注目の話題
駅でおかしな人に遭遇
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。

辛いときに甘えさせる育児

レス13 HIT数 4535 あ+ あ-

♀ママ( ♀ )
11/12/08 20:25(更新日時)

辛いときや大変なとき、絶対に弱音を吐くな人には平気なふりをしろと親から育てられました。
そして、最近本当に助けて欲しい大変なめにあったとき、親から責め立てられ続けて本当に辛かった。
そして、「もし、震災で本当に住む場所がなくなって困っても」「旦那さんが亡くなって路頭に迷っても」娘であるわたしには辛くあたる。
厳しくするのが、あなたのためという。
だけど、いつも厳しくされた結果わたしはとんでもなく弱い人間になりました。
結婚して、旦那にたよることができるようになり、弱みをみせてもいいと知り、はじめて息がつけた気がするほど。
だから子育ては、子供の気がすむまで辛いときは甘えさせたいのですが、間違っていますか?

タグ

No.1707573 11/11/20 22:18(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 11/11/20 22:32
匿名さん1 

わかります😭我が家も親が厳しくて、私なんか…が口癖になり、驚くほど自分に自信が持てない人間になってしまいました。

病気になるのも、辛い、きついと感じるのも、私が弱いからだと言われ育てられました。
おかげで、人に気を使いすぎて胃炎になったり、極限まで我慢して倒れたり、私なんかいない方がいいんだと自殺未遂までしてしまいました。
親は怖くて、恐怖の存在でしかなかったです。

なので私も、親見たいにだけは育てたくないと思い、子供には出来るだけ言い聞かせるようにしています。
意見を押し付けるだけでなく、ちゃんと子供の言葉を聞いた上で教える。泣きたいときは、ぎゅっと抱き締めてあげる、そうやって育てています

No.2 11/11/20 22:33
♂♀ママ2 

間違ってないです!
むしろ大正解です!


子供は親に甘えて抱えきれないほどの愛情を貰えば人にも与えられるようになるし、外で辛い事苦しい事があっても親は分かってくれるっていう絶対的な安心感はとても大切です

主さん大変辛い経験をしたんですね。その経験を反面教師にして頑張って下さい。

No.3 11/11/20 22:53
♂ママ3 ( ♀ )

私も甘えさせる方がいいと思います。

辛いときに、その気持ちを分かってもらえるだけで救われます。

私も父親が、辛い気持ちを分かってくれないばかりか、私が悪いと言い出して😢

何もしてくれなくていいから、気持ちを分かってくれるだけでいいのに。

甘えられる場所があるから、安心して親から離れることもできるのかなって思います。

No.4 11/11/20 23:01
通行人4 

不思議。
みなさんが主の子育てを正解だとレスしていて 私も子育てをしていて 主のように考えているけれど、、
主が正解を導けているのなら、それは 反面教師となった ご両親の教えやしつけのおかげ?、、

そう考えると 皮肉なものですね、、
辛い思いをしたぶん 次の世代の子供たちを愛する努力をおしまない。主も子供たちも、幸せになるなら、、主のご両親が「あなたのため」と厳しくしつけたのは 間違いではなかったのかもしれませんね、、

  • << 12 間違った考え方をしてないのは、 主さんの力や人間性であって、 主さんの親は間違えてると思いますよ… もし主さんが、 親の間違いに気付かない人間性だったら、 負の連鎖になると思います。 私も、 主さんと似た経験をして、 今育児してますが、 自分が親にされた事は、 子供にはしないと、 強く思います。 子供には、 安心感と自己肯定感が大切ですものね… 主さん、 お互い試行錯誤しながら、 育児頑張りましょうね…

No.5 11/11/20 23:13
♂♀ママ2 

>> 4 そうかなぁ…
主さんは今まで自分を押し殺して必死に生きてきたと思う。
親に相談でもできれば主さんが今までしなくても良かった我慢や流さなくても良かった涙があったと思う。


反面教師にしてってのは不幸中の幸いでそんな経験なければないに越したことないと思う

No.6 11/11/20 23:17
匿名さん6 ( ♀ )

私も親からかなり厳しく育てられました。おかげで自分で言うのも可笑しいですが、忍耐強くなれた気がします。
ですが、逃げ道だけは作ってくれていました。
もし自分の子供が出来たら甘やかすとは別に、一番の理解者でありたいと思ってます。
主さんもお子様の為にも臨機応変に頑張ってください

No.7 11/11/20 23:58
通行人7 

>> 6 逃げ道とは、例えばどういう風な、ですか❓

No.8 11/11/21 00:31
通行人4 

二番さん すみません。私も そう思います。
主さんが 子育てを続けていくなかで ずっと肩に力が入ったままでは 辛いのではと 思ったのです。 大事な人(子)が辛いなら気がすむまで寄り添ってあげたいと思うのは 自然なこと。でも 主さんはそうされたことがなかったし 自分でも そうすることに戸惑いがあるようです。「間違いですか?」と問うのを見て 気の毒になりました。愛された記憶がないと ご自分でも書いておられるように 人はこんなにも自信をなくしてしまうのだなと。
どれだけの年月や だれのどんな愛情がふりかかれば 幼い主さんの悲しい記憶は完全に消えるのか、消えることはなくても 和らぐのかなと、、。

私は、ご両親の厳しさを恨むよりも いつか、、いつか自分の子育てを続けていくなかで、、感謝することが 少しでもできたなら、、主さんが 本当の意味で幸せに そして楽になれると考えたのです。
私自身が そうだったからです。
産んで育ててくれただけでありがたい、感謝。と自分に言い聞かせてきました。
それでも 子供の頃の夢をみると 今でも涙枕です。いい歳したおばさんになって恥ずかしいです 。
主さん。横レスすみませんでした。子供さんが少しずつ大きくなれば いろんなことが また違う角度から感じられ 見ることができるようになります。ご両親のことも。
自信をもって、幸せになってください。

No.9 11/11/21 00:47
♂♀ママ2 

>> 8 そんな深い想いがあったとは知らずすいませんでした。


主さんはきっと自尊心が低い方だど思ったので両親のおかげで…みたいな事を言われたら今まで主さんが苦しかった事も否定されてる気持ちになっちゃうかな?と思いました。


主さん横レスすいません
これからは迷いなく思いっきりお子さんを甘えさせてあげて下さいね~💕💕💕💕💕💕💕💕

No.10 11/11/21 09:02
♂♀ママ10 

わかります。

私は厳しい上更に突き放されて育てられました。

男勝りな姉と、可愛い可愛い末っ子の長男の弟に母がてをとられたり、猫可愛がりしたりするなか、私は息を潜めて生きてきました。

大人しくて、勉強も運動もできなくて、気もきかなくて、しかも子供三人の中でただひとりの虐められっこで親は学校との間でストレスがたまるし⤵ でも、手伝いは姉弟よりも素直にするから、扱いやすかったみたいです。

私は、学校でも家でも居場所がなくてつまらなかったし、自己否定感半端なかったです。

でも、両手いっぱいの良き友には恵まれ、結婚後も旦那はモラハラ君なれど、子供三人に恵まれたおかげで自己肯定感が日々養われ、長年かかりましたが、親の愛も人としての弱さも自己中さも、感じる事ができ、私が人として弱さがいっぱいあるように親にも失敗や弱さはあると感じてからは親は親、私は私と開き直り、産んでくれただけ育ててくれただけで充分と親へ感謝できるようになりました。

主さんも主さんのおもうがまま愛情いっぱいかけて、『なにがあっても母は味方!』と我が子が何かあった時には勇気をもって困難に立ち向かえるようにしてあげて下さい😃

昔は愛情不足感いっぱいでしたが、子育てしてると、ある面では親の躾も正しい面があったなとか、でもここは違っただろ?と人としてつっこみ入れたくなるような弱さも見え、私は今や、育児も人生も面白いですよ。

ちなみに私もまず抱きしめる育児です😁

No.11 11/11/21 15:27
匿名さん11 

充分に甘えられたり
気持ちをしっかりわかってくれたり(共感)
した親の子は
時期が来ると、しっかり自分が出来ますね。

それこそ、何も言わずとも勝手に、辛いときや大変なとき、絶対に弱音を吐かない人間になっていきますよ。

形作りよりまず土台。

主さんは正解です。

主さんが癒やされますように祈ります。

No.12 11/11/29 00:57
専業主婦12 ( ♀ )

>> 4 不思議。 みなさんが主の子育てを正解だとレスしていて 私も子育てをしていて 主のように考えているけれど、、 主が正解を導けているのな… 間違った考え方をしてないのは、
主さんの力や人間性であって、
主さんの親は間違えてると思いますよ…


もし主さんが、
親の間違いに気付かない人間性だったら、
負の連鎖になると思います。


私も、
主さんと似た経験をして、
今育児してますが、
自分が親にされた事は、
子供にはしないと、
強く思います。


子供には、
安心感と自己肯定感が大切ですものね…


主さん、
お互い試行錯誤しながら、
育児頑張りましょうね…

No.13 11/12/08 20:25
なふなふ ( 40代 ♀ oCQte )

私もそう思います。
私には子供はいませんが…
もし子育てするなら
甘えさせてあげたいと思います。


今になって思いますが、そういえば…甘えた事が無かったと…。
甘えると甘えるなと言われていましたから…どうやって甘えたらいいかわからない感じです。

実際に子育てをしている人が、子供は甘えさせてあげる時期が必要だと言っていました。

私もとても自分に自信が無く育ったと思います。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧