注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
駅でおかしな人に遭遇
父の日のプレゼントまだ決まってない…

姑根性ええ加減にせーや💢

レス179 HIT数 13890 あ+ あ-

匿名( ♀ )
12/06/12 19:13(更新日時)

先に生きてる。だからなに❓

嫁に来た。アンタに嫁いだワケじゃない。

嫁は…嫁は…嫁は…

うるさいんじゃ💢


石器脳をぶっ潰す👎




No.1791027 12/05/11 00:51(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.151 12/05/30 09:54
匿名0 ( ♀ )

主です。おはようございます🙇
今日は少し愚痴を言わせて下さい🙇

家は新聞代を集金人さんに手渡しで払います。
口座引き落としにしない理由は集金人さんが姑と知り合いで引き落としにすると彼女の仕事を減らすと姑が言うのと、手渡しだとゴミ袋がもらえるという姑のセコい理由です。
舅が読むだけの新聞代を出してる私としては、常に私がリビングにいないので、集金人さんが来ても気づかないことが多く口座引き落としにすればいいのに😒と常に思っていました。

集金人さんに対応する姑達が立て替えてくれたりしますが、これ見よがしにキッチンテーブルに領収書が置いてあるのにもムカついてました。

死ぬまでに使い切れない程の貯蓄を抱えながら、たかだか3000円をしっかり請求してくる姑達のガメツさには慣れっこですが💧

領収書を見て私が「ごめんね。立て替えてくれたのね。ありがとう😊」と代金を渡そうとすると、舅(タヌキ爺)は必ず

いい💦いい💦そんなの良かったのに~。と言います。

本気でそう思うなら領収書は置きません。
これがタヌキ舅のズル賢さです💧

いつもは「それは決めたことだから」と払う私ですが、イタズラ心が起きた先日は「えっ❓いいの❓お義父さん」と言ってみました。

するとタヌキ舅は「え❓😲」という顔をし、しどろもどろになりながら
「やっぱりもらっとこうか💦💦」と言いました。
どうせ出す気もないくせに、いい人ぶってんじゃねーよ😒と思いながら、はい。ありがとう😊と渡しましたが…。

親にも色んな親がいて、我が身より子を思う親。
そして何より自分優先の親。

こんなセコい生き方をして、子供に死ぬのを心待ちにされるより、子や孫の笑顔が幸せだと周りに慕われて生きるほうが、どれだけ幸せかわからないのに…致命的に欠落してるこの親達はそれもわからず死んでいくんだろうな😒と思いました。

でも小姑の子と常に差別される私の子供達は、そういう私の考えを前向きにしてくれます。

愛されないものは仕方ない。
だからといって愛せと強要してまで愛されたくもない。
それより僕達には、お金より大切なものを教えてくれた親がいる。
僕達親子で生み出していけばいいじゃないか。
自分達には、それができる。そう教えてくれたのはお母さんじゃないか。…

そんな言葉に支えられて。
子供達に助けられて。

親子で頑張っています😊

No.152 12/05/31 09:20
匿名0 ( ♀ )

主です。
おはようございます🙇

仕事が一段落つき、私達がノンビリしていると決まって姑の機嫌が悪くなります。

田舎の姑脳姑ってのは特にタチが悪く、動いている人間=偉い休んでいる=役立たず。の思考を持っています⤵

夜明るいうちから寝る自分達は通常の人間はそれ以降も動いてるんだと気づきません。

目まぐるしく働いた後の少しのゆったりさえ姑には怠けに思えるのか、あてつけのようにムキになって庭の草取りをしてます😒

除草剤をやるからいいと言おうが、勿体ない👵とムキになってやってます😒

初めは一緒に取ったりお茶を出したりしてたけど範囲が広すぎて毎日やってもらちがあかないのでやめました。
上げ膳据え膳で草取りして昼寝と早寝のあの人の思いつくヒマつぶしに付き合ってたら、私の体力が持ちません。

そしたら案の定ご機嫌ななめで舅に当たり散らしてましたが、行き場のない怒りがこちらへ来ました💧

草が生えても気にならん人は気にならんのかね~。

これが序章です。

そうね~人それぞれだからね。

私は親に草なんか生やしても1つも良いことはない‼と教わったけど、今の嫁さん達は知らないのかね~

そろそろきます😁

まぁ家も草が生えて独りで必死に取るから疲れる疲れる👵
コーヒー飲んで座る間がある人とは違う。
人間は動いてなんぼだ‼動かない人間は死んだ方がいい👵

ハイ。ここで私がプチッときます。

じゃ、そんなに疲れるならやめとけば?除草剤買ってきて撒くからいいよ。
今はお金で時間を作る時代。 私達だって遊んでるわけじゃないでしょう?ちゃんと食べていけてるでしょう?
無理に働いてイライラするくらいなら除草剤撒いてゆったり過ごす方が私達はいいの。
と私が怒ります。

確かに助かってはいますが、四六時中ありがとう。大変だったね。さあ休んでなんて持ち上げなきゃ機嫌悪くなるなら、やってくれなくて結構‼

自分がヒマだからって、やっておいて恩にきせたり自分と同じようにやれと強制したり必要以上の感謝を望む姑の考えは大っ嫌い😤

さっそく除草剤を買ってきて撒きまくり、お義母さん😊除草剤撒いといたから。もう草取りしなくて大丈夫だから😊

と言っときました。

やることがなくなった姑は張り合いを無くし舅をイビり、更には舅にも避けられホケ~ッとしてます(^O^)

No.153 12/06/01 17:27
匿名149 ( 30代 ♀ )

主さん、お返事ありがとうございます😃

お義母様は、厳しいことは全くないです。ただ、天然で、嫌な思いをいっぱいさせられました。夫に言っても、オカン変わってるから、変だから、天然だからって…。行き過ぎたことなんかは、さすが、オカンや、オバタリアンやなとか😩

最近はほんとに悪気はないのか、信じられません。
あからさまに意地悪ならやりあえるんですけどね😁

No.154 12/06/01 20:06
匿名0 ( ♀ )

>> 153 無神経に神経を逆なでするタイプということですね😁
子供として育ったご主人には悪意なくとれるかも知れないけど、育った環境の違う人を受け入れる姑側には、他人に対してそれを言ったらどう感じるか❓という歳を重ねた分だけの賢さと思いやりが必要です。
ただ嫁だからというだけで敬えと言う前に、敬われるだけの人格になるよう姑側にも努力は必要なのにね😥

No.155 12/06/02 18:15
マリッジブルー中155 

結婚するときは、姑さんがいない家に嫁ぐに限りますね😊お互いあかの他人だから殻を割って話し出来ませんもん😠

No.156 12/06/02 18:43
匿名0 ( ♀ )

>> 155 マリッジブルー中さん。初めまして😊

ほんとですね。どんなに仲良しでも、うまくいってても血縁の違いは必ずありますね😊
初めはみんな仲良くしようと頑張るけど、やはり難しいです💧

疎遠になるか、別居で表面上だけの付き合いになるか…
同居の場合は別居になるか、上手くあしらうか。または立ち向かうか。

いずれかになりがちですね😊
中には本当の親子のように仲良くされてる方もおられると思います。
でもそうなるには、姑達側と嫁側のどちらにも歩み寄りが必要ですね。
片方の努力だけでは難しいと思います。

私も姑も出来た人間ではないけれど、私が姑の立場になった時には、歳をとったぶん歩み寄るのは私の方だと思っています😊

No.157 12/06/02 21:00
専業主婦18 ( 30代 ♀ )

私は思うのですが、嫁に来て同居して他人ばかりのなかにいたら、嫁から歩み寄れではなく、姑側から先に手をさしのべ歩み寄るべきではないかと思います。
何にも分からない中に入って気に入るように出来る訳がない。ルールがあるなら伝えたり、思い遣りが必要なんですよね。うちにも息子がいるので、お嫁さんに慕って貰える姑目指したいです。
うちの姑みたくにはなりたくない。主人みたいな男に育って欲しくないと思いながら育てています。

No.158 12/06/03 10:33
匿名0 ( ♀ )

>> 157 専業主婦18さん😊お久しぶりです🙇
返事が遅くなってごめんね🙇

全く同感です👏👏
嫁は嫁いだのだから…
そんな時代は終わりました。

それがまかり通っていた時代の義親達には、息子夫婦に残すべく財産や遺産があり、どんなに厳しい姑でも家の者と嫁いだ者へのケジメがしっかりされていました。
自分の感情より、家を守り受け継がせ続けることへの誇りがあったからです。

厳しくするなりに息子夫婦への筋は通し、継いで家を守るものへの配慮もありました。
周囲も義親の介護は嫁が当たり前で、嫁側もそれを当然のごとく受け入れました。

でも老人施設ができ核家族化し財産を残したくとも自分達の生活に追われ、残せるものなどない姑側の現状。
家を継ぐ者より娘や出た息子夫婦優先の姑が増え、老いた先の計画性もない現状。
自分の感情優先になった今の姑達が、都合良く嫁を下に見る考えだけを残す現状。

嫁側に介護を拒否する選択ができる時代になった今、そんな姑を誰が好き好んで介護しますか。

不況の今では介護したくともできない生活の現実もあります。

それが今のこの国に最も多い一般的なご家庭のケースです。

姑の立場にある者は、昔の考えなど180度変えなければ見捨てられる時代。

それが今です。

でも現実にはわかっておられない方が殆どです💧だから老後になって互いに傷つけ合い惨めな死を遂げる。

その日が来るまで嫁も姑も本心は話しません。
誰だってまだ先のことで波風立てたくはないですもんね。

でもこういう掲示板を見ても、嫁側の本音は一目瞭然。

なのにどうポジティブに考えたら姑側が強気な態度でいられるのか…
私には不思議でなりません。
おそらく現実逃避か、簡単に考えておられるんでしょうね💧

私はその現実に無知で惨めになるのも、息子を巻き込むのも嫌です。

だから現実を受け止め、今に合った生き方をしていこうと思ってます😊

ただ。無知な義親側は自業自得だとしても、優しさ故に傷つけられたり、苦しむ必要のないお嫁さんにも、今の時代だからこその嫁の立場の強みを知って強くあって欲しい。
そう思ってます😊

No.159 12/06/03 23:41
名無し ( xdMtLb )

ご主人は嫁姑問題に、どんな思いでいるんでしょうね?主さんのスレや、たくさんのレスを一度、ご主人に見せて、是非ご意見を聞いて見たいものですが・・・無理ですか?

No.160 12/06/03 23:48
匿名0 ( ♀ )

>> 159 名無し様。レスを頂いて大変申し訳ありませんが、もし私のスレに共感できない、もしくは不快に感じられるなら、どうぞスルーなさって下さい🙇

No.161 12/06/05 09:00
匿名0 ( ♀ )

主です😊皆さまおはようございます🙇
最近姑達に変化が現れました。

きっかけは、ご近所の同世代の嫁姑関係です。
そちらのご家庭の姑さん達は、もともと息子さんご夫婦と農家をされてました。
世代交代で既に息子さん達が主にやられていましたが、経営難の時もお子さんの教育費に多額の出費が必要でお嫁さんが必死でやりくりされてる時も我関せずで過ごされてたお姑さんでした。

お姑さん達には親から受け継いだ財産がありましたが、老後もあり本来なら息子さんご夫婦が努力し改善すべきこと。
なのでお嫁さんなりに姑を頼らず頑張られていたようです。
でも、そんな彼女を影で支え援助してくれていたのはご実家のお母さんだったそうです。
生活全般を息子達夫婦に頼り、息子達が困っていても知らぬ存ぜぬの姑達。そんななか影で支えてくれる実親。

ところがその状況で、お姑さんがご病気になられ手術入院されました。

ベッド不足で早々に退院させられ自宅に戻られた姑さんは、病み上がりの身体でご自分と、舅であるご主人の食事を作らなければなりません。何故ならお嫁さんが手を貸さないからです。

今度は彼女が我関せず状態となりました。
それが彼女の出した答えでした。

痛みの残る身体でご主人にもあてにされ、端で見ていてもお気の毒な姑さんに周囲の姑仲間からは、お嫁さんへの非難の声が出ました。

けれど不思議なことに息子世代や嫁世代からは非難の声はあがりません。
それは、我が身に置き換え考えるから。そしてそのお宅の息子さんが、それを黙認されてるからです。

息子さんの人柄を知る周囲は、どんな親であれ、そんな状況なら通常は息子さんが改善の努力をなさるのが自然。
それを彼が何もしないのは、それ相当の事情が親子間にあったからだろうと。
それが子供世代の出した結論です。

初めはお嫁さんを非難していた姑達でしたが、だからといって誰が助けてやれるわけでもない。騒いでいるのは自分達世代だけ。
更には介護認定の段階でもなく、福祉に相談に行っても同居であるなら老いては子に従えと諭される現実。
そして日に日に老いていく自分も明日は我が身。
老人施設の慣れない共同生活への苦痛も感じたのでしょう。

そんな現実を目の当たりにして弱気になったようで、大人しくしています。

私はおそらくその場を見れば彼女のようには割り切れません。
でもお嫁さんの決断も理解できなくはない。

難しいですね💧

No.162 12/06/05 20:38
悩める嫁 ( ♀ AKwUk )

>> 161 お久しぶりです😃

そのお嫁さんは、長い目で自分の人生を見ていらしたのかな?
私は、長い目で考えてなくて、反省してしまいました。

そんな私ですが、また土曜日に義親達が来ます。
姑からメールで、「じいじが○○ちゃんにメロメロなのよ☺本当は私だけ行くつもりだったんだけど」
とか、呑気なメールが来てイライラしてしまいました。
私だけ?…自分は特別と思ってるのか、ただ単に1人でゆっくり来たいのか?
メールで聞いてみようかと悩んでいます💧

No.163 12/06/05 20:50
匿名0 ( ♀ )

>> 162 お久しぶりです😊
一難去ってまた一難だね💧

たぶん自分中心の人だから自分以外は迷惑だとわかっても自分が迷惑だとはサラサラ気づいてないんだよね💧😥

2人で来るつもりなんじゃないかな❓
ホント呑気なもんだね⤵

予定が入ってるとか、3、4人のお友達が来るんですがみんなの予定を調整してるので、ちょっと予定がたたないんですが…って逃げられないかな?

No.164 12/06/05 21:37
悩める嫁 ( ♀ AKwUk )

>> 163 事前に、○○ちゃんに会いたいので、火曜か木曜か土曜で都合のいい日教えて。と言われてました。
本当に予定がありましたが、先延ばしにしたかった…というのもあって😔
私からしたら、1人も2人も一緒なんです…とは言えないけど。

このまま、モヤモヤすると、旦那と揉めそうなので、やっぱり真相聞いてみることにします。

No.165 12/06/05 23:14
匿名0 ( ♀ )

>> 164 そうですね。もし姑さんお1人なら泊まりのつもりだったかも知れないし💧
どちらにしても憂鬱になるメールでしたね😥

来るまでの間も来てからも気は重いと思いますが、ストレスが溜まりそうだったらどんなことでもここに愚痴って吐き出してね😊

私で良ければ嫁ちゃんの行き場のない声。聞くからね😊

No.166 12/06/06 00:23
悩める嫁 ( ♀ AKwUk )

>> 165 本当にありがとうございます😢
友人やご近所さんに愚痴るのも、そろそろ限界が…💧

というのも、ここまで頻繁に関わってこようとする姑を持つ人が、他にいなくて😔
いかに、この御時世、嫁姑の関わり合いが無いか…ということでしょうか💦

私はそれは寂しいと思ってたんですけどね…難しいです。

聞いてみたら、返事があり、
舅が定年退職してずっと一緒で、たまには別行動を…と思ったみたいです。
夫婦仲良くして貰わないと、困ります😔

No.167 12/06/06 08:39
匿名0 ( ♀ )

>> 166 嫁ちゃんおはようございます😊
そんな中でも接点をもとうと努力されてて偉いなと感心しました😊

確かに嫁ちゃんの姑さんほどお孫さんに執着される人も少ないかも知れませんね😥
姑さんご本人の中では、お嫁さんへの配慮より孫を可愛がるご自分に自己陶酔されてしまってる気がします💧

舅さんと居るのも苦痛で他に気晴らしを作るのに嫁ちゃんをアテにされてしまったんですね😥
お嫁さんに迷惑をかけず、ご自身で楽しめる趣味などで見つけてくれたら良かったのにね💧

No.168 12/06/06 09:36
悩める嫁 ( ♀ AKwUk )

>> 167 おはようございます😃
主さんとお話していると、安らかな気持ちになり、
自分の考え方、思っていることが整理できます。
ただ、言葉にするのが下手なのですみません。

姑の気持ち、わからなくもないのです。
自分の親族経営で、みんな近くに住み、楽しく過ごしてきたのに、
自分の子供達は県外に出てしまい、頻繁には会えない切なさ。

だから、私は結婚してからは、こちらから連絡取るようにしたり、
お誘いして一緒にお出かけしたりしてました。

それだから、布団置いてある事件であれほど怒られたのが、納得行かず。
義両親の生命を脅かした訳ではなく、
義両親の「プライド」を脅かしただけだったんですよね。
常識、非常識…単なる認識の違いだと学ぶ、よい機会でありました。

趣味を他に…なかなか難しいですね😣旅行も、夫婦でなく友達と行かれるみたいだし。

No.169 12/06/06 14:00
匿名0 ( ♀ )

>> 168 嫁ちゃんの気持ちが楽になるように発想を転換すれば、姑さんはお孫さんより嫁ちゃんが大好きなんだとも言えますね😊

お布団のことでそれだけ感情を出したのは単純にヤキモチだったのかな❓とも思えます😊

だからって気を使わなきゃならない嫁ちゃんは大変だけど💧

でもお子さん達が離れてしまったいま、お孫さんにかこつけて実は嫁ちゃんさんに会いたいのかも。
それだけ我の強い方なら、同じ離れてるなら普通は実子のところへ行くでしょう❓
でも嫁ちゃんさんがいいんだと思います😊

悪く考えたらプレッシャーだけど、そこまで姑さんに好かれるお嫁さんもなかなかいないと思うよ。
ストレスを受けながらも、どこかで思いやってあげられる嫁ちゃんの人柄だからこそだね😊

No.170 12/06/06 14:36
悩める嫁 ( ♀ AKwUk )

>> 169 それは目からウロコの意見です💨
誕生日プレゼントもお年玉もくれるし…ってモノだけじゃないですけど(笑)
言われると何となくそんな気もしてきました😥
嫁に来たんだから…という理由で、怒られたのが他にもあって。

ただ、本当に義姉のが遠くて💦うちに比べたら3倍は時間も費用もかかるのです💨
どうでしょうかね⁉

No.171 12/06/06 15:12
匿名0 ( ♀ )

>> 170 姑さんご自身ではないから確定はできないけど、それでもただ嫁だからというのとは違うと思います。
孫が可愛くても気に入らない嫁の所に何時間もかけては来ないもの😊

娘さんが離れていたって宅急便でプレゼントを贈ったり嫁ちゃん家に行く回数を減らして行く選択もできる。
嫁ちゃん達がすぐ近所ならともかく手間は手間でしょう❓
それをこれだけ頻繁に来るのは来やすい=気にいってるからだと考える方が自然じゃない❓

それに同じ近くじゃないなら子供達全てを諦めて自分の友達中心になることだってできるんのに。
何度も行き来してるうちに更に情が湧いて嫁ちゃんが可愛くなることもあるよ☝

でなきゃ出費のリスクを負ってまで家を建てたりしつこく行ったりしないんじゃないかな❓
悪気がなく自分も好きだから相手も不快だと気づけない。そんな考え方もある。
そう考えた方が嫁ちゃんが少し楽になる気がするし、実際その可能性は高いと思うよ😊

No.172 12/06/06 22:51
悩める嫁 ( ♀ AKwUk )

>> 171 ありがとうございます😃

メールのやり取りでも、嫌われてはいないと言うのがわかります。

今、母の体調が悪いから、余計に私の精神が安定してないので、ダメです…
好かれるのが怖いんだと思います😢ワガママですよね…

No.173 12/06/07 00:04
匿名0 ( ♀ )

>> 172 お母様、ご心配ですね😢
そんな時にメールがあったから嫁ちゃんの心が重荷に感じてしまい、もう無理だと追い込まれてしまったんでしょうね😥
心配です。

なんでこんな嫌なことばかり起きるの💧もう抱えきれないよ💧…と突き詰めてはだめだよ☝

1つ1つをゆっくり考えましょう。
お母様がご心配なのは当たり前のことですが、だからといって全部を一緒に考えてナーバスになってしまっては嫁ちゃんが辛いよ😢
1つは、お母様の回復を祈ること。
そしてもう1つ。
もし姑さんが来られるのが重荷なら、実家の母の体調が優れず、私も気持ちが滅入ってるので今回は…と素直に話されるか何らかの理由をつけて今回は無理せずパスされてもいいと思うよ。
断るのと1日我慢して付き合うのの、どちらが嫁ちゃんにとって楽か…を考えてみたらどうかな?
その答えが決まったら、まだこの方がマシだから私がそう決めてあげたわ🎵と受ける一方でなく自分で選択したと気持ちを切り替える。
そういう考え方をしないと、受け身感ばかりで嫁ちゃん自身がストレスを溜め込んでしまうと思うんだけどな😥

No.174 12/06/07 09:08
悩める嫁 ( ♀ AKwUk )

>> 173 おはようございます😃
別々に考える、受け身でいない…ものすごく勉強になります。
受け身…世話好きな姑なので、気づくといろいろ押し切られてるところもあるんですよね😔
自分をしっかり持つというのは大事だと改めて思いました。ありがとうございます!

母の病状のことは、義両親には言わないでと母が言うので、言えないんですよね…😔

No.175 12/06/07 10:38
匿名0 ( ♀ )

>> 174 嫁ちゃん。おはようございます😊
お母様はお姑さんの気性も考えて大事にならないようにと配慮なさったのですね😊

もし断るおつもりなら、お母様の件を言わなくとも具体的な理由でなく大ざっぱに予定が詰まってしまいまして…でも何でも良いと思います😊

こちらは嘘だとわかってるので確実に嘘っぽくない理由を…と考えがちですが、そういう時の断る理由って意外に大ざっぱな方が曖昧なぶん、相手にはどうとでも取れ嫁ちゃんにはどうとでも後で理由付けできるという逃げ道もあり、いいかもですよ😊

嫁ちゃんに大切なのは断ったら不快にさせないか…という不安を無くすこと。
今回断ったって次回気持ちの余裕がある時にはOKしてあげればいいのだし、本当に都合悪くなることだって現にあるんだからと開き直ること。

そういう良い意味での気持ちの逃げを心がけて自分を守ってあげる。
そんなやり方も嫁ちゃんには必要な気がするよ😊

でもやっぱり断れなくても自分を責めないでね☝
それはそれで弱さより嫁ちゃんの優しさが勝ったんだと思うようにして欲しい。
嫁ちゃんは自分を責めていっぱいいっぱいになってしまうから、それが苦しくなる1番の理由だと思うんだ😊

だからどんな答えを出しても、考えて自分が決めた。という自覚を忘れず、それも嫁ちゃんの良いところだと自分を認めてあげて欲しい。

私は嫁ちゃんをそう見てるよ😊

No.176 12/06/07 16:39
悩める嫁 ( ♀ AKwUk )

>> 175 ありがとうございます✨
なんか、このスレ、私の人生相談になってしまい、ゴメンナサイ😢

私、自分が謝って我慢すれば丸く収まると思ってただけに、
爆発しちゃったところがあります。
自分の意見も出しつつ、相手を傷つけない交渉能力を高めたいと思います。
今は元気ありますが、いざ会うと緊張してダメな自分がいます💧

No.177 12/06/07 19:37
匿名0 ( ♀ )

>> 176 私も昔は姑が怖くて怖くて…怖いからこれ以上被害がないように怯える。怯えるから相手は余計につけあがる。

家の場合は嫁ちゃんの所とは違う形で、私が嫁いだ当時ここには大舅夫婦もいて、穏やかな2人は私を可愛がってくれました。

でも私の姑はとても気性が荒く、病弱で思うように働けない舅や大人しい大姑を役立たず呼ばわりで…ひどかった…。
若い私は無力で助けることも出来ず自分保身で精一杯でした。

大舅に面と向かってバカだの生きてる意味がないと言う嫁である姑に対して、この家では誰も何も言えず常にみんなが姑の嵐の過ぎるのを待つ状態。

そんな家族ってありますか?本当に驚きました。
姑をいさめない舅にも主人にも義妹にも怒りがわきました。
でも私には何の力もないんです。病院への送迎や話し相手になる。そんなことしかできません。
私が大舅達に良くすればするほど姑はやっかみ大舅に酷くあたりましたから。

その後大姑は事故で亡くなり、後に大舅も亡くなりました。
大舅の介護時には、姑の非道さに舅の兄弟達との揉め事が絶えず、そんな中大舅は亡くなりました。それにより舅と兄弟達は絶縁しています。

舅と姑が大舅に何をしてきたか。それは私が見てきました。同時に無力だった自分を私は今でも悔やんでいます。

私に対する嫌がらせなど書いたらキリがありません。

それでもここにこうしているのは、子供のためだけなく大舅達の思いを無駄にしたくないから。というのも理由の1つです。
いつか姑が動けなくなり舅と同じ立場になった時、年老いて弱者になることがいかに惨めで情けなく不安か…それを私は姑に気づかせます。
攻撃し傷つけるという姑のやり方とは違う方法で。

舅達は日に日に老いていきます。だから私はもう怯えないし怖がりもしません。

嫁が舅達に強くなるにはなるなりの事情があります。
今は自分を責めてしまう嫁ちゃんも、この先必ず覚悟ができる日が来ます。
それがどんな選択であれ、自分を好きでいられる選択をして下さいね😊

No.178 12/06/08 15:39
悩める嫁 ( ♀ AKwUk )

>> 177 お返事ありがとうございます😃
昔の恐ろしい体験談、思い出させてしまい、申し訳なく思います。

うちも、大姑いますが、痴呆が進んでいるのと、
舅の弟家族が同居なので、ほとんど会ったことありません。

私は、弱い人間を虐めるのは一番嫌いです。
だから、弱っていく義両親に対して、どう接するか…
今の段階では、まだわかりませんが、同居はしないというのは決めています。

No.179 12/06/12 19:13
匿名0 ( ♀ )

主です。お久しぶりの主:主のぶっ潰し。(昔は…昔は…姑脳編)

家の姑の脳時計は過去で止まってます。 だから何か1つ出来事があるたびに『今の人は楽だね~。昔は〇〇で大変だった。昔はみんな〇〇だった…👵』

知らんわ💢聞きたくない💢いや何語かわからん😒。何につけても過去話をのっけてきて、うっとおしくてたまらない。

でもさすがにハイハイうざい✋とは言えません。だからそんな時は

じゃ今から☝今からだよ、お義母さん☝昔のぶんまでう~んと遊んで楽しんで😊

この歳でいまさら👵

まだまだこれから☝今なら何でも楽しめるじゃない☝動けなくなったらできないよ。どんどん出かけて楽しんで✋楽しんで✋とゴリ押ししてやる。

できないのはわかってる。それができる人なら過去を見る前にとっくに今を楽しんでる。
楽しみも探せず(ケチだから)人の和にも入れず(ワガママだから)舅に依存しウジってる姑だから脳時計が止まる。

それでも嫁は姑のために良い事を薦めてくれてるわけなので嫁には怒れない。でもできない。
そこで、できない自分を誤魔化して舅のせいにして逃げてみたりもするので、すかさず
お義母さんが出かけても大丈夫だよね?お義父さん?ご飯なら私がやるし😊

舅はウルサい愚痴女房が離れてくれる。そして食事の心配はないんだから。いいに決まってる。むしろ行ってくれと思ってる。
行ってこい✋行ってこい✋👴


条件は整ったので姑が行けない理由は何もない。でも姑は行かない。正確には行けない。

そのうち昔の苦労自慢は言わなくなる。


コレ効きます(^O^)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧