注目の話題
駅でおかしな人に遭遇
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ

聞き流せない😓👂

レス9 HIT数 3422 あ+ あ-

♀ママ( 30代 ♀ )
12/03/23 01:30(更新日時)

4月から娘が3年保育で入園します😓🏫早生まれで、人見知りで、おむつも取れていません😓プレ保育に行っても、ほとんど泣き通し😢こんなことなら、自信を持たせてあげて二年保育にすれば良かったと毎日なやんでいる私に、実母が毎日愚痴愚痴嫌みを言ってきます📱😓「そんな性格で、そんな状態なら普通3年保育にしないよね😠かわいそうに😠」と…。私達夫婦が決めたことなんですが、子育てに自信がなくなってきました😓こんな母の言うことを、どうやってスルーしたらよいのか…。
落ち込んでいます😖⤵


No.1766918 12/03/21 14:05(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 12/03/21 14:25
通行人1 ( 20代 ♀ )

ママではないですが…。

私は幼稚園に入園したては人見知りが激しく、毎朝ギャン泣きしながら親に連れていかれてました。
(本当は小学生のお姉さんたちと行かなきゃいけないんですが)

あまり詳しくは覚えてないけど、いつの間にか仲良しもでき毎日楽しく通ってましたよ😃

最初は大変かもしれませんががんばってください🍀


…アトバイスじゃなくてスミマセン🙇💦

No.2 12/03/21 14:29
匿名さん2 ( ♀ )

子供って成長早いです
泣くのも今だけ
オムツも今だけ

4月5月一杯は早生まれとか関係無くどこの幼稚園や保育園でも見られる光景
泣く子は一年後に入園したとしても泣きますよ
年長になっても毎朝泣く子もいます

周りに刺激されてオムツもそのうち取れますよ

可愛い子には旅をさせろって言うじゃないですか
自信持って下さい

2年保育にしたらしたで入園後に義母から文句言われるでしょうね
3年保育にしなかったから周りの子より遅れをとって可哀相だって

どちらにしても文句言われると思いますよ

No.3 12/03/21 14:30
匿名さん3 ( ♀ )





私は今17歳で早生まれですが
3年保育でしたよ!

1人だけオムツはついてたし
人見知りで、すぐ泣いて先生に
ずっと抱かれてました☁(笑)

しかし友達も沢山できたし
毎日遊べるし、
行事も色々楽しかったので
なんだかんだ子供にとっては
いいことだと思います。

きっと心配で大変なのは最初だけです。



因に14年経った今でも
3歳の年少時代に友達になった子とは
大親友です。

母は専業主婦で仕事してた訳では
なかったけど3年間通わせてくれたこと
感謝してます。


No.4 12/03/21 14:34
♂♂♀ママ ( 30代 ♀ FaVne )

主さん落ち込まないで❗ 早生まれの子は、どんなにしっかりしてる子でも最初はみんな心配になると思います。
でも入園して驚くほど成長しますよ😃
孫の事が心配でお母さんは言うのでしょうが、大丈夫❗と主さんがどっしりと構えて、子供さんと入園準備を楽しみましょ~。子供はすぐ慣れますから😃
主さんは、保育園から帰ってきた子供さんにたくさん抱っこしてあげて、保育園での出来事を聞いてあげたらいいと思います😃
あまり悩まず、なるようになる❗って気持ちでいきましょ~😊

No.5 12/03/21 14:55
♂♀ママ5 ( ♀ )

主さん大丈夫だよ😄
年長さんでも泣いてる子いますから😌
うちは逆に公立の幼稚園なので二年保育ですが。
母には可哀想だから三年保育か保育園に入れてあげれば良いのに💧と会うたびに言われてましたよ😅
そうだね😄考えてはいるんだけどねぇ🐱と流してました😅
気にしないのが1番✨
それに子供も最初は泣くかもしれませんがすぐお友達出来て楽しく行ってくれますよ⤴
前向きに頑張って下さい😄

No.6 12/03/21 15:17
匿名さん6 ( 30代 ♀ )

うちの娘と同じ感じです。
うちは逆に二年保育にしました。
来月から年中で入園です。
でも一年経っても、出来ないことは多いし、これだったら三年保育で入園させてた方が、出来る事が多かったかもしれないなぁ…😥と感じています。
二年保育の子はクラスに四人しかいません。
それ以外の30人近くは、一年間通っていたから少なくとも幼稚園の雰囲気に慣れてるわけだし。
うち子は、出来ないことだらけで、周りのクラスメイトと馴染めないだろーなぁ😥と。
それなら皆初めての年少から一緒に入れてあげた方が良かったなぁ…と今更思ってます。

最初は大変かもですが、一年後の今頃は余裕ですよ😉

No.7 12/03/21 15:59
kaori ( 20代 ♀ NcpDe )

うちの娘は今度年中さんです😃三年保育で昨春から通ってます。
1月生まれの早生まれで私も心配しましたよ。かろうじて昼のオムツは8割方外れてましたが💦

未だにトイレ失敗することもありますし、クラスにはまだオムツはずれてない子もいるようです。
人見知りで泣いたって、先生方もプロですから仲良く他の子と楽しめるようにしてくれますし。
家に帰ってきたら頑張ったね😊って抱きしめてあげれば良いんですよ。
主さん、大丈夫ですよ。
お母様はいろいろ言うかもしれませんが、まあお母様なりに心配してるんだな。くらいで良いんですよ。

No.8 12/03/21 23:19
通行人8 ( ♀ )

うちの子も早生まれです。年少から入れずに年中から入れました。

うちも、一人で何もできなかったし、とにかく小さかったから二年保育にしました。

けど、年少なら先生達が手伝ってくれるし、そんなに心配いらないと思いますよ。
最初は泣くと思いますが。

年中でも泣く子供はいますから。子供の性格だと思います。
4月生まれの子供とは体格が全く違いますからお母さんが言ったことは間違ってはないです。

年少から入れる良さもあると思います。

No.9 12/03/23 01:31
♂♀ママ9 ( 30代 ♀ )

4月から年長のママです。
うちも早生まれで1歳から保育園に行ってます。

いつ入っても常に皆より遅いんだし、2年でも3年でも一緒だと思いますよ😃

保育園に入ればお友達が良いお手本になってくれて良い刺激になりますよ。
『うちは早生まれだからまだ出来なくて当たり前』って割り切れるし、逆に後の誕生日の子に抜かされて焦る事ないし、得してると思ってます😁

また、3年の方がお友達も多く出来やすいし、小さい内の方が馴染むのも早いと思いますよ。

慣れるまでは泣くものです😃
うちなんか毎年クラスが変わる度に泣いてます😁💧

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧