注目の話題
叱らない・怒らない育児の結果って
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?

結婚資金についてアンケート

レス10 HIT数 2459 あ+ あ-

匿名( 30代 ♀ )
12/06/23 10:27(更新日時)

皆さんの意見を聞かせて下さい。
母親に結婚するなら式、披露宴は絶対やれ しかし家には金はないから資金は自分で貯めろと言われてました。

私は社会人になってから実家を出るまで、生活費を五万入れてました。
それとは別に貯金はしていたので結納も式、披露宴も親に負担はかかりませんでした。

知人にこの話をしたら、普通は生活費は免除して貰って結婚資金を貯めるか、生活費を親に渡してそこから親が子どもの為に結婚資金を貯めるものだ、親にあなたは搾取されていると言われました。 この話、どう感じますか?

ちなみに母親の浪費、母親の兄弟の尻拭いの為、実家はあまりお金がありませんでした。

No.1801191 12/06/01 22:54(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/06/01 23:32
匿名1 ( ♂ )

知人の言う事も、まぁそうかなぁって思う
でも、いろいろな事情の家庭があるから、当たり前って事でもないと思うよ

No.2 12/06/01 23:39
通行人2 ( ♀ )

家庭の事情や、親の考え方で全然違いますね。

私は、妹がいますが、二人とも大学への進学はせずに就職しました。
大して勉強もしませんでしたから、経済的理由ではないんです。
学費がかからなかったからと、生活費は入れなくていいと言われ、結婚式や披露宴も両親が、用意してくれていました。
両親は、私が小学3年の頃から共働きで、母親自身が、お洒落がしたくて働いていた人でしたから、娘の私達に、就職してからも洋服や化粧品を買ってくれていました。
その代わり、母が興味のない免許を取ることや車やバイクにかかるお金は、全部自分で払いました。

恵まれていると思いますし、両親には感謝しています。

No.3 12/06/01 23:43
通行人3 ( 40代 ♀ )


家庭の考え方・事情があると思います。

家にも入れて、自分で結婚資金も貯めて偉いと思いますよ。

ちなみに、私は母親の立場で、息子から生活費の名目で月々5万を入れさせてます。全て息子名義で積立ててます。
結婚資金は自力で貯めさせるつもりでいますが、、、今まで積立てた貯金は、結婚の時に渡してあげようと思ってますよ。

No.4 12/06/02 00:05
専業主婦4 ( 30代 ♀ )

実家は貧しくもなく一般家庭
独身で仕事しだしたら何万かは家に入れる
結婚式やらは自分らの貯金で


が、当たり前と思ってた✋


主人も式代とか親に負担させるとか みっともないって考えだったし

No.5 12/06/02 00:19
名無しやん ( GKnELb )

始めから親に頼りたくなく、お金も口も出さないでって言って式を上げました。
当日、親が祝儀に50万包んでくれました。予想外の展開に、感激しました。

No.6 12/06/02 18:25
匿名0 ( 30代 ♀ )

ありがとうございます。まとめてのお礼ですみません。


夫や周りの友人も、実家に入れてた生活費を親御さんが結婚資金として積み立てて、くれていたこと、

結婚してからの生活も母に主導権を握られていたり、父からお金を無心されたりして少し両親に不満もあったのかもしれません。

落ち着いて、客観的に両親を見てみます。

No.7 12/06/07 22:35
専業主婦7 

主さんは実家にお金を入れて結婚費用を自分で働いて稼いで尊敬に値します。

主さんは実家があるだけ幸せですよ。
私は人生の半分以上は実家がありません。主さんの友人のような頼れる身内もいないし味方の身内もいない。

主婦になれば、帰れる実家があることがどれだけありがたいことか分かると思います。

No.8 12/06/10 10:08
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 7 ありがとうございます

実家のありがたみですか…
家庭を別に持った今でも、私や子どもらの衣類や生活用品や家具は母の選んだ物しか買えないので、ありがたいかどうか…。
私は一度でいいから自分で選んだ服を着て見たかったです

No.9 12/06/17 17:40
通行人9 

未婚時は家にお金入れてませんでした。手取り10万で車のローンを5万ずつ入れ(親が決めた)保険等の支払い何かもしたら、小遣いすら無かったから。

披露宴は親が出してくれました。が、祝儀で殆どが賄われ、ちょっとの赤字で済んだそうです。(私達で全て決めていましたが、新婚旅行から帰ったら、支払い等は終わっていて、結局いくらかかったのか、いくら貰ったのかは教えて貰えませんでした。)新婚旅行代は全て私達で払っています。

世間からすると甘えているのかもしれませんが、現在も実家におかず貰ったり、服を買って貰うこともあります。(私の収入が悪く、いつも変な格好でいるから、買い物に誘われたりします。)

No.10 12/06/23 10:27
ベテラン主婦10 

主の友人の言うような甘い家庭も沢山あるのは現実。

逆に居候させてもらってるなら生活費入れて、結婚資金を自力で用意するのは当たり前、社会人なら常識だ!

身の丈の生活を知らないと、依存しちゃうのだと思います。


親の借金背負いながらも、自立してる人もいるわけで…家庭によって事情も状況も違うわけで。

ちなみにうちは私は生活費を入れていて、両親が積立てくれてて結婚資金にくれるんだろうな~となんとなく思ってましたが、実際祝儀すら頂きませんでした。だからと言ってケチとかも思いませんし、両親には両親の考えあってのことと思いました。それもこれも社会人になり実家に住まわせて頂けたため、生活費を入れてもしっかり貯蓄もできたからだと感謝してます。

旦那も、全て結婚式は自分たちで支払うからと顔合わせで啖呵切ってました。

舅は自分が支払うと申し出てはくれましたが、丁重にお断りしました。

いつまでもパラサイトから抜け出せないのは問題だと思います。

精神的・経済的自立が大切だと感じました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧