注目の話題
なぜ男にすがる?
復縁できると思いますか?
50代バツイチ同氏の恋愛

おもちゃを盗まれました…

レス57 HIT数 19512 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
12/06/10 02:58(更新日時)

先日、娘の友達(同じ幼稚園の子です)が我が家に遊びに来た際、娘のおもちゃ(10円玉ぐらいの大きさの物)を盗んで行きました。

娘も私もポケットに入れたのを目撃しました。
娘が『返して!』と言っても『知らない』と言い、逃げる様に帰ってしまいました…。

私はビックリして唖然としてしまい、何も言えませんでした。情けないです…

ちなみに同じマンションで、下の子も同じ学年になるので、親同士はそれなりに仲良く過ごして来ました。
揉めたくないのでおもちゃは諦めます。

親としてはあまりその子と遊んで欲しくないですが、子供は遊びたい様です…

同じ様な経験された方いらっしゃいますか?

どの様な対応をされましたか?

その後の子供同士の関係、親同士の関係はどうですか?


No.1803487 12/06/06 21:49(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/06/06 21:56
専業主婦1 

私もなかなか人様の子供には言えないので、付き合いをセーブする様にしてました。


  • << 4 レスありがとうございます。 よく遊びに来てた子だったので、本当にビックリして何も言えませんでした。 マンションの公園遊ぶとか、付き合い方を考えたいと思います。

No.2 12/06/06 22:00
匿名さん2 

その家族と今後仲良くしたいなら言うべきかなと思います。

時間がたてば言いにくくなるので、
すぐに追いかけて、親に言うかな。

おもちゃ持っていったみたいなの。返してもらっていい?

時間がたってしまったら次あったときに、
おもちゃをポケットに入れてもって帰ってしまったようなんだけど、探してもらえる?

とかどうですか?

  • << 5 ありがとうございます。 すぐに『返してね』と言えたら良かったのですが、おっしゃる通りで、少し時間が経ってしまい言いづらくなってしまいました。 おもちゃは諦めます。 その子のお母さんの事は気遣いのある素敵な方だと思っていたので、とても残念な気持ちです。

No.3 12/06/06 22:05
通行人3 

親が自分勝手な世間体を気にして他人の子を怒れない…
ヒドい世の中です😩💨


  • << 6 ありがとうございます。 本当に情けないと痛感しております。 通行人3さんは同じ様な経験をされ、他人のお子さんをちゃんと叱ったんですね、素晴らしいです。 その後の関係はいかがですか?

No.4 12/06/06 22:11
匿名さん0 ( ♀ )

>> 1 私もなかなか人様の子供には言えないので、付き合いをセーブする様にしてました。 レスありがとうございます。
よく遊びに来てた子だったので、本当にビックリして何も言えませんでした。

マンションの公園遊ぶとか、付き合い方を考えたいと思います。

No.5 12/06/06 22:16
匿名さん0 ( ♀ )

>> 2 その家族と今後仲良くしたいなら言うべきかなと思います。 時間がたてば言いにくくなるので、 すぐに追いかけて、親に言うかな。 お… ありがとうございます。
すぐに『返してね』と言えたら良かったのですが、おっしゃる通りで、少し時間が経ってしまい言いづらくなってしまいました。

おもちゃは諦めます。

その子のお母さんの事は気遣いのある素敵な方だと思っていたので、とても残念な気持ちです。

No.6 12/06/06 22:20
匿名さん0 ( ♀ )

>> 3 親が自分勝手な世間体を気にして他人の子を怒れない… ヒドい世の中です😩💨 ありがとうございます。
本当に情けないと痛感しております。

通行人3さんは同じ様な経験をされ、他人のお子さんをちゃんと叱ったんですね、素晴らしいです。
その後の関係はいかがですか?

  • << 15 他人の子を叱るなんて日常茶飯事ですよ 少年野球のコーチをしておりますので それ故に叱る言葉には充分注意しています 結局子供は、怖くても信頼できる大人の言うことを聞くんです 怒るのではなく、叱る 憎くて言ってるのではないと伝えることが重要です

No.7 12/06/06 22:24
♂ママ7 ( 30代 ♀ )

普通、見慣れないオモチャがうちにあったら子供にきいて返しにいくと思うんですが……

親御さんは気が付いてないのですか?


スミマセン、私は経験ないのですが気になってしまいレスしました😅

No.8 12/06/06 22:41
♂♀ママ8 ( ♀ )

うちの娘の物も盗まれた経験あります
勿論取り返しに行きましたよ
娘の物ですから

その後は交流ありません

主さんも交流して欲しくないなら
その方が願ったりじゃないですか❓

  • << 10 経験談ありがとうございます。 交流が無くても支障はありませんか? この先ずっと同じマンション(お互い購入)で、同じ小・中学校、更に下の子も…と考えたらちょっと勇気が出ませんでした。 でもあまり交流して欲しくないならはっきりさせた方が良いですよね。

No.9 12/06/06 22:42
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。
私も見慣れないおもちゃがあったらおかしいと思います。

でもその子のお母さんが以前『よく分からないおもちゃがしょっちゅう…』と言っていたので、きっと気にしないんだと思います💦

上に小学生のお兄ちゃんも居ますし、従兄弟からおもちゃのお古も沢山貰うので分からないらしいです。

  • << 12 すみません、7番さんへのレスです。
  • << 17 お返事ありがとうございます。 うちもお古たくさんもらってますが把握してますけどね💧💧 気にしないって不思議です😅

No.10 12/06/06 22:49
匿名さん0 ( ♀ )

>> 8 うちの娘の物も盗まれた経験あります 勿論取り返しに行きましたよ 娘の物ですから その後は交流ありません 主さんも交流して欲しくないなら … 経験談ありがとうございます。

交流が無くても支障はありませんか?

この先ずっと同じマンション(お互い購入)で、同じ小・中学校、更に下の子も…と考えたらちょっと勇気が出ませんでした。

でもあまり交流して欲しくないならはっきりさせた方が良いですよね。

No.11 12/06/06 22:51
♂♀ママ8 ( ♀ )

>> 10 支障はありませんよ
親同士はすれ違ったら挨拶する程度ですし

  • << 13 再度レスありがとうございます。 自分のおもちゃを取られたら、もう遊びたくない!って普通思いますよね。 なのに娘は園でもよく遊んでるみたいなんです。 時期がくれば仲の良いお友達も変わるのかな、とは思って居るのですが…

No.12 12/06/06 22:52
匿名さん0 ( ♀ )

>> 9 ありがとうございます。 私も見慣れないおもちゃがあったらおかしいと思います。 でもその子のお母さんが以前『よく分からないおもちゃがしょっち… すみません、7番さんへのレスです。

No.13 12/06/06 23:07
匿名さん0 ( ♀ )

>> 11 支障はありませんよ 親同士はすれ違ったら挨拶する程度ですし 再度レスありがとうございます。

自分のおもちゃを取られたら、もう遊びたくない!って普通思いますよね。
なのに娘は園でもよく遊んでるみたいなんです。
時期がくれば仲の良いお友達も変わるのかな、とは思って居るのですが…

No.14 12/06/06 23:07
♀ママ14 ( ♀ )

私は言いましたよ。
盗んだ訳じゃないけど💦『ちょうだい✋😃』攻撃の子供がいて。
娘が『これはダメ😫』って強く拒否したのに『いいよね😁』って自分の物に。(取り返されないように隠したんです。)
相手のママに『あのオモチャは買ったばかりで…あげた訳ではないので返してください。』って。😥
返してくれました。

でも…子供達同士の事は 我かんせずって感じのママで こちらが言うまで オモチャに気がつかなかったようだし、もし増えていたのに気がついても《貰ったんだなぁ~》 くらいにしか思わないようで…💦

その後の関係は悪くはならなかったですね。

まぁ~ クラスも別れたので 遊ばなくなったし、子供も嫌な思い出があるからか ⁉距離をおきだしたし。

  • << 23 詳しく教えて下さりありがとうございます。 今回の件とは別に、14番さんと全く同じ様な事が我が家でも有りました! あげてないのに『貰った』と言って持って帰ろうとしたので、『娘のお気に入りだから』と一緒に来ていたその子のお母さんに言いました。 うちもその時はさらっと言えたのですが、タイミングを逃すと言いづらいものですね。 娘もお友達がどういう子なのかを自分で考えられる様になると良いなぁと思います。

No.15 12/06/06 23:07
通行人3 

>> 6 ありがとうございます。 本当に情けないと痛感しております。 通行人3さんは同じ様な経験をされ、他人のお子さんをちゃんと叱ったんですね、素晴… 他人の子を叱るなんて日常茶飯事ですよ
少年野球のコーチをしておりますので
それ故に叱る言葉には充分注意しています
結局子供は、怖くても信頼できる大人の言うことを聞くんです
怒るのではなく、叱る
憎くて言ってるのではないと伝えることが重要です


  • << 28 再度レスありがとうございます。 野球のコーチをなさってるんですね。 我が子は普段から叱り慣れていますが、他所の子となると…どう伝えて良いのかわかりませんでした。 でもレスを頂いておっしゃる通りだなと思いました。

No.16 12/06/06 23:26
匿名さん16 

時間が経っているからおもちゃはよほど高価なものでないかぎり諦めます


遊び相手いなくなったらかわいそうだし、、、
でも以後自宅には入れたくないですね

  • << 29 レスありがとうございます。 娘には『お友達のした事はいけない事、してはいけない』と話しました。 それでもその子とは遊びたい様なので、なるべく園庭やマンション内の公園で遊んだら、と伝えました。 親がその友達と遊ぶな!とまで言うのはどうなのかな、と思いまして…

No.17 12/06/06 23:32
♂ママ7 ( 30代 ♀ )

>> 9 ありがとうございます。 私も見慣れないおもちゃがあったらおかしいと思います。 でもその子のお母さんが以前『よく分からないおもちゃがしょっち… お返事ありがとうございます。


うちもお古たくさんもらってますが把握してますけどね💧💧
気にしないって不思議です😅

  • << 30 再度レスありがとうございます。 そこのおうちでは、友達同士でもあげたり貰ったりがよくあるらしいです。

No.18 12/06/06 23:38
通行人18 

なるべく早めに相手の親のところへ行って

「この間○○ちゃんがうちの子のおもちゃ間違えてもっていっちゃったみたい。うちの子のお気に入りのおもちゃだから返して」

みたいに言うといいかも。

  • << 31 ありがとうございます。 おもちゃは諦めるつもりでした。でもみなさんにレス頂いて、今後の付き合いを考えると、良い意味で友達のお母さんに伝えた方が良いのかなと思いました。

No.19 12/06/06 23:54
匿名さん19 


私も経験あります

うちは男の子で
盗られたのは 戦隊物の大きなオモチャでした

リビングでうちの子と一緒に遊んでたのですが 私がキッチンに行った 1分くらいの間に 服に隠して走って帰りました
私も全く気付かず
偶然 その子の家の前に うちの上の子が遊んでいて
取り返して来ました

その時 家の前に親も居たみたいですが
上の子に『ごめんね💦』って言って オモチャを返しただけで 直接謝まり来ませんし その後に道で会っても 何事も無かった顔して話してきます


私も自分からは言い出せず 話しは普通にしますが

もう二度と家に入れたくないです

親がそんな態度だしなおさらです


ただ子供が2人とも同じ学年なので
事を荒立てたくない気持ちもあります


本当にどう付き合って行くか悩みますね💦



  • << 32 経験談ありがとうございます。 そんな大きい物を持って帰るって凄いですね! 自分の子がそんな事したら直接謝らないと、顔も合わせられないと思います。 同じ様な経験された方結構いらっしゃるんですね…

No.20 12/06/07 00:28
匿名さん20 

小さい頃から、手癖が悪いと、大人になっても、直らないだろうね❗
そのうち、万引きで捕まったり、不倫略奪したりして…
見て見ないふりをしているのって、子供の為に良いのかな⁉

  • << 33 レスありがとうございます。 小さい時から手癖の悪い子は、大きくなってからもやっぱり悪い事するんですかね? みなさんからレス頂いて、今後の為にも親御さんに伝えた方が良いと思いました。
  • << 53 おもちゃを諦めるとか、見て見ぬ振りをするとか、今後付き合わないなどで解決が本当に出来るのか私も疑問です。 子どもって本能で行動すると思いますし、善悪の判断がつかないと思いますよ?まだ園児なんですよね? 『人のものを取ってはいけない』と子どもに教えるのは大人ではないですか? 主さんは自分の子どもにも我慢させていますよね… 次があるならば、その場でどの子にも人のものは取らないとか「貸して」と言えるように声掛け出来るといいですね。 園児に対して『手癖が悪い』なんてちょっと言い方が過激だと思いますけど、嫌なことは嫌とか悪いことはダメだよって一貫して言ってくれる大人がいないなら将来的にそうなる可能性も否定できないし大人にも責任あるのではと思います。 まずは、その場で言って返してくれない子どもなら一緒に親のところに行って「大事なものだからあげられないの」と親も交えて話すべき。いつでも遅くないよ、試してみたらいかがですか? それで見つからないようならその時点で諦めればよいでしょう😃 親子でコミュニケーション能力を学ぶ姿勢が大事かなと日々実感している小学生姉弟母です💪

No.21 12/06/07 03:35
匿名さん21 ( 30代 )

主さん何回も『おもちゃは諦めます』と書いてるけど そういう問題?!
相手のお母さんがきちんとしたお母さんと主さん思われてるなら、話せばわかってもらえるしギクシャクしないと思いますが…。
なんか……親の世間体やつきあいが優先されて嫌だな―。

おもちゃは諦めますじゃないでしょ!しっかりしてください!

  • << 35 レスありがとうございます。 後だしで申し訳ないのですが、そのおもちゃと言うのが最近は食玩やガチャガチャでも手に入るらしく、同じ様な物持っていてもおかしくないので。 ただ、みなさんにレス頂いて、今後の付き合いを考えると伝えた方が良いと思いました。 きっとその子のお母さんは解ってくれると思いますし、これでギクシャクするならそこまでですよね。

No.22 12/06/07 08:07
匿名さん22 

私もあります
もちろん 取り返しに行きました
近所の子供で本人に何回か言ったのにはぐらかすので 親に言ったところ 親はその場で殴る殴る…😱 こちらが止めたくらいです。

私の考え方ですが 諦める=我が子にもあきらめさせて自分の意見言えなくさせる。それでいいんだと親が認めた 自分がしてもOK 許容範囲内だと認識するのはやめさせたかったからです。

他のことでも良いことと悪いこと区別はさせたいと思ってます。
うちに遊びに来た子にも様子見て悪いことは 叱ります。
ママ友にも 悪いことしたら叱って 教えてといってあります

  • << 36 体験談ありがとうございます。 殴るまではいかなくても親御さんがちゃんと叱る方だと、今後も仲良くしたいと思えますね。 娘には『お友達のした事はいけない事、してはいけない』と話しました。 私ももし我が子が悪い事したら、叱って欲しいし、自分にも伝えて欲しいです。 なので、今回の事伝えようと考えています。

No.23 12/06/07 08:18
匿名さん0 ( ♀ )

>> 14 私は言いましたよ。 盗んだ訳じゃないけど💦『ちょうだい✋😃』攻撃の子供がいて。 娘が『これはダメ😫』って強く拒否したのに『いいよね😁』って自… 詳しく教えて下さりありがとうございます。

今回の件とは別に、14番さんと全く同じ様な事が我が家でも有りました!
あげてないのに『貰った』と言って持って帰ろうとしたので、『娘のお気に入りだから』と一緒に来ていたその子のお母さんに言いました。

うちもその時はさらっと言えたのですが、タイミングを逃すと言いづらいものですね。

娘もお友達がどういう子なのかを自分で考えられる様になると良いなぁと思います。

No.24 12/06/07 08:38
匿名さん24 



経験あります。
盗られたと気付いた時点で、相手の家に行きました。


盗られたという言葉を使わずに、探しても見当たらないので、もしかして、うちの子の玩具が間違えて紛れてないですか?と言いました。


同じような物は沢山ありましたが、あえて小さく印をつけていたので、沢山ある中からすぐに見つかり返していただきました。

1つ1つは安くても、盗んだ数が大量だったので、盗んだ本人にも、探してくれてありがとう。警察に紛失したと届けようと思っていたんだと、さりげなく釘をさしました。
警察という言葉はかなり効いたようです。



子供同士の付き合いは本人に任せましたが、とりあえず担任の先生には本当の事を軽く耳にいれたところ、被害はうちだけではなく、どうやら盗難癖のある子なようなので家には出入り禁止にしました。


子供も相手に「今度やったら許さないからな」と伝えたら、一言分かったと頷いていたらしいです。

今は学校や外でだけは遊んでます。
親はいっさい交流なしです。


  • << 40 レスありがとうございます。 お礼が遅くなりすみません。 印を付けていたのですか、それだと返して貰いやすいですね。 盗難癖がある子の親御さんてどういう方なんでしょう… やっぱり少し変わってるんですかね。

No.25 12/06/07 08:47
ベテラン主婦25 ( 30代 ♀ )

私なら、ハッキリ叱ります。その子のためにも厳しく。
世間体など気にしません。

  • << 41 レスありがとうございます。 その子の為に、ですか。確かにもし逆の立場だったら叱って欲しいです。 その場できちんと言うのがやっぱり1番良かったですね。

No.26 12/06/07 08:52
匿名さん26 

その子の母親が気遣いのできる人だからって、おもちゃを持って行ったのは子供でしょう?子供も親と同じレベルで気遣いができると思っているんですか?

「もしこちらの間違いだったら、ごめんなさいね」と前につけてからおもちゃのことを伝えるとか、言葉を選んで言うべきですよ。

  • << 42 レスありがとうございます。 そうですね。親御さんが良い人だったり素敵な方だったとしても、その子供が良い子とは限らないですね。 悪意の無い言い方で伝えたいと思います。

No.27 12/06/07 09:06
♂♀ママ27 ( 30代 ♀ )

うちの子が小さい時なんで、ちょっと前ですが、団地に住んでいたので、同じ年の子どもと交流がさかんで、そんな事がたまにありました。

「盗んだ」ってちょっと表現がキツイですよね。
小さな子供のしたことだから、良い悪いの判断ができず、欲しいから持っていってしまった。注意しないと。とのスタンスでダメですか?

その子のお母さんに、「○○ちゃんが、うちの子の△△△(具体的に)を気に入ったみたいで、ポケットに入れて持っていってしまったけど、知らないって返してくれなかったから、返して下さい。余程気に入ったんだろうけど、うちの子も大事にしているから、あげられないの」って正直に話せば良いと思います。
あまり、手癖の悪い、泥棒呼ばわりしないで、子供のしたこととして話せば角はたたないと思います。
それで、慌てて探して謝って、子供を注意するのが普通の親ですし、そういう対応であれば、あまり根に持たないで遊んでも良いのではないでしょうか?
ここで、我が子を泥棒よばわりされたとか、逆に対応もなく、ケチケチしないでくれれば良いとか、いちいち大袈裟とかいったおかしな反応の親なら、お付き合い考えればいいんじゃないですか?

私は、だらしないので、全然気づかないで、後から一緒に遊んだ子のお母さんから「これが子供のポケットに入ってた。ごめんなさい」とか返された事とかありましたが、盗まれたとかまで思いませんでした。

もちろん、もっと大きくなり、小学校中学年で、手癖の悪い子が近所に居ましたよ。DSのソフトを友達の家から盗ってきたり。
そこのお宅は兄弟もお母さんも問題ありありで、他にも色々とおかしな一家でしたから、常に関わらないように気を付けてましたけど。

なかなか、子供を通してのお付き合いって難しいですけど、頑なにならないで上手く立ち回れるといいですね。
図々しい、おかしな人は確かいますから、気をつけて。

  • << 43 体験談ありがとうございます。 確かに小さい子供ってポケットに入れたり袋に入れたり…って遊び方しますよね。 それで持って帰っちゃったとかなら私も全然嫌な気持ちはしません。 今回は“あたりをキョロキョロして私の目を気にしながらポケットに入れた”様子がビックリしてしまい、盗まれた!と言うキツイ捉え方になってしまいました。 時間が少し経ってしまいましたが、親御さんに悪意の無い言い方で伝え様と思います。

No.28 12/06/07 14:20
匿名さん0 ( ♀ )

>> 15 他人の子を叱るなんて日常茶飯事ですよ 少年野球のコーチをしておりますので それ故に叱る言葉には充分注意しています 結局子供は、怖くても信頼で… 再度レスありがとうございます。
野球のコーチをなさってるんですね。

我が子は普段から叱り慣れていますが、他所の子となると…どう伝えて良いのかわかりませんでした。
でもレスを頂いておっしゃる通りだなと思いました。

No.29 12/06/07 14:30
匿名さん0 ( ♀ )

>> 16 時間が経っているからおもちゃはよほど高価なものでないかぎり諦めます 遊び相手いなくなったらかわいそうだし、、、 でも以後自宅には… レスありがとうございます。

娘には『お友達のした事はいけない事、してはいけない』と話しました。
それでもその子とは遊びたい様なので、なるべく園庭やマンション内の公園で遊んだら、と伝えました。
親がその友達と遊ぶな!とまで言うのはどうなのかな、と思いまして…

No.30 12/06/07 14:35
匿名さん0 ( ♀ )

>> 17 お返事ありがとうございます。 うちもお古たくさんもらってますが把握してますけどね💧💧 気にしないって不思議です😅 再度レスありがとうございます。

そこのおうちでは、友達同士でもあげたり貰ったりがよくあるらしいです。

No.31 12/06/07 14:38
匿名さん0 ( ♀ )

>> 18 なるべく早めに相手の親のところへ行って 「この間○○ちゃんがうちの子のおもちゃ間違えてもっていっちゃったみたい。うちの子のお気に入りの… ありがとうございます。

おもちゃは諦めるつもりでした。でもみなさんにレス頂いて、今後の付き合いを考えると、良い意味で友達のお母さんに伝えた方が良いのかなと思いました。

No.32 12/06/07 14:43
匿名さん0 ( ♀ )

>> 19 私も経験あります うちは男の子で 盗られたのは 戦隊物の大きなオモチャでした リビングでうちの子と一緒に遊んでたのですが 私がキッチン… 経験談ありがとうございます。

そんな大きい物を持って帰るって凄いですね!

自分の子がそんな事したら直接謝らないと、顔も合わせられないと思います。

同じ様な経験された方結構いらっしゃるんですね…

No.33 12/06/07 14:49
匿名さん0 ( ♀ )

>> 20 小さい頃から、手癖が悪いと、大人になっても、直らないだろうね❗ そのうち、万引きで捕まったり、不倫略奪したりして… 見て見ないふりをして… レスありがとうございます。

小さい時から手癖の悪い子は、大きくなってからもやっぱり悪い事するんですかね?

みなさんからレス頂いて、今後の為にも親御さんに伝えた方が良いと思いました。

No.34 12/06/07 14:53
専業主婦34 

その子の今後の為にはポケットに入れた時点でちゃんと注意するべきだったと思いますよ それで もし知らないと言って返さないなら親に言うべきですよ

  • << 44 レスありがとうございます。 おっしゃる通りです。 その場できちんと言うべきだったと反省しています。

No.35 12/06/07 14:58
匿名さん0 ( ♀ )

>> 21 主さん何回も『おもちゃは諦めます』と書いてるけど そういう問題?! 相手のお母さんがきちんとしたお母さんと主さん思われてるなら、話せばわか… レスありがとうございます。

後だしで申し訳ないのですが、そのおもちゃと言うのが最近は食玩やガチャガチャでも手に入るらしく、同じ様な物持っていてもおかしくないので。

ただ、みなさんにレス頂いて、今後の付き合いを考えると伝えた方が良いと思いました。
きっとその子のお母さんは解ってくれると思いますし、これでギクシャクするならそこまでですよね。

No.36 12/06/07 15:08
匿名さん0 ( ♀ )

>> 22 私もあります もちろん 取り返しに行きました 近所の子供で本人に何回か言ったのにはぐらかすので 親に言ったところ 親はその場で殴る殴る…😱 … 体験談ありがとうございます。

殴るまではいかなくても親御さんがちゃんと叱る方だと、今後も仲良くしたいと思えますね。

娘には『お友達のした事はいけない事、してはいけない』と話しました。
私ももし我が子が悪い事したら、叱って欲しいし、自分にも伝えて欲しいです。
なので、今回の事伝えようと考えています。

No.37 12/06/07 18:33
♀ママ37 ( ♀ )

うちはキーホルダーを無理矢理とられました。
もう、付き合いしてません。

  • << 45 レスありがとうございます。 お子さんもそのお友達の事嫌だなって思ったのでしょうね。 うちの娘も遊びたくない!ってなればそれはそれで仕方ないと思うのですが。

No.38 12/06/07 22:10
匿名さん38 

人の物が羨ましくて、ついつい手が出ちゃうって小さい子供には、ほんとによくあることです。幼稚園児なんて善悪がちゃんと理解できてないんだし、ちゃんと注意してあげるべきです。私も友達の子供(小学1年生)が、他の子のおもちゃをポケットに入れて逃げるように帰ろうとしたところを見つけて注意した経験あります。その時、私の友達はその場にいなかったので、後で報告しました。だからと言って、その子との付き合いを考えようなんて思いもしませんでした。なんか悲しいです。

  • << 46 レスありがとうございます。 幼稚園児はそんな感じなんですね。 今まで遊びに来たお友達はそういう事が無かったので、ただただビックリしてしまいました。 沢山レス頂いて、その場でちゃんと注意出来なかった事をとても後悔しています。

No.39 12/06/08 13:09
♀ママ39 

>> 38 同感です。
そんな小さな子のひとつの悪事で、もう付き合わないってのは悲しいです。

みんな自分の子は絶対やらない自信があるのかな…。

  • << 47 レスありがとうございます。 38番さんにもレスさせて頂いた内容ですが、初めての事でとにかくビックリしてしまいました。 娘のそのお友達に対しては“え?”と思う事がいくつか続いていたので、盗まれた!とキツイ捉え方をしてしまったのかもしれません。 我が子がやらない自信が有るか…。正直無いかもしれないです…

No.40 12/06/08 17:44
匿名さん0 ( ♀ )

>> 24 経験あります。 盗られたと気付いた時点で、相手の家に行きました。 盗られたという言葉を使わずに、探しても見当たらないので、もしかして… レスありがとうございます。
お礼が遅くなりすみません。

印を付けていたのですか、それだと返して貰いやすいですね。

盗難癖がある子の親御さんてどういう方なんでしょう…
やっぱり少し変わってるんですかね。

No.41 12/06/08 17:49
匿名さん0 ( ♀ )

>> 25 私なら、ハッキリ叱ります。その子のためにも厳しく。 世間体など気にしません。 レスありがとうございます。

その子の為に、ですか。確かにもし逆の立場だったら叱って欲しいです。
その場できちんと言うのがやっぱり1番良かったですね。

No.42 12/06/08 17:52
匿名さん0 ( ♀ )

>> 26 その子の母親が気遣いのできる人だからって、おもちゃを持って行ったのは子供でしょう?子供も親と同じレベルで気遣いができると思っているんですか?… レスありがとうございます。

そうですね。親御さんが良い人だったり素敵な方だったとしても、その子供が良い子とは限らないですね。

悪意の無い言い方で伝えたいと思います。

  • << 54 お母さんがいい人だからって子供もいいとは限らない…なんて、酷い言い方ですね。相手の子供は幼稚園。善悪が分からず本能のままやってしまったかもしれない。それを悪いことと教えて、導いてやるのが大人の役目ではありませんか??主さんは産まれてこのかた一度も悪いことをせずに大人になりましたか?幼稚園の子供が一度間違いをおかしたからといって、手癖が悪いから子供と遠ざけたいなんて…あんまりです。

No.43 12/06/08 18:01
匿名さん0 ( ♀ )

>> 27 うちの子が小さい時なんで、ちょっと前ですが、団地に住んでいたので、同じ年の子どもと交流がさかんで、そんな事がたまにありました。 「盗ん… 体験談ありがとうございます。

確かに小さい子供ってポケットに入れたり袋に入れたり…って遊び方しますよね。
それで持って帰っちゃったとかなら私も全然嫌な気持ちはしません。

今回は“あたりをキョロキョロして私の目を気にしながらポケットに入れた”様子がビックリしてしまい、盗まれた!と言うキツイ捉え方になってしまいました。

時間が少し経ってしまいましたが、親御さんに悪意の無い言い方で伝え様と思います。

No.44 12/06/08 18:05
匿名さん0 ( ♀ )

>> 34 その子の今後の為にはポケットに入れた時点でちゃんと注意するべきだったと思いますよ それで もし知らないと言って返さないなら親に言うべきですよ レスありがとうございます。

おっしゃる通りです。
その場できちんと言うべきだったと反省しています。

No.45 12/06/08 18:08
匿名さん0 ( ♀ )

>> 37 うちはキーホルダーを無理矢理とられました。 もう、付き合いしてません。 レスありがとうございます。

お子さんもそのお友達の事嫌だなって思ったのでしょうね。

うちの娘も遊びたくない!ってなればそれはそれで仕方ないと思うのですが。

No.46 12/06/08 18:12
匿名さん0 ( ♀ )

>> 38 人の物が羨ましくて、ついつい手が出ちゃうって小さい子供には、ほんとによくあることです。幼稚園児なんて善悪がちゃんと理解できてないんだし、ちゃ… レスありがとうございます。

幼稚園児はそんな感じなんですね。

今まで遊びに来たお友達はそういう事が無かったので、ただただビックリしてしまいました。

沢山レス頂いて、その場でちゃんと注意出来なかった事をとても後悔しています。

No.47 12/06/08 18:17
匿名さん0 ( ♀ )

>> 39 同感です。 そんな小さな子のひとつの悪事で、もう付き合わないってのは悲しいです。 みんな自分の子は絶対やらない自信があるのかな…。 レスありがとうございます。

38番さんにもレスさせて頂いた内容ですが、初めての事でとにかくビックリしてしまいました。

娘のそのお友達に対しては“え?”と思う事がいくつか続いていたので、盗まれた!とキツイ捉え方をしてしまったのかもしれません。

我が子がやらない自信が有るか…。正直無いかもしれないです…

No.48 12/06/08 21:09
♂♀ママ48 

私にも息子がいて、主さんのスレを読んだ後、息子と『人の物を黙って取ったらいけないね』と話しました。しかし、前に書いてある様にまだまだ幼稚園。私も息子と話しましたが息子が絶対にしない自信はありません。私自信、幼稚園のころ、お友達の物を持って帰ってきてこっぴどく怒られたことありました…。でもそれで反省し、以後そういうことはありません。自分を庇うわけではありませんが、幼稚園の子供は自分の欲望を押さえられず、でももらえないことはわかっているために、そういう行動をとってしまうこともあるかも。悪いことは悪いこと。だから注意は必要です。ただ、その子供と距離を置くとか、その子供の親のことも勘繰るようなのはどうだろう。小学生も中学年以上くらいなら、距離を置くのもありかもしれないけど…お子さんが普通に遊んでいるのに親が引き離すのは違う感じがします。

  • << 51 同意です 中学生位ならわかるけど 幼稚園児なら… 盗癖とか言葉悪いよ 子供なんてやったらいけないことを して叱られて駄目なことを学びながら 大人になるんだから 私も何度も持ってかれ た経験ありますが 盗まれたなんて思ったことない その子に ○○ちゃんのオモチャ うちの○○が持っていったら 嫌だよね? 自分がされて嫌なことは お友達にしたらダメなんだよって 何度も話しました 相手の親には言ってません その娘・友達も もう中学生ですが 昔そんな事あったよねって 笑い話になっています
  • << 55 体験談ありがとうございます。 そうですね。他の方にも沢山レスの頂いて、幼稚園児であれば然るべき事はした上で見守るのが良いのだなと思いました。 引き離そうとまでは考えて無かったのですが、我が家に遊びに来た際に『ん?』と思う事が有ったので、それもあって付き合い方に悩んでしまいました。

No.49 12/06/09 11:14
通行人49 ( 30代 ♀ )

まだ 子どものいない主婦で、保育士です😃

自宅に子どもが遊びに来た時に 小さいおもちゃを さりげなく持って帰ろうとした時は、その場で捕まえて 話して 返してもらいます。 もちろん 注意もします。

その時に 謝らない様なら 相手の親にも伝えます。

それで 相手の親が しらばっくれるなら 距離を置きます。

No.50 12/06/09 11:30
♂ママ50 ( ♀ )

すっごく仲いい友達の子供以外なら私はほっときます。
遊んだとしても必要最低限か盗られていいものしか出さないかな。

揉めるのもめんどくさいし、ぶっちゃけよその子がどう育とうと関係無いので。

でも仲が良い友達の子供ならその場でいけない事だと教えますね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧