注目の話題
田舎移住とバンコク移住、どっちがいい?
どうしても行動に移せない…
家の鍵をかけない人いますか?

親子遠足行きたくない⤵

レス25 HIT数 9064 あ+ あ-

♂ママ( ♀ )
10/10/09 20:19(更新日時)

私は自治体が主催する親子教室に2歳11ヶ月の息子と通っているんですが、来月の親子遠足に参加したくないんです。何故かと言うと、息子は落ち着きがなく手を繋いで歩かないし、自分の行きたい所へ走って行くし…

先日も室内で運動遊びがあったんですが遊具の順番も守らずしたい放題…叱ったら寝転がって動かなくなるし、ぶっちゃけ親子教室自体やめたいです。

No.1423060 10/09/17 16:51(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/09/17 16:57
匿名 ( k5V2 )

そういう所で他の子供とケンカしたり他の大人に叱られたりするのも、その教室の存在意義ではないでしょうか?

発達障害とかがあるのであれば話は変わってきますが…。

No.2 10/09/17 17:04
匿名さん2 ( ♀ )

辞めればいいじゃん 周りの人も迷惑なんじゃない

障害ならちゃんとした療育した方がいいんじゃない

No.3 10/09/17 17:33
匿名さん3 

病気や障害以外なら、親である主の躾が…??

No.4 10/09/17 17:34
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

子供が嫌がらない限りは参加した方がいいと思いますよ。親子遠足行きたくないのは自分が恥かくからですよね?子供は楽しみにしてませんか?もっと子供の気持ちになって物事判断した方が後々いいのでは無いでしょうか。

好奇心旺盛で自己主張の強い、粘り強い子…とプラスに捉えて成長を見守ってあげて欲しいです。もちろん他人に迷惑を掛けるのは良くない事ですが、主さんが面倒に巻き込まれる事を恐れて人と接する場から遠ざけてしまっては、学ぶ機会を失って、それこそ手のつけられない大人になってしまうのでは無いでしょうか。

今なら迷惑かけてもまだ許されます。お子さんの未来の為、社会の為にどうか投げずに真剣に子供と向き合ってあげてください。それが親の役目だと思います。嵐はいずれ過ぎますよ。

No.5 10/09/17 17:37
匿名さん5 ( 20代 ♀ )

その親子教室は強制で入ったわけじゃないんでしょ❓
そう言う教室は、同じ年の子と触れ合って、大人も子供も成長していく所ですよ😃
我が子がわがまま?だからって、遠足にも行けないようなら、それは今後色々大変ですよ💧

私も上の子が2歳下の子が3ヶ月の時に、二人連れて、自治体の2歳児教室に行ってましたよ😃
子供たちはボランティアと遊び、ママ達は勉強会の時間には、ママ達の勉強会の輪の中をオモチャを振り回して走り抜ける子供や、他のママをオモチャで叩いたりする子供、逆にママの膝の上から全く離れない子供など、色々いましたよ😁

それが普通です。
そんなに気にしなくていいと思いますよ😃
他の子供がちゃんとしてる所を、主さんのお子さんが見るのも勉強になりますしね。

No.6 10/09/17 17:49
♂ママ0 ( ♀ )

レスありがとうございます。親子教室は前回の検診で言葉の発達が遅かったため参加を勧められて参加するようになりました。
他の子供達と自分の子を比べてつらくなるんです。

  • << 8 私は自分がトロい鈍くさい子供だったから、子供が失敗しても私の子にしたら上出来✨って思えます☺ 小1の時、父親が私が幼稚くさい事を恥ずかしがってて、周りに良く言い訳してました。成長してその事に気付き、物凄く悲しかったのを覚えています。 子供なんて成長差があって当たり前です。だから面白いんです。全部個性なんですよ。学校の先生みたいに型にはめた目で見てたら可哀想ですよ。世界でたった1人のママなんだから、自信持ってください✨

No.7 10/09/17 17:58
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

>> 6 主さん、今が踏ん張り時ですよ。主さんが今逃げてたら子供の一生に関わります。子供どうしの触れ合いを求めてでは無く、目的を持って臨んだのなら下を向いていけません。
主さんのご両親は主さんを守り育てててくれました。次は主さんがそれをする番ですよ😃やりがいのある役目です。

大丈夫ですよ。子供は吸収が早いから、後から何を悩んでたんだろ?ってなると思いますよ。

No.8 10/09/17 18:05
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

>> 6 レスありがとうございます。親子教室は前回の検診で言葉の発達が遅かったため参加を勧められて参加するようになりました。 他の子供達と自分の子を比… 私は自分がトロい鈍くさい子供だったから、子供が失敗しても私の子にしたら上出来✨って思えます☺
小1の時、父親が私が幼稚くさい事を恥ずかしがってて、周りに良く言い訳してました。成長してその事に気付き、物凄く悲しかったのを覚えています。

子供なんて成長差があって当たり前です。だから面白いんです。全部個性なんですよ。学校の先生みたいに型にはめた目で見てたら可哀想ですよ。世界でたった1人のママなんだから、自信持ってください✨

No.9 10/09/17 18:10
♂ママ9 ( 30代 ♀ )

うちの子とおんなじ感じです。
市の保健師さんになるべく早く相談してみては。うちは悩んで保健師さんに真剣に相談したら、発達障害があるかないか検査をうけれました。うちはまだ疑いですが自閉症かもです。今度専門の病院で医師の診察をうけます。どう診断されるかはまだわかりません。ただ、何もできず1人で悩んでるよりぜんぜん良かったです。他の子と比べることもなくなりました。発達相談所の先生に、発達の仕方は違うけどうちの子はきちんと成長してる😄成長できる😄と言ってもらえて気が楽になりました😄

いい先生に出会えたのも悩みをきちんと専門の方に相談したからだと思います😄

No.10 10/09/17 18:38
専業主婦10 

親子教室には、保育士さんなど主催側の人居ませんか?

主さんの思いや状況を相談してから遠足に望む事は出来ませんか?

いろいろなお子さんが居ます。 ルールは守らせる様に言いながらも、あまり気にせずに。


家に篭ってしまう方ママにもお子さんにも良くないと思います。

相談したり出来る人がいると良いんだけれど。

No.11 10/09/17 19:07
♀ママ11 ( ♀ )

いいのよ~⤴迷惑なんてお互い様なんだから😄✋

私みたいな親もいるから、息子さんを楽しませて主さんも参加してみたら😄⤴⤴

No.12 10/09/17 20:15
♂ママ12 ( 30代 ♀ )

主さんの気持ち、よ~くわかります。そういう場で暴れだされると「もう行きたくない」って思ってしまうし、ついつい他の子と比較してしまうんですよね。
でも、そういうところに参加して慣れさせないと、一生家にこもりっぱなしになってしまいますよ。大変だし、自分の子供のことながら辛いと思ってしまいますが、お互いに頑張りましょうね。

No.13 10/09/17 20:31
♂ママ0 ( ♀ )

レスありがとうございます。親子教室にはいつも6人ほどの保険士の方や保育士の方がついてます。一度こちらから相談してみます。子供のためにも楽しい遠足にしたいです。ありがとうございました。

No.14 10/09/17 21:00
♂ママ14 ( 20代 ♀ )

なんか冷たいレスもありますね焏
障害なら…ってまだ経過観察の時期ですよね
うちの2歳2ヶ月の息子もそうです
同じですよ みんなに大変だ②言われてます昉昉
魔の2歳児

うちは今月から教室はじめます溿
遠足も息子クンにとってはすごく勉強になると思います坥
経験させる事は大事ですが、ママが嫌で嫌でたまらない!!!限界!!って思うくらいならお休みしたらどうですか焏
息子クンにもわかっちゃいますよ🌀

No.15 10/09/17 22:00
♂♀ママ ( OZf5F )

≫遊具の順番も守らずしたい放題…叱ったら寝転がって動かなくなるし

とありましたが、その時その場にいた保健師さんは、どう対処されたんでしょう?
困ったなと思ったら、その時その場で、対処の仕方を指導してもらうといいかも知れませんよ。
聞くは一時の恥なだけです、一時です淼

遠足も気になるなら、回りに声を掛けておけばいいと思います。

私なら、全然知らなくていきなり横暴ならビックリするけど、先に知らせてくれたら、「あぁ、お母さん気にされてるんだ…」と思い、なるべく見守ってあげようと思います。

あまり自分を追い込まないで、チャレンジしてみてください。

No.16 10/09/17 22:16
匿名 ( k5V2 )

トップの文章から事情が理解できなかったので私の発言で不愉快な思いをした方がいたらごめんなさい。

No.17 10/09/17 22:34
かんちゃん ( 30代 ♀ EX41F )

うちの息子も二歳くらいから一年以上、保険センターでやっている!言葉の発達が遅い子供が集まる広場に参加してました☝

息子も自由遊びの時は楽しく遊んでいるのですが…親子でリズム遊び、手遊び、何かを作る…など💨
みんなと同じ事をするのが苦手で一人で走り回ったり⤵じっとしている事ができませんでした💦
そのたびに連れ戻しに行って⤵
恥ずかしくて💧私が泣きたくなるくらい💧
でも、その息子も今は幼稚園の年小さん😃
園ではちゃんと出来てるみたいで☝
やっぱり頑張って行ってて良かったって思えましたよ😃
かえって…広場に参加してたからですかね? 幼稚園にも入園から一度も泣かないで行ってますよ😃

No.18 10/09/18 08:11
♂ママ0 ( ♀ )

レスありがとうございます。私の息子も親子リトミックや体操の時は走り回ってます。
一度もやったことないんです。遊具で遊ぶ前に保育士から「お母さんが傍についてケガのしないように見ていて下さい」と言われました。順番を守らなかった時「〇〇くん順番守ってね」と声かけしてました。私に叱られた息子はその場で寝転がって動かなくなって、結局、遊具遊びは参加しませんでした。

No.19 10/09/18 10:04
かんちゃん ( 30代 ♀ EX41F )

その子その子のペースがあると思います😃
ほんと息子も一人違う事をしてしまう子でしたが…今はちゃんと周りと同じ事を言われたとおりやってます😃

ゆっくりでもいいと思います☝
その子のペースで成長して行くのを見守ってあげて下さい⭐

必ず子供なりのルールがわかって来る時が来ますよ☺

No.20 10/09/18 21:03
匿名さん20 ( 20代 ♀ )

主さんのきもちわかるな✨
そりゃ子供が迷惑かけたらだんだん参加しずらいとゆうか行きたくないのもわかります
障害があったらどうしようとか周りと比較しちゃう気持ちもわかります


あまり無理なさらず✨

どうしてもいやならやめた方がいい

ママさんのほうがダウンしちゃいますよ


旦那さんとも協力したり愚痴きいてもらったり
たくさんつらいと思ったときは甘えてくださいね(^-^)

私もすごい育児に悩んだときは
旦那に何でもはなして
たすけてもらってます

No.21 10/09/19 14:20
♂♀ママ21 ( 30代 ♀ )

うちの子も主さんのお子さんと似ています。

私なら参加もしないし教室もやめちゃうな。

主さんの子に対しては『みんな同じなんだから大丈夫いだよ😃』と言えても自分の子は別です。
気疲れしちゃって💦


だからといって家にこもっている訳ではないですよ‼

主さんとお子さんが楽しく過ごせればそれでいいと思います🎵

No.22 10/09/19 17:21
♀ママ22 ( 30代 ♀ )

無理に参加しなくてもよいと思いますよ。

当日体調が悪くなってしまったので、という理由でも通用する
年齢だと思うので
あまり無理せず、その日はおうちでお子さんとのんびりすごされて
いいんじゃないでしょうか。

No.23 10/09/20 19:26
♂♀ママ23 ( 20代 ♀ )

2歳は大変です
長男は五歳ですが、やはり2歳の時は大変でした。 好き放題動きたがるし暴れて泣くし。
いま次男が2歳で、まぁ大変です

No.24 10/10/09 13:25
ベテラン主婦24 

主さん、だいぶ育児でやられてますね😊

ママ目線で障害があると思いますか❓
保健師さんは、最悪の可能性という前提で話をしてきます

人生の初心者🔰である我が子を夢や希望を潰すような目で見ている主さんは、自分の感情で物事を対処しようとしてますね

他人に迷惑をかけちゃいけないのはもちろんですが、むしろそれは、相手にとっても『色んなお友達』と触れ合ういいチャンスだと思うんですよ

大人しくママの傍から離れない子の保護者は、主さんのお子さんを『羨ましい😔✨』と思ってるかも…😊


手に負えないときは、映像に残すチャンスです
腹が立ったり、恥ずかしかったりしたら、まず📹や📷で想い出を録りましょう☝

普通の子よりもキラキラした思い出が残りますよ😁


ウチの子も問題のある幼児の烙印を捺されましたが、幸いなコトに何の障害もなく、今では周りのママ達から羨ましがられる頭脳明晰な中学生です

どんな子でも、我が子でしょ❓
一生懸命やろうよ☺❓

No.25 10/10/09 20:19
♂♀ママ25 

③人(♂7才3才・♀6ヶ月)の子持ち主婦です。o(^-^)o主さんの子供さんを障害者あつかい…自分の子供はまともで、自分の躾がきちんとしてる…完璧な母親✨みたいなレスの母親達いますが。あなた方は神様かなにかですかね? (笑)育児書や先輩ママさんや親に教えてもらってるだけでしょうに…

大概、上記のことを言ってる母親のお子さんは大人になったら鬱・引きこもりになるの多いですよね。😔現に、わたしの同級生にいますしね。かわいそうですよ。😠

主さんにとって親子教室が負担なら、旦那さんと話し合ってみたらどうでしょうか?辞めるにしても、けして、お子さんのせいにしないでくださいね。😔お子さんのせいばかりにしたらかわいそうですから。

お互いに子育てがんばりましょうね!😉

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧