注目の話題
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
彼氏が他人の子供を面倒みています
胸のサイズの相談

同居は難しい😥

レス34 HIT数 5503 あ+ あ-

専業主婦( ♀ )
10/08/10 22:09(更新日時)

かなりの長文ですが、聞いて下さい😥

今年の4月から長男夫婦と甥(小学生)が父の家で同居を始めました。
次男と私は結婚してそれぞれ別々に暮らしています。

同居を始めて4ヵ月ですが、どうもうまくいってないようなんです😥
父は定年退職し、現在は年金暮らしをしています。母と早くに死別したため、身の回りの事は全て自分でできます。

同居したいと言い出したのは長男夫婦からです。兄弟みんな結婚して、一人暮らしの父が心配だから…と聞きましたが、実際は違うようで😥

長いので続きます💦

No.1387854 10/08/05 10:47(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/08/05 10:53
専業主婦0 ( ♀ )

🍀続きです

長男夫婦は共働きで忙しい事を理由に家事を全て父にさせています。甥の世話も任せっきりです。

生活費も同居前の話し合いでは、とりあえず月7万を父に支払うという約束でしたが、実際生活してみて足りないため、10万に値上げすると父が言うと、長男が激怒。共働きだからお金はあるはずだし、家事や育児しなくて家族3人が10万で住めると思えば安くないですか❓

本当に父を心配しての同居なのでしょうか😥
父の負担ばかり大きくなってるようで、見ていてツライです😭他にも細かい愚痴は父からよく聞きます。でも、父と長男家族の問題に小姑の私が介入するとよけい拗れるのかな…と思い、何もできずにいます。
何か私にできる事はありますか❓

No.2 10/08/05 11:16
専業主婦2 

愚痴っぽい年寄りにさせない為にも
聞く耳持たず

同居するときに
役割分担は必要だし
呆け防止になる

  • << 5 🍀レスありがとうございます 既に愚痴だらけです💦 せっかく父が作ったご飯を、何の連絡もせずに「食べてきたから」と言って食べなかったり…。父がご飯を作ってるのを横目で見ながら長男夫婦だけで外食するとか…。誰も食べずに捨てる事もあるそうです。愚痴りたくなる気持ちもわかります😥 確かに、家事は認知症の予防に効果的だと思います💡でも、一人暮らしで自分の分だけする方が気楽にできますよね。 父には趣味という趣味もないので、どっちにしろ近い将来認知症になる可能性は高いと思います😔 父と長男は会話もしなくなってしまいました😥

No.3 10/08/05 11:16
ゆう ( IarXk )

お父様は何とおっしゃってますか❓孫の面倒見るのは大変だと思いますよ💦お兄様夫婦がなし崩しにしている気がします😠一度お父様と二男様と主様で話し合われたらいかがですか❓その結果でお兄様夫婦と話し合った方が良い気がします😊義姉様の親御さんにしてみたら、家の娘が面倒みてる位思っているでしょう💦まずは、お父様の気持ちが一番ではないですかね❓

  • << 7 🍀レスありがとうございます 次男は転勤族で、遠方に住んでいるためなかなか会う機会がないんです😔実家の状況もわかってないと思うので、一度私から連絡とってみようと思います😃 自分の事は後回しで、男手ひとつで3人も育ててくれた父なので、定年した今はゆっくり休ませてあげたいです😔 私も父の気持ちを一番大事にしたい。今はただただ愚痴ばかりで、父がどうしたいのかはわかりません💧優しい父だったのに、どんどん性格が悪くなってるみたいです😭 私も近くに住んでるので、長男夫婦に見つからない時間帯にできるだけ家事を手伝いに行ってますが、妊娠中なので愚痴を聞くのがツライ時もあります。でも、一番ツライのは父ですよね😭

No.4 10/08/05 11:40
専業主婦2 

お父さん自身が
主さんに

長男夫婦に話してくれと頼まれたら、動けば良いとおもいますよ。

  • << 8 🍀レスありがとうございます 一緒に住んでいない私が口を挟む問題ではないですよね😥 でも、こんな環境は甥っ子のためにもよくないし…。どうにか仲良くしてほしいです😭 私には愚痴を聞くぐらいしかできないんでしょうか😔

No.5 10/08/05 11:56
専業主婦0 ( ♀ )

>> 2 愚痴っぽい年寄りにさせない為にも 聞く耳持たず 同居するときに 役割分担は必要だし 呆け防止になる 🍀レスありがとうございます

既に愚痴だらけです💦
せっかく父が作ったご飯を、何の連絡もせずに「食べてきたから」と言って食べなかったり…。父がご飯を作ってるのを横目で見ながら長男夫婦だけで外食するとか…。誰も食べずに捨てる事もあるそうです。愚痴りたくなる気持ちもわかります😥

確かに、家事は認知症の予防に効果的だと思います💡でも、一人暮らしで自分の分だけする方が気楽にできますよね。
父には趣味という趣味もないので、どっちにしろ近い将来認知症になる可能性は高いと思います😔

父と長男は会話もしなくなってしまいました😥

No.6 10/08/05 12:10
ベテラン主婦6 ( ♀ )

義姉さん、何を思ってお父様に家事させてんだろ😥甘えすぎ💦
食費は別に出してるっぽいですか?食費込みで月七万は、安いよ~💦

  • << 11 🍀レスありがとうございます 細々したところまではわかりませんが…💦 食費(ヨ○ケイ)と通信費を長男が負担しているそうです。水光熱費は半分ずつ負担すると約束したけど、長男の趣味に電気代が予想外にかかるみたいで、3万の値上げは電気代と米代(長男大食いのため)とあと何かだと言ってました💦 分譲マンション住まいですが、ローンはありません。管理費と駐車場代などは今まで通り父が出してるみたいですね。 私としては、家事や育児をしてもらってるのだから、父の生活費や管理費ぐらい長男夫婦が出してもいいのでは…と思うのですが😥

No.7 10/08/05 12:21
専業主婦0 ( ♀ )

>> 3 お父様は何とおっしゃってますか❓孫の面倒見るのは大変だと思いますよ💦お兄様夫婦がなし崩しにしている気がします😠一度お父様と二男様と主様で話し… 🍀レスありがとうございます

次男は転勤族で、遠方に住んでいるためなかなか会う機会がないんです😔実家の状況もわかってないと思うので、一度私から連絡とってみようと思います😃

自分の事は後回しで、男手ひとつで3人も育ててくれた父なので、定年した今はゆっくり休ませてあげたいです😔
私も父の気持ちを一番大事にしたい。今はただただ愚痴ばかりで、父がどうしたいのかはわかりません💧優しい父だったのに、どんどん性格が悪くなってるみたいです😭

私も近くに住んでるので、長男夫婦に見つからない時間帯にできるだけ家事を手伝いに行ってますが、妊娠中なので愚痴を聞くのがツライ時もあります。でも、一番ツライのは父ですよね😭

No.8 10/08/05 12:28
専業主婦0 ( ♀ )

>> 4 お父さん自身が 主さんに 長男夫婦に話してくれと頼まれたら、動けば良いとおもいますよ。 🍀レスありがとうございます

一緒に住んでいない私が口を挟む問題ではないですよね😥
でも、こんな環境は甥っ子のためにもよくないし…。どうにか仲良くしてほしいです😭
私には愚痴を聞くぐらいしかできないんでしょうか😔

No.9 10/08/05 12:29
ベテラン主婦9 ( ♀ )

月7万円って…
外で暮らしたら家賃にもならないよね
食費光熱費は出してるのだろうか…
父親が定年退職したなら、父親の生活も見るくらいの気持ちがないとね
お舅さんと義兄夫婦と主さんご夫婦で、お舅さんの先々の事についての相談と銘打って、今の生活状況についても話しあわれてもいいかもしれませんね

  • << 12 🍀レスありがとうございます 私も、7万はありえないと思います💧食費と光熱費の半分を負担しているようです。 父の生活費も出さない、家事もしないのに、「心配だから」なんて言ってほしくないです😔 そうですね。話し合いたいです💡長男夫婦に、お前には関係ないと言われそうですが😥

No.10 10/08/05 12:30
新婚さん10 

思い切って次男さん所か主さん所が引き取る(フリでも半年とか)とか?
税金関係全部(家とかの)長男名義にして、家を明け渡して。
お父さんが一人暮らし出来る位の年金あるなら、兄弟で多少お金出し合ってアパート借りるとか😥

念の為、聞きますが、お父さんの被害妄想って事は無いですか?
極端な話、耳が遠くて(『夕飯要らないよ~』とか言われて聞こえてないのに何か言われてるみたいだから『分かった』と返事しちゃって夕飯作るとか)会話が成り立たないとか、痴呆が出始めてるとか。
姑が居ないと舅が姑みたいになって嫁教育?しちゃう人が居るって聞いた事有ります。

何度か主さんが様子見に行ってみては?

  • << 13 🍀レスありがとうございます 次男は転勤族なので、引き取るのは難しいでしょうね😥 私と私の旦那は同居大賛成です✨ でも、何度か同居の話を持ちかけましたが、父には断られました😔理由は私が長男の嫁だからですかね💦「俺はいいからお前はむこうの親御さんの事を考えろ」と怒られました💧それに、住み慣れた自分の家で好きなように暮らしたいんだろうと思います。自分が死んだら家は長男に渡すと言ってますが。父が必死に家事と育児をしながら稼いだお金で購入した家なので、簡単に手放したくないでしょうし…😔 難しいところです。 すみません、長くなるので続きます💦
  • << 14 🍀続きです 父の被害妄想ですかね…。私が見た感じでは、年相応の物忘れはあります。耳も少し遠くなりつつありますが、今のところ日常生活には全く問題ないようです。 夕食はお嫁さんが以前からヨ○ケイを頼んでいたので、引き続き…という感じです。長男は変則勤務なので、食事がいる日といらない日をカレンダーに記入しています。それによってお嫁さんが人数分注文して父が毎日作るようです。 例えば仕事の付き合いなどで急にいらなくなったのなら連絡すればいいですよね❓それすらないのが何度も続き作るのが嫌になってるみたいです💧 甥も自分の部屋でゲームばかりして、ご飯ができてもなかなか食べない、お風呂も何回言ってもなかなか入らないそうで困ってるようです。 誰が悪いとかじゃなく、全員がコミュニケーション不足なんですかね😥一言いえばわかるのに…って思う事ばっかりです💧 ちょくちょく様子見に行ってみます😊

No.11 10/08/05 12:56
専業主婦0 ( ♀ )

>> 6 義姉さん、何を思ってお父様に家事させてんだろ😥甘えすぎ💦 食費は別に出してるっぽいですか?食費込みで月七万は、安いよ~💦 🍀レスありがとうございます

細々したところまではわかりませんが…💦
食費(ヨ○ケイ)と通信費を長男が負担しているそうです。水光熱費は半分ずつ負担すると約束したけど、長男の趣味に電気代が予想外にかかるみたいで、3万の値上げは電気代と米代(長男大食いのため)とあと何かだと言ってました💦

分譲マンション住まいですが、ローンはありません。管理費と駐車場代などは今まで通り父が出してるみたいですね。

私としては、家事や育児をしてもらってるのだから、父の生活費や管理費ぐらい長男夫婦が出してもいいのでは…と思うのですが😥

No.12 10/08/05 13:12
専業主婦0 ( ♀ )

>> 9 月7万円って… 外で暮らしたら家賃にもならないよね 食費光熱費は出してるのだろうか… 父親が定年退職したなら、父親の生活も見るくらいの気持ち… 🍀レスありがとうございます

私も、7万はありえないと思います💧食費と光熱費の半分を負担しているようです。
父の生活費も出さない、家事もしないのに、「心配だから」なんて言ってほしくないです😔

そうですね。話し合いたいです💡長男夫婦に、お前には関係ないと言われそうですが😥

No.13 10/08/05 13:37
専業主婦0 ( ♀ )

>> 10 思い切って次男さん所か主さん所が引き取る(フリでも半年とか)とか? 税金関係全部(家とかの)長男名義にして、家を明け渡して。 お父さんが一人… 🍀レスありがとうございます

次男は転勤族なので、引き取るのは難しいでしょうね😥
私と私の旦那は同居大賛成です✨
でも、何度か同居の話を持ちかけましたが、父には断られました😔理由は私が長男の嫁だからですかね💦「俺はいいからお前はむこうの親御さんの事を考えろ」と怒られました💧それに、住み慣れた自分の家で好きなように暮らしたいんだろうと思います。自分が死んだら家は長男に渡すと言ってますが。父が必死に家事と育児をしながら稼いだお金で購入した家なので、簡単に手放したくないでしょうし…😔
難しいところです。

すみません、長くなるので続きます💦

No.14 10/08/05 14:13
専業主婦0 ( ♀ )

>> 10 思い切って次男さん所か主さん所が引き取る(フリでも半年とか)とか? 税金関係全部(家とかの)長男名義にして、家を明け渡して。 お父さんが一人… 🍀続きです

父の被害妄想ですかね…。私が見た感じでは、年相応の物忘れはあります。耳も少し遠くなりつつありますが、今のところ日常生活には全く問題ないようです。

夕食はお嫁さんが以前からヨ○ケイを頼んでいたので、引き続き…という感じです。長男は変則勤務なので、食事がいる日といらない日をカレンダーに記入しています。それによってお嫁さんが人数分注文して父が毎日作るようです。

例えば仕事の付き合いなどで急にいらなくなったのなら連絡すればいいですよね❓それすらないのが何度も続き作るのが嫌になってるみたいです💧
甥も自分の部屋でゲームばかりして、ご飯ができてもなかなか食べない、お風呂も何回言ってもなかなか入らないそうで困ってるようです。

誰が悪いとかじゃなく、全員がコミュニケーション不足なんですかね😥一言いえばわかるのに…って思う事ばっかりです💧
ちょくちょく様子見に行ってみます😊

No.15 10/08/05 14:32
専業主婦2 

今になり
お父さんは
亡くなったお母さんの苦労を知らなければいけないからです。
お母さんが苦労した事を
身をもって体験しながら

愚痴がやがて感謝に気付けたら良いですが。

男はいくつになっても
気付かないです。

  • << 17 🍀レスありがとうございます 今になって…ですか😥❓ 私は、父は母の有り難みが十分わかっていると思います。 母が亡くなったのは13年前です。当時、長男は既に社会人でしたが、次男は高校生、私は中学生でした。もうそれぞれ一人で身の回りの事ができるとは言え、思春期真っ只中の子育てに一人で凄く悩んだ事だろうと思います。 それまで、パンひとつ焼いた事のなかった父が、朝ごはんを作って仕事に行き、仕事から帰ってきて買い物、料理、洗濯、掃除と何から何まで一人でしてくれました。 母との突然の別れに悲しむ暇もなく、本当に大変だったと思います。 恥ずかしながら、私はそんな父の苦労を知ってて、協力もせずに家にも帰らなくなった時期もありました😔 自分が結婚してからやっと父や母の有り難みがわかりました。 今さらかもしれませんが、そんな事があったからこそ父を大事にしたいんです。 私たちがそれぞれ自立した後も、身の回りの事は自分でするしかない。十分身をもって体験してると思いますが、まだ足りないのでしょうか❓ 今の状況で父は誰に感謝すればよいのでしょうか❓私が父の立場でも愚痴しか出ません😥
  • << 19 私も、2さんが言いたい事が分からない⤵男だから苦労を知らないの?何の苦労?もしかして家事の?家事くらい、男でもやるよ😥家事くらい、なんの苦労でもないよ…
  • << 20 早くに奥様を亡くし男手一つで子供三人を育て上げたお父様のご苦労を想像できないの? 逆に長男夫婦こそ、苦労してきたお父様を労い感謝しなければいけないでしょう。 2番さんは義理家族と同居で家事育児の全てを義理親に押し付けてる側の人なのかな?

No.16 10/08/05 15:12
新婚さん16 ( ♀ )

>> 15 横レスごめんなさい。
主さんはお母様と早くに死別されてるから、お父様は男手一つで主さん達子ども3人を育てられてるんですよ。
お母様の苦労って…?
お母様が同居で苦労されていたということですか?

  • << 18 🍀レスありがとうございます 説明して頂きありがとうございます😊 私も『今になって…』という部分にひっかかりました😠 母の苦労とは、やはり家事の事でしょうか❓男性でもご苦労なさっている方はたくさんおられると思います。そのような方に失礼な発言ですよね💦 因みに祖父母とは同居ではなかったです。父方の祖父母は遠方に住んでいましたので会う機会も少なく、嫁姑問題などは特になかったと思います。

No.17 10/08/05 15:40
専業主婦0 ( ♀ )

>> 15 今になり お父さんは 亡くなったお母さんの苦労を知らなければいけないからです。 お母さんが苦労した事を 身をもって体験しながら 愚痴がやが… 🍀レスありがとうございます

今になって…ですか😥❓
私は、父は母の有り難みが十分わかっていると思います。

母が亡くなったのは13年前です。当時、長男は既に社会人でしたが、次男は高校生、私は中学生でした。もうそれぞれ一人で身の回りの事ができるとは言え、思春期真っ只中の子育てに一人で凄く悩んだ事だろうと思います。

それまで、パンひとつ焼いた事のなかった父が、朝ごはんを作って仕事に行き、仕事から帰ってきて買い物、料理、洗濯、掃除と何から何まで一人でしてくれました。
母との突然の別れに悲しむ暇もなく、本当に大変だったと思います。


恥ずかしながら、私はそんな父の苦労を知ってて、協力もせずに家にも帰らなくなった時期もありました😔
自分が結婚してからやっと父や母の有り難みがわかりました。
今さらかもしれませんが、そんな事があったからこそ父を大事にしたいんです。

私たちがそれぞれ自立した後も、身の回りの事は自分でするしかない。十分身をもって体験してると思いますが、まだ足りないのでしょうか❓
今の状況で父は誰に感謝すればよいのでしょうか❓私が父の立場でも愚痴しか出ません😥

No.18 10/08/05 15:57
専業主婦0 ( ♀ )

>> 16 横レスごめんなさい。 主さんはお母様と早くに死別されてるから、お父様は男手一つで主さん達子ども3人を育てられてるんですよ。 お母様の苦労って… 🍀レスありがとうございます

説明して頂きありがとうございます😊

私も『今になって…』という部分にひっかかりました😠
母の苦労とは、やはり家事の事でしょうか❓男性でもご苦労なさっている方はたくさんおられると思います。そのような方に失礼な発言ですよね💦

因みに祖父母とは同居ではなかったです。父方の祖父母は遠方に住んでいましたので会う機会も少なく、嫁姑問題などは特になかったと思います。

No.19 10/08/05 20:18
ベテラン主婦6 ( ♀ )

>> 15 今になり お父さんは 亡くなったお母さんの苦労を知らなければいけないからです。 お母さんが苦労した事を 身をもって体験しながら 愚痴がやが… 私も、2さんが言いたい事が分からない⤵男だから苦労を知らないの?何の苦労?もしかして家事の?家事くらい、男でもやるよ😥家事くらい、なんの苦労でもないよ…

No.20 10/08/05 20:33
専業主婦20 ( ♀ )

>> 15 今になり お父さんは 亡くなったお母さんの苦労を知らなければいけないからです。 お母さんが苦労した事を 身をもって体験しながら 愚痴がやが… 早くに奥様を亡くし男手一つで子供三人を育て上げたお父様のご苦労を想像できないの?

逆に長男夫婦こそ、苦労してきたお父様を労い感謝しなければいけないでしょう。

2番さんは義理家族と同居で家事育児の全てを義理親に押し付けてる側の人なのかな?

  • << 27 🍀レスありがとうございます 長男から父に対して感謝の気持ちが全く伝わってこない事が凄く悲しいです😭

No.21 10/08/06 14:17
新婚さん21 

お父様はかなりのストレスを抱えておられるようですね。
ストレスから認知症になる事もあると聞きます。そんな兄夫婦との同居が本当にお父様のためになるのかどうか… 話を聞いてると心配になってきます。

家族なんですから部外者じゃない。
口をはさんでも喧嘩してもいいと思います。


実は、母方の祖母がそれと近い目にあいました。
さんざん義理嫁さんに利用されたあげく、老後に身体が不自由になるや

『自分は一人っ子なので実母の面倒をみたいから 義理母さんは
そっち(実兄弟)でみてください六人もいるんだし』

と何もしてくれない。
結果的に実子兄弟達で世話することになっていました。

近くに住んでなくて世話が出来ない母は、 かなりのお金を送金していましたが、何に使われていたのか分からないとのこと。

母は休めない仕事もあり、どうしてやる事もできず 悔しがってました。
去年、祖母は亡くなりました。

主さん、同居できる環境があるなら 後悔しないように何とかしてあげて欲しいです。

  • << 28 🍀レスありがとうございます お祖母様も辛い思いをされたのですね😭 認知症ってストレスからもなるんですね💦長男一家と同居する事で、孫もいるし会話も増えて刺激のある生活になるのではと安心していました。でも、結局みんなそれぞれ自分の部屋に篭っていて、いつ行っても父はリビングで一人でテレビを見ています😥 他の同居の方のスレを見ていて、『小姑には関係ない』みたいなレスが多かったので、どこまで介入していいものか悩んでいました😔嫁の立場からの意見が多いからですかね💧 実は昔、長男に虐待のような事をされていたので、なかなか強く言えないんです😭兄はキレたら何をするかわからないし、妊娠中なのでなるべく衝突は避けたいです。本当に少しの事ですぐにキレてしまうので、うまく話し合いをする自信がないんです…。そんな性格なので父も長男には強く言わないです。それもひとつの原因だと思います😥

No.22 10/08/06 14:31
新婚さん21 

>> 21 ごめんなさい。
説明不足だったので補足します。


実際は祖母は義理嫁宅に同居したまま

世話はしてもらえない環境でした。


送金は義理嫁にしていたのですがそれでも
満足な世話をせずに

多分お金は自分で使っていたろうということです。

殆どの兄弟は遠方で暮らしているのでお金だけ送っていたんです。

近所に住んでる姉一人が心配で見るに見兼ねて結果的に
お世話していたような感じになっていたそうです。

お金だけ受けとっていながら
『実子が世話して当たり前』と、それを当然のように言っていた義理嫁という話です。

わかりにくく、てすみません。


こういう人も実在するんです。

No.23 10/08/06 16:40
新婚さん23 ( 30代 ♀ )

お父様は充分頑張ってると思います。ご長男夫婦は、心配だから・・・というのを大義名分に、自分達が楽をしようと同居しているとしか思えません。私まで憤りを感じます😤 本来なら、お父様が快適に暮らせるように心を配るはずのお嫁さんが、家事をさせるなんて。私も同居で、ご長男と経済状況は似てますが、助けてもらってる分、出来る事は自分なりにしてるつもりですし、両親からも感謝してもらえてます。そのおかげでまた両親に尽くそうという気持ちになります。 今のお父様に対するご長男夫婦の仕打ちでは、愚痴ばかりになるのも分かります。感謝の気持ちが無いですものね。 可能なら、主さんご夫婦と一緒にというのが理想でしょうが・・・主さんの義両親の事まで考えられるお父様もご立派ですね。
長くなりましたが、一度ご兄弟だけで集まって、お父様に対してどういう気持ちをそれぞれに持っているか、話し合われた方がいいのではないかと思います。お父様の気持ちは、主さんが代弁されてはどうですか。話をまとめてから、お父様を交えたり、お伝えしたらどうかなと思います。
少しでも早く、お父様にとって安らげる日が来るといいですね。頑張ってください。

  • << 29 🍀レスありがとうございます 私も正直、長男夫婦は楽したいだけ。または財産(家かな❓)の確保のためかと思ってしまいます😥 23さんは良いお嫁さんですね✨ 長男のお嫁さんは、仲は悪くないですが、私が実家に行くたびに「掃除して~」と言ってきます💧休日もゴロゴロしてる姿しか見た事ないです😔 こんな事なら私が同居したいのですが、やはり父は頑なに拒みます😥父の気持ちを尊重してあげたいし、強制はできないですよね💦 有り難い事に、私の義両親は「私たちは夫婦そろってるから大丈夫。お父さんは一人なんだから、絶対大事にするんだよ。」と言ってくれています。きっと、今の状況を伝えると「あなた達が一緒に住みなさい‼」と言ってくれると思います。 次男が来週実家に帰ってくるようなので、詳しく話してみます💡

No.24 10/08/06 23:05
専業主婦2 

どの家庭に同居しても
愚痴は必ずでるものなのかな?って考えています。

難しい問題ですが

自分の家は
父と同世代の親戚が近くに住んでいますから
そちらに相談しています。
父親に会いに来てもらい
世間話の機会を持つのも必要だと考えて手を打っています。

私たちの愚痴をいうのもよし

子供世代で悩むより
自分たちよりも
遥かに長く父を知る親戚を近づけています😃

家庭と言う小さな枠を越えて
親戚や地域の民生委員など
希薄になりがちなお年寄りのコミュニケーションが必要ですよね?

我が家の一例ですが
より良い暮らし方の思案の一つになれば幸いです。

  • << 30 🍀レスありがとうございます 同居に愚痴はつきものですよね。それは理解しているつもりですが、あまりにも父に対して酷いのではと思ったので…😔客観的な意見が聞きたくてスレを立てました。 2さんはお父様と同世代の方が近くに住んでいらっしゃるのですね💡コミュニケーション、私も凄く大事だと思います😊 私の父の親戚は遠方ばかりです😔 以前は月に1、2回ほど近所の友人と飲みに行っていたようですが、同居してからは毎日ご飯を作らないといけないからって断っているようです💧そんな時ぐらい長男夫婦が作って欲しいです😔連絡くれれば私が作るのにと言っても、遠慮しているのか連絡ないです💦真面目すぎるんですよね…。

No.25 10/08/07 09:04
専業主婦0 ( ♀ )

🍀レスありがとうございます

返事が遅くなってしまい、すみません💦
私も2さんの言いたい事がなかなか理解できないです…😥

No.26 10/08/07 09:07
専業主婦0 ( ♀ )

>> 25 🍀すみません💦
このレスは6さんのNo19へのレスでした🙇

No.27 10/08/07 09:11
専業主婦0 ( ♀ )

>> 20 早くに奥様を亡くし男手一つで子供三人を育て上げたお父様のご苦労を想像できないの? 逆に長男夫婦こそ、苦労してきたお父様を労い感謝しなければ… 🍀レスありがとうございます

長男から父に対して感謝の気持ちが全く伝わってこない事が凄く悲しいです😭

No.28 10/08/07 09:41
専業主婦0 ( ♀ )

>> 21 お父様はかなりのストレスを抱えておられるようですね。 ストレスから認知症になる事もあると聞きます。そんな兄夫婦との同居が本当にお父様のた… 🍀レスありがとうございます

お祖母様も辛い思いをされたのですね😭

認知症ってストレスからもなるんですね💦長男一家と同居する事で、孫もいるし会話も増えて刺激のある生活になるのではと安心していました。でも、結局みんなそれぞれ自分の部屋に篭っていて、いつ行っても父はリビングで一人でテレビを見ています😥

他の同居の方のスレを見ていて、『小姑には関係ない』みたいなレスが多かったので、どこまで介入していいものか悩んでいました😔嫁の立場からの意見が多いからですかね💧

実は昔、長男に虐待のような事をされていたので、なかなか強く言えないんです😭兄はキレたら何をするかわからないし、妊娠中なのでなるべく衝突は避けたいです。本当に少しの事ですぐにキレてしまうので、うまく話し合いをする自信がないんです…。そんな性格なので父も長男には強く言わないです。それもひとつの原因だと思います😥

No.29 10/08/07 10:07
専業主婦0 ( ♀ )

>> 23 お父様は充分頑張ってると思います。ご長男夫婦は、心配だから・・・というのを大義名分に、自分達が楽をしようと同居しているとしか思えません。私ま… 🍀レスありがとうございます

私も正直、長男夫婦は楽したいだけ。または財産(家かな❓)の確保のためかと思ってしまいます😥

23さんは良いお嫁さんですね✨
長男のお嫁さんは、仲は悪くないですが、私が実家に行くたびに「掃除して~」と言ってきます💧休日もゴロゴロしてる姿しか見た事ないです😔

こんな事なら私が同居したいのですが、やはり父は頑なに拒みます😥父の気持ちを尊重してあげたいし、強制はできないですよね💦

有り難い事に、私の義両親は「私たちは夫婦そろってるから大丈夫。お父さんは一人なんだから、絶対大事にするんだよ。」と言ってくれています。きっと、今の状況を伝えると「あなた達が一緒に住みなさい‼」と言ってくれると思います。

次男が来週実家に帰ってくるようなので、詳しく話してみます💡

No.30 10/08/07 10:29
専業主婦0 ( ♀ )

>> 24 どの家庭に同居しても 愚痴は必ずでるものなのかな?って考えています。 難しい問題ですが 自分の家は 父と同世代の親戚が近くに住んでいます… 🍀レスありがとうございます

同居に愚痴はつきものですよね。それは理解しているつもりですが、あまりにも父に対して酷いのではと思ったので…😔客観的な意見が聞きたくてスレを立てました。

2さんはお父様と同世代の方が近くに住んでいらっしゃるのですね💡コミュニケーション、私も凄く大事だと思います😊
私の父の親戚は遠方ばかりです😔

以前は月に1、2回ほど近所の友人と飲みに行っていたようですが、同居してからは毎日ご飯を作らないといけないからって断っているようです💧そんな時ぐらい長男夫婦が作って欲しいです😔連絡くれれば私が作るのにと言っても、遠慮しているのか連絡ないです💦真面目すぎるんですよね…。

No.31 10/08/07 11:05
専業主婦0 ( ♀ )

🍀主です。もう少し愚痴らせて下さい🙇

まず長男家族が同居するための引越しの時点からうまくいかなかったんです。自分たちは仕事だからと、引越しを父に全て任せていました😔私が父に頼まれて手伝いに行くと、全ての部屋に足の踏み場もないくらい物が溢れていました。私はてっきり荷造りした物を運ぶだけかと思ってたのでビックリしました😱
荷造りどころか、要る物要らない物も分けていない状態。本当にゴミ屋敷のようでした💧
本人たちがいないので、父と私はどれが要るのかもわからない状況の中、丸3日かかって荷造りしました。私の旦那も仕事が終わってから夜遅くまで毎日手伝ってくれました。
が、当の本人たちは一度も見に来る事もなく、仕事から直で父の家に帰って自分たちだけ先にご飯を食べて風呂に入ってくつろいでいました。

続きます💦

No.32 10/08/07 11:36
専業主婦0 ( ♀ )

>> 31 🍀続きです

ゴミを運ぶのが凄く大変。長男の家はアパートの2階で、急な階段しかないため高齢の父にさせるわけにもいかず、当時妊娠3ヵ月の私が重たいゴミをゴミ置場まで運びました💧軽く100往復はしたと思います。
自分たちが忙しいなら、引越し業者に頼めばいいのに…😔同居は何ヶ月も前から決まっていたのに、荷造りもせず不要品も捨てないなんて💧

何とか無事に父の家に荷物を運び終えても、一向に誰も荷解きをしないため、またまた父が全て片付けました💧本当に凄い量の荷物を父がたった一人でです😔

「俺らは忙しいからしなくて当たり前」みたいな態度。毎日手伝ってくれた私の旦那にお礼の一言もなし😠
挙げ句、「あれがない、これがない。これは要らんのに」と文句ばっかり💨
本当に呆れました💧
30代にもなって、恥ずかしくないんですかね😥

父が不憫でなりません😔
スレとは関係ない愚痴をダラダラと失礼しました🙇

No.33 10/08/07 23:01
専業主婦33 

全部のレスは読んでいないのですが…ちょこちょこ読ませていただいた限り、長男夫婦は酷いですね( ̄~ ̄;)せめて感謝の気持ちを持っているならば、伝えるなり行動に出して欲しいですね。
主さんがお兄さんに言うのは無理なのでしょうか?
これだけ常識のわかってない夫婦なら小姑がどーのとか関係なく、言ってもいいと思います!

No.34 10/08/10 22:09
新婚さん34 ( ♀ )

どうみても安くすむから、もしくは不謹慎ですが、父が亡くなった後面倒みたからと遺産を多めに…´`
かわいそうです💦⤵
速く助けてあげてください😭

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧