注目の話題
赤ちゃんの名前について
全員和食にしてと言う義母。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

義父が入院、これを機に同居するべきでしょうか?

レス16 HIT数 3581 あ+ あ-

さらら( DJKyLb )
11/11/24 08:53(更新日時)

初めまして閲覧して頂きありがとうございます。

昨日、義父から入院したと連絡がありました。

まだお見舞いに行けてないのですが入院内容は踵粉砕骨折と脊髄損傷らしいです。

足は動くらしいのですが高齢ですし、内容からすると重症です。

義母は運転免許を持ってないです。

私は入院と聞いて同居かなと思ったんですが旦那が同居はしないと言い張ります…

こんな状況で何を言ってるんだと思うんですが客観的に聞いて同居以外選択肢があると思いますか?

因みに旦那の実家まで今住んでいる所から車で30分、病院までは10分くらいの距離です。

私は原付の免許しかないので子供(一歳半)がいるので送迎等は不可能ですが近隣の買い物などは可能です。

旦那にどう言えばいいか、今後どうするべきなのか気持ちの整理がつきません(;_;)

良かったら誰か相談にのって頂けませんか💦

乱文乱筆失礼しました。


No.1708319 11/11/22 13:06(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
ハンドル名必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/11/22 13:36
やーまん ( ♀ PiZbLb )

同居するしないは別として、義両親の世話や面倒を見るなら車を運転出来る状態にしておいた方がいいと思います💦

子供が病気になった時もですが…
義両親の通院・天気が悪い日の買い物・将来的な子供の送り迎え。
誰かが救急車を必要になった時は迎えに行かないといけません。
旦那の帰りを待って行くと言うのは本当に無理があります。

これは私の経験談です

No.2 11/11/22 13:51
通りすがりの主婦 ( 40代 ♀ GyEnl )

入院中よりも退院後の方が大変そうに思いますが。

参考までに、退院後の生活がどうなる可能性が高いのか、主治医や看護師に質問しては?

その回答内容によってサポート体制を考えるべきでは?

とりあえず、主さんが運転できるようにしておく事は、備えておいて無駄ではないと思います。

No.3 11/11/22 14:06
さらら ( DJKyLb )

経験談ありがとうございます(;_;)

確かに運転免許なし、は不便で子供を来年保育園に入れるつもりでその後取得の予定でした…

今からとなると取得も難しいかと思いますが頭にいれておきます💦

ありがとうございました!

No.4 11/11/22 14:11
さらら ( DJKyLb )

ありがとうございます(;_;)

多分説明などは義母が全て聞いているはずなので少し怪しいので(ボケが始まっている?)明日お見舞いに行った時に聞いてみたいと思います。

しかし免許は子供を預けられないのでなかなか取りに行けなさそうです(>_<)💦

取りに行けそうな場合はすぐに行こうと思います💦

ありがとうございました!

No.5 11/11/22 14:58
匿名 ( ♀ za9al )

託児所付きの自動車学校もありますよ。
調べてみてください。
免許は持ってて損することはないです。
例え使わなくても身分証にもなります。

No.6 11/11/22 15:06
さらら ( DJKyLb )

田舎なので託児所付きは無いんです(>_<)💦

実家に預けられたらいいんですが実父も半身不随なのでなかなか…

免許は旦那と相談で取りに行こうと思います。

ありがとうございました!

No.7 11/11/22 16:19
さぁこ ( 20代 ♀ TH6sl )

車免許はあるに越したことないけど…

実父は半身不随でも同居してないんですよね?
入院したからって同居でなくても良い気はするよ。
買い物のお手伝いに週何回か行ったりヘルパーさん頼んだり、色々方法はあります😉

No.8 11/11/24 01:26
0歳児ママ ( 40代 ♀ co8pLb )

義母さんが元気なら
まだ同居しなくて良いと思います。
お子さんも小さいし。

ヘルパーさんや、主さん、旦那さんが
かわるがわる通ってお世話すれば良いと思うのですが…。
他のご兄弟とかいれば
一緒に看れば良いと思います。

No.9 11/11/24 05:43
新米ママ ( z351l )

ふとした疑問なんですが…

主さんは原付の免許しか
持ってないから送迎等は
出来ない…
でも近隣の買い物は出来る…
その買い物をするときは
お子さんはどうやって連れていくんですか??(°□°;)

原付に乗せるんですか(?_?)


批判とかではなくて
疑問ですm(__)m


No.10 11/11/24 06:49
悩み人 ( ZSqfl )

>> 9 たぶん、だから同居じゃないとサポートできないということではないでしょうか?

  • << 16 なるほど‼ 有り難うございましたm(__)m

No.11 11/11/24 07:37
通りすがり ( LPcbl )

同居してあげるに越したことはないです。
義父さんが高齢なら義母さんもお歳が多いのでは❓
老老介護は若い人が思うより大変だし、高齢者の転倒による骨折は、それを期に身体が動かなくなる可能性も…。
私も完全同居で高齢の義父母が居ますが、義母は転んで腰を痛めてから身体が曲がってしまい、少しずつしか歩けません💦
買い物だけしてあげれば良いと言うものでは無いのです。

No.12 11/11/24 08:11
さらら ( DJKyLb )

ありがとうございます(>_<)

実父は母もまだ働いてますし私に姉が二人いるので何とかなっています💦

ただ義母は足が悪くて旦那は一人っ子の長男です(>_<)

ヘルパーさんも視野に入れてみます。ありがとうございました!

No.13 11/11/24 08:16
さらら ( DJKyLb )

ありがとうございます(;_;)

旦那は一人っ子の長男です💦
仕事が忙しいので旦那は恐らくほとんど何も出来ないて思います。

義母は足が悪いですし同居かヘルパーさんを頼むしかないですよね💦

ありがとうございました!

No.14 11/11/24 08:19
さらら ( DJKyLb )

ありがとうございます。

買い物は近くのスーパーに歩いて行くつもりでした😊

自転車もありますし多少は大丈夫だと思うので😃

義母は足が悪いのでその近くのスーパーに行くのもきつそうなので💦

No.15 11/11/24 08:25
さらら ( DJKyLb )

追記です。
昨日、病院にお見舞いに行きました。
どうやら脊髄損傷ではなかったみたいです。
今は身体は動かせないみたいですが
思っていたよりは元気で良かったです(;_;)
回答頂いた皆様ありがとうございました!✨

No.16 11/11/24 08:53
新米ママ ( z351l )

>> 10 たぶん、だから同居じゃないとサポートできないということではないでしょうか?
なるほど‼

有り難うございましたm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧