配はありませんが 公園や散歩から帰ってきた瞬間や 実家に泊まりに行ってたりすると 昼寝しちゃいますので 一番眠そうな時間にお風呂入れるようにします(^-^)

No.28 12/07/03 15:15
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 25 下のお子さんも昼寝し過ぎじゃないですか? 主さんも大変ですが、夕飯の支度が終わったら起こして、三人で食事にした方がいいと思います。 上… 主です
レスありがとうございます

下の子は起こすと、泣いて、抱っこして、また寝るの繰り返しですから
起こすのは無理です(-.-;)

上の子が居ない時などは
下の子は21時までには寝てるので
やはり原因は上の子にありそうです(>_<)

昨日から上の子は朝6時半に起こすようにしてますが
昨日は一日出掛けてたので
用事を後回しにして20時40分ぐらいに
お布団に入りましたが
寝たのは22時と少し遅めでした(>_<)

昼寝もしてないし、子供同士でいっぱい遊んでて、疲れてたはずなのですが(T_T)
でもちょっと早くなったので一歩前進したのでしょうか?(>_<)
下の子も上の子が寝るとすぐに寝ました

遅く寝ると、子供の発育も気になるし
早く寝るようになってほしいです(T_T)

No.29 12/07/03 15:19
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 26 簡単だよ。 部屋を真っ暗にするんだよ。 保安球も付けない。 遮光カーテンにすれば、街灯の光も入ってこないから、真っ暗になる。 真っ暗に… 主です
レスありがとうございます

真っ暗にするのもしてみましたが
上の子が真っ暗が大嫌いで
真っ暗怖いと大泣きします(T_T)
暑くて窓をあけていたので響いたのか
近隣に児童相談所に通報されたので
もうこの手は無理です(T_T)

  • << 34 ありゃ~、ダメでしたか。 添い寝してもダメですかね? 昼寝をやめさせるしか無いですねぇ。 うちもたま~に、保育園で昼寝しそこねて、家に帰ってきてから、変な時間(夕方4~6時の間とか)に寝てしまいそうになることがあるのですが、ひたすらオフザケ+アイスノン攻撃です(笑) 「きゃあ!ちめたいよ~」 とか言いながら、息子は笑ってます。そうやって、何とか眠気の波を追い払います。 ただただ「寝ちゃダメだよ」「起きて!」だと、不機嫌になって泣いてしまうので。

No.30 12/07/03 15:31
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 27 うちの子が3歳の時 主とこのお子さんと同じでした。 朝が遅いと 昼寝も遅くなり 寝るのも遅くなります⤵ 夕方近くの昼寝を出来ればなくす… 主です
レスありがとうございます

同じような方居てるのですね
周りの子は21時には絶対寝てると言っている子が多いので
同じような方居てて少し安心しました(>_<)

昼寝やっぱりよくないですよね(>_<)
夕食の支度の時は
粘土で真似っこしてるので
寝る心配はありませんが
公園や散歩から帰ってきた瞬間や
実家に泊まりに行ってたりすると
昼寝しちゃいますので
一番眠そうな時間にお風呂入れるようにします(^-^)

No.31 12/07/03 15:43
匿名さん31 ( ♀ )

主さんお疲れ様😃⭐


何かで見たけど、寝かしつけたい時間の30分~1時間前に目一杯あそんで疲れさせるといいってありましたよ💡😃

全部のレスを見たわけではないのですでに出てたり実践されてたらすみません🙏💦

もしまだでしたらお子さんが1人じゃないしなかなか30分から1時間構う余裕はないかもしれませんがぜひ試してみてください💡☺

No.32 12/07/03 15:48
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 31 主です
レスありがとうございます

それは実践したことがないので
今日早速してみます!!

上の子だけ構ってると下の子が泣くので
下の子と一緒に目一杯遊びます(^-^)

アドバイスありがとうございました

No.33 12/07/03 16:01
♂♀ママ12 ( ♀ )

どうして私のレスだけ無視するんですか?
主さんにとって嫌な質問だったならすみませんでした。批判したつもりはなかったけど…
なんかとても気分悪いです。レスしなきゃよかった。

  • << 35 せっかくレスいただいたのにすいません レスした気でいてましてm(_ _)m 決して無視したわけではないのですが 気分悪くさせてしまい 申し訳ありませんでしたm(_ _)m

No.34 12/07/03 17:30
♂♀ママ26 

>> 29 主です レスありがとうございます 真っ暗にするのもしてみましたが 上の子が真っ暗が大嫌いで 真っ暗怖いと大泣きします(T_T) … ありゃ~、ダメでしたか。
添い寝してもダメですかね?

昼寝をやめさせるしか無いですねぇ。

うちもたま~に、保育園で昼寝しそこねて、家に帰ってきてから、変な時間(夕方4~6時の間とか)に寝てしまいそうになることがあるのですが、ひたすらオフザケ+アイスノン攻撃です(笑)

「きゃあ!ちめたいよ~」

とか言いながら、息子は笑ってます。そうやって、何とか眠気の波を追い払います。

ただただ「寝ちゃダメだよ」「起きて!」だと、不機嫌になって泣いてしまうので。

  • << 44 主です 再レスありがとうございます やはり昼寝ですかね(>_<) 私も遊びながら 眠気の波こえますが、、、 遊び終わった瞬間に またすぐに眠気がくるのか 「眠たい、○○君寝るー」 と言われます(T_T) 寝ないでとか言うと不機嫌なりますね(T_T)
  • << 46 主です 言い忘れてましたが 添い寝は毎日してます(T_T)

No.35 12/07/03 17:38
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 33 どうして私のレスだけ無視するんですか? 主さんにとって嫌な質問だったならすみませんでした。批判したつもりはなかったけど… なんかとても気… せっかくレスいただいたのにすいません
レスした気でいてましてm(_ _)m
決して無視したわけではないのですが
気分悪くさせてしまい
申し訳ありませんでしたm(_ _)m

No.36 12/07/03 18:09
兼業主婦 ( R75Je )

我が家もおんなじでした。
昼寝したら起きない💦

ある日わたしが寝落ちしてしまったことがあったんですが
そうしたら子供も寝てました。寝かそうとすると、子供も察知するみたいです。

寝る前に絵本を読むようにしたら、落ち着いて眠るようになりましたよ。
「読んだらねんねだよ」と約束するとよいと思います。
例え寝なくても、横になれて自分が少し休まりますよ。


  • << 45 レスありがとうございます 寝落ちよくありますが 子供は一人でも起きてます(T_T) おもちゃとかは寝るとき一切出さないのですが 私が寝ると勝手に旦那の携帯で遊んでます(T_T) 寝る前に絵本はしたことないので 一度してみます(^-^) アドバイスありがとうございました

No.37 12/07/03 19:10
ママドル ( 20代 ♀ i691 )

幼稚園入ったときに先生が

「早起きさせたければ早く起こす、早く寝かすは寝ない。早く起こしてお昼寝も一時間で起こして三時から夕方まで遊んだら夜はぐっすり寝ます。早く寝かせたいんなら早く起こすから始める」って言ってました

うちはだいたい九時までには寝ます

上の子が幼稚園の時は七時でした

  • << 47 主です レスありがとうございます 毎日早起きさせるようにします(T_T) 昼寝も一時間までにさせます(T_T)

No.38 12/07/03 21:46
♂♀ママ38 ( 30代 ♀ )

主さんとこと一緒で 3歳と一歳の子供いますが✨我が家は8時に寝ます 寝せますね☝
主さんの苦労わかりますよ💧うちもそうでしたから☝
私はまず 時計の読み方を教えました
6時に起きる 8時に寝るということを教えて好きな目覚まし時計を誕生日にプレゼントしましたよ
時計に興味をもった3歳✨ここからは ちゃんと時間をみるようになりました✨ それにあわせて 早め早めに お風呂 夕食すまして 寝るを心がけました
下の子供は 上が寝るようになれば寝ますよ💕
主さんも子供が8時に寝てくれたら楽になりますから 最初はしんどいけど 何で寝ない💢起きないと思うより自分の子供が何なら興味しめすかわかるだろうから それで作戦をたててみてください✨

  • << 48 主です レスありがとうございます 時計の読み方なんて凄いです(☆。☆) うちの子も数字に興味あるみたいだから もしかしたら時計に興味示すかもです!! 一度時計の読み方教えてみます!! アドバイスありがとうございました

No.39 12/07/03 22:21
♀ママ39 ( ♀ )

我が家も二歳の娘が居ます。

生まれたときから、朝は遅くても7時に起こしカーテンを開けて、朝日を浴びます。
朝ごはんしっかり食べて、午前中から沢山遊ばせ夜は6時までにお風呂に入り、そのあとご飯を食べて、8時にはテレビも消し真っ暗にして寝かしつけます。
寝かしつけも、話しかけられても無視。
早く寝なさいと言うだけ。

この生活をずーっとやってます。
いつからか、6時には逆に起こしてくれ、歯磨きを済ませると[おやすみー]って自分でベッドに行くようになりましたよ♪

睡眠は大事みたいですから、頑張って下さいね(^O^)/

  • << 49 主です レスありがとうございます 睡眠って大事ですよね(T_T) 昨日から我が子も朝日浴びさせるように 心がけてます(^-^)

No.40 12/07/03 22:56
匿名さん40 ( ♀ )

話しかけられても無視?
それって…

  • << 50 主です え!? どういうことでしょうか?

No.41 12/07/03 22:56
匿名さん41 ( ♀ )

家は一歳の頃から夜は9時迄に寝かせ、朝は七時迄に起こしてました。今中3ですが、未だに夜更かしが出来ず、夜10時には寝てしまいます。

  • << 51 主です レスありがとうございます 夜更かしできないなんて 素晴らしいお子様ですね(>_<)

No.42 12/07/03 23:02
専業主婦42 

早寝早起き 朝ご飯を 育児のモットーにしてます

まず、朝は 7時までに 起きるようにしましょう


それでも いつまでも 寝ないなら 昼寝は 要らないんです


どんなに 遅く寝ても 早起きのクセをつければ 必然的に リズムができますよ

  • << 52 主です レスありがとうございます 昨日から早起き心がけてます(T_T) ですが、昼寝してなくても 遊びに行っても寝たの22時でした(>_<) 眠いはずなのに寝てくれません(>_<) なぜかうちの子寝落ちするまで 起きてる時あるのでそれでかもしれませんが(T_T)

No.43 12/07/03 23:53
♀ママ43 ( 30代 ♀ )

保育士です。
お母さん。今が一番しんどい時だね。大丈夫だよ。習慣がつけば必ず楽になるからね。
お子さん本人にとっても習慣づけをしている間は しんどいんだよ。だからこそ中途半端にやらないで 約一ヵ月かかるけど しっかり習慣づけてあげてね。母も子も早く楽になれる様に願ってるよ。

では。夜早く寝かす事より まず朝早く起こす事を何日かする。そこからスタートした方が上手くいく。起こす時間は 数年後から長い学校生活が始まる事を考えれば やはり7時起きがいいね。それだけを何日かして。次は昼寝を短くしていくんだけども 昼ご飯はお腹いっぱいにしてあげると 寝付き良く短時間でも質の良い昼寝が出来る。年齢的に1時間ほど。昼寝なしはオススメできない。3時までに起こす。
そして最後に 夜の就寝時間を早めていくんだよ。あまり睡眠が必要ないタイプの子は21時でいい。

  • << 53 主です レスありがとうございます 昨日から早起き心がけてます(-。-;) 習慣付くまで子供が一番しんどいですよね 早く習慣つくように 根気よく頑張ってみます(^_^;) 昼寝なしはおすすめできないんですか!? お昼いっぱい食べさして 一時間だけ昼寝させてみます(^^) アドバイスありがとうございました

No.44 12/07/04 00:27
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 34 ありゃ~、ダメでしたか。 添い寝してもダメですかね? 昼寝をやめさせるしか無いですねぇ。 うちもたま~に、保育園で昼寝しそこねて、家に帰… 主です
再レスありがとうございます

やはり昼寝ですかね(>_<)

私も遊びながら
眠気の波こえますが、、、
遊び終わった瞬間に
またすぐに眠気がくるのか
「眠たい、○○君寝るー」
と言われます(T_T)

寝ないでとか言うと不機嫌なりますね(T_T)

No.45 12/07/04 00:31
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 36 我が家もおんなじでした。 昼寝したら起きない💦 ある日わたしが寝落ちしてしまったことがあったんですが そうしたら子供も寝てました。… レスありがとうございます

寝落ちよくありますが
子供は一人でも起きてます(T_T)
おもちゃとかは寝るとき一切出さないのですが
私が寝ると勝手に旦那の携帯で遊んでます(T_T)

寝る前に絵本はしたことないので
一度してみます(^-^)
アドバイスありがとうございました

No.46 12/07/04 00:34
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 34 ありゃ~、ダメでしたか。 添い寝してもダメですかね? 昼寝をやめさせるしか無いですねぇ。 うちもたま~に、保育園で昼寝しそこねて、家に帰… 主です

言い忘れてましたが
添い寝は毎日してます(T_T)

No.47 12/07/04 00:45
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 37 幼稚園入ったときに先生が 「早起きさせたければ早く起こす、早く寝かすは寝ない。早く起こしてお昼寝も一時間で起こして三時から夕方まで遊んだら… 主です
レスありがとうございます

毎日早起きさせるようにします(T_T)
昼寝も一時間までにさせます(T_T)

No.48 12/07/04 00:50
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 38 主さんとこと一緒で 3歳と一歳の子供いますが✨我が家は8時に寝ます 寝せますね☝ 主さんの苦労わかりますよ💧うちもそうでしたから☝ 私はまず… 主です
レスありがとうございます

時計の読み方なんて凄いです(☆。☆)

うちの子も数字に興味あるみたいだから
もしかしたら時計に興味示すかもです!!
一度時計の読み方教えてみます!!

アドバイスありがとうございました

No.49 12/07/04 00:54
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 39 我が家も二歳の娘が居ます。 生まれたときから、朝は遅くても7時に起こしカーテンを開けて、朝日を浴びます。 朝ごはんしっかり食べて、午… 主です
レスありがとうございます

睡眠って大事ですよね(T_T)

昨日から我が子も朝日浴びさせるように
心がけてます(^-^)

No.50 12/07/04 00:55
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 40 話しかけられても無視? それって… 主です

え!?
どういうことでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧