注目の話題
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです
俺は正しい!まともだ!
マイナンバーカードを持ってない人へ

甘ったれた旦那

レス218 HIT数 26239 あ+ あ-

専業主婦( ♀ )
10/04/20 05:06(更新日時)

今、6ヵ月の子どもがいます。毎日忙しくしています。
旦那の事なんですが…ほとんど家事を手伝いません。するのは皿洗いや洗濯干しくらい。仕事の日はそれくらいで我慢していますが、休みの日は他に掃除と洗濯物畳みをしています。
それが昨日の夜、突然「もっとゆっくりさせてくれ」と訴えてきました。
私だって毎日育児という仕事をこなして疲れてるのに、たったそれだけ手伝うだけで文句言われて腹が立ちました。
どうすれば、こんな甘ったれた旦那に家事をさせる事が出来ますか?

タグ

No.1299041 10/04/16 18:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101 10/04/17 16:40
専業主婦0 ( ♀ )

主です。 私は基本的に、子どもが起きている時は携帯も触らないし、テレビもつけません。出来る限り子どもの目を見て、触れ合って、子どもだけの事を考えたいから。だから、子どもが起きている時は、なるべく家事はしないようにしています。朝は4時に起きて、ご飯やお弁当、夜干しの分の洗濯畳み、拭き掃除などを子どもが起きてくるまでに済ませます。子どもが昼寝の間に、夕飯の支度やその他の雑用をします。夜も勿論子どもが寝るまで、他の事は出来る限りせず子どもとの触れ合いを持ちます。寝かせつけの間に、旦那が皿洗いと回しておいた洗濯物を干します。私が寝かせつけ終わってから起きてきて、部屋の片付けや翌日のご飯の支度をしています。 家事をしながら…「ながら」育児は、まだしないつもりです。もう少し大きくなったら、生活方法を教えるとか躾として家事をしながら育児をすると良いと思いますが…6ヵ月なら、まだ必要ないですもんね。家事より、子どもと向き合う時間が大切です。子どもをそろそろ起こしますので、またしばらくレス出来ません。あ、…私は産前まで働いていました。旦那より稼いでましたが、旦那が辞めてと。

  • << 110 それが本当なら、主の努力はすごいね。 でもその育て方続けるのは子供のためにはならないかもよ。 私は小さい頃、常に家に母、祖母、おばさんのどれかがいて、常に誰かが構ってくれてた。 当然そんな感覚のまま学校に入学したから、1人で何か遊びを見つけることも出来なかったし、自習も出来なかった。 受け身だったし、人が自分に注目してないのが嫌だった。 そんな時仲良くなったのが、親が放任で、すごく自立(しっかり)してる友達。 自分にない部分を沢山持ってて、自分も見習おうって思った。 あくまで私の場合だから、あくまで参考に聞いてもらえればそれでいいけど、 私はもう少し放っといて育てられた方が、しっかりした自分になれたと思ってる。 だから主、やりすぎに気をつけて❗
  • << 112 そこまで出来てるんなら、家の仕事全部やる覚悟決めたら? 何で中途半端に、旦那さんに家事手伝わせようとするんですか? 仕事してたんなら、疲れて帰宅した時の気持ち解りますよね?
  • << 114 主さん、すごいですね瀨お子さんに向き合うって姿勢はとてもいいと思うんですが、その育児方針は旦那さんと2人で決めたんですか?2人で決めたんなら手伝ってって言うのもありだと思うんですが、違うんならその極端な育児、強制される家事、ウンザリだと思いますよ。話し合っても平行線のような気もするし。離婚になる前にお手伝いさんに来てもらいましょう! 子供ってひとりあそびの時間も大事ですよ☆泣くのも大事。普段の家事を主さんがこなして旦那さんと育児を協力するのも大事。だから主さんの言う『ながら育児』って普通の事だと思うんですよねぇ私は…。
  • << 116 単なる自己満にしか思えません💧ご夫婦で意見が一致してその育児スタイルをとっているなら別に構わないと思いますが、旦那さんは嫌なんですよね?それじゃ意味ないでしょう。 それに、皆さん別に1時間も2時間も子供ほったらかして家事してる訳じゃないですよ。洗濯干しなんて10分、ご飯だって20分くらいあればできます。充分子供との時間とれてます。 私は皿洗いと雑巾がけ、トイレや風呂掃除は子供が寝てからやってます。離乳食の時期はストック作りも夜に。 洗濯、掃除機は朝にやります。せっかくお日さま出てるのに夜干しなんてもったいない!お日さまに当たったさらさらの服着せてあげたいです。
  • << 127 旦那が仕事を辞めてと言ったから辞めたんですよね❓ もし言われてなければ辞めてなかったってことですか❓ それなら仕事しながらの育児をするつもりだったってこと❓ 家事しながらの育児はダメで仕事しながらの育児はいいんですね いまいち主の育児方針が理解できません 旦那のせいで仕事を辞めたとか私ばっかりこれだけ大変なことをこなしている みたいな考えでは旦那は手伝うどころか家に帰るのが嫌になると思います

No.102 10/04/17 16:45
専業主婦89 ( 20代 ♀ )

主さん、素晴らしい育児方針ですよ✨それは確かに大変なことです。ただ、一人でしょいこみ過ぎの印象を受けました。
あとで私のスレも読んでみてください。

No.103 10/04/17 16:45
ベテラン主婦18 ( 30代 ♀ )

>> 68 主です。 関係ないレス、というかアドバイスにならないレスにいちいち解答は致しません。 もうすぐ子どもが起きると思いますから、しばらくレス… トゲのある言い方しないで💦
イライラしてるのは分かったから💦

でも、どんなに噛みつこうが皆さんの意見は変わりませんよ😃
自分の思い通りのレスが欲しくてもきっと出ないでしょう。

だって誠意(お礼)がないもん。
批判意見があっても、自分の考えを押し通す人に賛同者は現れません😃

“みんなが言ってるように育児を手伝ってもらって家事は私がしてみよう💪”って気持ちになりませんか❓

No.104 10/04/17 16:48
結婚したい57 ( 20代 ♂ )

ふむふむ 旦那より稼いでたけど専業になってと頼まれた
専業になってやったんだから手伝うのは当たり前と❓

No.105 10/04/17 17:01
新婚さん105 ( ♀ )

>> 104 主さん😄すっごい気持ち分かります✋
私はけっこう強気にでちゃいます💦笑
仕事は男がやって当たり前、疲れたから家でゆっくりなんて甘えですね‼ここの女性達はみんな主さんを批判していますが…案外家ではぐうたらな生活なんじゃないですか⁉口先だけの😄

No.106 10/04/17 17:18
ベテラン主婦53 ( ♀ )

ちょっと完璧主義の印象受けました。子供の寝かしつけなど旦那さんじゃだめですか❓私の知り合いにも朝早くから家事をし完璧じゃなきゃいやな人いましたが旦那さんが何もしないだらしないといって結局離婚しました。価値観の違いかなあ。でも夫婦仲いい方がいい子育てはできるんじゃないですかね。後ふれあう時間は確かに大事ですが主さんだけがふれあうのではなく旦那さんにも必要じゃないですか❓育児は仕事だと思いません。いずれ独立する子の手助けだと思います。そして夫婦いるなら夫婦で手助けするのが一番だと思います。幼稚園に入り少し楽になるまで家事は完璧にしなくてもいいのでは。

No.107 10/04/17 17:29
婚活中107 ( 20代 ♀ )

それだと旦那さんストレス溜まりませんか?

そのうち爆発しないでしょうか?

それか別の女の人に走ってしまうとか…

そうなると責められるのは旦那さん…


なんだか素直に同感とは言えないですね。

No.108 10/04/17 17:31
ベテラン主婦108 ( 30代 ♀ )

そんなに子供を見ていたなら家政婦さんを雇えば?
それなら旦那様も家事しなくてすむし、主さんも1分1秒目を離さず子供を見てられるよ。

今からそんなに子供に執着してどうするの?
6ヶ月なら側にあるオモチャ握ったりガラガラ振ったり簡単な一人遊びができるんじゃないの(個人差はあると思いますが)?
その姿を少し離れた所で家事しながら見ていた方がよっぽど新しい発見があるよ。
側に居て見てたってそれが全てじゃないよ。
6ヶ月とはいえ子供にだって一人の空間でほんの少し時間を過ごす事って大事だよ(もちろん危険のない環境中で)。
離れてても呼べばすぐ来てくれる安心感が深い繋がりになるんじゃないかなと思いますよ。


1歳(現在4歳♀)から保育園に預けている兼業主婦の経験談でした😁
因みに旦那には家事より子供を見ててとお願いしてます。笑いながら遊んでいる2人を見てるのが私の癒しです☺

No.109 10/04/17 17:36
ベテラン主婦109 ( ♀ )

その主さんの育児方針は素晴らしいとは思います

ただ、主さんだけの考えなのかな。と感じました
育児方針は旦那さんと話し合いをして決めたらいかかでしょうか。
素晴らしい考え方だとしても旦那さんの理解を得られないなら、負の意見にすらなってしまうような気がします

子供はあなた一人で育てるわけではないのですから、旦那さんの意見も聞いてみたらいかがですか😌
育児頑張ってください😄💡

No.110 10/04/17 18:31
新婚さん70 ( ♀ )

>> 101 主です。 私は基本的に、子どもが起きている時は携帯も触らないし、テレビもつけません。出来る限り子どもの目を見て、触れ合って、子どもだけの事を… それが本当なら、主の努力はすごいね。

でもその育て方続けるのは子供のためにはならないかもよ。

私は小さい頃、常に家に母、祖母、おばさんのどれかがいて、常に誰かが構ってくれてた。
当然そんな感覚のまま学校に入学したから、1人で何か遊びを見つけることも出来なかったし、自習も出来なかった。
受け身だったし、人が自分に注目してないのが嫌だった。

そんな時仲良くなったのが、親が放任で、すごく自立(しっかり)してる友達。
自分にない部分を沢山持ってて、自分も見習おうって思った。

あくまで私の場合だから、あくまで参考に聞いてもらえればそれでいいけど、

私はもう少し放っといて育てられた方が、しっかりした自分になれたと思ってる。

だから主、やりすぎに気をつけて❗

No.111 10/04/17 19:33
婚活中26 ( 20代 ♂ )

主さんのは なんか空回りだと思うけど…

あと 旦那さんに仕事を辞めてくれって言われた?収入が良いのに!?とか…

あまり 関係のないことだと思うし
その場限りの一時の稼ぎより

それなりの保証があり コツコツ稼いでる方が一生涯の稼ぎは コツコツの方が稼げると思いますが…


悪いけど 主さんの言い訳はつぶさせてもらいます



朝っぱらから 早起き育児の自慢?私はしっかりしてる的な考えを押し出してますが…要領が悪すぎると思えますが…


何番さんかも言ってましたが

主さんが良いと思ってしてるが家族の為になるとは限りません


ってか


主さん 育児ノイローゼになりそうな気がするし、旦那さんと色々と話して役割を決めるのが良いと思います


あと俺を含め 口が段々と悪くなる人が増えるし ここで何の解決も得れないと思います

旦那さんとしっかりと話すべき

No.112 10/04/17 19:46
新婚さん64 ( 30代 ♀ )

>> 101 主です。 私は基本的に、子どもが起きている時は携帯も触らないし、テレビもつけません。出来る限り子どもの目を見て、触れ合って、子どもだけの事を… そこまで出来てるんなら、家の仕事全部やる覚悟決めたら?
何で中途半端に、旦那さんに家事手伝わせようとするんですか?
仕事してたんなら、疲れて帰宅した時の気持ち解りますよね?

No.113 10/04/17 19:48
ラブラブ婚約中29 ( ♂ )

そこまで徹底的にやらなくても…
推測だけど、主は自分が全部正しいと思ってない?度合いにもよるけど友人家族とか見てると割とほったらかしにされてる子の方がしっかりしてたりもするよ。ほんのいくつかの家庭を比べた場合だけど💦

上のレスにもあったように、主のその育児の方針を話した上で子どもが起きてる時は家事が出来ないから手伝ってほしいと真剣に話してみてください。

No.114 10/04/17 20:56
専業主婦114 ( 20代 ♀ )

>> 101 主です。 私は基本的に、子どもが起きている時は携帯も触らないし、テレビもつけません。出来る限り子どもの目を見て、触れ合って、子どもだけの事を… 主さん、すごいですね瀨お子さんに向き合うって姿勢はとてもいいと思うんですが、その育児方針は旦那さんと2人で決めたんですか?2人で決めたんなら手伝ってって言うのもありだと思うんですが、違うんならその極端な育児、強制される家事、ウンザリだと思いますよ。話し合っても平行線のような気もするし。離婚になる前にお手伝いさんに来てもらいましょう!
子供ってひとりあそびの時間も大事ですよ☆泣くのも大事。普段の家事を主さんがこなして旦那さんと育児を協力するのも大事。だから主さんの言う『ながら育児』って普通の事だと思うんですよねぇ私は…。

No.115 10/04/17 21:26
ラブラブ婚約中56 ( 20代 ♀ )

多分何を言っても主さんは『自分が正しい』と思ってるから聞き入れてもらえないと思います。

主さんのスレは相談ではなくて、共感してくれる人を探したいだけのように思います。

相手を変えたいなら自分も変わらないと変えられませんよ。

No.116 10/04/17 21:29
専業主婦28 ( 20代 ♀ )

>> 101 主です。 私は基本的に、子どもが起きている時は携帯も触らないし、テレビもつけません。出来る限り子どもの目を見て、触れ合って、子どもだけの事を… 単なる自己満にしか思えません💧ご夫婦で意見が一致してその育児スタイルをとっているなら別に構わないと思いますが、旦那さんは嫌なんですよね?それじゃ意味ないでしょう。
それに、皆さん別に1時間も2時間も子供ほったらかして家事してる訳じゃないですよ。洗濯干しなんて10分、ご飯だって20分くらいあればできます。充分子供との時間とれてます。
私は皿洗いと雑巾がけ、トイレや風呂掃除は子供が寝てからやってます。離乳食の時期はストック作りも夜に。
洗濯、掃除機は朝にやります。せっかくお日さま出てるのに夜干しなんてもったいない!お日さまに当たったさらさらの服着せてあげたいです。

No.117 10/04/17 21:37
専業主婦0 ( ♀ )

主です。子どもが寝付いたので、レスします。 旦那と話し合う事がやはり大切ですよね。頭にきてて、話をするのも嫌!ってなってました。反省してます。 当初は、旦那も私のやり方に賛成してくれてました。文句は言った事ありませんでした。私は産後すぐからずっと、今の生活です。寝る時間がだんだんまとまってきて、長くまとめて家事出来るようになりました。夕飯後の皿洗い、洗濯干し。平日に、それ以上やれとは求めません。これまでやってきた事を、私がだんだん楽になってきただろうから私にやれ、と言われたようで腹が立ったんです。旦那の仕事がだんだん大変になっていってるなら未だしも、変わらないのに。 でも、考えを改め、やはり家事は全部私が…くらいにやらないといけませんね。甘えてたのかな…?洗濯物も、しわにならないように早めに干したかったけど…もう少し時間をずらして、ちょうど寝かせつけ終わりくらいに洗いあがるように調節します。うちの子は、眠たくなったら泣きじゃくるタイプで、30分以上はずっと泣き叫ぶ我が子を抱っこしてないといけません。旦那はそれは嫌だと言いますし、私も泣き声を聞くのは心配なので任せられません。

No.118 10/04/17 21:42
専業主婦28 ( 20代 ♀ )

続きです。勿論携帯は起きてる時は触りません。テレビはつけます。ちゃんと横で話しかけながら。
ウチは5ヶ月頃から教育テレビ見せてます。その頃におかあさんといっしょで歌ってた歌を、最近喋り始めてから突然歌い出してきたんですよ~⤴話せなくても、ちゃんと記憶に残ってるんですね。驚きました。
テレビは色々な物を覚えるのにも役立ちますし、賢く使えばとても育児に役立ちます⤴
子供は何でも見た事を吸収します。もちろん母親が家事をしている姿も。
今ではウチの娘は洗濯干す時はカゴから取って渡してくれるし、掃除する時も一緒になってゴシゴシしてます。1歳10ヶ月です。6ヶ月の頃は寝返りして遊んだりガラガラ振ったりしてひとり遊びもできてましたよ。

No.119 10/04/17 21:44
専業主婦0 ( ♀ )

旦那に家事をさせる私が悪いのかもしれませんが、育児に口出しはされたくありません。放っておいたほうが自立した子になる?まだ6ヵ月の子どもですよ?まだまだ自立とか、しっかりするとか、早いと思います。この時期に、自立させるために一人で遊ばせるとか…親の都合かな?とも取れます。もう少ししたら、勿論一人で出来るように…という視点での関わりは必要になってくるかもしれません。でも、今はまだまだ必要ないと考えています。私のやり方で育児してますから、放っておいたほうが良い等は参考までに聞いておきますね。

家事は私が全てやる方向で、明日休みの旦那に話してみようと思います。

  • << 124 あのさ、お願いだからお子さんとともに成長してね。 なんでも自分が正しいと思ったら大間違い。 このままだとモンスターペアレントまっしぐらだよ。 気が早いけど一応言っておく💡幼稚園とか学校とかだと、先生が子ども全員に目の届かないこともあるからね。 頭のほんの片隅にでも残しておいて。
  • << 129 ちゃうちゃう😃 それを子供にある程度自我が出てきても続けると、私みたいに思うこともあるよってこと。 主は結構人より過度な点があるから、子供がある程度大きくなったら ある程度調整した方がいいかもよって意味😃

No.120 10/04/17 21:47
名無し ( YbMTk )

主さん頑張ってるなぁ。本当に偉い!!でも完璧で頑張りすぎて窮屈な生活になりそうです。お子さんも神経質になってしまわないかな?完璧すぎる妻、母では疲れてしまいますよ😔

No.121 10/04/17 21:54
専業主婦0 ( ♀ )

主です。テレビも、使い方次第ですかね。私は、歌は必ず自分が歌って聴かせてます。妊娠中からずっと童謡や子どもの歌は覚えたり練習したり。延々と歌って聴かせてます。元々、昔はソプラノ歌手になりたかった事もあり…歌が大好きです。たまには、違う人の歌声を聴かせるのも良いですね!新鮮かも。

いつも絵本を何冊も読みますが、たまにはテレビを使って、子どものいろんな感覚を刺激してみようと思います。
ちょっとスレとズレちゃいましたが、参考にします!

  • << 123 最初はやや批判的に読ませて頂いてましたが… 主さん、もう少し適当でもいいと思います。 あと2,3ヶ月もしたら👶も色々とわかってくるでしょうから。 お母さんは忙しい時間もある。ご飯作ってくれる… など 👶に日常を見せてあげることも学習のひとつだとおもいます。 それにしても頑張りすぎな気が… 私、仕事してない時はダラダラでしたよ。ゴミ捨て、風呂洗いは休職中も復帰後も旦那の仕事です。

No.122 10/04/17 22:00
専業主婦0 ( ♀ )

主です。旦那は寝てしまったようです。いつも、子どもが夜中泣いて起きるとうるさいので、別室で寝ています。でも、自分の食べたあとの皿は洗ってました。
明日の朝、もう皿も洗わず、洗濯物も干さないで寝て良いよ、と言ってみます。

これから、片付けや明日の支度をするので、またレス出来ません。明日はお弁当がいらないので、少し遅く起きれば良いですから楽なんですが…。

No.123 10/04/17 22:08
ベテラン主婦123 ( ♀ )

>> 121 主です。テレビも、使い方次第ですかね。私は、歌は必ず自分が歌って聴かせてます。妊娠中からずっと童謡や子どもの歌は覚えたり練習したり。延々と歌… 最初はやや批判的に読ませて頂いてましたが…

主さん、もう少し適当でもいいと思います。
あと2,3ヶ月もしたら👶も色々とわかってくるでしょうから。 お母さんは忙しい時間もある。ご飯作ってくれる… など
👶に日常を見せてあげることも学習のひとつだとおもいます。

それにしても頑張りすぎな気が…
私、仕事してない時はダラダラでしたよ。ゴミ捨て、風呂洗いは休職中も復帰後も旦那の仕事です。

No.124 10/04/17 22:08
ラブラブ婚約中29 ( ♂ )

>> 119 旦那に家事をさせる私が悪いのかもしれませんが、育児に口出しはされたくありません。放っておいたほうが自立した子になる?まだ6ヵ月の子どもですよ… あのさ、お願いだからお子さんとともに成長してね。

なんでも自分が正しいと思ったら大間違い。
このままだとモンスターペアレントまっしぐらだよ。

気が早いけど一応言っておく💡幼稚園とか学校とかだと、先生が子ども全員に目の届かないこともあるからね。
頭のほんの片隅にでも残しておいて。

No.125 10/04/17 22:18
専業主婦0 ( ♀ )

主です。気になって、覗きに来てしまいました。
あと2、3ヵ月したら…ながら育児も良いですね!一緒に歌いながらとか、洗濯物を一緒に触れながら畳むとか…楽しみになってきました!


まだ一人にさせる必要性がないので、参考までに聞いておきます。6ヵ月では早すぎますから。自立性よりスキンシップが大切な時期です。そのあたりは、四六時中我が子といる私が一番わかっていますから、大丈夫ですよ。子どもと一緒に成長する、そうだと思いますよ。ただ、ゆっくりゆっくりで良いと思いますけどね。焦っても、良い事はありません。育児に関しては、まさしく焦ったり、子どもを焦らせたり、大人の時間や都合に合わせさせるのはいけないと思いますよ。

今度こそ、てまぜせずに家事に集中します!

  • << 128 今はご自分の育児スタイルを曲げる気はないみたいなんで、余計なお世話かもしれませんが…。 主さんあまりにも子供子供になりすぎて、旦那さんの事考えてますか?別室で寝てるし夜は家事ばかりやってしまったら、夫婦の時間あります? 子供にとってスキンシップも大切ですが、一番大切なのは母親と父親が仲良く家庭内が暖かい空気に包まれている事です。 子供につぎ込んでいる主さんの時間のうち、ほんの20分だけでも家事に回して、その分旦那さんとの時間に回せませんか? 理解してくれる旦那さんならいいのですが、ほどほどにしないと子供にとって一番大切な「親」という存在(旦那さん)を失いかねませんよ…。

No.126 10/04/17 22:25
専業主婦126 ( 30代 ♀ )

6ヶ月もの間、家計を支えながら家事も分担という形で主さんの育児方針をサポートしてくれたなんて素敵な旦那様ですね。
きっと、お子様の為に家族の為にと、聡明な奥様である主さんを信じてサポート頑張っていらしたんだと思います😃

少し疲れてしまったのかもですね。優しくしてあげて下さい🎵

うちの主人も娘が産まれる前は色々理想語って最初は家事頑張ってくれましたが、1ヶ月でネをあげましたよ😁

No.127 10/04/17 22:28
ベテラン主婦127 

>> 101 主です。 私は基本的に、子どもが起きている時は携帯も触らないし、テレビもつけません。出来る限り子どもの目を見て、触れ合って、子どもだけの事を… 旦那が仕事を辞めてと言ったから辞めたんですよね❓ もし言われてなければ辞めてなかったってことですか❓ それなら仕事しながらの育児をするつもりだったってこと❓ 家事しながらの育児はダメで仕事しながらの育児はいいんですね いまいち主の育児方針が理解できません 旦那のせいで仕事を辞めたとか私ばっかりこれだけ大変なことをこなしている みたいな考えでは旦那は手伝うどころか家に帰るのが嫌になると思います

No.128 10/04/17 22:46
専業主婦28 ( 20代 ♀ )

>> 125 主です。気になって、覗きに来てしまいました。 あと2、3ヵ月したら…ながら育児も良いですね!一緒に歌いながらとか、洗濯物を一緒に触れながら畳… 今はご自分の育児スタイルを曲げる気はないみたいなんで、余計なお世話かもしれませんが…。
主さんあまりにも子供子供になりすぎて、旦那さんの事考えてますか?別室で寝てるし夜は家事ばかりやってしまったら、夫婦の時間あります?
子供にとってスキンシップも大切ですが、一番大切なのは母親と父親が仲良く家庭内が暖かい空気に包まれている事です。
子供につぎ込んでいる主さんの時間のうち、ほんの20分だけでも家事に回して、その分旦那さんとの時間に回せませんか?
理解してくれる旦那さんならいいのですが、ほどほどにしないと子供にとって一番大切な「親」という存在(旦那さん)を失いかねませんよ…。

No.129 10/04/17 22:59
新婚さん70 ( ♀ )

>> 119 旦那に家事をさせる私が悪いのかもしれませんが、育児に口出しはされたくありません。放っておいたほうが自立した子になる?まだ6ヵ月の子どもですよ… ちゃうちゃう😃

それを子供にある程度自我が出てきても続けると、私みたいに思うこともあるよってこと。

主は結構人より過度な点があるから、子供がある程度大きくなったら
ある程度調整した方がいいかもよって意味😃

No.130 10/04/17 23:14
通行人 ( 30代 ♂ lJOsl )

6番さんや7番さんの言うとおりだと思いますーなんぼほどやらす気なんやって感じ、これであんたがフルで働いてなかったら怒るで‼

No.131 10/04/17 23:23
専業主婦0 ( ♀ )

主です。

旦那にさせてるのは、自分の食べたあとの皿洗いと洗濯物干しだけですから、それくらいなら出来るだろうと考えていた私が甘かったですね。家事は全て妻がしないといけませんね。でないと離婚されてしまうかもしれない…。気付けて良かった。

結婚しても、子どもは作らないつもりでした。仕事したかったし、育児自体も、仕事しながら出来る自信はなかったので。初めは断っていました。私には今の生活で、プラス育児なんて出来ない、って。旦那も初めは子どもは別に…って感じでしたが、だんだん欲しくなったのか、子どもを作りたいと。私は断りましたが、育児に専念出来るように仕事は辞めて欲しい、と言われました。だけど、実際には、夜泣くからと産後すぐから別室で寝るように。


今はまだ必要ないですが、子どもが成長してきたら、家事する姿から見せ始めようと思います。

  • << 133 皆さんが言ってるのは妻が全ての家事をすべきということではなく育児だけとか家事をきっちり二分するとかではなくお互いに助け合って家事 育児をして お互いに感謝しあうことが大事ってことだと思うのですが😥 旦那が仕事してることを感謝して 旦那も主が家事してることを感謝して手伝ってくれたらいい関係だと思うのですが 主は極端に考えすぎてるように思います💦 子供を育てるのにそんな考え方では…
  • << 134 すいません・・・。 自分の食べたあとの皿洗いと洗濯物干しだけ。 十分でしょ。って思います。 うちは夜勤で、家事もしない。子育ても協力してくれない。 パソコンを使っても掃除しない。今日子供の病気して実家の方の病院へ行き3日ぶりに帰ってくると。 出てきたまんま。皿さえ洗ってなく、追加されてました。 まだ、やってくれるだけいいんじゃないかな。と思います。 ちなみにうちは生活費はあまりくれないし。 私の方が稼いでいたんで。正直離婚しようかなと思っているんですが。 甘ったれという題名に見ちゃいましたが。 うちなんて甘ったれすぎ。なんだな~って思っちゃいますけどね。 世の中には主さんの旦那さんのような方ばかりじゃないですよ。 むしろ恵まれてます。羨ましいな~。 失礼しました。
  • << 138 頑張りすぎ。 頑固すぎ。 意地張りすぎ。 極端すぎ。 一方通行すぎ。 そんなんじゃ、子供に反抗期がきたら、精神的な病気になりそう…💧 旦那も子供も自分の思い通りじゃないと嫌なだけでしょ💨 旦那も子供も人間だよ?思い通りになるのは人形だけだよ? 100%完璧にするのはただの自己満だよ💨誰も100%を求めてないから👋 家族があなたに求めてるのは完璧ではなく『安らぎ』だろーね。だから子供もぐずったり泣くんじゃないのー?こんな生活ヤダー😭って。
  • << 139 なんか主さん、今の状況(仕事辞めて専業主婦で育児)にあまり納得いってないんじゃ無いですか? 育児と家事に対する姿勢が完璧主義すぎるのも、旦那様に対して 「私はあなたの希望どうり、仕事辞めて、育児もこれだけ完璧にやってる!だからあなただって手伝う約束だったんだから大変でも文句言わないでよ?」 って、当て付けっぽい気持ちが若干あるように思えます…。 平日は、皿洗いと洗濯干すだけなんですよね? だったら、たいしたこと無いし、主さんがやっても負担にはなりませんよね。 休日は旦那様のされてる家事半分減らして、その代わり、絵本読み聞かせなど簡単な子守を旦那様にしてもらうのはどうでしょう?1時間くらい。 そしたらその間に掃除くらいならできますよね?
  • << 140 因みに自由奔放に育って、六大学に入学して、現在大手銀行に勤めてる人もいますよ~😃 育児甘く見るな?それは結果を出してから言いなよね💨

No.132 10/04/17 23:51
ベテラン主婦53 ( ♀ )

まだ半年で自分の分身な様な存在だからのめり込んでいくのも仕方ないかもですが、自分の育児法がすべてではなく旦那さんの育児法もあるわけなんですから二人で育てましょう。主さんだけのお子さまではないのですから。私は三人子ども育てもう大学生ですが子ども達の友達らの家族やら成長もみてきました。どんなに立派な育児してきてもある時期になると子供も変化します。みんなのあこがれだった子が不登校になったり問題おこしたりもみてきました。でも最終的家族が安定していて愛情かけて育てられた子は落ち着きます。ですから主さんのいうスキンシップは確かに大事です。でも夫婦仲がぎくしゃくしたり家庭内カリカリしていたらそれはかなりな影響あたえます。小さい時ではなく思春期すぎてからです。絵本の読み聞かせすてきです。私もずっとしてましたしサークルもしてました。だけど絵本より大事なのは家族笑顔で仲良くすることですよ。旦那さんと歩みよりお互い妥協するとこは妥協して主さんのいうようにゆっくりあせらずいい家族になるといいですね。

No.133 10/04/17 23:59
ベテラン主婦127 

>> 131 主です。 旦那にさせてるのは、自分の食べたあとの皿洗いと洗濯物干しだけですから、それくらいなら出来るだろうと考えていた私が甘かったですね… 皆さんが言ってるのは妻が全ての家事をすべきということではなく育児だけとか家事をきっちり二分するとかではなくお互いに助け合って家事 育児をして お互いに感謝しあうことが大事ってことだと思うのですが😥 旦那が仕事してることを感謝して 旦那も主が家事してることを感謝して手伝ってくれたらいい関係だと思うのですが 主は極端に考えすぎてるように思います💦 子供を育てるのにそんな考え方では…

No.134 10/04/18 00:18
専業主婦134 ( 20代 ♀ )

>> 131 主です。 旦那にさせてるのは、自分の食べたあとの皿洗いと洗濯物干しだけですから、それくらいなら出来るだろうと考えていた私が甘かったですね… すいません・・・。
自分の食べたあとの皿洗いと洗濯物干しだけ。
十分でしょ。って思います。
うちは夜勤で、家事もしない。子育ても協力してくれない。
パソコンを使っても掃除しない。今日子供の病気して実家の方の病院へ行き3日ぶりに帰ってくると。
出てきたまんま。皿さえ洗ってなく、追加されてました。
まだ、やってくれるだけいいんじゃないかな。と思います。
ちなみにうちは生活費はあまりくれないし。
私の方が稼いでいたんで。正直離婚しようかなと思っているんですが。
甘ったれという題名に見ちゃいましたが。
うちなんて甘ったれすぎ。なんだな~って思っちゃいますけどね。
世の中には主さんの旦那さんのような方ばかりじゃないですよ。
むしろ恵まれてます。羨ましいな~。

失礼しました。

No.135 10/04/18 00:19
通り人 ( plkal )

育児休暇を取ってはもらえないんですか?

No.136 10/04/18 00:30
ピーチ ( UI2kLb )

そんな一日中子供のそばで目を見て…って、信じられない。

2人育てたけど。
子供と2人っきりで、1日はすっごく長かったよ~。
もっと要領よくやらなきゃ。
時間の使い方が下手なんだよ。

No.137 10/04/18 01:00
のぶこっぷ ( 30代 ♀ OBnkLb )

初めまして。
うちは、家事はこっちが何にも言わなければ一切やりませんよ。
気付きもしないし、気がついてもやらずに済めばそれでいいと思ってるのがバレバレな旦那です。。
ただ、「悪いけど、○○やってくれる?」と聞くと、必ず何でもやってくれます。
気まぐれで怠け者の旦那なので、扱いも面倒なときがありますが、もう一人の息子・・と思って育成頑張ってます(笑)

旦那を育てるのも妻といいますし、愛は人を育てますよ!

ニコニコ笑って、絞めるときはキュッと絞めて、コロコロ転がしてやりましょう~。

No.138 10/04/18 01:34
新婚さん138 ( ♀ )

>> 131 主です。 旦那にさせてるのは、自分の食べたあとの皿洗いと洗濯物干しだけですから、それくらいなら出来るだろうと考えていた私が甘かったですね… 頑張りすぎ。
頑固すぎ。
意地張りすぎ。
極端すぎ。
一方通行すぎ。


そんなんじゃ、子供に反抗期がきたら、精神的な病気になりそう…💧

旦那も子供も自分の思い通りじゃないと嫌なだけでしょ💨
旦那も子供も人間だよ?思い通りになるのは人形だけだよ?
100%完璧にするのはただの自己満だよ💨誰も100%を求めてないから👋
家族があなたに求めてるのは完璧ではなく『安らぎ』だろーね。だから子供もぐずったり泣くんじゃないのー?こんな生活ヤダー😭って。

  • << 181 六ヶ月の子供と日中テレビもつけずに家事もしないでつきっきりで歌も自分で歌ってあげてるって…マジですか??? 生活音のないシーンとした部屋で、ママの声しか聞かないお子様がかわいそう!生活音は『慣れ』ていくものです。そして今つきっきりということは、人見知りが激しく後追いが激しくなると思われます。ママが離れるのも『慣れ』が必要ですよ。 しかも赤ちゃん起きてるその間、携帯もテレビも見れない家事もできないママさんもかわいそう!そりゃストレスたまって旦那に当たるわ~ 家事させるのどうこうと言うより、子育てに無音とか無理ですよ~赤ちゃんはけっこうタフです。もっと気楽に色んなアイテム(パパさんを含む)を利用して子育てを楽チンに楽しんで下さいね🎵

No.139 10/04/18 01:41
専業主婦126 ( 30代 ♀ )

>> 131 主です。 旦那にさせてるのは、自分の食べたあとの皿洗いと洗濯物干しだけですから、それくらいなら出来るだろうと考えていた私が甘かったですね… なんか主さん、今の状況(仕事辞めて専業主婦で育児)にあまり納得いってないんじゃ無いですか?

育児と家事に対する姿勢が完璧主義すぎるのも、旦那様に対して

「私はあなたの希望どうり、仕事辞めて、育児もこれだけ完璧にやってる!だからあなただって手伝う約束だったんだから大変でも文句言わないでよ?」

って、当て付けっぽい気持ちが若干あるように思えます…。

平日は、皿洗いと洗濯干すだけなんですよね?
だったら、たいしたこと無いし、主さんがやっても負担にはなりませんよね。

休日は旦那様のされてる家事半分減らして、その代わり、絵本読み聞かせなど簡単な子守を旦那様にしてもらうのはどうでしょう?1時間くらい。
そしたらその間に掃除くらいならできますよね?

No.140 10/04/18 01:43
新婚さん138 ( ♀ )

>> 131 主です。 旦那にさせてるのは、自分の食べたあとの皿洗いと洗濯物干しだけですから、それくらいなら出来るだろうと考えていた私が甘かったですね… 因みに自由奔放に育って、六大学に入学して、現在大手銀行に勤めてる人もいますよ~😃

育児甘く見るな?それは結果を出してから言いなよね💨

No.141 10/04/18 02:05
ベテラン主婦141 

主さんはなんだか力みすぎな気がします。
もっと楽しちゃいましょう😁
家事さぼっちゃってもいいと思います✌
旦那さんも主さんも疲れちゃいますよ😅

育児しながら家事に抵抗があるようですが、うちはおんぶしながら歌って踊って掃除とか、洗濯物干しながらいないいないばぁ!とか楽しみながらしてますよ🎶
子供が起きてるときはテレビも家事も絶対ダメ😠みたいにガチガチよりはゆるーく構えてる方が自分が楽だと思いますよ😌

No.142 10/04/18 02:08
専業主婦142 ( 20代 ♀ )

うちも六ヶ月くらいの頃は子供にベッタリだったなぁ…
泣かせておく。というのがどうしてもできなくて、泣いたら側に行き、家事は中断の繰り返し。
旦那は家事育児なにも手伝わないので家の中はめちゃくちゃでした…


おんぶ紐などをしながら家事はどうですか。
お母さんの背中は心地良いみたいですよ。
いつもと景色もちがうし、良い感覚刺激になると思います。


主さんの信念は立派ですが、旦那さんも納得のいく形で進められたらいいですね。

No.143 10/04/18 05:57
専業主婦0 ( ♀ )

主です。
今日は旦那は休みで、朝から話ました。
やはり、平日の家事は、一切やりたくないそうです。その要求は、のむことにしました。私が寝かせつけてからやる事になりました。休みの日も、出来る限りやりたくないという事なので…。私がもう少し頑張ってやっていく事になりました。
ただ、子どもの世話も基本的にやりたくないという事なので、今以上にさせる事もなさそうです。夜一緒に寝るのも、うるさいからゴメンだと。別室は変わらないです。旦那曰く、家事も育児も、同じだそうです。
働いている事に感謝し、旦那にありがとうと言い続けられるように笑顔を忘れないようにしたいです。もう少ししたら、ながら育児をしてみようと思います。それまでは、旦那に負担をかけないように頑張ります。

No.144 10/04/18 06:40
専業主婦24 ( ♀ )

>> 143 今はまだ旦那さんは子供が歩けないとか遊べないから手伝いたくないんでしょうね💦 家も歩くようになり、声をかけて反応するようになったら別人になり子供と遊ぶようになりました😃 それまでオムツも替えなかったしほとんど接しなかったし⤵
家事はしないけどその分子供と遊んでくれるので助かるようになりました😃 今はまだ旦那さんは親になりきれてないので主さんの負担大きいでしょうが、子供が成長するたびに旦那さんも変わります✊ なので無理せず頑張りすぎずいきましょう⤴ 母親倒れたら意味ありません🙀

だからといって、グ~タラ亭主にしないようにしてくださいね! 夫婦中亀裂入らないように… 気持ちはわかりますが、亀裂入ってからでは遅いです

No.145 10/04/18 06:47
兼業 ( ♀ dYEol )

>>143 ……既に遅かったのかも………

始めは、「子供が欲しい」「家事に専念出来るように…」と、愛情一杯だったのに、
今になって、旦那さんの変わり様………

主さんが、子供に気持ちをかけ過ぎた この6ヶ月で、旦那さんの気持ちは、離れてしまったのかもしれませんね………

育児や家事の他にも、
更に気を配らなければいけない事が 出来てしまいましたね

壊れた物を元通りにするのは、大変ですよ

でも、旦那さんと話を出来ただけでも、良かったですね

No.146 10/04/18 06:53
専業主婦0 ( ♀ )

主です。ありがとうございます。
そうですね、私が頑張って働く旦那を支えていきます!たぶん夜泣きが始まれば更に子どもから離れていってしまうだろうけど…いつか、子どもの事を可愛いと言ってくれるようになるかもしれませんもんね。今は、旦那には仕事を頑張らせ、私が育児と家事を全面的に頑張ります!さすがに今以上に家事に手抜きは出来ませんので、更に私が早起きをするか、夜旦那が寝てしまってから家事を頑張ります!お弁当一つとっても、細かい旦那なので…文句は言わせないようにしないとですね!

No.147 10/04/18 07:01
専業主婦0 ( ♀ )

主です。
今朝の話で、私の育児が気にいらないなら離婚を選ぶ事も出来るんだよ?と話しました。すると、子どもとは未練はないが、お前と離れるのは考えられないと。だから今まで頑張って家事を手伝ってきたんだ、と。離婚すると言われるならば、家事は今まで通りやると言ってくれましたが…それでは今までと変わらないので断りました。そして、家事と育児は全て私がする事でお互いに納得しあいました。

旦那は、本音としては家事も育児もしたくない。その要求をのんであげる事で夫婦仲が続くのなら、私が頑張れば済む話です。全く、悩む余地もなかったんですね。初めから、私がもっともっと頑張っていれば済んだ話だったと、先程気付きました。

  • << 149 なんか極端な話。 主が今まで以上にがんばるんじゃなくて、妥協策を探ったほうがいいんじゃない? 例えばお弁当をコンビニですましてもらったり、多少部屋が汚くても目をつぶってもらったりとか… 旦那がやらないから全部完璧に私がやらなきゃ!は違うと思いますよ。 そんだけ主のこと愛してるならその辺も理解あると思うけど。 子どもにそのうち『こんなに手間暇かけて育てたのに!』って言わないでねー 過保護と過度の期待は子ども潰すよ。 主のいう『ながら育児』中の専業主婦でした
  • << 151 なにそれー💢 私なら大ケンカになります。 主さんも一人で 抱え込み育児してるから旦那さんが父親になれないんでは❓ 6ヶ月なんて笑うわ見つめるわで、父親でもメロメロになれる時期ですよぉ 天気よければ今日早速お散歩しながら👶のいいトコいっぱい教えてあげてくださいな。 ちなみにうちなんか、成長とともにウンチの変化まで観察する旦那ですよ(笑)。
  • << 152 えっ、何でそんなに極端なんですか?家事は主さんがするとしても旦那さん育児もしたくないって?その要求をのむのはおかしいです!育児は2人の仕事だし、したくないなんて通りませんよ。そこは修正したほうがいいです。
  • << 155 えっえっ⁉ 旦那さんなんかちょっとおかしいです💧 育児やる気ないって自分の子供なのに⁉💧 子供に未練がないって😲 主さん、家事を少し手伝うとか手伝わないとかそういう事を気にする以前に、旦那さんのそんな考えに疑問をもったりしないんですか⁉💧
  • << 165 何だか凄く違和感を感じます。 子供に未練が無いって、余程の事です。普通はこの時期くらいから、赤ちゃんに慣れてきて父親として育児に積極的になってくるはずです。父性が養われ、赤ちゃんに愛情が湧いてくるはずです。 子供にとって、母親だけでなく父親からも愛情を注がれる事が大事ですよ。いくら主さんが一人で頑張っても、両親から愛情をかけてもらったお子様に比べたら良い成長をたどっているとは言えません。 勿論、事情があって片親の方の事は言っていません。両親が揃っているのに、片方の親から何の世話もされなかったら、子供の人格形成上、歪みが生じますよ。 旦那さんに、家事ではなく育児をやらせるべきだと思います。父と子の親子関係を築いていくのが先決ではないでしょうか?

No.148 10/04/18 07:27
兼業 ( ♀ dYEol )

>>147 
旦那さんは、子供が欲しいと言っていたのに、出来たら面倒臭くなったのでしょうか?

確かに、小さいうちは(成長してからとは違う事にも) 色々と手がかかりますが……

子供が少し大きくなって、また旦那さんの見方も 変わってくれるといいですね……

主さんは 何だか大変そうですが、
旦那さんとの話し合いをみると、しばらく頑張るしかなさそうですね

No.149 10/04/18 07:43
専業主婦149 ( 20代 ♀ )

>> 147 主です。 今朝の話で、私の育児が気にいらないなら離婚を選ぶ事も出来るんだよ?と話しました。すると、子どもとは未練はないが、お前と離れるのは… なんか極端な話。

主が今まで以上にがんばるんじゃなくて、妥協策を探ったほうがいいんじゃない?

例えばお弁当をコンビニですましてもらったり、多少部屋が汚くても目をつぶってもらったりとか…

旦那がやらないから全部完璧に私がやらなきゃ!は違うと思いますよ。

そんだけ主のこと愛してるならその辺も理解あると思うけど。

子どもにそのうち『こんなに手間暇かけて育てたのに!』って言わないでねー
過保護と過度の期待は子ども潰すよ。

主のいう『ながら育児』中の専業主婦でした

No.150 10/04/18 07:57
ベテラン主婦16 ( 40代 ♀ )

主さんのレスを読んで気になった事。
旦那さんに対して「させる」という書き方をしている事。家事の事もそうですが、レス131の前段には「仕事をさせる」というような書き方がありますね。

違いますよ。「してもらう」ですよ。家族の為に「仕事を頑張ってくれる」だから自分も家事を頑張れるんですよ。

主さんの育児方針と実績を読みました。私はそちらの専門職をしていましたが、主さんの育児方針と実績は大変危険です。子供から目を離さないのは、危険回避が第一の理由です。6ヶ月ならまだ動き回る事はないので、必要最小限で済みますよね。
スキンシップは重要ですが、6ヶ月なら少しずつ手を離してやる事が必要なんです。いつも誰かが付きっきりは、子供から自立心と周りの人や物への興味関心を奪います。旦那さんじゃ手に負えない状況というのは、そのサインの出始めです。

今の育児書や保健師さんの指導で「スキンシップ」を言われるのは、昔と違って共働きが増え、核家族化が進んで、それができない親が増えたからなんですよ。

主さんはとても頑張ってらっしゃる。でも、何事もやりすぎは良くないです。もう少し肩の力を抜いて下さいね。

  • << 156 変換ミスです。 実績→実践 でした。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧