注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
彼氏が他人の子供を面倒みています

子供手当早く廃止に‼

レス500 HIT数 36940 あ+ あ-

匿名( 30代 ♀ )
11/03/16 20:46(更新日時)

こども手当早く廃止になって欲しいです💨
なんで民主党に入れちゃったんだろう⤵

タグ

No.1520557 11/02/09 00:09(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.401 11/03/03 22:27
名無し401 ( ♀ )

>> 400 私は民主党に投票したことないし、子供手当てには反対だけど

さして理由もなく健康なのに働かない日本人より⤵

ちゃんと働いて、たくさん税金払ってくれる外国人さんなら隣人に欲しいです。

  • << 404 私のいう外国人とは日本国籍を持たないで生活保護を受給したり母国に帰る訳でもなく住民票があるだけで賠償と権利を主張する外国人の事です。最近では中国人が生活保護を受給している事も覚えておいて下さい。

No.402 11/03/03 22:27
社会人117 

高速道路の例だけで言えば、車を所持してなかったり使わないからと言っても生活に必要な物資などを高速道路を使って運ばれる事もあるので、間接的には必要な事だと思います
不必要な物や事を探すよりも、節減できる事はし、無駄をなくすようにしなくてはならないと思います

No.403 11/03/03 22:35
やじ馬 ( KoenSb )

日本解体三法案と安保の危機!日本解体三法案の準備は民主党で画策されている。民主党は姑息なことに三法案を参院選マニフェストに記載しなかった。しかし、首相は昨年の六月十六日の参院本会議で参政権法案に、所信表明演説では人権侵害救済機関設置法案に、それぞれ前向きな姿勢を示している。前の千葉景子法相が落選したとはいえ、首相も、あの仙谷も夫婦別姓推進派だ!また、落選したにもかかわらず、千葉法相の留任をあの、仙谷は明言していた。外交や安保もいまだ展望が開けていないのが現状だ。民主党政権が続けば日本の危機的状況はさらに、加速するのが目に見える。そして、中、露の動向がさらに活発化してくる!

  • << 412 他の政党になったら中国、ロシアをどうにか出来るんだ😲 非常に面白い、具体的にどうぞ 説明出来るならね 夫婦別姓に賛成の女性はかなり居ると思うがどうかなあ😁 参政権付与は地方限定でしたね 少子高齢化で確実に増えていく外国人、いつかは与えなきゃいけない時期がくる 嫌なら少子化対策に文句を言うな😣 他に良い案もないくせに 高齢化の日本をどう支えていくのかの代替案を示してはどうかな

No.404 11/03/03 23:04
遊び人20 ( ♂ )

>> 401 私は民主党に投票したことないし、子供手当てには反対だけど さして理由もなく健康なのに働かない日本人より⤵ ちゃんと働いて、たくさん税金払… 私のいう外国人とは日本国籍を持たないで生活保護を受給したり母国に帰る訳でもなく住民票があるだけで賠償と権利を主張する外国人の事です。最近では中国人が生活保護を受給している事も覚えておいて下さい。

  • << 407 なんで、そんなことが平気で許されているんだ。国籍条項で規制出来ないのか。なぜ、日本国民の血税でそんな奴らを養わなければ、ならないのか?多くの日本人が困窮しているというに!政治屋は、大きな間違いをしている。差別と区別を混同するな!地方議会の左翼勢力は日本を衰退させる気か。税金は、お前らのポケットマネーではない。もっと日本人の為に使え。政府は、いつまで海外へ税金を垂れ流せば気が済むのか。特亜留学生制度や中国へのODA等の血税の垂れ流しをいつまで続けているのか。貴重な税金を国の為に使え!
  • << 409 外国籍でも生活保護が受給できるのは知らなかったので、教えて下さってありがとう。 私の周囲にはインド系や中国系の方が割といらっしゃるのですが、皆さん優秀で女性で子持ちでも専門職でバリバリ働き、ガンガン税金を納めてくれています。 所得税も住民税もかなりの額を払っているらしいです。 (もし違ったら教えて下さい。私は聞いただけで裏付けする資料は持ち合わせていないので) また私の親戚なんですが、ニートに近い働く気のないのない20代がいます⤵ また勉強する気のない上、何の努力もしない日本人の身内がいると インド系や中国系の頑張っている方とトレードしたくなりまして(笑) あー、こんな日本人ならいらないなと言うか。

No.405 11/03/03 23:10
匿名387 ( 40代 ♀ )

>> 397 子供いない人は子供手当廃止!なんて言う。 まぁ+高校無償化も関係ないでしょうね。 子供いないんだから。 それを言ったら車無い人は高速道路もい… でも そう思うのは当たり前なんじゃないかな。
特に子供いない人の中には欲しくても授からない人だっていて その人にしてみたら なんで幸せな人に手助けしなきゃいけないの?って思うよ。それを心狭いと思うなんて⤵
可哀相。

No.406 11/03/04 00:21
名無し406 

今はこんな事になって、ガッカリだけど、民主党が政権を握る前は、自民党もわけわからないことをやってましたよね💦
どっちがやっても、ガッカリです😫
国民から絞りとる前に、まずは、議員様の高額なお給料からどうにかして欲しいものです…

  • << 408 サラリーマンのように、国(会社)の利益によって給料が変動すれば、 議員だって無駄使い無くす為に、必死になるはずなのに。 事業に失敗したら税金上げて取ればいいって考えがどこかにあるから、いつまでも進歩しないのかもね。

No.407 11/03/04 05:28
やじ馬 ( KoenSb )

>> 404 私のいう外国人とは日本国籍を持たないで生活保護を受給したり母国に帰る訳でもなく住民票があるだけで賠償と権利を主張する外国人の事です。最近では… なんで、そんなことが平気で許されているんだ。国籍条項で規制出来ないのか。なぜ、日本国民の血税でそんな奴らを養わなければ、ならないのか?多くの日本人が困窮しているというに!政治屋は、大きな間違いをしている。差別と区別を混同するな!地方議会の左翼勢力は日本を衰退させる気か。税金は、お前らのポケットマネーではない。もっと日本人の為に使え。政府は、いつまで海外へ税金を垂れ流せば気が済むのか。特亜留学生制度や中国へのODA等の血税の垂れ流しをいつまで続けているのか。貴重な税金を国の為に使え!

No.408 11/03/04 07:10
名無し87 

>> 406 今はこんな事になって、ガッカリだけど、民主党が政権を握る前は、自民党もわけわからないことをやってましたよね💦 どっちがやっても、ガッカリです… サラリーマンのように、国(会社)の利益によって給料が変動すれば、
議員だって無駄使い無くす為に、必死になるはずなのに。

事業に失敗したら税金上げて取ればいいって考えがどこかにあるから、いつまでも進歩しないのかもね。

No.409 11/03/04 09:13
名無し401 ( ♀ )

>> 404 私のいう外国人とは日本国籍を持たないで生活保護を受給したり母国に帰る訳でもなく住民票があるだけで賠償と権利を主張する外国人の事です。最近では… 外国籍でも生活保護が受給できるのは知らなかったので、教えて下さってありがとう。


私の周囲にはインド系や中国系の方が割といらっしゃるのですが、皆さん優秀で女性で子持ちでも専門職でバリバリ働き、ガンガン税金を納めてくれています。

所得税も住民税もかなりの額を払っているらしいです。
(もし違ったら教えて下さい。私は聞いただけで裏付けする資料は持ち合わせていないので)


また私の親戚なんですが、ニートに近い働く気のないのない20代がいます⤵

また勉強する気のない上、何の努力もしない日本人の身内がいると
インド系や中国系の頑張っている方とトレードしたくなりまして(笑)


あー、こんな日本人ならいらないなと言うか。

No.410 11/03/04 10:13
ヒマ人116 ( ♂ )

>> 397 子供いない人は子供手当廃止!なんて言う。 まぁ+高校無償化も関係ないでしょうね。 子供いないんだから。 それを言ったら車無い人は高速道路もい… あなただけではないでしょう

自分のところは増税だけだ、もう子育て終わったのに、来年から子供が大学生だ

そんな事しか考えない人間ばかりなんでしょう😥

ただ考えているだけでは関係ないがあちこちで恥ずかしげもなく発言したり書き込んだり

私はお金が無いのよと宣伝してまわるんだから😊

子育てが終わっている家庭など自分達が子育て中に子供手当てや高校無償化があれば良かったのに

と考えるから文句を言っている

そんな政策は要らないと言っている裏にはしっかり効果を認めてるんだよ

自分は苦しかった😩なぜ今の人達だけが楽するの😤

つまり子育てが楽になる、少子化に効果有りとね😁

No.411 11/03/04 10:17
ヒマ人116 ( ♂ )

>> 400 はい、少数派でしょうね。民主党は日本人以外の人に税金をバラまく為に無料化無償化をしています。 全体から見ればロスは微々たるものじゃないかな?

定額給付金に比べたら😊

来年度から子供手当ては修正することになっている

No.412 11/03/04 10:28
ヒマ人116 ( ♂ )

>> 403 日本解体三法案と安保の危機!日本解体三法案の準備は民主党で画策されている。民主党は姑息なことに三法案を参院選マニフェストに記載しなかった。し… 他の政党になったら中国、ロシアをどうにか出来るんだ😲

非常に面白い、具体的にどうぞ

説明出来るならね

夫婦別姓に賛成の女性はかなり居ると思うがどうかなあ😁

参政権付与は地方限定でしたね

少子高齢化で確実に増えていく外国人、いつかは与えなきゃいけない時期がくる

嫌なら少子化対策に文句を言うな😣

他に良い案もないくせに

高齢化の日本をどう支えていくのかの代替案を示してはどうかな

  • << 417 夫婦別姓の法制化を待ち望みながら、17年以上別姓婚をやってます💦 子供は三人いますが、全員私(母親)の戸籍に入れているので全員私の名字です。 なので子供たちは夫の戸籍に入っていないため、夫の扶養に入れず(もちろん私も)、夫は独身者と同じ金額の納税をしているんです💦 ちなみに夫も私もフルタイムの会社員です。 私は三回の出産後、毎回2ヶ月の産休だけで復職しました。 税金、夫婦でガンガン納めています。 子供手当てより、子育てをしている女性の就労条件を整えて欲しいです。(保育園や学童クラブなど) 働く意志=納税する意志 と考えて尊重していただきたいのです。 しかし産休、育休を嫌な顔する企業は多いですし、(法的に整っていても⤵) そして、産休育休中は無給状態になる企業や勤務先がほとんどです。 一度、子育てを理由に退職して再就職しようとしても、同じ規模の企業はもう新卒や20代しか雇ってくれません😭 もしくは派遣社員かパートになるしかないんです。 あ、うちの場合、子供手当ては、毎月子供のお稽古事のお月謝に使わせていただいております。(ピアノとか英会話教室) 未来への投資みたいなものかな~と漠然と考えています。 もちろん納税額の方が、子供手当ての金額より高いんですが💦 よく昔の人は(姑さんとか⤵) 「お母さんが働いていると子供が可哀想」 なんて言いますが、うちは共働きのおかげで、家事に協力的で生活技術に優れた子供に育ちましたよ~🙋 高校生の息子は料理が得意💖成績はそこそこですが(笑)

No.413 11/03/04 15:03
名無し87 

やっぱり、いきなり廃止はダメだよ💧

扶養控除は戻らないんだから💧

他の減税案が出ないまま廃止なんて💧

No.414 11/03/04 21:12
通行人 ( uBUjb )

菅総理が今日のニュースの中で「子供手当てを実験的に行いましたが、他にも良い政策があれば考えていきたい」と話していました。
鳩山さんは実験的な政策で政権を握りたかったの?菅総理は子供手当てに反対だから そう言ったの?1年間の子供手当ての支給で何が変わったの?
就職できなくて自殺した若者が年間3万人…産んだ子供が自殺してしまうような日本って何?
年金の多いお年寄りは所得税を払ってるかな?年金が多いなら医療費も3割負担にすれば良いのに! 月4回は高齢者医療費負担で安くして、5回目からは3割負担にする!毎日毎日病院で長話しているお年寄りのせいで保険税がどんどん上がってるし💢

  • << 416 そりゃ 何をするにも実験的な政策になるでしょうね 必ず効果があるのなら 優先して実施するでしょう 自民党の児童手当 妊婦検診無料化 でさえ 出生率に僅かな影響しか与えなかった 民主党の子供手当も 効果があるか 今は分からない ただ 実感として 上の子供が幼稚園の時より 下の子供の幼稚園の今の方が 妊娠している お母さん方が多いように思う

No.415 11/03/04 21:39
ヒマ人116 ( ♂ )

>> 414 情報の再確認を

平成10年の自殺者は31.900人

内訳で

若者が3万人も死んでいたら大変ですよ

すぐに訂正してください

ついでに麻生が10月まで粘った前年比で3.5%減です

No.416 11/03/04 22:45
社会人26 

>> 414 菅総理が今日のニュースの中で「子供手当てを実験的に行いましたが、他にも良い政策があれば考えていきたい」と話していました。 鳩山さんは実験的な… そりゃ 何をするにも実験的な政策になるでしょうね

必ず効果があるのなら 優先して実施するでしょう

自民党の児童手当 妊婦検診無料化 でさえ 出生率に僅かな影響しか与えなかった

民主党の子供手当も 効果があるか 今は分からない

ただ 実感として 上の子供が幼稚園の時より

下の子供の幼稚園の今の方が 妊娠している お母さん方が多いように思う

No.417 11/03/04 22:46
名無し401 ( ♀ )

>> 412 他の政党になったら中国、ロシアをどうにか出来るんだ😲 非常に面白い、具体的にどうぞ 説明出来るならね 夫婦別姓に賛成の女性はかなり居る… 夫婦別姓の法制化を待ち望みながら、17年以上別姓婚をやってます💦

子供は三人いますが、全員私(母親)の戸籍に入れているので全員私の名字です。

なので子供たちは夫の戸籍に入っていないため、夫の扶養に入れず(もちろん私も)、夫は独身者と同じ金額の納税をしているんです💦

ちなみに夫も私もフルタイムの会社員です。

私は三回の出産後、毎回2ヶ月の産休だけで復職しました。

税金、夫婦でガンガン納めています。


子供手当てより、子育てをしている女性の就労条件を整えて欲しいです。(保育園や学童クラブなど)

働く意志=納税する意志

と考えて尊重していただきたいのです。

しかし産休、育休を嫌な顔する企業は多いですし、(法的に整っていても⤵)

そして、産休育休中は無給状態になる企業や勤務先がほとんどです。

一度、子育てを理由に退職して再就職しようとしても、同じ規模の企業はもう新卒や20代しか雇ってくれません😭

もしくは派遣社員かパートになるしかないんです。


あ、うちの場合、子供手当ては、毎月子供のお稽古事のお月謝に使わせていただいております。(ピアノとか英会話教室)

未来への投資みたいなものかな~と漠然と考えています。

もちろん納税額の方が、子供手当ての金額より高いんですが💦

よく昔の人は(姑さんとか⤵)
「お母さんが働いていると子供が可哀想」
なんて言いますが、うちは共働きのおかげで、家事に協力的で生活技術に優れた子供に育ちましたよ~🙋
高校生の息子は料理が得意💖成績はそこそこですが(笑)

  • << 422 私の親も別姓婚以外がまるっきり同じですね😲 そういう家庭で育った子供が 子供が自分で何とかしようと前向きに育つのは、あなた方ご夫妻の力じゃないですか😊 はるか先でしょうが 将来、お子さんが結婚する際やご主人の葬儀、相続、お墓など 姓をどうするか考えておられたら教えてもらえませんか
  • << 430 なんか自信満々の割には、論理がかなり矛盾してるような。 戸籍に入ろうが扶養控除は、あなたの稼ぎじゃムリでしょ。
  • << 431 なんで?デメリットな別姓をしているのさ?そりゃ、あんたの撒いた種だな。我慢しなさい。

No.418 11/03/04 22:47
遊び人20 ( ♂ )

【疑惑の政治献金】

本日の参議院予算委員会で前原、野田、蓮舫各大臣の献金疑惑について質疑がありましたがNHKのニュースでは触れませんでした。アヤシイ(笑)


前原は政治資金規制法で禁じられている外国人(在日朝鮮人)から継続して献金を受けていた。 前原の幼なじみで在日と承知のうえで受領。例え返金しても罰則(公民権停止)もありうる重罪‼


この前原の紹介で野田、蓮舫が献金を受けたが、なんと薬物事案で逮捕歴のある暴力団関係者⚠
過去には脱税もしており民主党本部にも献金している。


やはり民主党は金に汚い政党という噂は本当でした👎😱


先の衆議院予算委員会では枝野は革マル派関連労働組合と親交があり献金を受けている事を認めている😨


与謝野が選挙演説で『全共闘新左翼崩れ内閣』は本当でした🙆与謝野えらいっ😃民主党終わってるし❌🇰❌🇨❌

こんな内閣のもとで正常に子供達を育てることが可能でしょうか⁉


💀怖い金権政治屋集団💀

No.419 11/03/04 23:20
遊び人20 ( ♂ )

訂正

 政治資金規制法
  ⬇
 公職選挙法

No.420 11/03/05 06:12
通行人 ( uBUjb )

>415さん、すみませんでした!
全部で3万人でしたか💦
仕事をしながらニュースを聞いていたので聞き間違えました😥

前原さん…民主党はことごとく国民を裏切りますね。

No.421 11/03/05 10:13
ヒマ人116 ( ♂ )

>> 420 いえいえ、私は女性の敵ですが😥

間違った情報って訂正しとかないとそのまま伝播しますから

前原、近所の焼肉屋の好意に撃沈

在日らしいから日本語も堪能な方なんでしょう

国会中継、仕事しながらテレビ付けて聞いてましたが

年5万円で4回、計20万円で窮地に

ちょっとわきが甘いとしか言いようありませんね

今頃、与野党の議員は日本名で寄附されていても相手の国籍をこっそり調べなきゃならなくなってますね

バタバタしてる姿が想像できて面白いですよ

飲みに行けば一晩で無くなる程度の金で笑えますね

No.422 11/03/05 11:02
ヒマ人116 ( ♂ )

>> 417 夫婦別姓の法制化を待ち望みながら、17年以上別姓婚をやってます💦 子供は三人いますが、全員私(母親)の戸籍に入れているので全員私の名字です… 私の親も別姓婚以外がまるっきり同じですね😲

そういう家庭で育った子供が

子供が自分で何とかしようと前向きに育つのは、あなた方ご夫妻の力じゃないですか😊

はるか先でしょうが

将来、お子さんが結婚する際やご主人の葬儀、相続、お墓など

姓をどうするか考えておられたら教えてもらえませんか

No.423 11/03/05 19:15
名無し401 ( ♀ )

>> 422 そう言っていただけると有り難いです🙇
ただ子供手当てと話がズレてしまいますので、主さん横レスすみません。


まず結婚は自由意思ですから、してもしなくても構いません。
別姓でも同姓でもこだわらないです😃
息子が相手の姓になっても気にならないです。
所詮は家制度にしても、氏姓にしても、人間が作り出したもの。
本人たちが幸せなのが一番です。


夫の葬儀は、多分義父母が健在ならば、仏式になります。
喪主の私や息子の名字が違っていても、都会では特に問題にする人はいません。
墓も同じく、義父母の墓に違う名字の私たちが入っても、誰も気にしません。
名字が違っても、仲良しならそれが一番ですから。


また義父母が鬼籍に入っている場合でしたら、無宗教で近親者のみの葬儀がいいと夫は申しておりました。(生協でパック商品出ています)

私は管弦楽を呼んで、賑やかにする葬儀を最近広告で知りまして、まだ決定したわけではありませんが多少興味があります💖

不謹慎なようですが、お経よりチェロやヴィオラが親しみがあると言う個人的な趣味からです。
(ベンツに乗っててキャバクラ通いしている僧侶がたくさんいますしね💦)


相続は夫が三人とも認知している上、生まれた時からずっと住民票が同じですから、戸籍上の子どもと大して違いはないかと思います。

私達夫婦は成人してから、親の金を当てにした事はありませんし、大学も夜間で苦学して卒業しました。

教育は十分受けさせるつもりですが、成人したら裸一貫から始めて欲しいです。

自分で財なり学なりを築いた方が、本人にとっても価値があると考えています。

  • << 426 感銘しました☺ 完璧ですね みんなが幸せならそれで充分ですね

No.424 11/03/05 19:54
やじ馬 ( KoenSb )

地方議会は、乗っ取りにあっている → 朝鮮学校補助金 継続へ 川崎市、[総連研修]利用でも、支出を今後も継続する。 ← これって!立派な在日特権でしょう。

  • << 427 いつから?地方議会はまだまだ野党自民党が占めているだが

No.425 11/03/06 00:14
匿名425 ( ♀ )

初妊娠6ヶ月です。旦那さんの給与12万なので子供手当てあれば助かると思ってましたが、財政厳しいのでなくなりそうですね。
ハローワークへ行っても雇用が全然ない現状でハローワークで紹介されたアルバイトで生活送ってますが、外国支援よりまずは日本の雇用体制しっかりしてほしいです。

  • << 445 妊婦でも安定期だけちょこっと働けるとか つわりや切迫流早産の時にすぐに休める仕事 子供の病気や入院で急な休み、月に数日しか出勤できなくてもクビにならない仕事 あればいいのにね💦
  • << 446 焼け石に水かも知れないですが、パンパースやメリーズなどのプレゼントに今からでもネットで申込んでみて下さい。 メリーズは確か新生児用なら6枚、パンパースは月に90人に当たる抽選になりますが 新生児用なら86枚入りのスーパージャンボパックが当たるんだそうです。 それから、収入があっても生活が苦しく、妊娠中で働けない方なら、生活保護が部分的に受けられる可能性があります。 生活保護基準の自動計算|平成22年 生活保護の金額は一律ではなく、「最低基準額」‐「収入」の差額になりますが、 この差額がもらえる可能性があります。 また、収入が少ないだけでなく、貯預金も使い果たしてどうすることも出来ない状態で初めて申請が通るものですが。 赤ちゃんの為にもダメ元で、申請してみるのもいいかも知れません。 もしも…なんですが、産後すぐに仕事を始めたいのであれば、今から保育園や保育ママさん(家庭福祉員)の下見に行かれてもいいかも。 母子手帳に記載されている通り(東京都の場合)、雇用主産後8週間は働かせてはならないと定められていますが 8週間過ぎたら働きたかったら、法律上は働けます✨ もちろん、赤ちゃんやお母様の体調が第一ですから 無理のない範囲で保育園やお仕事を探してみて下さい。 役所や福祉事務所も相談にのってくれると思います。 安産でありますように🙏✨

No.426 11/03/06 06:11
ヒマ人116 ( ♂ )

>> 423 そう言っていただけると有り難いです🙇 ただ子供手当てと話がズレてしまいますので、主さん横レスすみません。 まず結婚は自由意思ですから、し… 感銘しました☺

完璧ですね

みんなが幸せならそれで充分ですね

No.427 11/03/06 06:16
ヒマ人116 ( ♂ )

>> 424 地方議会は、乗っ取りにあっている → 朝鮮学校補助金 継続へ 川崎市、[総連研修]利用でも、支出を今後も継続する。 ← これって!立派な在日… いつから?地方議会はまだまだ野党自民党が占めているだが

No.428 11/03/06 11:34
通行人 ( uBUjb )

仕事と収入がきちんとあれば、子供手当てをアテにしなくても良いのだから、仕事をしたい者には仕事がある事!路上生活者や生活保護者ゼロを目指す!
高齢者でも働ける仕事があっても良いかもしれない。
低福祉低負担、年金や子供手当てに頼らなくても【頑張れば報われる日本】にしてほしいです!

No.429 11/03/06 15:27
通行人429 

私も子供3人いますが、正直子供手当なんかいらない!

もうお金のばらまきはやめてほしいです。

政治家は一体何をやっているのでしょうか…

No.430 11/03/06 18:54
コスモス ( 1W6em )

>> 417 夫婦別姓の法制化を待ち望みながら、17年以上別姓婚をやってます💦 子供は三人いますが、全員私(母親)の戸籍に入れているので全員私の名字です… なんか自信満々の割には、論理がかなり矛盾してるような。

戸籍に入ろうが扶養控除は、あなたの稼ぎじゃムリでしょ。

  • << 432 17年の間は、私が病気で入院して無職になったりなど、色々あったんですよ💦(元気になるとすぐ復職しましたが) その間に私が扶養に入れたらいいな~っと思った時期はありました。 また、戸籍が別だと住民票が一緒でも、子供を扶養にできないんですよ。 子供にはどちらの名字を選んでもいいと言ってありますが。(現在は三人とも自分の意志で保留中) そして、自信満々ではありません。 従来の夫婦の形になるよう、有形無形の圧力はたくさ~ん、受けました。 ただ「別姓婚」は、夫と結婚する際に掲げた二人の理想ですから、死ぬまで全うしようと二人で誓っています。 自己満足と言われることも多いですが(笑)、これが私共々夫婦の絆の一つにもなっています。 ある意味、攻撃や批判をされると夫婦の結束力が強くなるのかも知れません。 デメリットを指摘して下さった方もいらっしゃいましたが、現時点での税金面でのデメリットは確かにありますが 私自身は自分の名前に満足しています。 鎌倉時代にも、別姓婚ありましたよね。 北条政子は源頼朝の妻ですが、別姓でした。 この時代は女性の財産権が、明治期より保証されていた稀有な時期なんだそうです。 現行民法でも、必ず妻は夫の名字を名乗れと決められていませんが、ほとんどの方が夫の名字にします。 これに疑問を抱き、私達は別姓を選びました。 ちゃんと納税はたくさんして社会に貢献はしていますから、別姓の自由を法制化してもらっても罰は当たらないような気がしますが、ダメですか? 一人っ子同士の結婚にも役立ちそうですし💖

No.431 11/03/06 19:14
匿名77 

>> 417 夫婦別姓の法制化を待ち望みながら、17年以上別姓婚をやってます💦 子供は三人いますが、全員私(母親)の戸籍に入れているので全員私の名字です… なんで?デメリットな別姓をしているのさ?そりゃ、あんたの撒いた種だな。我慢しなさい。

No.432 11/03/06 19:38
名無し401 ( ♀ )

>> 430 なんか自信満々の割には、論理がかなり矛盾してるような。 戸籍に入ろうが扶養控除は、あなたの稼ぎじゃムリでしょ。 17年の間は、私が病気で入院して無職になったりなど、色々あったんですよ💦(元気になるとすぐ復職しましたが)

その間に私が扶養に入れたらいいな~っと思った時期はありました。

また、戸籍が別だと住民票が一緒でも、子供を扶養にできないんですよ。

子供にはどちらの名字を選んでもいいと言ってありますが。(現在は三人とも自分の意志で保留中)


そして、自信満々ではありません。

従来の夫婦の形になるよう、有形無形の圧力はたくさ~ん、受けました。

ただ「別姓婚」は、夫と結婚する際に掲げた二人の理想ですから、死ぬまで全うしようと二人で誓っています。

自己満足と言われることも多いですが(笑)、これが私共々夫婦の絆の一つにもなっています。

ある意味、攻撃や批判をされると夫婦の結束力が強くなるのかも知れません。


デメリットを指摘して下さった方もいらっしゃいましたが、現時点での税金面でのデメリットは確かにありますが
私自身は自分の名前に満足しています。


鎌倉時代にも、別姓婚ありましたよね。
北条政子は源頼朝の妻ですが、別姓でした。
この時代は女性の財産権が、明治期より保証されていた稀有な時期なんだそうです。

現行民法でも、必ず妻は夫の名字を名乗れと決められていませんが、ほとんどの方が夫の名字にします。
これに疑問を抱き、私達は別姓を選びました。

ちゃんと納税はたくさんして社会に貢献はしていますから、別姓の自由を法制化してもらっても罰は当たらないような気がしますが、ダメですか?

一人っ子同士の結婚にも役立ちそうですし💖

  • << 434 旦那さんが奥さんの名字にしても良かったのでは? 名前は皆違うのだから、名字位同じでもいいのにね。 もしくは、全く違う名字を夫婦で考えて一緒に使うとか。 名字を変えるのに仕事で支障でもあったのでしょうか? もし「生まれてからずっと使っていた名前を変えたくない」とかの信念なら‥周りからは賛否両論だったでしょうね。 それはともかく、扶養控除廃止のまま、子供手当てに所得制限付ける気なんでしょうね。 初めから、生活に余裕ありそうな家庭から今まで以上に巻き上げるのが狙いだったのでしょう。 好きに税率変えて勝手にしろって感じだわ。どんな状況でもやってやらなきゃ仕方ないし。 しかし、英会話など外国人に適した仕事以外の、日本人がしてもいい仕事に就いてる外国人が皆辞めてくれたら、日本人の雇用は上がるのでしょうかね?ニートは減るのかなぁ?
  • << 447 あなた方御夫妻はやはり素晴らしいです 頑張ってください

No.433 11/03/06 20:30
コスモス ( 1W6em )

>> 432 いや、だから別姓婚だろうがなんだろうが貴女のご自由なんですよ💦悪いことではない。

ただ、結婚は法制度ですから、入籍出来るのにしないのは貴女の勝手。

それで、婚姻制度の恩恵が受けられないのは当然ですよね。

夫婦のどちらの姓を名乗るかは、それぞれの夫婦の自由。
旦那さん側の姓を名乗る夫婦が多いのは、それぞれの夫婦が自由意思で選択した結果、誰に強制された訳でもない。

制度の問題ではありません。

それに鎌倉時代は法的な意味の婚姻制度はありません。
結婚と言っても単なる事実婚です。

  • << 436 悪いことではないと言っていただき、ありがとうございました🙇 悪いことだから、祟りがあると言われたことがありまして(笑)💦 非科学的な事はともかく、自由意志で姓を選んでいたとしても なかなか女性は大変だと思ったことがあるんです。 まず一人っ子同士の結婚は、女性が 「家が途絶える」として親から反対される場合が多いですよね⤵ それから子供が女の子ばかりの場合も、姉たちが結婚して相手の名字になってしまったから、 「好きな人との結婚を諦めて、名を継いでくれる男性」と結婚した例を知っています。 まるで明治や大正みたいな事例が、現代にもあったりしてびっくりしました。 また女の子を産んだ友人は、「次こそは跡継ぎの男子誕生を」と義母から圧力をかけられたそうです⤵ 離婚や再婚を繰り返した友人は、姓が変わるたびに、運転免許証や通帳の名義変更を余儀なくされ なぜ女性ばかりが、こんな負担をかけられるのか…と嘆いていました😭 不倫して別れた元旦那は、のうのうと暮らしているのにと。 別姓婚が導入されたら、私たちの子供の世代が楽になるのでは~と思うのですよ。 もちろん従来の同姓婚の自由も保証されるべきかとも。 夫が私の名字になれば~と言って下さった方、アドバイスをありがとう。 確かに仕事面で名字を変えないメリットはありました🙋 デメリットもメリットも現在は素直に受け入れています。(デメリットを受ける自由とでも言いますか) ただ子供達の世代が、苦労するシステムはあまり残したくはないですよね。 娘達には、仕事も子育ても私たちより楽に両立できる社会であってもらいたいです。

No.434 11/03/06 20:41
名無し179 

>> 432 17年の間は、私が病気で入院して無職になったりなど、色々あったんですよ💦(元気になるとすぐ復職しましたが) その間に私が扶養に入れたらいい… 旦那さんが奥さんの名字にしても良かったのでは?

名前は皆違うのだから、名字位同じでもいいのにね。

もしくは、全く違う名字を夫婦で考えて一緒に使うとか。

名字を変えるのに仕事で支障でもあったのでしょうか?

もし「生まれてからずっと使っていた名前を変えたくない」とかの信念なら‥周りからは賛否両論だったでしょうね。


それはともかく、扶養控除廃止のまま、子供手当てに所得制限付ける気なんでしょうね。

初めから、生活に余裕ありそうな家庭から今まで以上に巻き上げるのが狙いだったのでしょう。

好きに税率変えて勝手にしろって感じだわ。どんな状況でもやってやらなきゃ仕方ないし。

しかし、英会話など外国人に適した仕事以外の、日本人がしてもいい仕事に就いてる外国人が皆辞めてくれたら、日本人の雇用は上がるのでしょうかね?ニートは減るのかなぁ?

No.435 11/03/06 21:01
通行人435 ( 20代 ♀ )

私事ですが、民主党のやってる事への疑問は確かにありますが、、車関係の仕事についてる旦那の給料の大幅の減給で、子供手当てには本当に救われました(@_@) 服、幼稚園の費用等などに使わせていただきました💦

  • << 439 まぁ車は都会では贅沢品ですからな。原油も値上がり益々先行き懸念材料が増えますな。今後どうなることやら。

No.436 11/03/06 21:21
名無し401 ( ♀ )

>> 433 いや、だから別姓婚だろうがなんだろうが貴女のご自由なんですよ💦悪いことではない。 ただ、結婚は法制度ですから、入籍出来るのにしないのは貴女… 悪いことではないと言っていただき、ありがとうございました🙇

悪いことだから、祟りがあると言われたことがありまして(笑)💦

非科学的な事はともかく、自由意志で姓を選んでいたとしても


なかなか女性は大変だと思ったことがあるんです。


まず一人っ子同士の結婚は、女性が
「家が途絶える」として親から反対される場合が多いですよね⤵
それから子供が女の子ばかりの場合も、姉たちが結婚して相手の名字になってしまったから、
「好きな人との結婚を諦めて、名を継いでくれる男性」と結婚した例を知っています。
まるで明治や大正みたいな事例が、現代にもあったりしてびっくりしました。


また女の子を産んだ友人は、「次こそは跡継ぎの男子誕生を」と義母から圧力をかけられたそうです⤵


離婚や再婚を繰り返した友人は、姓が変わるたびに、運転免許証や通帳の名義変更を余儀なくされ
なぜ女性ばかりが、こんな負担をかけられるのか…と嘆いていました😭

不倫して別れた元旦那は、のうのうと暮らしているのにと。

別姓婚が導入されたら、私たちの子供の世代が楽になるのでは~と思うのですよ。
もちろん従来の同姓婚の自由も保証されるべきかとも。


夫が私の名字になれば~と言って下さった方、アドバイスをありがとう。
確かに仕事面で名字を変えないメリットはありました🙋


デメリットもメリットも現在は素直に受け入れています。(デメリットを受ける自由とでも言いますか)


ただ子供達の世代が、苦労するシステムはあまり残したくはないですよね。


娘達には、仕事も子育ても私たちより楽に両立できる社会であってもらいたいです。

  • << 440 全てあなたが言う可哀想な女性が選択したことですよね。 嫌なら、その人と結婚しなければいい話ではないでしょうか? 貴方の言っていることは、女性だから不利益を受けた訳ではないと思いましす。 それを全て男性に置き換えても通じる話です。
  • << 441 あなたの別姓婚への最大のメリットが 「離婚しやすい」 に思えます。 夫婦同姓の方が、離婚の歯止めが効いていいかも、と思ってしまいました😞 別に結婚してから、職場で旧姓名乗っても何の問題もない。 いまどき世継やら、言われる家庭はほとんどない。よほどの名家だけ。一般的にはただの年寄りの戯れ言で無視をすれば良いだけの話。 手続きを何度もしなければならない状態(離婚再婚を繰り返す)にならなければ、同姓でも何も大した事はない。 個人を尊重、を勘違いすると、家族という固まりが破壊する。 私は家族という特別な括りは大事だと思うけどなぁ~。

No.437 11/03/06 21:24
匿名77 

皆さん、意外にお気付きの方はいらっしゃらないと思いますが、いわゆる先進国の中で有権者の人口が一億人の大台を超えているのは、実をいうと日本とアメリカだけなのですよ。であるから最強の内閣を構想することは、政治指導者に求められる資質について真剣に考えることにほかならないのですよ。そして有権者側も真面目に立候補者、各政党、国の財源、経済状況などを見定め勉強し貴重な一票を投じなければならないわけですね。いわゆる国のバランスシートをよく考察して政権公約やマスゴミの世論操作には安易に乗らないことなんです。甘い話の裏には、常に裏があるってことを承知することなんでありますよ。でないと、浦島太郎ちゃん!みたいなことになってしまうのですね。ハニートラップの壷に足をとられて、あららとね。そしてよーく、損得勘定を調べてみたら、マイナスってね!すべては、後の祭りですよーってね。

No.438 11/03/06 21:39
オバチャンですがナニカ? ( d1ZAl )

子供手当ては、今後支給されるのかどうか怪しいですよね。
現金支給より、義務教育の間の諸費用や、給食費等を親から請求せず、公費で賄って貰えれば、と思います。

会計については、PTA等保護者代表が監査すれば大丈夫ですよね。

前原さんは格好良くて大好きなんですが、民主党にはガッカリです。

最初はまだ政権とりたてだから長い目でみよう~なんて思ってたけど

借金増やすし外交もダメだし、なんだか日本どうなっちゃうんだろう…って思います。

自民党もパッとしないしなぁ。

No.439 11/03/06 22:00
匿名77 

>> 435 私事ですが、民主党のやってる事への疑問は確かにありますが、、車関係の仕事についてる旦那の給料の大幅の減給で、子供手当てには本当に救われました… まぁ車は都会では贅沢品ですからな。原油も値上がり益々先行き懸念材料が増えますな。今後どうなることやら。

No.440 11/03/07 03:16
コスモス ( 1W6em )

>> 436 悪いことではないと言っていただき、ありがとうございました🙇 悪いことだから、祟りがあると言われたことがありまして(笑)💦 非科学的な事は… 全てあなたが言う可哀想な女性が選択したことですよね。

嫌なら、その人と結婚しなければいい話ではないでしょうか?

貴方の言っていることは、女性だから不利益を受けた訳ではないと思いましす。

それを全て男性に置き換えても通じる話です。

  • << 442 「名字」や「家」のために「好きな人」を諦めるなんて、私だったら、すごくイヤだと思うんですよ💦 コスモスさんはイヤではありませんか? もしも自分の娘がそれで辛い目にあったら悲しいので😢私は親として強制はしないわけです。 ところで、コスモスさんが男性側の不利益をご心配なさっていましたから 平成10年版の「厚生白書」の統計を調べみましたよ🙋 「現実には,女性が夫の姓を名乗る割合は,年次的に微減してはいるが,1996(平成8)年で97.3%と圧倒的多数を占めている」 名字を変えるのはほとんど女性のようですね。 コスモスさんがご結婚なさる場合、あるいはなさった時はいかがでしたか? 厚生白書には、下記の文章もありました。 「夫婦同姓が強制されることとなったのは,1898(明治31)年に明治民法が施行され,「妻ハ婚姻ニ因リテ夫ノ家ニ入ル」(788条)「戸主及ヒ家族ハ其家ノ氏ヲ称ス」(746条)と定められて以降の100年足らずのことである。」(➡平成10年版なので100年足らずらしいです) 意外と同姓婚の歴史は浅いのだなあと感じます。 制度は人間が作り上げたものだから、絶対ではないですよね💖 「強制」よりは「多様性の容認」の方が幸せに近いように感じます✨

No.441 11/03/07 06:04
名無し179 

>> 436 悪いことではないと言っていただき、ありがとうございました🙇 悪いことだから、祟りがあると言われたことがありまして(笑)💦 非科学的な事は… あなたの別姓婚への最大のメリットが

「離婚しやすい」

に思えます。


夫婦同姓の方が、離婚の歯止めが効いていいかも、と思ってしまいました😞

別に結婚してから、職場で旧姓名乗っても何の問題もない。
いまどき世継やら、言われる家庭はほとんどない。よほどの名家だけ。一般的にはただの年寄りの戯れ言で無視をすれば良いだけの話。

手続きを何度もしなければならない状態(離婚再婚を繰り返す)にならなければ、同姓でも何も大した事はない。

個人を尊重、を勘違いすると、家族という固まりが破壊する。
私は家族という特別な括りは大事だと思うけどなぁ~。

  • << 443 179さんは多分、都市生活者さんではないでしょうか? 「男の子を産め」との圧力はまだまだあります⤵ 私の妹は関西で結婚しましたが、(普通の家庭なんですよ) まだ女の子しか出産していないことで、お姑さんからプレッシャーがすごいそうです😢 「男の子を産んで一人前」なんて言われているそうです😨 179さんのような方から ぜひ「年寄りの戯れ言」と、あちらのお義母様に言って頂ければ、どんなに妹が喜ぶかと思います✨ まだちゃんと統計を調べていませんが、都市より地方や農村の方が「跡継ぎ」的な考え方が濃厚な印象があります。 「家族と言う括りは大事」だと私も思います✨ 実際に一人暮らしの時より、夫や子供たちとみんなで支え合って生活するのは とても楽しいですし、たくさんの事を学べましたから。 うちの子供たちは小中高といますが、 できればずっとお父さんやお母さんと暮らしていたいと言ってくれますし☺ ただ女性が「嫁として」お姑さんのプレッシャーに耐えるのが 私の妹のように普通だったら、そう言うスタンダードは変わった方がいいとは思うんです。 「生まれたら、女の子でも男の子でもおめでとう✨」 って💐
  • << 448 うちの家、私の弟妹に男の子がないと家が絶える 軽々しく今時は後継ぎが要らないなんて書かないでいただきたい 先祖代々の田畑やハイツや駐車場、中でも特に墓はどうしろと言うんだ? 家を継いでくれるなら遺産は全てまだ見ぬ甥っ子にやるつもりです 嫁にもそれは話してある 祖父の預貯金も触らず、株式も電子化して以来手をつけず相続税用に遺して備えてるのに 最悪の場合はうちの娘に婿入りしてもらうしか道はない 相手が一人っ子でもその先に期待が持てるよう別姓も一つの手段だ こんな状況でなきゃ嫁に男の子を頼んだりするものか💢

No.442 11/03/07 06:12
名無し401 ( ♀ )

>> 440 全てあなたが言う可哀想な女性が選択したことですよね。 嫌なら、その人と結婚しなければいい話ではないでしょうか? 貴方の言っていることは、… 「名字」や「家」のために「好きな人」を諦めるなんて、私だったら、すごくイヤだと思うんですよ💦
コスモスさんはイヤではありませんか?
もしも自分の娘がそれで辛い目にあったら悲しいので😢私は親として強制はしないわけです。


ところで、コスモスさんが男性側の不利益をご心配なさっていましたから
平成10年版の「厚生白書」の統計を調べみましたよ🙋

「現実には,女性が夫の姓を名乗る割合は,年次的に微減してはいるが,1996(平成8)年で97.3%と圧倒的多数を占めている」

名字を変えるのはほとんど女性のようですね。
コスモスさんがご結婚なさる場合、あるいはなさった時はいかがでしたか?


厚生白書には、下記の文章もありました。
「夫婦同姓が強制されることとなったのは,1898(明治31)年に明治民法が施行され,「妻ハ婚姻ニ因リテ夫ノ家ニ入ル」(788条)「戸主及ヒ家族ハ其家ノ氏ヲ称ス」(746条)と定められて以降の100年足らずのことである。」(➡平成10年版なので100年足らずらしいです)

意外と同姓婚の歴史は浅いのだなあと感じます。

制度は人間が作り上げたものだから、絶対ではないですよね💖

「強制」よりは「多様性の容認」の方が幸せに近いように感じます✨

No.443 11/03/07 06:44
名無し401 ( ♀ )

>> 441 あなたの別姓婚への最大のメリットが 「離婚しやすい」 に思えます。 夫婦同姓の方が、離婚の歯止めが効いていいかも、と思ってしまいまし… 179さんは多分、都市生活者さんではないでしょうか?


「男の子を産め」との圧力はまだまだあります⤵
私の妹は関西で結婚しましたが、(普通の家庭なんですよ)


まだ女の子しか出産していないことで、お姑さんからプレッシャーがすごいそうです😢


「男の子を産んで一人前」なんて言われているそうです😨


179さんのような方から
ぜひ「年寄りの戯れ言」と、あちらのお義母様に言って頂ければ、どんなに妹が喜ぶかと思います✨


まだちゃんと統計を調べていませんが、都市より地方や農村の方が「跡継ぎ」的な考え方が濃厚な印象があります。


「家族と言う括りは大事」だと私も思います✨


実際に一人暮らしの時より、夫や子供たちとみんなで支え合って生活するのは
とても楽しいですし、たくさんの事を学べましたから。


うちの子供たちは小中高といますが、
できればずっとお父さんやお母さんと暮らしていたいと言ってくれますし☺


ただ女性が「嫁として」お姑さんのプレッシャーに耐えるのが
私の妹のように普通だったら、そう言うスタンダードは変わった方がいいとは思うんです。


「生まれたら、女の子でも男の子でもおめでとう✨」


って💐

  • << 450 そうですね。 どちらかと言うと私は都市生活者です。 実際私の親が古い考え方なので、妹さんの親の雰囲気分からなくはないですよ。 ぜひ、「年寄りの戯れ言」と、言ってあげたいですね。 言われても気にしなきゃいいのですよ。 しつこければ、対処すればいい。 不都合があるなら工夫すればいい。 立ち向かう力が、妹さんに付くといいですね。 戯れ言の上手を行きましょう。 負けない力、流す要領。 強くなければ生きてはいけませんよね。

No.444 11/03/07 08:00
リョン ( 20代 ♀ LXNhm )

子供手当て廃止してもいいけど、手当ての他にいろんな制度が厳しい厳しい言ってるんだから、どっちにしろ税金は上がるにちがいないですよね。それって、ほんと国民を騙してるって感じるのは私だけ?美味しい話ばっかりして、最後には何も残らず落とされる。手当てなくて税金上がってしまったら、国に貢献してる子もち家庭は路頭に迷うと思いませんか?子供いない方ははっきり言って他人事なので無駄金と思ってると思うけど、将来の年金や税金などを払うのは今の子供達ですよ💦生活厳しいから子供作るのやめようとか、そんな人がたくさんいる中もっともっと多くの人がそんな風に思って、むっちゃ子供少なくなったらもっともっと税金上がりますよ💦この悪循環…

No.445 11/03/07 16:58
名無し87 

>> 425 初妊娠6ヶ月です。旦那さんの給与12万なので子供手当てあれば助かると思ってましたが、財政厳しいのでなくなりそうですね。 ハローワークへ行って… 妊婦でも安定期だけちょこっと働けるとか

つわりや切迫流早産の時にすぐに休める仕事

子供の病気や入院で急な休み、月に数日しか出勤できなくてもクビにならない仕事

あればいいのにね💦

No.446 11/03/07 19:00
名無し401 ( ♀ )

>> 425 初妊娠6ヶ月です。旦那さんの給与12万なので子供手当てあれば助かると思ってましたが、財政厳しいのでなくなりそうですね。 ハローワークへ行って… 焼け石に水かも知れないですが、パンパースやメリーズなどのプレゼントに今からでもネットで申込んでみて下さい。

メリーズは確か新生児用なら6枚、パンパースは月に90人に当たる抽選になりますが
新生児用なら86枚入りのスーパージャンボパックが当たるんだそうです。


それから、収入があっても生活が苦しく、妊娠中で働けない方なら、生活保護が部分的に受けられる可能性があります。

生活保護基準の自動計算|平成22年
生活保護の金額は一律ではなく、「最低基準額」‐「収入」の差額になりますが、
この差額がもらえる可能性があります。

また、収入が少ないだけでなく、貯預金も使い果たしてどうすることも出来ない状態で初めて申請が通るものですが。


赤ちゃんの為にもダメ元で、申請してみるのもいいかも知れません。


もしも…なんですが、産後すぐに仕事を始めたいのであれば、今から保育園や保育ママさん(家庭福祉員)の下見に行かれてもいいかも。

母子手帳に記載されている通り(東京都の場合)、雇用主産後8週間は働かせてはならないと定められていますが
8週間過ぎたら働きたかったら、法律上は働けます✨


もちろん、赤ちゃんやお母様の体調が第一ですから
無理のない範囲で保育園やお仕事を探してみて下さい。


役所や福祉事務所も相談にのってくれると思います。


安産でありますように🙏✨

No.447 11/03/07 19:25
ヒマ人116 ( ♂ )

>> 432 17年の間は、私が病気で入院して無職になったりなど、色々あったんですよ💦(元気になるとすぐ復職しましたが) その間に私が扶養に入れたらいい… あなた方御夫妻はやはり素晴らしいです

頑張ってください

No.448 11/03/07 20:11
ヒマ人116 ( ♂ )

>> 441 あなたの別姓婚への最大のメリットが 「離婚しやすい」 に思えます。 夫婦同姓の方が、離婚の歯止めが効いていいかも、と思ってしまいまし… うちの家、私の弟妹に男の子がないと家が絶える

軽々しく今時は後継ぎが要らないなんて書かないでいただきたい

先祖代々の田畑やハイツや駐車場、中でも特に墓はどうしろと言うんだ?

家を継いでくれるなら遺産は全てまだ見ぬ甥っ子にやるつもりです

嫁にもそれは話してある

祖父の預貯金も触らず、株式も電子化して以来手をつけず相続税用に遺して備えてるのに

最悪の場合はうちの娘に婿入りしてもらうしか道はない

相手が一人っ子でもその先に期待が持てるよう別姓も一つの手段だ

こんな状況でなきゃ嫁に男の子を頼んだりするものか💢

  • << 453 大変ですね💦 うちは親世代が経済的に大変だったのですが 財産があったらあったで、また大変なのだなあとびっくりしました😲 お祖父様の預金や株券を自分で使ったりなさらず、子孫に残したいとのお考えは凡人の私には💦 なかなかできないと思いますから、素直に偉いなあと思います。 私自身は、子供達にも名字に縛られない人生を生きて欲しいと言う考えでの「別姓」なので 116さんの「別姓」の希望理由とはまた違いますが、 とりあえず多様性の容認を認められる社会になれば…と心から願っています💦 あ、そうだ。うちの息子を「お婿」にしますか?(笑) よく働きますよ😉 まあ、冗談ですが💦 結婚にしても名字にしても、やはり人生の一部で全てではありません。 私は子供達が望まない場合は、財産も学歴もあってもなくても構いません。 うちの子供達も、116さんのお嬢さん達も、自分らしさを活かして充実した人生を歩めたら、 そう言う社会にできたら、 それが親として一番幸せですよね💖

No.449 11/03/07 20:21
名無し179 

>> 448 はぃはぃ😅

あなたの低レベル思考の話には付き合い切れませんよ💨

困難を乗り越える力、臨機応変に考える力がないのでしょうね。

だから文句ばかり。

気の毒に😞

No.450 11/03/07 20:27
名無し179 

>> 443 179さんは多分、都市生活者さんではないでしょうか? 「男の子を産め」との圧力はまだまだあります⤵ 私の妹は関西で結婚しましたが、(普通… そうですね。
どちらかと言うと私は都市生活者です。

実際私の親が古い考え方なので、妹さんの親の雰囲気分からなくはないですよ。

ぜひ、「年寄りの戯れ言」と、言ってあげたいですね。

言われても気にしなきゃいいのですよ。

しつこければ、対処すればいい。

不都合があるなら工夫すればいい。

立ち向かう力が、妹さんに付くといいですね。

戯れ言の上手を行きましょう。

負けない力、流す要領。

強くなければ生きてはいけませんよね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧