注目の話題
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
社会人の皆さんへ
離婚しても構わないでしょうか

お祝い金について!

レス28 HIT数 3014 あ+ あ-

ゆいか( ♀ CdfuLb )
12/05/24 01:27(更新日時)

私は身内だけで結婚式をして、仲のいいグループの友達が軽く食事会をしてくれてプレゼントとお祝い金をいただきました。
しかし、そのお祝い金が一人6000円で…私はお返しをしないわけにもいかず一人に2,3千円のお返しをしました。
グループ内の一人は既婚者で結婚式欠席の人たちでお祝い金を一人一万包み(出席者は一人二万,他にプレゼントや食事会もした)既婚者の子からはやった額分もらいました。
しかし、一人6000円と言い出したのが既婚者の子ともう1人の子らしく他の友達たちがお祝い金を1人1万にしようとしてたのに押しに負けてこうなって・・・常識のない金額でごめんねと謝ってきました💧私は6000円もらって、将来まともな金額を包んでくのがバカらしくなって…どう思いますか?ちなみに二万はグループ内で決めてる額です。人数も多いのでこうなりました。

No.1794247 12/05/18 00:14(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/05/18 00:31
専業主婦1 ( ♀ )

所々、意味が分かりませんでした😅

食事会でひとり当たり6千円頂いたお金は会費ですか?それとも純粋なお祝い金ですか??
食事会を開いてもらって(主さんが招待したのではなく)プレゼントをもらい、お祝い金が6千円なら、そこそこ相場じゃないんですか??ひとり2,3千円のお返し…ってことは半額返しですよね??普通だと思いますが💡むしろ食事会を開いてもらったのなら、もう少し気持ちとしてお返しの金額を上げてもよかったと思います💡

挙式披露宴に招待して御祝儀6千円ならあんまりですが、挙式披露宴は身内のみでしてお友だちは関係無かったんですよね??
自分が万単位でしてもらってないから、お友だちの挙式披露宴に招待された時に2万も包みたくない…って言うのはちょっと変ですよ😅

No.2 12/05/18 00:34
結婚したい2 ( ♀ )

欠席者が1万? 6000円?
出席者が2万?
わからないのは私だけですか?
誰か~

No.3 12/05/18 00:43
ゆいか ( ♀ CdfuLb )

わかりづらくすみません。レスありがとうございますm(__)m

純粋なお祝い金です。私はこのグループ内では式をしない場合1万、式をするなら2万という考えだったので少ないと思いました。周りの人にもそう思ってる方がいたしグループ内の子8割もその考えみたいで。食事会やプレゼントも他の子に同じようにし、お返しは半返しではなくそれ以下でした。同等にするのが普通と思ったのですが…

No.4 12/05/18 00:55
専業主婦1 ( ♀ )

>> 3 なぜ主さんの時だけ、その既婚の子ともうひとりの子が6千円とごり押ししたのかは分かりませんが…でも仕方ないんじゃないですか?お祝いの金額がグループ内で決まっているからと言ってグチグチ言うのもなんだかみじめになるだけだし😅女の子の集まりだから、その2人の子と、主さんと他のその8割の子たちと、確執とか友情の温度差の違いとかがあって強くは言えなかったのかも…

納得いかないかもしれませんが、半返しはまぁ常識的だし、もう自分がされたことは忘れたほうがいいかも💡
次、お祝いの金額がどうなるか分かりませんが、少ないとか多いとかは主さんは口に出さないほうがいいと思います💡ちょっと悔しいですが💧💧

No.5 12/05/18 01:02
ゆいか ( ♀ CdfuLb )

>> 4 ありがとうございます。

既婚の子ともう1人の子は仲が良いです。単純に1人の子がお金無くて出すのが惜しく、気の強い既婚の子にヘルプして代弁してもらいみんなの前で言ったんだと思います。他の友達は結構気が弱く言い返せない感じで次々に私に謝罪メールや電話をしてきて💧最初は私は気にしてなかったのに徐々に気になりはじめてショックでした💧
確かに今後私は口だししない方がいいですね・・・惨めなだけですし。

No.6 12/05/18 01:17
専業主婦1 ( ♀ )

>> 5 嫌な感じですね😅私なら、お金が無いなら借りるなりなんなりすると思います💧お祝いって気持ちだから金額の問題ではないだろうけど、モヤモヤしますね…主さんがそこまで気にしていなかったのなら、わざわざ他の8割の子たちから事後報告であやまられても、逆に悲しくなってわだかまりが残るだけですよね💦

もう気にせずに、早く忘れたほうがいいと思います😄主さんもこれから何十年かは、"友だち<家族"の生活になるだろうし気にしないことですよ😌✨

No.7 12/05/18 01:25
ゆいか ( ♀ CdfuLb )

>> 6 はい、なんかモヤモヤして後味すごく悪くなりました(´Д`)会うのも勝手にきまづいです💧お金が欲しいというより気持ちの問題だからこそ惜しいみたいながショックでした💧

そうですね、気にしないようにして合わない友達とは少しずつ距離おいてこうかと思います><

ありがとうございます。

No.8 12/05/18 01:55
ベテラン主婦8 

食事代やプレゼント代が高かったからその分お祝い金を削ったとかではないんですか?
既婚者の友達からは1万もらったんですよね?

もやもやする気持ちもわかるけど、なんだかどうしても意地汚さを感じてしまう。
お祝いしてもらったならそれでヨシと思うしかないんじゃないですかね。

No.9 12/05/18 02:09
ゆいか ( ♀ CdfuLb )

>> 8 いやご丁寧に内訳まで教えてくれた子いわくそうではないらしいです。既婚者の子には貰いましたが、みんなの前で6000円といっといて既婚者の子が1万渡してるのは周りの子からしたら意味がわからないとなってました💧既婚者の子は周りから平等にお祝い金(1万や2万)をもらったうえ食事会をしてプレゼントをあげているわけですから私も何だろうとなりました。

確かにお祝いしてもらい素直に嬉しかったのはありますが、後々の謝罪やもめたなどの話しを聞いてショックだったんですよね。

ありがとうございます。

No.10 12/05/18 06:44
ベテラン主婦10 ( ♀ )

式に出たら2万円?
さすが友達。
似たような金銭感覚じゃないの。
2万円じゃ食事代のみで、お祝い金包まず手ぶらで行ったと同じ事よ。

No.11 12/05/18 06:53
ゆいか ( ♀ CdfuLb )

>> 10 今は二万も恥ずかしい時代ではないですよ。二(ペア)でダメともされてないですし。人数が多いから大変とグループ内で決めたことなのでそれを言われても💧
式場でききましたが、今の平均御祝儀は2万~2万5千円,食事は大体8000円前後ですので2万もかかってないかと💧まあ地域にもよるんでしょうが。

ありがとうございます。

No.12 12/05/18 14:14
専業主婦12 ( ♀ )

それぐらいの仲だったってことですよ。

今後の付き合いを考えられたキッカケになって良かったと思って忘れましょう。

しかし詳細を教えてくれた友達も結局は別にお祝いをくれたわけでもないんでしょ?なのに既婚者の人達が~と他人のせいみたいにしてるのも何だかなと思いましたが💦

ちなみに私もグループ内は二万と決めてましたよ😃

No.13 12/05/18 14:20
ゆいか ( ♀ CdfuLb )

>> 12 ほんとにいいキッカケかなと思います。電話で「別にお祝いやろうかと思った」と言われましたが「そこまでしなくていい」と言いました😅昨日はなんだか寝れなかったくらい色々考え込んでしまいましたが気にしないようにします!他の友達とは仲良くしていけるしいいかなと(^_^ゞ

グループだと人数も多いし立て続けに続いたら大変ですもんね(;^^)

ありがとうございます。

No.14 12/05/18 19:08
離婚検討中14 ( ♂ )

純粋な 披露宴などのお祝い金なら 最低2万でしょうし お食事会とするならば 1万でしょうね。

6千円となると 食事代出しただけで 祝儀とは なりませんね。

常識的に どこに行けど そんな中途半端は 失礼な事にあたるな。

No.15 12/05/18 19:13
ゆいか ( ♀ CdfuLb )

私もそう考えてました(;^^)将来結婚式に呼ばれても欠席して6千円分のプレゼントでいいかなとか思いました。

本来ならばやる側もらう側が同等になるのが理想的ですよね><

ありがとうございます。

No.16 12/05/18 21:52
離婚検討中14 ( ♂ )

>> 15 どう言う考えで 6千円と言う 金額が出たかは わかりませんが 食事会にしても 普通は 当人は 出席だけであり 費用は 回りがするもんさ。

まして 祝儀と言うかたちならば 食事代にプラスアルファ しなければ 祝儀にはなりません。

大人の常識とすれば 外れてますよ。

あなたとしても 気分悪いだろうと思います。

それから 今回は 食事代に過ぎませんから お返しは 不必要かな。

また 次回 呼ばれた場合 あなたが言うように 同等額の品物でも送り 欠席の方が スッキリして良いかもです。

付き合いが なくなるでしょうけど 個人的には そんな常識のない人とは 縁切れても 支障ないと思ってます。

  • << 22 お返し不要でしたか…😅 申し訳ないという友達もいれば普通に「ありがとう!」という子もいて、友達の常識の有無が垣間見れたような気がして・・何もなければお返しで喜んでもらえて良かったなと思えたのにと悲しい気持ちです⤵⤵ 何が常識なのか100%の自信は持てないですが、価値観が合わないということで距離をおいていくのは仕方ないことですよね。 ありがとうございます。

No.17 12/05/19 06:37
通行人17 ( ♀ )

何故にそんなキリの悪い数字にされたのでしょうね。
式のスタイルは主さんの決めた事だから、お祝いは期待してはいけないと思いますが、どうせくれるなら、縁起の良い数字が良いですね、五千円の方が気分良いです。
差額より6という数字に疑問です。きっと仲間内で揉めたに違いないっていう感じも伝わってきます。
私も身内だけの式で、お友達からはお食事会を開いてもらいました。お祝い金は遠慮しました。

  • << 23 そうなんです。なんだこのはんぱな数字は(;^^)となりました…案の定一悶着あったようです。 期待は他には全くしていませんでしたが、グループ内でお祝いは決まり事でしたので平等にしてほしかったなあと思ってしまいました。 ありがとうございます。

No.18 12/05/19 19:21
専業主婦18 ( ♀ )

式に二万を常識と強く言うのもどうかなっと思うな。
別に二万なら二万で良いけど、正直それで招待するのは赤字ですからね…
そんなに強く威張れるほどの額ではないですよ。

  • << 24 二万が常識だとは思っていません。恥ずかしくない最低額と思っています。今や、みんな大変な時代ですので決して珍しいことではなく、一万でくる人(これは非常識だと思います)も稀ではないらしいです。 赤字を無くすための招待客みたいな考え方には賛同できません。むしろ結婚式は招待客に対して感謝やお披露目の集いみたいなもんじゃないですか?赤字覚悟で負担は自分達という概念が底になければいけないと思うんですが…😅 ありがとうございます。

No.19 12/05/19 19:42
離婚検討中14 ( ♂ )

>> 18 式では ございません 披露宴です。

2万常識では なく 一個人の披露宴出席ならば 最低2万と言う事です。

赤字とおっしゃいますが 世間相場の 披露宴 一人にかかる費用 食事代 引き出物入れても 2万にはなりませんよ。

だから これが最低の常識と申し上げました。

ただし 祝儀をはずむ場合 上限金額などありませんが 大人1人披露宴に行けば 最低この位が 常識でしょと言う事です。

赤字と言われますが 式費用 その他 諸々などは 当然 本人達の 負担でしょう。

トータルを 祝儀で賄うと言う考えであれば そこは ちょっと 違う話ですよ。

  • << 21 賄うつもりで招待するわけないでしょ(笑) そんな考え方しないですよ。 普通… そもそも、食事代、引き出物等を一人二万円でおさめられるなんてびっくり。 まあ節約されれば別でしょうが… 離婚検討中さん?は節約されたのかな。 私は二万で出席した事はないので、意見したまでです。 主さん、気を悪くされたらご免なさいね。

No.20 12/05/19 22:09
新婚さん20 ( 20代 ♀ )

披露宴の場合
ちょと食事にこだわれば
食事と飲み物で2万5千円
引き出物で3千円
でだいたい3万円になります。
プラス車代を出すので、披露宴は赤字覚悟です。

友人が開いてくれたパーティーなら、お祝い金もらうのも申し訳ない気がしますが、友人達との決まり事なら気になりますよね💦

No.21 12/05/20 18:31
専業主婦18 ( ♀ )

>> 19 式では ございません 披露宴です。 2万常識では なく 一個人の披露宴出席ならば 最低2万と言う事です。 赤字とおっしゃいますが 世間相… 賄うつもりで招待するわけないでしょ(笑)
そんな考え方しないですよ。
普通…
そもそも、食事代、引き出物等を一人二万円でおさめられるなんてびっくり。
まあ節約されれば別でしょうが…
離婚検討中さん?は節約されたのかな。

私は二万で出席した事はないので、意見したまでです。

主さん、気を悪くされたらご免なさいね。

  • << 25 地域や式を挙げられる方それぞれで相場なども変わってくると思いますので、御祝儀の常識は確実なものはわからないかもしれないですね。 遠方で式を挙げられると地元の子はとても困っています。交通費や宿泊費が自己負担で,二万がギリギリというふうになってしまうんですよね…⤵⤵実際、式に参加する為に5万前後かかってしまいますから。御祝儀だけ見れば二万て少ないのかもしれませんが… ありがとうございます。
  • << 26 アホやろ~ 良く読め! 誰が 祝儀を 2万と決定づけているかぁ~ 最低 この位は 1人なら 出さなきゃならないと 言ったまで。 それから 上は いくら出そうが きりはない。 そんな事 言われんでも わかる 当たり前の事や。 場所 地域 人数で 変わるの当然の事。 ここの場合は 披露宴でなく 食事会の話しだ。 話を 飛躍するなよ。

No.22 12/05/20 22:37
ゆいか ( ♀ CdfuLb )

>> 16 どう言う考えで 6千円と言う 金額が出たかは わかりませんが 食事会にしても 普通は 当人は 出席だけであり 費用は 回りがするもんさ。 … お返し不要でしたか…😅
申し訳ないという友達もいれば普通に「ありがとう!」という子もいて、友達の常識の有無が垣間見れたような気がして・・何もなければお返しで喜んでもらえて良かったなと思えたのにと悲しい気持ちです⤵⤵

何が常識なのか100%の自信は持てないですが、価値観が合わないということで距離をおいていくのは仕方ないことですよね。

ありがとうございます。

No.23 12/05/20 22:40
ゆいか ( ♀ CdfuLb )

>> 17 何故にそんなキリの悪い数字にされたのでしょうね。 式のスタイルは主さんの決めた事だから、お祝いは期待してはいけないと思いますが、どうせくれる… そうなんです。なんだこのはんぱな数字は(;^^)となりました…案の定一悶着あったようです。

期待は他には全くしていませんでしたが、グループ内でお祝いは決まり事でしたので平等にしてほしかったなあと思ってしまいました。

ありがとうございます。

No.24 12/05/20 22:45
ゆいか ( ♀ CdfuLb )

>> 18 式に二万を常識と強く言うのもどうかなっと思うな。 別に二万なら二万で良いけど、正直それで招待するのは赤字ですからね… そんなに強く威張れ… 二万が常識だとは思っていません。恥ずかしくない最低額と思っています。今や、みんな大変な時代ですので決して珍しいことではなく、一万でくる人(これは非常識だと思います)も稀ではないらしいです。

赤字を無くすための招待客みたいな考え方には賛同できません。むしろ結婚式は招待客に対して感謝やお披露目の集いみたいなもんじゃないですか?赤字覚悟で負担は自分達という概念が底になければいけないと思うんですが…😅

ありがとうございます。

No.25 12/05/20 22:51
ゆいか ( ♀ CdfuLb )

>> 21 賄うつもりで招待するわけないでしょ(笑) そんな考え方しないですよ。 普通… そもそも、食事代、引き出物等を一人二万円でおさめられるな… 地域や式を挙げられる方それぞれで相場なども変わってくると思いますので、御祝儀の常識は確実なものはわからないかもしれないですね。

遠方で式を挙げられると地元の子はとても困っています。交通費や宿泊費が自己負担で,二万がギリギリというふうになってしまうんですよね…⤵⤵実際、式に参加する為に5万前後かかってしまいますから。御祝儀だけ見れば二万て少ないのかもしれませんが…

ありがとうございます。

No.26 12/05/21 07:54
離婚検討中14 ( ♂ )

>> 21 賄うつもりで招待するわけないでしょ(笑) そんな考え方しないですよ。 普通… そもそも、食事代、引き出物等を一人二万円でおさめられるな… アホやろ~ 良く読め!

誰が 祝儀を 2万と決定づけているかぁ~


最低 この位は 1人なら 出さなきゃならないと 言ったまで。

それから 上は いくら出そうが きりはない。

そんな事 言われんでも わかる 当たり前の事や。

場所 地域 人数で 変わるの当然の事。

ここの場合は 披露宴でなく 食事会の話しだ。

話を 飛躍するなよ。

No.27 12/05/23 23:03
通行人27 ( 30代 ♀ )


うん、一万円と取り決めたにも関わらず主さんには皆から6000円ずつなのですから、
主さんは6000円ずつ包めばいいんですよ。

後から謝ってくる位申し訳ない金額と思ってる割に、
誰一人6000円のお祝いに異義を申し立てる者が居なかったのもなんだかおかしな話。

結局みんな納得して出した結論が6000円なのだから逆に後から謝ってきた友達の方が私的には気に入らないですね💧

勿論たった4000円をケチった友達もどうかと思いますが。

一番まともなのは10000円包んだ既婚者かな。

言い出しっぺなのは気にくわないけど、自分がもらった額は返そうという気持ちがあるだけマシとも思えます。

(そこまで常識あるなら貧乏な友達に4000円貸してあげたら良かったのに。。とも思いますが。)

主さんは頂いた金額以上は包まなくていいので
式等は欠席で6000円分の商品券なりプレゼントなり送れば十分ですよ。


No.28 12/05/24 01:27
新婚さん28 

私はこれだけ貰ったから、これだけと思わないですし、式(披露宴)の有無にかかわらず仲良しには3万円包んで親友には+プレゼントを渡しています。同額返ってこなくても気にならないので主様の不満は❓です。
お食事会開いてもらってお祝い頂いたなら、半返しのお返しも普通だと思いますが💦
ただお仲間で決めていたのなら、金銭に余裕がない方の不足分はみんなで割って同じにするべきだったとは思いますが。
私は既婚者の方より、後から言い訳してきたお友達の方が後味悪くていやですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧