注目の話題
子ありと子なしはどちらが老後安泰?
子どもができたら
マッチングアプリで知り合っていきなりお泊まりを誘われました

保護者間で揉めてます…

レス14 HIT数 1936 あ+ あ-

♂ママ( ♀ )
08/05/29 17:43(更新日時)

小2の子供のママです。今年度クラス役員をしてます。クラス内の保護者で意見がぶつかっていて、どうしたものかご意見を伺いたくスレ立てました。

きっかけはクラスの男の子の行動です。一年生から、落ち着きの無さや乱暴さはみんなの知るところだったのですが、二年に上がりますますエスカレートしていて…先生もその都度指導して下さってますが、一向に改善されず、なす術無しって感じです。

それに業を煮やした保護者(去年度の役員さん方複数)が、そのお子さんの保護者に、一度検査等を受けてみたらどうか…と直談判をしたところ、そのお子さんの保護者が、うちの子は悪くない、人権侵害だ、と大変お怒りになって、うちに抗議の電話が…。今年度の役員として、人権侵害してくる保護者を黙らせろ、と…。

まず先生に相談してみたんですが、先生も家庭訪問で、支援学級等の利用を勧めたけど、うちの子に非はない、人権侵害だ、とやはり言われたそうで…。そのお子さんの保護者の方がそう言われる以上、問題が起きたその時その時で対応していくしかない…と。

長いので続きます。すみません。

No.156545 08/05/28 18:53(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/05/28 19:19
♂ママ0 ( ♀ )

主です。続きます。すみません。

確かに、そのお子さんの行動は目に余るものがあります。授業中座ってないのは当たり前。注意されて座っても五分ともたない。中休み後、教室にほぼ戻って来なくて先生が探しに行き、三時間目前半の半分は大抵自習。人の教科書を破る。人の鉛筆を折る。人の栽培中の植物を折る。…等。あまりに先生も大変だから、保護者が代わる代わる自主参観して注意を促しても、逆に来ている保護者に向かって(構って欲しくてなのか)殴る蹴る等で…(授業のお邪魔になるので自主参観は無くなりました。)

でもやっぱり、そのお子さんの保護者の方が、その状況を「子供なんてそんなもの」と捉えていらっしゃる以上、それ以上口を挟むのは果たして正しいのかどうか…。先生のおっしゃる通り、各家庭の躾方針等に踏み込む事になりますし…。

また逆に、現実子供が嫌な思いをしたり、授業の妨げになっている事に、怒りを感じる保護者の方々の気持ちも本当によく分かるんです…。

本当に困ってしまって胃に穴が開きました…今胃潰瘍の薬を飲んでいます。

どうか、皆様のお知恵をお貸しください…。よろしくお願い致します…。

  • << 8 役員だけではなく児童の親からすれば今の状態が自分達の思う方向で無い限り全ての大人、学校やクラスの子供が悪いと見えて思えます。だから、親を納得させるのはかなり難しいと思います。学校に対して一人の為に後の子供達が学権利を侵害されてるから何とか考えてください。と言ってください。学校側が何とかしなきゃならない問題です。しかし直接児童の親に言ってしまったのは順序が違いますね。当方は学校側、同じ学年の保護者、教育委員会3者で話し合う事になり結局問題の一家は引越しされました。聞いた話しによると、いくら法律が変わっても学権利を侵害したりしてはいけないし、あの改正は、身障者に対してを主としているらしいです。確かに学校側も教育委員会も頭抱えてました。サブの教師も一ヶ月でダウン、入院されました。学校側に話し預ける様にしないと大変ですよ。絶対に自分一人で動かないでください。

No.2 08/05/28 20:23
♂ママ2 

主さん 難しいときにクラス役員になってしまいましたね😂

まず 先生と学校は その家庭に 専門の病院を紹介するなどの対応はないのでしょうか?
多動児などの 病名がわかれば 対応が変わってくると思います
お母さん方も多少は 多めにみてくれるのではないでしょうかね
そのお子さん自体も 問題児扱いされ 辛い思いをしていると思います

やはり学校や先生に 動いてもらいたいですね。

役員数名の力だけではどうすることも できない問題では?

No.3 08/05/28 20:38
♂ママ0 ( ♀ )

>> 2 レスありがとうございます。クジ運が…と言っても仕方がないので何とか頑張りたいんですが、私以外の二人の役員ママも、頭を抱えている状況です。

先生が支援学級を勧めた段階で、大変お怒りになられてるそうなので、先生や学校も、それ以上はなかなか踏み込めないようです。

そのお子さんのこれからを考えると、すぐにでも出来る支援を…と思うんですが、親御さんが必要ないとおっしゃる以上、お節介になってしまうのかな…と感じています。

お子さん自体は、周りの子が近づかない雰囲気になっていても、全然気にする様子も無くゴーイングマイウェイで、子供たちの言葉を借りると「空気が読めてない」そうです…。

今取れる手段としては、学校から何とか働きかけて頂くのが一番でしょうか…。そのお子さんの親御さんの気持ちを溶かす方法があればな…と思うんですが、全く良い案が思い付きません。

No.4 08/05/28 21:29
♂ママ4 

はじめまして😃役員ご苦労様です🙇

主さんは『特別支援教育』はご存知ですか❓
以前は、障害のある児童➡支援学級へ…
今は、障害のある児童も、普通学級で支援を受けれるように…って定められています❗(現実的には、まだまだみたいですが😥)

主さん達役員さんが、何かアクションを起こそうと思うのであれば、親御さんより学校への働きかけが一番だと思います☝

担任だけで手に追えないのであれば、補助員を付ける❗など…

  • << 9 レスありがとうございます。4さん前後しちゃってごめんなさい。 補助の先生は前レスのように難しい状況です。校内には特別支援学級があり、平均してクラスから2、3名のお子さんが利用しています。結構フランクで、(お子さんによっては)行ったり行かなかったり出来るし、とても熱心な先生方が数名いらして良い雰囲気なんですけどね…。ただ、特別支援学級に入るには、検査や手続きが必要で、親御さんが拒否していらっしゃる以上、いくら良い支援学級でも支援をすることが出来ないそうです。 他の保護者の方々が直接やり取りなさったのも、迷惑だからと言うよりは、本当にそのお子さんの事を考えてなのだと思うんです。 でも反面、子供を悪く言われたり、家庭の躾や教育方針に踏み込んで来られたりしたら、冷静に判断出来ない気持ちも分かりますし…。 他の役員のママとも相談して、先生にもう一度相談してみようと思います。

No.5 08/05/28 21:56
匿名さん5 

担任の先生は一人だけなのですか?うちの子供の小学校も付近の小学校もそういう授業中に出歩いてしまう子供がいるクラスには副担任というか補助の先生みたいのがつきます。保護者じゃなく、ちゃんとした先生がつけば少しは違うだろうし、授業を自習にしなくてすむのではないでしょうか?担任や学校に交渉してそういう先生をつけてもらえないですか?
ほんと大変ですね😔役員だからといってあまり背負い込まず、学校に任せたほうがいいですよ😥
お身体、お大事にして下さいね🙇

  • << 7 本当にご苦労様です。 まだ診断の付いていない児童に補助教員を付けるのは難しいと思います。 今すぐに可能だとしたら、音楽や算数や理科等の専任教員や時間が空いている教師が補助に入るという事位でしょうか。 そのお子さんの将来を考えると、疑いが黒なのか白なのかはっきりさせると、これからの事が考えやすくなります。 疑いがはっきりした場合はそのお子さんに合わせた対応が出来ます。 学校にスクールカウンセラーさんはいらっしゃいませんか? もしも疑いがはっきりすると、今苦手としている事をどうしたら緩和出来るのか考える事が出来ます。 進学や就職についても、対応策を分かっていないとお子さん自身が辛い思いをしたり、お友達や周りの人となかなか人間関係を築けず、学校や仕事を続けられず、引きこもりになる事も考えられます。

No.6 08/05/28 22:24
♂ママ0 ( ♀ )

>> 5 レスありがとうございます。補助の先生…一年生までいらしたんです。二年生にあがり、いなくなりました…。

というのは、支援が必要とされるお子さんが、本当に支援が必要かどうか、どんな支援が必要なのか、の検査を受けないと、二年生からは補助教員が入れなれないそうなんです。うちの地域は…。

この現状の場合だと、そのお子さんの親御さんが、検査自体を「人権侵害だ、必要無い」と拒否していらっしゃいますので、補助の先生は無理なんだそうです。

これは役員としてでなく個人的な気持ちなのですが、自分がもしそういう行動をしてしまう子供の親だったら、なんかあるかも…と不安を感じて、検査でも病院でも何か手段を講じると思うんです。実際何か発見されたら本当に辛いと想像しますが、わかって対応するのは早ければ早い程、子供にとっては良いことでしょうし…。

価値観の違いと言ってしまえばそれまでなんですが…。色々な保護者の方がいらっしゃいますので、やっぱり先生や学校から何とか働きかけてもらうのが一番丸く収まるのかな、と感じています…。

本当に困りました。

No.7 08/05/28 22:40
♂♀ママ7 ( 30代 ♀ )

>> 5 担任の先生は一人だけなのですか?うちの子供の小学校も付近の小学校もそういう授業中に出歩いてしまう子供がいるクラスには副担任というか補助の先生… 本当にご苦労様です。

まだ診断の付いていない児童に補助教員を付けるのは難しいと思います。
今すぐに可能だとしたら、音楽や算数や理科等の専任教員や時間が空いている教師が補助に入るという事位でしょうか。

そのお子さんの将来を考えると、疑いが黒なのか白なのかはっきりさせると、これからの事が考えやすくなります。

疑いがはっきりした場合はそのお子さんに合わせた対応が出来ます。

学校にスクールカウンセラーさんはいらっしゃいませんか?
もしも疑いがはっきりすると、今苦手としている事をどうしたら緩和出来るのか考える事が出来ます。

進学や就職についても、対応策を分かっていないとお子さん自身が辛い思いをしたり、お友達や周りの人となかなか人間関係を築けず、学校や仕事を続けられず、引きこもりになる事も考えられます。

  • << 10 7さんレスありがとうございます。スクールカウンセラーの先生は常駐ではありませんがいらっしゃいます。昨年度一年生の時に、相談を持ちかけた事もあるそうなんですが、そのお子さんの親御さんが特に相談する必要性を感じていらっしゃらない以上、そのお子さんにアプローチするのは難しいとの事でした。 逆に、何かされて傷ついたお子さんやお母さんが相談に行けば、親身になって受けて下さっています。 普通だと信じているところに、普通じゃないと言われたら、それは本当に腹の立つ事でしょうし、先生やスクールカウンセラーの先生の立場をもってしても、難しいんだろうな…と感じます。 また、役員とはいえ、同じ1保護者の立場からは更に言い辛い話で…。 もう一度、他の役員ママとも相談して、先生に話してみようと思います。

No.8 08/05/28 22:43
匿名さん8 ( 30代 ♂ )

>> 1 主です。続きます。すみません。 確かに、そのお子さんの行動は目に余るものがあります。授業中座ってないのは当たり前。注意されて座っても五分と… 役員だけではなく児童の親からすれば今の状態が自分達の思う方向で無い限り全ての大人、学校やクラスの子供が悪いと見えて思えます。だから、親を納得させるのはかなり難しいと思います。学校に対して一人の為に後の子供達が学権利を侵害されてるから何とか考えてください。と言ってください。学校側が何とかしなきゃならない問題です。しかし直接児童の親に言ってしまったのは順序が違いますね。当方は学校側、同じ学年の保護者、教育委員会3者で話し合う事になり結局問題の一家は引越しされました。聞いた話しによると、いくら法律が変わっても学権利を侵害したりしてはいけないし、あの改正は、身障者に対してを主としているらしいです。確かに学校側も教育委員会も頭抱えてました。サブの教師も一ヶ月でダウン、入院されました。学校側に話し預ける様にしないと大変ですよ。絶対に自分一人で動かないでください。

  • << 11 8さんレスありがとうございます。8さんのご存知のケースだと、引っ越しされる事になられたのですか…びっくりしました。 今年度の役員ママ(私含む)も、直談判に行った話には本当に驚きました。そのお子さんの親御さんから苦情の電話が来て初めて知ったんですが…。そのくらい、直談判なさった皆さんも煮詰まってらしてるのかもしれません。 学校側に交渉してみるのが一番かもしれませんね。役員ママたち単独で動く事が無いよう、他の保護者の皆さんにも出来るだけ聞いてみようと思います。 個人的な意見ですが、これから先の事も考えて、何とか検査してみて頂いて、結果に見合った助け合いをしていけたら良いのにな、と思うんです。今みんな、子供も保護者も、どう対応したらいいか、どう助けたらいいかが分からないから戸惑っているだけで、その行動の原因が分かれば、排除するような事無く協力していけると思うんです…。 本当に難しい問題です。役員だけで抱える事無く、学校連携でやってみます。

No.9 08/05/28 22:43
♂ママ0 ( ♀ )

>> 4 はじめまして😃役員ご苦労様です🙇 主さんは『特別支援教育』はご存知ですか❓ 以前は、障害のある児童➡支援学級へ… 今は、障害のある児童も、… レスありがとうございます。4さん前後しちゃってごめんなさい。

補助の先生は前レスのように難しい状況です。校内には特別支援学級があり、平均してクラスから2、3名のお子さんが利用しています。結構フランクで、(お子さんによっては)行ったり行かなかったり出来るし、とても熱心な先生方が数名いらして良い雰囲気なんですけどね…。ただ、特別支援学級に入るには、検査や手続きが必要で、親御さんが拒否していらっしゃる以上、いくら良い支援学級でも支援をすることが出来ないそうです。

他の保護者の方々が直接やり取りなさったのも、迷惑だからと言うよりは、本当にそのお子さんの事を考えてなのだと思うんです。

でも反面、子供を悪く言われたり、家庭の躾や教育方針に踏み込んで来られたりしたら、冷静に判断出来ない気持ちも分かりますし…。

他の役員のママとも相談して、先生にもう一度相談してみようと思います。

No.10 08/05/28 22:56
♂ママ0 ( ♀ )

>> 7 本当にご苦労様です。 まだ診断の付いていない児童に補助教員を付けるのは難しいと思います。 今すぐに可能だとしたら、音楽や算数や理科等の専任… 7さんレスありがとうございます。スクールカウンセラーの先生は常駐ではありませんがいらっしゃいます。昨年度一年生の時に、相談を持ちかけた事もあるそうなんですが、そのお子さんの親御さんが特に相談する必要性を感じていらっしゃらない以上、そのお子さんにアプローチするのは難しいとの事でした。

逆に、何かされて傷ついたお子さんやお母さんが相談に行けば、親身になって受けて下さっています。

普通だと信じているところに、普通じゃないと言われたら、それは本当に腹の立つ事でしょうし、先生やスクールカウンセラーの先生の立場をもってしても、難しいんだろうな…と感じます。

また、役員とはいえ、同じ1保護者の立場からは更に言い辛い話で…。

もう一度、他の役員ママとも相談して、先生に話してみようと思います。

No.11 08/05/28 23:13
♂ママ0 ( ♀ )

>> 8 役員だけではなく児童の親からすれば今の状態が自分達の思う方向で無い限り全ての大人、学校やクラスの子供が悪いと見えて思えます。だから、親を納得… 8さんレスありがとうございます。8さんのご存知のケースだと、引っ越しされる事になられたのですか…びっくりしました。

今年度の役員ママ(私含む)も、直談判に行った話には本当に驚きました。そのお子さんの親御さんから苦情の電話が来て初めて知ったんですが…。そのくらい、直談判なさった皆さんも煮詰まってらしてるのかもしれません。

学校側に交渉してみるのが一番かもしれませんね。役員ママたち単独で動く事が無いよう、他の保護者の皆さんにも出来るだけ聞いてみようと思います。

個人的な意見ですが、これから先の事も考えて、何とか検査してみて頂いて、結果に見合った助け合いをしていけたら良いのにな、と思うんです。今みんな、子供も保護者も、どう対応したらいいか、どう助けたらいいかが分からないから戸惑っているだけで、その行動の原因が分かれば、排除するような事無く協力していけると思うんです…。

本当に難しい問題です。役員だけで抱える事無く、学校連携でやってみます。

No.12 08/05/28 23:36
匿名さん12 ( ♀ )

ウチは、ADHDと言う発達障害の疑いのある息子がいて、小1です。

落ち着きがなく、喜怒哀楽が激しく友達とのコミュニケーションの取り方も、ちょっと違うと思います。
人の話も聞いてるのか聞いてないのか、わからない時ありますし💦
確かに自分の子供が、周りの方から検査を受けてみては❓
とか色々言われるのは本当にショックです。
そこで、親としてどうすべきか検査受けて先のアドバイスいただくのが一番イイと思いますが、本当に困りますね。
相手の親の方の了解をえて、担任の先生やクラスお母さんやお子さん皆で、どう対応して支えていったらいいか話し合うのもいいと思います。

きっと検査を☝検査を☝とやんわりでも伝えて続けても、今クラスの皆やお母さんの気持ちもサポートしないといけない気もします。
話し合いの場に、専門の先生も招いたりして、例え検査受けてなくてどんな状態なのかわからないお子さんだとしても、今までの状況など話せばアドバイスいただけると思います。

No.13 08/05/29 00:38
♀ママ13 

私が学生時代、小学校の養護教諭の実習へ行ったとき、ADHDの子がいました。
その学校は担任&保健室の先生が協力されていました。

可能ならば、保健室の先生へも相談されてはいかがでしょう…❓
主さんの文面を読ませて頂く限りでは、ADHDの可能性もなくはないと思われます…あくまで一個人の考えですが😥

保護者の方の気持ちも解ります。私も我が子がそう言われたら最初は気分を害するかもしれません😠⤵

なので、専門の保健室の先生へ協力依頼されて、保健室の先生から保護者の方へ助言(?)してもらうのも一つの手かなぁ…と思いました。


長々とすみません💦

No.14 08/05/29 17:43
♂ママ0 ( ♀ )

12さん、13さんレスありがとうございます。今日話の展開がありました。そのお子さんの親御さんが学校に抗議に…。私達役員も、急で都合がついたらで構わないので、と学校から電話があり、今さっきまで学校にいました。

結果、検査を受けてみて下さる事になりました…。

急にお気持ちが変わられたのは、学校側、特に校長先生と支援学級の先生が非常に熱心で、一生懸命お話されてたからだと思います。私達役員にも、誤解から迷惑かけてすみません…とおっしゃられていて、かえって恐縮してしまいました。結果を待って、協力していけるところはお互いに頑張ろう!と決着しました。

皆様にお知恵をお借り出来てとても勉強になりました。これからも連携プレーで頑張りたいと思います。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧