注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません

暴力を振るうお友達。

レス7 HIT数 10694 あ+ あ-

♂♀ママ
11/12/16 21:19(更新日時)

ママ友の5歳男の子について相談です⤵うちの長男と、ママ友の子供が幼稚園で同じクラスなのですが、その子が暴力的でとても腹が立ちます😠遊んでいる最中に何か気に入らないことがあると、うちの息子を蹴ったり叩いたり、押し付けたり😱💥ひどい時は物で殴ってきます…😲ママ友も怒るんですが、全然言う事を聞きません⤵私や息子がやめてと言っても、言う事を聞かず😲ママ友も悪い人ではないのですが、常識外れと感じる事もあり…付き合いが苦痛で仕方ありません😢なにより、息子への度重なる暴力が許せません👊息子も普段はその子と仲良くしていて楽しいみたいですが、ボーッとしている方だからなのかいつもやられます⤵もちろん私も庇いますが😱5歳にもなれば普通は言えば理解できますよね?あまりにひどくて、付き合いをやめたいですが、幼稚園が一緒なので難しいです⤵これは躾とかじゃなく、その子の性格の問題なんでしょうか?今後どうしたら良いか悩んでいます…。

No.1720127 11/12/16 16:45(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/12/16 17:07
♂ママ1 ( ♀ )

親はどんなふうに叱ってますか?

いくら親が言っても聞かない子供はいます。親も頭を痛めてましたが…


関わりたくないなら関わらなくていいのでは? 主さんが子供にその子と遊ぶなと言うしかないんじゃないですか?
子供の友達を制限する親になりますが。


ちゃんとしつけていても、持って産まれた性格もあります。
暴力という言葉が子供に当てはまるかはわかりませんが、主さんが嫌になる気持ちはわかりますが、安易に親のしつけが悪いとか一方的な考えから付き合いたくないと結びつけるのはどうかな。


まぁ、嫌なら関わらないようにすればいいだけ。お子さんにもその子の近くに行くなと言えば?

他に手段はないと思います。

  • << 3 レス有り難うございます!躾が悪いと決めつけてはいませんが、5歳ぐらいになるとお友達に暴力を振るう事がダメだと分かってきますよね?性格もあるとは思いますが、きちんと根気よく言い聞かせなければいけないんじゃないかと思います!ママ友も怒る時は、人目憚らず、大声で怒鳴ります。聞かないときは子供を叩きます。でも、叩いても子供は変わらず。悪循環に見えます。私は子供の作るお友達に制限はできるだけ作りたくないので、我慢してきました。それでストレスが溜まり付き合い事態が苦痛だなと…😲むしろ、自分の子供が何もしていないのに殴られたり、蹴られたりして、平気な親なんているんでしょうか💦ただ、やはり子供なので仲良くしている時もあるんです😲

No.2 11/12/16 17:14
♂♀ママ2 ( 30代 ♀ )

主さんこんばんは。

お友達のママも、その場に居た時に叱って居るなら、それ以上は言えないですよね。
保育園の方からは、何か報告がありますか?
目に余るものが有るようなら、主さんが先生に相談されると良いと思います。
親より、先生の方が子供達と一緒に居る時間が多いので、園での様子がよく分かると思うし、もしかしたら、他にも主さんと同じように思ってる方がいらっしゃるかもしれませんからね。

お友達が暴力的になるのも、何か原因が有るかもしれませんし。

誰かが怪我をしてからじゃ遅いので、早めに先生にお話ししてみてはいかがでしょうか?

  • << 4 レス有り難うございます!幼稚園の中では、長男が他のお友達と遊んだりもしているので、目立つ暴力はないけれど、やっぱり気に入らない事があるとスイッチが入るらしく、先生も注意して見ていてくれているみたいです…💦長男以外にもやはり同じ事になっている子がいるとは聞きました😲幼稚園内より、複数のママ友と一緒に子連れで公園や、ランチに行ったりした時の方が本領発揮しているのかも知れません。ママ友の子供がうちの息子に暴力を振るい出すと、ママ友は様子を見ているのか何も言わず、余りにもひどいから見兼ねた私が止めに行くと、ママ友も怒り出す感じです💦話に夢中で自分の子供がいなくなっても、気づいてない時もあるし…親子揃って⤵⤵って思ってしまうこともあります➰

No.3 11/12/16 17:56
♂♀ママ0 

>> 1 親はどんなふうに叱ってますか? いくら親が言っても聞かない子供はいます。親も頭を痛めてましたが… 関わりたくないなら関わら… レス有り難うございます!躾が悪いと決めつけてはいませんが、5歳ぐらいになるとお友達に暴力を振るう事がダメだと分かってきますよね?性格もあるとは思いますが、きちんと根気よく言い聞かせなければいけないんじゃないかと思います!ママ友も怒る時は、人目憚らず、大声で怒鳴ります。聞かないときは子供を叩きます。でも、叩いても子供は変わらず。悪循環に見えます。私は子供の作るお友達に制限はできるだけ作りたくないので、我慢してきました。それでストレスが溜まり付き合い事態が苦痛だなと…😲むしろ、自分の子供が何もしていないのに殴られたり、蹴られたりして、平気な親なんているんでしょうか💦ただ、やはり子供なので仲良くしている時もあるんです😲

No.4 11/12/16 18:07
♂♀ママ0 

>> 2 主さんこんばんは。 お友達のママも、その場に居た時に叱って居るなら、それ以上は言えないですよね。 保育園の方からは、何か報告がありま… レス有り難うございます!幼稚園の中では、長男が他のお友達と遊んだりもしているので、目立つ暴力はないけれど、やっぱり気に入らない事があるとスイッチが入るらしく、先生も注意して見ていてくれているみたいです…💦長男以外にもやはり同じ事になっている子がいるとは聞きました😲幼稚園内より、複数のママ友と一緒に子連れで公園や、ランチに行ったりした時の方が本領発揮しているのかも知れません。ママ友の子供がうちの息子に暴力を振るい出すと、ママ友は様子を見ているのか何も言わず、余りにもひどいから見兼ねた私が止めに行くと、ママ友も怒り出す感じです💦話に夢中で自分の子供がいなくなっても、気づいてない時もあるし…親子揃って⤵⤵って思ってしまうこともあります➰

No.5 11/12/16 18:21
♂♀ママ0 

主です💡3歳の次男がヤンチャな方で、お友達とおもちゃの取り合いで喧嘩したりします💦だけど、きちんと根気よく言い聞かせれば、3歳でもお友達を叩いたり、おもちゃを投げつけたりしちゃダメな事は分かっていると思います。言っても聞かないのは、子供だからある程度、仕方ないのも理解できるけど、ママ友の怒り方とか危機感のなさを見てからストレスがたまるのかなと思ってしまいます😲怒鳴る→叩く→諦めるみたいな流れで、
『ゴメンねー!子供だから仕方ないよね?○○(←うちの長男)が使ってるオモチャ欲しくて叩いたみたい!次貸してあげてくれる?』みたいな感じです💦

No.6 11/12/16 19:57
♂♀ママ6 ( ♀ )

うちの息子の事かと思いました💦
いくら言ってもダメなんですよね😭
私の目が届いてる時は平気なんですが、幼稚園に行くと手が出るみたいで💦
息子の言い分は先に友達から、ちょっかい出してきたとかイヤな事言ってきたって😥力の強い息子がやり返すと相手の子が泣く…。


もう本当にそんな息子がイヤで仕方ないです😥先生に報告を受ける度に「施設に入れてしまおうか」と本気で考えてしまうくらい💦

先生は息子に悪意はなく、ふざけてたらついついって感じだと言うんですけどね😔

息子には「仲良く出来ないなら一人で遊びなさい‼」と言ってしまいます。
いつもトラブルになる子がいたので息子に「○○君と遊ばないで‼」と言った事もあります。でも忠実に守ってるからか、トラブルがなくなりました😃💦

なので、可哀想かもしれないけど主さんも制限させるのが一番かと💦

No.7 11/12/16 21:19
専業主婦7 

見ていてもつらいのでプライベートでは遊ばない様にします。

もちろん目に余る暴力的な場合ですが。


投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧