注目の話題
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
彼氏が他人の子供を面倒みています
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

義兄嫁に諦めてほしい😣

レス37 HIT数 16094 あ+ あ-

専業主婦( 20代 ♀ )
10/11/26 23:44(更新日時)

旦那の兄嫁から、子供の七五三の時着る洋服がない、着物が着たいけど持ってないから貸して‼と頼まれました😥
私の実家は代々友禅をやっている着物屋なので、着物は結構持ってます😣
貸して、と言われても「私個人」のものではなく「我が家のもの」で、しかも高額なものばかりです💦
一度断っても「たくさん持ってるんだし一日くらいいいじゃん⤴」と言われ、また断っても「どうしても着物着たいのー‼」と諦めてくれません⤵

旦那は「嫁の実家の大事なものなんで💦」義兄は「安いの買えばいいやん😏」って味方になってくれてますが、それでも諦めてくれません⤵

今後も付き合いを続けていく上で、うまく断るにはどうしたらいいでしょう⁉ちなみに、義兄嫁とは普段は仲悪いわけではなく、どちらかと言えばよく話す方です😣
最終的には義母に相談して説得してもらおうと思ってますが、そこまで大事にもしたくなくて…
皆さんが私の立場だったら、しょうがなく貸しますか❓

No.1442934 10/10/14 23:22(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/10/14 23:30
ジャック・スパ郎 ( zfell )

ならば こちらからも



それ相応 同様のむちゃな注文をつけるべし



No.2 10/10/14 23:34
ベテラン主婦2 ( ♀ )

貸しませんよ…
そこはきちんと断ります
無理なものは無理なので…

No.3 10/10/14 23:40
結婚したい3 ( ♀ )

貸し衣装屋さんで
借りて下さいという話ですね

主さんの実家ではなんと言ってるんでしょうか?

No.4 10/10/14 23:41
専業主婦4 ( 30代 ♀ )

絶対貸さない…

そんなかんじの人なら、汚したりしたときにもナアナアにされそう…

No.5 10/10/14 23:43
専業主婦5 

子ども用の着物ですか?大人用?

『着物は1度でも袖を通すと、汗とか、目に見えない汚れが着きます。
汚れてないからとそのままにしておくと後で落ちないシミが沢山浮いてくるんです。

お義姉さんがどうしてもと言うならお貸ししますが、ウチの着物を専門のクリーニングにお願いすると、何万円単位のお金がかかるので…その代金払って頂けますか?

付き合いのある専門の所に頼みたいので。相場よりは高くなるんですけど、代々大切にしてきた着物なんで。』


主さん宅繋がりで着物レンタルしてる所無いですか?有ったらそっちならクリーニング代込みなんで、安心です。とレンタル勧める。
子ども用ならセットになったやつを3万円位~買える筈。

No.6 10/10/14 23:53
ベテラン主婦6 

主さんの一存では貸せないのでしょう?
『貸さない』のではなくて『貸せない』のだから、『実家の物なのでどう頼まれても許可が出ません。こちらの事情も理解して下さい。』と伝えるしかないと思います。

No.7 10/10/14 23:54
専業主婦7 

貸しませんね。

どうしてもというなら洗い張り、染み抜き、仕立て直し(勿論八掛と胴裏は新品に交換)で○○万円頂きますと言いましょう。

当然汚した場合は弁償ですよね?と念を押して。

貸衣裳屋の着物とは訳が違うんですから。

どうしても着物がいいならレンタルすりゃいいんです。
義姉の「どうしても」は「ただで借りたい」だけでしょ。
最悪ですね。

自分なら汚すの怖くて個人(?)の高価なものは借りられません😥
着物に保険なんて掛けられないですかね😩

No.8 10/10/14 23:54
通行人 ( WiGYk )

商品なので、安く売ることは出来るが、レンタルはしていません。で宜しいのではないですか?
汚されたりしたら、売り物にならないですよ。
あまりしつこいなら着物の洗い張り代、十万ばかり頂いていいですよね?って聞いてやれば?
ケチなのは、お姉さんの方ですよ。

No.9 10/10/15 00:02
専業主婦9 ( 20代 ♀ )

私なら
『父親に聞いてみたけど厳しくて…レンタルさせてくれないんです😠』
って言うかな…

もしくは
『クリーニングして返してくれるんなら良いっていってますよ😃クリーニングは25万ぐらいです😃』
って現実を告げます😃

No.10 10/10/15 01:18
専業主婦10 ( 40代 ♀ )

私が主さんの立場なら貸しません。

私個人のものではなく実家のものだから、一応親に確認しましたが、「高価な物だし汚したり破れたりしたらトラブルの元になるから」と断られました。、と、言います。

No.11 10/10/15 01:45
新婚さん11 

皆さんがおっしゃるように私も貸しません。
随分と図々しい方ですね昉
着物の価値もわかっていないんでしょうね昉
私ならよそでレンタルで借りた方が安く済みますよと言って断ります。

No.12 10/10/15 01:50
通行人 ( B3iZKb )

ごめんなさい。少しわからないのですが、ご実家の売り物を貸してくれと言っているのですか❓
お嫁入りに持たせてくれたものを貸してくれと言っているのですか❓
前者なら売り物は貸せないと断れるし、後者なら親が私の為に用意してくれた高価な物だから人に貸したくないと言えば良いのでは❓
個人的には、基本的に身につける物の貸し借りは嫌いですし、や宝飾品やお洋服、着物等を見栄の為に貸りる心理は理解出来ませんが、一回着るかどうか、使用するかどうかというものは貸したりします。従姉妹に振袖とか…
誰であろうと貸し借りはしたくないし、何かあった時に気まずくなるから、ごめんなさいでいいのでは❓貸し借り当然と思ってる人には遠回しに言ってもわからないと思います。

No.13 10/10/15 02:04
ベテラン主婦13 ( ♀ )

ご実家の物であれば、
「私は嫁いで家を出た身なので、実家のものを勝手に動かせません」
と言います
主さん個人の物を借りたいのですか蓜
「私もまだ袖を通していません。嫁入り道具に両親が持たせてくれたものだから、申し訳なくて貸せません」
で通したら蓜
要はタダでイイモノ借りたいんでしょう
その方アサマシイ方みたいだから、今後のお付き合い気をつけて下さいね

No.14 10/10/15 04:34
新婚さん14 

まず自分の実家に相談してみるけど、駄目なものは 駄目だと断ります。それを 『ケチ』と判断されるのであれば それだけの人なんだと 私の方から 離れていくように します。長い付き合いの上でも、先で思いやられそうだからね。

No.15 10/10/15 05:57
ベテラン主婦15 

私なら、「私自身で判断できないから、実家の両親に直接聞いてくれ」と言います。

もしかしたら、実家のタンスの奥に、もう着ないような不要な着物が眠ってるかもしれませんよ。

仮に実家の両親にも断られても、まだ我が儘言っていたら、レンタル屋で安いの借りてきて「どーぞ」と渡す。

仲がいいのであれば、少し悪知恵使ってでも、角が立たないようにした方がいいと思う。

No.16 10/10/15 06:28
専業主婦16 ( ♀ )

『実家のだから貸せない』で良いと思います。
追加で『何度頼まれても無理なお願いなので、もう口にしないで下さい』と言う☝

一度断られているのに食い下がるだなんて図々しいと思います。

No.17 10/10/15 06:48
専業主婦17 

私が主さんと同じ立場なら絶対に貸しません。
一度貸したらまた。。 と。。そういう人は必ずまた、すがってきます。
きっぱり断るべきですが、主さんの旦那さんに言ってもらうのはどうですか?
直接言うと角が立つので💦
しかしずうずうしいですね。
そんな人に貸してもクリーニングもせずに返してきそう。
あと私は旦那両親とコミュニケーションがとれているので旦那があまり言えないタイプなので私は旦那両親に言います😁
しかも嫁でしょ😅
なんて図々しい😅
私ならお姑さんにちくります😁✌
義理お姉さんに・・・・ 困ってます。。 と言いますよ😁

No.18 10/10/15 08:01
専業主婦18 

私は着物に対して全くのど素人ですが、どれだけ高額なものであるかは分かります💦
義兄嫁さんは着物の価値をご存知ですか?私なら怖くて袖も通せないです。ましてや七五三なんて神社は砂ぼこりや子供がぐぜって抱っこして涙や鼻水つく可能性あるし😂

それを我が儘で貸して~と言えるお嫁さんとはビミョーに距離をとっていくようにします😱

主さん、意地悪でもケチでもないですからね💦貸せないものは貸せないのです。

No.19 10/10/15 10:21
専業主婦0 ( 20代 ♀ )

主です❗皆さんレスありがとうございます🙇遅くなり申し訳ございません‼

着物は私のために作ってもらったものから、母親・祖母から譲り受けたものなど様々で、商品ではなく、もちろん今まで人に貸したことはありません😣
皆様がおっしゃるように、染み抜き代が高額であること、それを負担してほしいと伝えてみましたが、「嫁同士なのに、なんで一枚くらい貸してくれないの⁉親戚でしょ⁉」と言われてしまいました😥
「実家の父親に、昔人に貸してトラブルになったことがあるから、ダメだと言われた」とメールしたら返ってきません😭

明日義実家に行くことになってるので、会って直接言おうと思います⤵

  • << 25 もう主さんははっきり貸せないし、理由も伝えたんだから お姉さんに何言われても困ります😥でスルーしかないですよ 旦那さんも義兄さんもみんなわかってくれてるんだし 貸せないですで終了‼です 自分がいいフリこきたいにしても 諦めわるいですね⤵ママ友に自慢でもしたいんでしょうかね…
  • << 26 親からもらった大切な家宝だから、私の次に着る人間は娘だけなの~。 お金じゃ買えない大事なものだから、何かあったらお義姉さんどう弁償してくれます? もしくは、 この着物、貴重な着物だから専門のクリーニング出さないといけないし いつもお願いしてるところだと50万ぐらいするんで、先に頂いていいですか? っていうかな。 それにしても本気で図々しい義理姉ですね💦
  • << 29 と言うことは、染み抜きとかクリーニングに出さずに返却する予定だったんですね😥 親戚だからって自分が使った物の始末代まで見てもらおうってのはマナー違反ですよ。実際にそうなったら主さんが何万単位の赤字になる訳でしょ? 主さんにお金の負担まで掛けるのに親戚でしょ?って😱 旦那さんの親か、お兄さんに 『私絶対無理です。お義姉さんがどうしてもと聞かないので内緒でレンタル衣装を用意しようと思うので、代金の負担お願いします。それが無理ならお義姉さん説得して下さい。』 と涙目で😁 頑張って下さい😤

No.20 10/10/15 11:24
専業主婦20 ( ♀ )

>> 19 うわぁ😱話になりませんね💧
もう、それはズバッと言うしかないのでは…。
身内だからと、大事なことまでなあなあにしようとする人は、どんどんエスカレートしてきますよ💣
冷たいかもしれませんが毅然とした対応をしましょう。それでダメなら義母さんの出番ですね😂

No.21 10/10/15 12:16
通行中 ( 6xXpLb )

たくさん有るなら上げる
そしてズッとそれを着てもらう

家宝として有るだけなら貸さない諦めないなら その家宝を守るために 適当なもの(安物レンタル)用意して 与える

あきらめないんだもの

お宝守るかな😞

No.22 10/10/15 12:23
専業主婦4 ( 30代 ♀ )

>> 21 それいいかも💡

その厚かましい兄嫁って着物の価値もわかってないみたいだから、安物を手配して『これを差し上げます。でもこれが最後です。』って言ったら😁❓

じゃないと毎回行事のたびにグチグチ言いそう…

主さん大変だね…💧

No.23 10/10/15 12:49
専業主婦23 ( ♀ )

>> 22 安物でも与えたら調子にのるだけだと思うけどな。
そういうジャイアニズムの人って、食い下がれば譲歩してくれる相手だと思えば、これからも変わらずに要求してくると思う。
しかも、そういう人って、厚意でもらった物にも平気でケチつけたりするよね。
きちんと貸せない理由を説明したし、幸い旦那さんもお兄さんも貸せないのをわかってくれているなら、その件に関しては無視か、『貸せない』の一点張りで突っぱねるしかないんじゃない❓
あんまりにもうざすぎるなら、旦那さん経由で黙らせてもらえないのかな❓

No.24 10/10/15 13:46
専業主婦10 ( 40代 ♀ )

一度でも貸すと、今度は別の着物を貸せといって来ますよ。
写真に映る着物がいつも同じじゃイヤだ、とか言って。
そしてそのうち彼女の気に入ったものを頂戴、と言い始めるかも?
沢山あるんだし、親戚だから良いでしょ?とか言って。

No.25 10/10/15 14:34
結婚したい3 ( ♀ )

>> 19 主です❗皆さんレスありがとうございます🙇遅くなり申し訳ございません‼ 着物は私のために作ってもらったものから、母親・祖母から譲り受けたもの… もう主さんははっきり貸せないし、理由も伝えたんだから
お姉さんに何言われても困ります😥でスルーしかないですよ

旦那さんも義兄さんもみんなわかってくれてるんだし
貸せないですで終了‼です

自分がいいフリこきたいにしても
諦めわるいですね⤵ママ友に自慢でもしたいんでしょうかね…

No.26 10/10/15 14:48
専業主婦26 ( 20代 ♀ )

>> 19 主です❗皆さんレスありがとうございます🙇遅くなり申し訳ございません‼ 着物は私のために作ってもらったものから、母親・祖母から譲り受けたもの… 親からもらった大切な家宝だから、私の次に着る人間は娘だけなの~。
お金じゃ買えない大事なものだから、何かあったらお義姉さんどう弁償してくれます?

もしくは、

この着物、貴重な着物だから専門のクリーニング出さないといけないし
いつもお願いしてるところだと50万ぐらいするんで、先に頂いていいですか?

っていうかな。
それにしても本気で図々しい義理姉ですね💦

No.27 10/10/15 15:27
専業主婦7 

嫁同士とか関係ないし😥

普通の神経してた一度断られたら諦めるもんですけど、相当図太い神経の持ち主みたいですね。

そもそも寸法あうんですか?
着物だけありゃ着れるってわけでもないし襦袢や肌着や足袋、草履にバッグまで借りる気なんですかね💦
義姉さん着付けはできるのかな💧

家宝とか形見とか言っても駄目ですかね。

お父様に助けてもらって義姉には「そんなに借りたかったら父と直接話して下さい」と言う風にしてみてはどうでしょう。

No.28 10/10/15 15:47
専業主婦28 ( 30代 ♀ )

主さんのご実家が着物屋だから『着物が着たい』なんてほざいてるんだろね・・・。まるで『弟嫁の実家は私の実家』と勘違いしてるみたい。

スーツで行け‼‼‼

No.29 10/10/15 18:19
専業主婦5 

>> 19 主です❗皆さんレスありがとうございます🙇遅くなり申し訳ございません‼ 着物は私のために作ってもらったものから、母親・祖母から譲り受けたもの… と言うことは、染み抜きとかクリーニングに出さずに返却する予定だったんですね😥

親戚だからって自分が使った物の始末代まで見てもらおうってのはマナー違反ですよ。実際にそうなったら主さんが何万単位の赤字になる訳でしょ?

主さんにお金の負担まで掛けるのに親戚でしょ?って😱

旦那さんの親か、お兄さんに
『私絶対無理です。お義姉さんがどうしてもと聞かないので内緒でレンタル衣装を用意しようと思うので、代金の負担お願いします。それが無理ならお義姉さん説得して下さい。』

と涙目で😁

頑張って下さい😤

No.30 10/10/15 18:20
専業主婦10 ( 40代 ♀ )

今なんとなく思い出しましたが、成人式の振袖を親戚で貸し借りしていた友達が何人かいました。

義兄の嫁はそういう感覚なんですかね?

それにしても、やはり断られているのにしつこくて、厚かましいんですが…。

No.31 10/10/16 06:13
専業主婦17 

>> 30 主さんへ。やはりずうずうしい義嫁ですね💨
そういう人は何を言ってもダメそうなので義母を見方につけるべしです😫
心配なので結果を教えてください😫

No.32 10/10/16 15:08
専業主婦32 ( 30代 ♀ )

私だったら義兄にクリーニングをして元通りにして返してくれるなら貸しますよと伝えるかな。
後は義兄夫婦の判断で…
クリーニングしないなら貸しません。

No.33 10/10/16 19:22
専業主婦33 ( 20代 ♀ )

とぼけたフリをして、義姉に
「実家に聞いてみたんだけど、私の義理の姉だからって特別に○○万(定価の1~2割の額にして)でレンタルしてくれるって!OKしてくれたよ~♪
本当は着物の貸し借りなんて絶対に有り得ない事だし今までもした事が無かったんだけどね、義姉さんがどうしてもって言うから、実家にかなり無理言って、それでやっとOKでたんですよぉ昉
あ、着物の販売とか店の仕事は、私はノータッチだったんでレンタルの場合でも実家と話し合ってもらう事になりますんで昉ごめんなさい昉
もし良かったら実家の方から連絡してもらうよう言いましょうか?」

と、こんな感じに「私には分かんな~い」ってとぼけてみては?!

私は着物の事は全くの無知ですが、こんな私でも友禅がどれだけの値打ちがあるかは分かります。

多分、義姉さんは、子供に着させて自慢+優越感に浸りたいからだと思います。

多分、同い年の子や友達も沢山行くでしょう?
そこでママ友に自慢
「これどこの?」『友禅なの♪』「えー!凄~い!」
という展開を期待してるんだと。

図々しい義姉だぁ埇昉

No.34 10/10/17 00:48
専業主婦0 ( 20代 ♀ )

主です❗皆さんレスありがとうございます🙇今帰ってきました💦遅くなって申し訳ございません😣

「着物の件だけど、レンタルすることにしたから大丈夫⤴」と言われました😉
あとから義母が「レンタル代出してあげるから、〇〇ちゃんの貸してもらうのはやめなさい❗」と義兄嫁に言っておいたよ~と言ってくれたので、なんとか解決しました😊

一応解決はしたけど、あんまりスッキリしません😱

No.35 10/10/17 08:13
専業主婦10 ( ♀ )

>> 34 主さん、お疲れ様です。

義兄嫁は結局自分でお金を出さずに着物を着たかったんでしょうね。

そういう面がわかって今後のお付き合いの参考になりましたね。

No.36 10/10/17 22:19
専業主婦36 ( 20代 ♀ )

主さん、なにはともあれレンタルになって良かったですね✨

今まで静観してましたが、何故か私がホッとしたので初レスしました。

主さん自身スッキリしないのと事ですが、義姉さんタイプの人とは真っ向から相手をするとしんどいので、今回の事は早めに忘れた方が良いと思います😢
相手は微塵も迷惑かけたって思ってないんですから😨

No.37 10/11/26 23:44
専業主婦37 ( 20代 ♀ )

普通に断ります🎵🎵

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧