注目の話題
60代後半の男性はなにしてる?
ピルを飲んで欲しい
恋人と距離を置いてる意味がない つらい

非常識?どう思いますか?

レス67 HIT数 10317 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
08/10/24 18:13(更新日時)

先週、友人の式、披露宴に行ってきました😃出席した友人の中に子供(女の子、6歳)を連れて来た友人がいて子供の格好が白のふわふわのドレスに頭には小さいティアラが付けてありまるで新婦のような格好でした。この格好は子供だから非常識にはならないですか?新婦は近くまで挨拶に来た時その子を見て一瞬、顔が引きつってましたf^_^;

タグ

No.169227 08/10/18 00:33(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/10/18 00:49
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

一般的にどうなのか知りませんが、非常識だと思います
主役は花嫁さんであって子どもじゃありませんよね
友人なら子どもを連れて行くこと自体遠慮しなくてはいけないのに!
子どもがヴァージンロードで花をまいたりすることがありますが白は見たことないです
子どもが可愛くドレスを着る機会もそんなにないし可愛くしたかった気持ちは分かりますが、やりすぎですよね
ティアラまでとなると勘違いも甚だしい!
花嫁さんの立場とか気持ちを考えてあげられない人だと思います
花嫁さんも目が点になったのもわかります

No.2 08/10/18 00:59
匿名さん0 ( ♀ )

早速のレスありがとうございますm(_ _)m私もティアラにはびっくりしました。集合写真もまるで新婦さん?みたいな感じでしたf^_^;

No.3 08/10/18 01:33
♂♀ママ3 ( 20代 ♀ )

夜中にすみません🙇

超非常識です‼

結婚式に白のドレス(洋服でも)は絶対禁止だし、ましてや子どもは目を引く😱ティアラなんて…😨そこまでする理由は何なのか⁉
結婚式は新婦さんが主役なのに👰
ただ単に常識がないだけ…?

新婦さん、可哀想ですね😢

No.4 08/10/18 01:51
センジ ( 30代 ♀ bm1ql )

どうかなぁ‥そもそも白の服やふわふわドレスを着て来られてもあたしは構わないです。

禁止って、禁止だったんだ‥😅控えてね、くらいのイメージだった💦すみません。
だけどもちろん自分は着て行かないですよ😄
花嫁がかすむから?ドレスとかぶるから?だけど出席してくれて、祝福してくれるお客さんは何着ていてもうれしいし、ありがたかったよ?

逆に知人の式では小学生の息子たちをTシャツ、半ズボンの普段着で披露宴に出席させていた新郎側の甥の姿を見てびっくりしちゃいました😲

No.5 08/10/18 02:19
匿名さん5 

私個人の意見としては…まだ六歳で子供なんだし、それくらいならなんとも思わないな~😱

私の結婚式にも、友人が白いドレス?ワンピース?着てきてて少しは気になったけど、それでもお祝儀も頂いて来てくださってるんだから…と普通に流しました。

でもいろんな考え方があるしね😉難しい⤵

No.6 08/10/18 02:25
匿名さん6 ( 30代 ♂ )

親というものは子供に対し遊び心は付き物でそんな格好させたのでは。常識がどうのなど全く無知で子供に主役を奪われたと思うなら式など挙げなけりゃいい!まぁこんなとき器の大小がわかるよ。これは中傷でも荒らしでもなく人しての忠告。

  • << 9 匿名さん6さんに賛成✋ 6才の子がドレスにティアラでしょ! 僕の披露宴にも似た様な子いたけど嫁さん喜んで二人で写真取ってたよ。僕も披露宴に花添えてくれてありがとうって感じでした。

No.7 08/10/18 02:30
匿名さん7 ( 30代 ♀ )

まだ6歳の子どもでしょ?
私は別になんとも思いませんけど…
子どもに対して主役を奪われたとか思うなんて…って感じです。

No.8 08/10/18 02:58
匿名さん8 

子供が自分で服用意するわけじゃないし
親がそうさせているんだから親の常識疑いますね。
冠婚葬祭のマナーの本などには必ず、結婚式で白は花嫁さんの色なので避けましょうと書いてあります。
子供にもマナーを守らせるのは親の責任じゃないでしょうか。
葬式に白や赤の服で行くのと同じくらい失礼だと思います

No.9 08/10/18 03:18
お父さん9 

>> 6 親というものは子供に対し遊び心は付き物でそんな格好させたのでは。常識がどうのなど全く無知で子供に主役を奪われたと思うなら式など挙げなけりゃい… 匿名さん6さんに賛成✋
6才の子がドレスにティアラでしょ!
僕の披露宴にも似た様な子いたけど嫁さん喜んで二人で写真取ってたよ。僕も披露宴に花添えてくれてありがとうって感じでした。

No.10 08/10/18 03:24
匿名さん10 ( ♂ )

バカ親なんでしょうね。自分の子供を可愛いく見せたいのは、どの親も同じ。ただ、時と場所をわきまえられなくなると、周りの人がイタイ親だな💧と思うでしょうね。

No.11 08/10/18 08:23
♀ママ11 ( 30代 ♀ )

微妙ですが…私は気にしないかな💦子供だし普通に『可愛いなぁ~😊』程度です。子供と比べなくても…💧

No.12 08/10/18 09:04
♀ママ12 ( ♀ )

私は子供が白着てても何とも思わないなぁ💧社会人になった大人が着てたら常識ないなぁ…と思うかもしれないけど、結婚式はお祝いの場なんだから、小さな花嫁さんで、場を華やかにさせてくれたら嬉しいけど😊✨
主役の花嫁さんが目立たなくなることもないと思うし😊そんな事で目くじら立てる花嫁さんって、どうだろ…

No.13 08/10/18 10:30
♀ママ13 ( 20代 ♀ )

でも最近は白は絶対にダメって事も無いらしいですよ?

祝いの席だし、昔ながらの伝統を受け継いでます‼みたいな田舎だけじゃない?

No.14 08/10/18 11:10
結婚したい14 ( 20代 ♀ )

私も個人の意見だったら、6歳の子ならば「可愛いね✨」程度ですね😃

でも常識的には×じゃないですかね?私が小3の時、親戚の結婚式で花束渡す役目を頂きました。貸衣装屋さんで白を選んだら「この色は新婦さんの色だから他のにしようね」と言われましたよ💧

でも13さんの言われるように時代は変わったのかな?

No.15 08/10/18 12:14
匿名さん15 ( ♀ )

その子のお母さん、ちょっと勘違いしてますね。自分の子供を着飾って嬉しかったかもしれないけど、やはり白は新婦さんの色ですから。

まだ子供さんだからぎりぎり許せますけど、いくら時代が変わったとはいえ、最低ラインの所は守るべきだと思います。

No.16 08/10/18 13:34
♂ママ16 ( 30代 ♀ )

時代が変わっても❌だと思いますけどね~。

そもそもタブーだったことがOKになってくるのは優しい人が増えたのかなと思いますが、たとえ小数でも嫌って思う人がいる以上避けてあげるのが良識かなと思います。

No.17 08/10/18 13:44
匿名さん17 ( 20代 ♀ )

私、小さい頃に白のドレスに銀色の刺繍してあるの着て出席しましたよ😄子供なんだから、平気じゃないんですかね?大人なら微妙ですけど😄

No.18 08/10/18 14:50
匿名さん0 ( ♀ )

様々なレスありがとうございます😃その子の母親は自分の子のお披露目会?とまわりが思う程に新婦を差し置いてねぇ、家の子かわいいでしょ~見て見ての状態だったので何か勘違いしてるのかな?と感じてしまいました。集合写真も新婦がイスに座ってる真後ろを母親と陣取ってたので新婦とかぶってる状態でした。私だったら幾ら子供でも新婦にとっては一生に1度の大切な事だと思うので配慮します。

No.19 08/10/19 12:34
匿名さん19 ( ♀ )

新婦の立場からすると、子供だから気にしないかな?
でも親の立場になると自分の子供には絶対着せないですね。
ましてやティアラなんて…😓

No.20 08/10/19 12:46
♀ママ20 ( 30代 ♀ )

自分はあまり気にしませんが主さんのお友達のようにお祝いの気持ちでお洒落させているわけではなく、子供を目立たせる意図がみえるのは非常識だと思います。
誰の為(新婦を華やかに盛り上げる為か子供自慢か)によると感じました。

No.21 08/10/19 14:43
匿名 ( tyggb )

私の結婚式の時にも居ましたよ🍒

親戚の子で、当時、小2だったと思いますが私はまったく気になりませんでした💦

大人だったら、たしかに非常識だな~と思いますが、小さなお子さんなら良いのではないでしょうか❓💦

No.22 08/10/19 14:49
新婚さん22 

私が花嫁だったらあまり気にしません。可愛いな💠って思うくらいです。でも自分の子供にはそういう格好はさせないですね…。気にしない人が多いとはいえ、やはりそれが常識だと思うし。周りから『一体どんな親?』っていう目で見られるのも嫌だし。

No.23 08/10/19 17:16
匿名さん23 

私もあんまり気にしないと思います。子供だし。
でも自分の子供には絶対させないです😅
今は子供だけど、その子も大人になっていくんだし、親がちゃんと教えるべきですよね?
私がもしその友人と知り合いなら、いくら子供でも白は止めたほうがいいよって言うかも😅

No.24 08/10/19 18:22
♀ママ24 ( 30代 ♀ )

私の妹の結婚式で、うちの娘(11才)はリングガールの役に指名されました。
衣装で悩んでたら「リングガールは結婚式で唯一花嫁と同じ白を着ることを許された人です。花嫁のドレスに合わせて結婚式を盛り上げましょう」と本にあり、妹からもそうして欲しいと言われたので白のドレスで参加しました。海外の常識が日本では非常識になることもある。やめとけば良かったのかな😥

  • << 26 リングガールはいいと思います💓私も結婚式の時、リングガールやってほしかったなぁ☺でもちょぅどいい女の子がいなくて諦めました💦 でも普通に参列客なら、やっぱり子供でも花嫁さんと同じドレスはやめた方が😥私の叔母の結婚式の時、私は当時小3で、赤のワンピースを着たかったんですが、花嫁さんのお色直しのドレスが赤だから、赤はだめ‼と母に言われましたょ。 叔母の旦那さん側の親戚の姉妹が、姉が白と妹が赤で来ていて、ちょっとひんしゅく買ってましたね。

No.25 08/10/19 18:59
匿名さん25 

貸衣裳屋さんが「白は新婦さんの色」って言ってるんだからタブーな色なんじゃないでしょうか

友達の結婚式に、友人が純白のドレスで参列した事があり、私は結構ドン引きしました

どっちが主役⁉って感じで…

一生に一度の晴の日に、しかも友達の結婚式に何もわざわざ新婦みたいなドレス来て張り合わなくても良くない⁉
と思いましたケドね…

その友人はかなり負けず嫌いな子なんですよね

私は嫌だな~

No.26 08/10/19 20:16
新婚さん26 

>> 24 私の妹の結婚式で、うちの娘(11才)はリングガールの役に指名されました。 衣装で悩んでたら「リングガールは結婚式で唯一花嫁と同じ白を着るこ… リングガールはいいと思います💓私も結婚式の時、リングガールやってほしかったなぁ☺でもちょぅどいい女の子がいなくて諦めました💦

でも普通に参列客なら、やっぱり子供でも花嫁さんと同じドレスはやめた方が😥私の叔母の結婚式の時、私は当時小3で、赤のワンピースを着たかったんですが、花嫁さんのお色直しのドレスが赤だから、赤はだめ‼と母に言われましたょ。
叔母の旦那さん側の親戚の姉妹が、姉が白と妹が赤で来ていて、ちょっとひんしゅく買ってましたね。

No.27 08/10/19 21:03
匿名さん27 ( 30代 ♀ )

私は今結婚式場で働いていますが…40代後半~50代位の女性が白のレースのツーピースで現れた時はかなりドン引きでした。
お子様の場合は、ご両人のご希望があれば良いと思いますが、それ以外はやはり止めた方が良いと思います。
やはり厳粛な場にはそれに応じたルールがありますよね。 若いから知らないではいけないし、大人がキチンとしている事が大前提。マナーブックを流し読みくらいしてもいいと思います。

恥をかくのは非常識者ではなく、招待したご両人であると言うことが凄くやるせないです💧
呼ばれた側は「呼んで頂いた」という意識を持って、お二人に気遣えるのが当然の事。そう思えないなら、欠席すればよいだけですから。

No.28 08/10/20 03:55
ベテラン主婦28 ( ♀ )

「いいんじゃない?」と言ってる人は、もし、娘が生まれて(いて)
結婚式にお呼ばれしたら、着せちゃうんでしょうね。

でも、私は、リングガールとか以外は、白は、子供でもやめておいたほうが
いいと思います。

自分が子供だったら、どう?
「わぁぁい!私もお嫁さん!」とか思って、アアカンチガイの行動したり
しませんかね?
あなたは、主役じゃないから。👎

子供ならいい…ってのは、無いと思います。

それと、『非常識』と思ってる人は、必ずいます。
相手方の親戚や親に悪い印象持たせるかもしれない。
新婦(新郎)である友達の立場を悪くしたり。
兄弟の結婚式でも、相手方のほうにどう思われるか。

私が祖母の立場になって、娘が孫をそんなことさせようとしていたら
しかり飛ばします。

自分の気持ちだけじゃないと思います。

トピ主さんの見たその子供の親は、自分の子供を自慢したくて!が
ミエミエで最低ですね。

  • << 31 今は普通ですよ渹 かわいい格好させたい気持ちわかります。 私はお母さんが選んだセクシーチャイナドレスで出席したことあります昉 しかも紫 つい最近のことです。 馬鹿な親もいるもんだな~と笑って許してください渹 昔はありえなかったことも今では常識になりつつあります。 時代の流れに乗るにはイチイチ反応しちゃダメなんですよ…

No.29 08/10/20 04:54
匿名さん29 ( 20代 ♀ )

かわいいなぁ垬と思っても「結婚式でそりゃないだろ昉」って白い目で見るかも瀅(親を)
自分が子供の頃、白のドレスにティアラで結婚式に出たことがあるからって、大人になって白ドレスで結婚式に出ちゃわないですかね??

先日、友人の結婚式にティアラ付けて来た大人がいたのには正直引きましたけどね昉子供もピンクの1番目立つドレスだったし
うちの子は新婦に遠慮してモノトーンで抑えたのに。
(子供好きな新婦なので、子供も出席させてね~兊ってことで、たくさん子供いました。)

No.30 08/10/20 12:22
♂ママ30 ( 20代 ♀ )

>> 29 大人でティアラ⁉

親しい友達なら絶対注意してますよ😱


本題ですが、私の結婚式にも主人の姪は白のワンピースでした。(当時3歳くらい)
正直、その時は自分の事でいっぱいいっぱいでなんとも思いませんでしたが、今考えると、ちょっと…って感じですね💧


白のドレスは100歩譲って許したとしても、ティアラはいくら子供でもドン引きですね😱


しかも、子供自慢のために着せてくる親は非常識極まりないですね😤


そんな親にならないように気をつけよう💧

No.31 08/10/20 12:23
♀ママ31 ( 20代 ♀ )

>> 28 「いいんじゃない?」と言ってる人は、もし、娘が生まれて(いて) 結婚式にお呼ばれしたら、着せちゃうんでしょうね。 でも、私は、リングガール… 今は普通ですよ渹
かわいい格好させたい気持ちわかります。
私はお母さんが選んだセクシーチャイナドレスで出席したことあります昉
しかも紫
つい最近のことです。
馬鹿な親もいるもんだな~と笑って許してください渹
昔はありえなかったことも今では常識になりつつあります。
時代の流れに乗るにはイチイチ反応しちゃダメなんですよ…

No.32 08/10/20 14:50
匿名さん27 ( 30代 ♀ )

時代の流れって確かにあると思います。そもそものドレスコードを守ってる人なんて今はあまりいませんから。(例えば夕方以降の披露宴にはイブニングドレスを着る、だとか。)

だけどやはり、何のためのパーティなのか、誰のために参加するのか…根本的な事を考えれば、失礼にあたる事は控えるべきだと思いますよ。呼ばれた人間が人目を引いても、誰にとっても意味は無いし、不快に思う人がいても、喜ぶ方は居ないと思います。
みんながしている=普通とは限らないので、線引きは難しいところだと思いますが。
みんなが普通だと思っている…というお友達同士の集まりが、会場やロビー等で他のお客様や働いている人達に、冷たい目で見られている(が、当事者たちは気づかない)という光景をよく目の当たりにします。
いつも、新郎新婦を気の毒に思います。

No.33 08/10/20 17:32
匿名さん33 ( 20代 ♂ )

俺は子供が着ているなら気にするとこじゃないと思います😃確かに非常識と言われればそうかも知れませんが葬式に白を着て来るのとはまた意味が違うと思います😃めでたい式なんだからそんな古い伝統に縛られるよりも華やかになる結婚式のほうがよくないですか😃❓

No.34 08/10/20 23:01
♀ママ34 ( ♀ )

自分の結婚式なら、あんまり気にならないけど、逆に娘には、そんな格好はさせないな。
お色直しの色も聞いてからドレスを用意すると思います。
我が子が可愛いですから、後ろ指さされないように、気をつけますね

No.35 08/10/21 18:06
匿名さん35 ( 20代 ♀ )

私の結婚式にもいました💡旦那側の親戚に5歳の女のコがいるので、ベールガールを頼んでたんですが、当日の服装は白のふわふわドレスにミニティアラでした。正直、『えっっ💧💦』と思ったけど頼んでしまったので断れずしてもらいました。

後から写真やDVDで見ると、列席者全員が女のコを見ていて(確かに可愛かった👸)、カメラマンまで必死に女のコばかり撮ってました💧一生に一度、大好きなお父さんと歩いたバージンロードの写真がたったの3枚。悲しかったです😢

ちなみに先日、旦那の親戚の法事に行くと、その子が同じ白のふわふわドレスで、母親も白いふわふわワンピでした😨

私たちの結婚式に家族4人で出席して祝儀も出さなかったぐらいの人たちなので、今後何が起きても驚かない事にしました😃

やはり、時代が変わってきても、不快に思う方もまだいるのは事実。白は避けるべきじゃないでしょうか。新婦さんへの思いやりが大事だと思います😃

No.36 08/10/22 12:31
匿名さん36 ( ♂ )

結婚式の子供の白ドレスって、
今時では普通に見かけますね。
世の中の流れで普段はキリスト様に全く興味が無くても大安吉日に
取って付け足したみたいな教会で式をあげるのが流行りみたいななかで、
子供の白ドレス姿は普通に可愛いらしいと感じます。

No.37 08/10/22 15:31
♂ママ37 ( ♀ )

花嫁さんのベール持ったりのお手伝いしたとかならまた別だけど💧わざわざ白を着せなくてもなあと思います😔ね✨子供だからと百歩譲っても個人的にはその子くらい(年齢)までがギリギリかな😃

No.38 08/10/22 15:58
匿名さん38 ( 30代 )

こーなるからわざわざ着る必要なし。知らないのが悪い。非常識言われてもしかたなし。子はトバッチリ。この子の将来が不安(涙)

No.39 08/10/22 21:32
匿名さん39 ( ♀ )

そんな小さな子の可愛い姿を見て引きつる花嫁にひきます😨
皆さんの言う通り避けたほうがいい色で私はしません。
でもわざわざ来てくれた6歳の小さな花嫁さんに顔色変えるなんて…😩
どれだけ主役でいたいねーん😂だったら一人で式やってろって思います😂

No.40 08/10/22 23:44
♀ママ40 ( ♀ )

スレしか見てないけどそんなにヘンですか?😥
私的には小さい子供だったら普通だと思うんだけど‥😥
可愛いですよねぇ?過去の結婚式を見てても小さな女の子は皆フリフリ👸のドレス👗で出席してました☺とても可愛いらしくて誰一人「非常識」と言うヒトはいませんでしたよ。
「天ない」のチビひろ子だってチビ花嫁👰だったし‥☺(漫画だけど💦)

No.41 08/10/23 10:21
♂ママ41 ( 20代 ♀ )

酷い事を言う様ですが、敢えて本音を言います。
可愛い顔の子で似合うならOK。
微妙なら止めて欲しいです。
見るに耐えない。

可愛い子でも新婦より綺麗になっちゃうなら止した方が良いのでは❓

あくまで、滑稽にならずに、花嫁より綺麗にならない程度なら良いと思います。

No.42 08/10/23 10:37
♀ママ42 

私の親戚で自分の姉の結婚式に白のドレス着ちゃった人居ましたよ~💦
目出度い席だったから誰も言わなかったけど…当時小学生の私は「あれ?どっちがお嫁さん?」って思いました。そのお子さんも大人になった時に恥をかかなければ良いですが…

主さんの場合は人の結婚式に自分の子供かわいでしょ~ってアピールし過ぎちゃったんですね😥 せっかく招待された結婚式ですから新郎新婦をたててあげるのが基本だと思います。
親が自分の子供可愛いが故に礼儀忘れちゃったんですね~

この前義理の祖父の葬式にTシャツとハーフパンツで来てる高校生居ましたよ😨
ある程度はTPOに合わせた服装しないと恥かきますよね。

No.43 08/10/23 10:39
匿名さん43 

主役どうこうではなく、二人の結婚を祝う気持ちを持って出席することが前提にあります。
誰にとっても特別な式であることは確かなことで衣装や身につける物も普段より特別にしたい気持ちは出席する側にもあります。
でも誰を祝うための式なのか、その日を一番心待ちにしていたのは誰なのか、式の意味を考えていただきたいです。
新郎新婦、親族一同が気にしなくても、何を祝う為の日なのかわかっていれば白い衣装も少しはトーンダウンするなり、ティアラも、少しキラキラ過ぎる髪留め程度にとどまったのではないでしょうか。

それから主さんの話の中では一切、新婦が主役を取られて目の色を変えた、ようなことは書いてないですよ。
それを大人げない、器が小さいというのは少し違う気がします。
新婦が不快に感じたかどうかは定かではなく、顔がひきつったのは、冠婚葬祭のマナーが一瞬 頭をよぎって戸惑っただけかもしれません。

No.44 08/10/23 13:01
♂♀ママ44 ( 30代 ♀ )

わたしは可愛いと思う💖私の結婚式のときも女の子はみんな可愛いドレス着てたし髪の毛だってゴージャス✨でしたよ💕友人の結婚式で中学生の女の子がフリフリドレスを着てピアノを弾いたのには正直引きましたけど…💦小さい子供だったら可愛いドレス着てティアラしてても許せる💖頭ボサボサで普通のワンピース着て靴はスニーカーの子も居たけど、そっちのほうがダサくて浮いてて笑えた💧

No.45 08/10/23 15:37
♀ママ40 ( ♀ )

少しレスよんだけど‥。正直、器小さいなと思った。その人を祝福する気持ちがあれば極端な話、スェットでも関係ないんじゃない?
主役にこだわるんなら二人でやればいい。私なんて対した人間じゃないから来てくれたその気持ちだけで十分ありがたい。ましてや子供の服にまでケチつけるなんて‥。子供を自慢したいんじゃない?って思う時点で心が狭い。カワイイのなら自慢でもいいと思うよ。それが親だもの。
どれだけ自分を高く評価して式をしたいのか知らないけどロマンチックにしたいなら二人きりで南仏にでもいってやればいい。
花嫁のミエに付き合わされるのはごめんだな。

No.46 08/10/23 16:18
匿名さん46 

>> 45 こういう人がいるから世の中の常識がなくなるんだよね。
結婚式にスウェット?
極端な話とはいえ馬鹿げてるよね。
TPOって言葉知らない?
祝う気持ちがあれば何してもいいのか。
祝う気持ちがあるからこそ常識から外れた事はしないでしょ。
結婚式の場にいるのは新郎新婦だけではないんです。
両親や親戚、上司の方などいろんな人が来てるんですよ。

時代の流れや器が小さいとか、そういう問題ではないでしょ。
その場に合った正装をするのが当たり前。
限られた人数の中で自分を呼んでくれたんだから。


白だけではなくカクテルドレスにもかぶらないようにと、私は母から教わっています。
小さい子だからこそ気を付けるのが母親でしょう。

  • << 49 あ~肩こる😚💨 そんなに常識、常識ってつかれませんか?その常識って誰が作ったの?最低限、他人に迷惑かけなきゃいいんじゃないの?子供が👗きて花嫁がムカついたって、そりゃその花嫁の価値観じゃない? たかだか子供の衣装だの、白はダメだの、そんな事でグダグダ文句つけてる人の方が常識ないと思いますが😁 誰かが決めた常識になんの疑問もなく従ってるのってつまんなくない?😁 冠婚葬祭で細かいマナーまで守ってる人間っていないでしょ😁

No.47 08/10/23 17:59
匿名さん47 ( ♀ )

小さい子供ならドレスとティアラはOK👌とは思いますが白はダメですね~😥
やっぱり白は花嫁さんの色だし…

No.48 08/10/23 19:39
結婚したい14 ( 20代 ♀ )

やっぱり時代とか関係無く常識やTPOを守るのが一番ですね😥
結婚式も46さんの仰るように色々な世代の方も出席されますからね💦

器が小さいとかいう問題でもないし、マナーですもんね😃

No.49 08/10/23 20:14
♀ママ40 ( ♀ )

>> 46 こういう人がいるから世の中の常識がなくなるんだよね。 結婚式にスウェット? 極端な話とはいえ馬鹿げてるよね。 TPOって言葉知らない? 祝う… あ~肩こる😚💨

そんなに常識、常識ってつかれませんか?その常識って誰が作ったの?最低限、他人に迷惑かけなきゃいいんじゃないの?子供が👗きて花嫁がムカついたって、そりゃその花嫁の価値観じゃない?
たかだか子供の衣装だの、白はダメだの、そんな事でグダグダ文句つけてる人の方が常識ないと思いますが😁

誰かが決めた常識になんの疑問もなく従ってるのってつまんなくない?😁
冠婚葬祭で細かいマナーまで守ってる人間っていないでしょ😁

  • << 58 誰かの決めたマナーに疑問をもったのなら、なぜそういうマナー、ルールが出来上がったのかという事を知ろうとしましたか? 疑問に思ったのならば理由を考えるのが良識ある大人、ただ反発するのは向上心のない人間のする事…と、思いますが。 肩が凝るなら、マナーを必要とする場には一切出向かれない事をお勧めします。
  • << 62 あなたがそうだとあなたの親、兄弟、子、友人全ての人が同じ目で見られるんですよ💨私はそんなにルール気にしないけど最低限のマナーは守りますよ、一人でも不快にさせちゃいけないですもん、大人は✋ そんなの気にする人は相手にしない😜っていうのなら、日本じゃ生きていけないですね💧

No.50 08/10/23 21:17
♂♀ママ44 ( 30代 ♀ )

そんなに非常識かな❓子供ですよね❓わたしの結婚式では女の子はみんな白のドレス着てた✌しかも顔も可愛くて美容室でヘアメイクもしてて…✨わたしは嬉しかったけど💕で、誰も批判する大人はいませんでしたけど…。うちの娘は友達の結婚式に着物ドレス着て出席したけど(友達の子供たち数人とお揃い)これも非常識ですか❓

  • << 52 着物ドレス可愛くていいんじゃないですか~❤しかも数人でお揃いなんて華やかで良いと思いますよ。 白は花嫁さんの色って言いますが子供だから白のドレス着てても可愛いね~である程度は済ませられるんでしょうね。でももし中学生や高校生が純白のドレス着てたら…子供でもベールつけてたら… 常識にしばられるのは肩凝るかもしれませんが、服装で気持ちを表現するっていうのもあると思います。お葬式に華やかなドレスで来たら悲しんでない様に思うし、結婚式にジャージで来たら祝う気無いと思われるだろうし… そういった文化のある国ですからそれに合わせるのも大事な事じゃないかな~と思います。こういうマナー的な問題の場合誰かに迷惑かける、かけないってよりも不快にさせる可能性があるかもしれませんね
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧