注目の話題
男女は結婚したら不倫や浮気をするの?
まじでムカつく店員
助けてください、もう無理です

甘ったれた旦那

レス218 HIT数 26237 あ+ あ-

専業主婦( ♀ )
10/04/20 05:06(更新日時)

今、6ヵ月の子どもがいます。毎日忙しくしています。
旦那の事なんですが…ほとんど家事を手伝いません。するのは皿洗いや洗濯干しくらい。仕事の日はそれくらいで我慢していますが、休みの日は他に掃除と洗濯物畳みをしています。
それが昨日の夜、突然「もっとゆっくりさせてくれ」と訴えてきました。
私だって毎日育児という仕事をこなして疲れてるのに、たったそれだけ手伝うだけで文句言われて腹が立ちました。
どうすれば、こんな甘ったれた旦那に家事をさせる事が出来ますか?

タグ

No.1299041 10/04/16 18:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/04/16 18:42
ラブラブ婚約中1 

旦那ってそんなもんだと思うけどなー(>_<)

平日稼ぎに行ってくれて休みの日も少しわしてくれるだけで十分だと思うけど(^ω^)

No.2 10/04/16 18:48
ベテラン主婦2 

そこまでしてくれるのは
逆に嬉しい事ですよ?

No.3 10/04/16 18:49
専業主婦3 ( 20代 ♀ )

そんなにしてくれるなんてうらやましい😃

私は専業主婦だから家事を手伝ってとは言いません。

子供は二人の子だから
たまには子供と遊んで欲しい~とかは言います😃


主さんがそんなにしてもらわないと困るようなら、どちらかが折れるまで話し合うしかないでしょうね😃

No.4 10/04/16 18:50
匿名 ( 30代 ♀ RUphb )

そんなもんですよ。友達のご主人はオムツを2~3回しか変えたことない💨
頼む時どうやって言いますか❓
「○○してくれるとすごく助かる」
「○○してくれたら嬉しいな」 など。
自分が変わらなければ相手を変えるなんて出来ません。
きっとご主人もお子さんが生まれて ちゃんと働かないとという気持ちで頑張られてると思いますよ。

No.5 10/04/16 18:52
専業主婦5 ( ♀ )

私の旦那は子供が、そのくらいの頃、なんもしませんでしたよ😂
今もですけど💧

主さんの旦那さんは頑張っている方だと思いますよ✨

No.6 10/04/16 18:53
新婚さん ( t92XKb )

旦那さんそんなに手伝ってるのに… かわいそう。。失礼ですが甘ったれは主さんでは?😅

No.7 10/04/16 18:56
ベテラン主婦7 ( ♀ )

うちも何もせず文句は言うが感謝の言葉なんて無いですよ。
甘いのは、これ以上手伝えと言う主さんですよ。

No.8 10/04/16 19:11
専業主婦8 

そんなに手伝ってくれるんですか⁉
うらやましい😥
うちのダンナは家事はいっさいしませんよ🙆

子守りくらいです😥

No.9 10/04/16 19:14
専業主婦9 ( 40代 ♀ )

初めまして。失礼ですが、お皿洗いや洗濯物を干してくれたりするだけでも有り難い事ですよ。私なら嬉しくて感激しちゃいますよ。

No.10 10/04/16 19:15
専業主婦10 

失礼ですがお子さん一人ですよね❓

旦那さんが仕事もして掃除や洗濯、皿洗いをしたら 主さんは育児と料理の他に何をするんですか❓
どう考えても主さんのが甘ったれだと思いますが⁉

旦那さん疲れてるのに可哀想すぎ
旦那さんに同情します…

No.11 10/04/16 19:19
婚活中11 

旦那さん十分に手伝ってくれてますよね💧

休日はまだしも、せめて平日の家事くらいご自分でなさったらいかがですか❓

お子さんの相手をしてとか、育児を手伝ってもらうならわかりますが😥

No.12 10/04/16 19:24
新婚さん12 ( ♀ )

私も皆さんと同じ意見です。
主さんも働いていて家事も育児も…ってなら旦那も手伝ってほしいと思いますが主さんは専業主婦ですよね?
むしろ仕事しながら家事も手伝ってくれる旦那さんに感謝するべきで不満を言うのはどうかと思うんですけど…

No.13 10/04/16 19:27
専業主婦13 ( ♀ )

ご主人、かなり頑張って手伝ってると思いますが…まあ言いたいことは他の方が大体言ったので。
主さんの質問。更に家事を手伝ってもらうには?ですが、おだてる、ですかね。
もっと手伝ってよ!とか、これぐらいやってよ!じゃなくて、本当にあなたは○○が上手ねぇ、私じゃこんなにきちんとできないわ…等、感謝しつつ自分よりも家事がうまいと褒めると、割と率先してやってくれますよ。

No.14 10/04/16 19:29
結婚したい14 

専業主婦でしょ?旦那さんだって仕事で疲れてんだよ。親御さんとは同居しないのか?

No.15 10/04/16 19:32
新婚さん15 ( ♀ )

すごい!平日仕事終わってそんなにやってくれてるなんて!しかも突然休ませてくれって言ったという事は今まで文句も言わずに…😭✨素晴らしい旦那さん✨私なら神棚に飾って拝みます(笑)


それなのに主ときたら…
スレ文から推測すると多分旦那さんが仕事終わって帰ったら『あれやって、これやって。もっと手伝ってよ!私疲れてるんだから!』とか言ってそう😠最悪な嫁ですね…甘ったれは完全に主だ。

ここまでやってくれてるのに甘ったれ呼ばわりなんて…感謝の言葉ひとつかけてないんでしょうね。改めるべきは主ですよ💢

No.16 10/04/16 19:35
ベテラン主婦16 ( 40代 ♀ )

主さん、そんなに甘い考えでは母親失格、妻失格ですよ。

No.17 10/04/16 19:48
専業主婦17 ( 20代 ♀ )

甘ったれはあなたでは? 働いてないなら楽なもんですよ 私は2人の子供いますが、旦那が休みの日は家事全般すべてやってます 専業主婦なら当たり前です もちろん体調くずしたら旦那の手助けも必要でしょうけど 旦那さんは休みしか休めないんですよ? 主婦なら子供が昼寝中どうにでもなれます

No.18 10/04/16 19:49
ベテラン主婦18 ( 30代 ♀ )

“毎日忙しくしています”って…

何をして忙しいんですか?
子供の世話⁉
6ヶ月ならまだ寝ている時間の方が多いでしょ⁉

その間に洗濯干したり皿洗いとか出来るでしょ⁉

旦那さんは働いているんだから上手く時間のやりくりして家事ぐらいは主さんがしないと💦

仕事で疲れているのに家に帰れば家事を手伝わされ休む暇がない…。息抜きしたい…。家に帰りたくない…。

こうなっちゃいますよ😥

子供の世話はお互いがするものですけどね。

No.19 10/04/16 19:55
新婚さん19 

昼寝しない子もいますよ…。確かに、休みの日にしか休めませんが。有給使ったりして休む事も出来ますし、そんな高圧的な文章の書き方はやめた方がいいですよ。

No.20 10/04/16 19:55
新婚さん20 

うちの旦那も家事しませんよ💢というか出来ません。

やり方から教えないと行けないから逆にメンドクサイ😭(笑)

別に旦那さんの稼ぎを無駄に使ってないなら、育児丸投げの旦那の分の家事はしてやらなくてもいいのでは⁉

育児も旦那さんと主さん、2人の子供なんだから旦那さんもしないとダメですよ😣


基本的に働いている男の人って結婚したら、
奥さんの分の家事までしてくれる人なかなかいませんよ、
たとえ奥さんがフルで働いていても💦
まして専業主婦なら、家事育児を全部奥さんがやるのは当たり前だって思ってる人多いですよ
大した稼ぎもない人すら😣
もし旦那さんのお金で生活していて、主さんにもお小遣い程度のお金が残るのなら、家政婦代とベビーシッター代と思って諦めるのが一番早いかも知れませんね😠

ちなみに共働きでも家事育児全くしない男性って未だに結構いますよ😢
皆さんが言うみたいに主さんの旦那さんは世間よりはましみたいです💦

No.21 10/04/16 20:08
ピーチ ( UI2kLb )

甘ったれ奥さんでは❓

皿洗いなんて、やってもらった事ないです!!

No.22 10/04/16 20:25
専業主婦22 ( ♀ )

非難非難非難ですね!
あなたが甘ったれでしかないって解りました?

No.23 10/04/16 20:29
通行人 ( ♀ yCyVk )

主さん、赤ちゃん元気ですか?甘ったれの旦那さんが、家事を手伝わない❓主さん旦那さんに何を期待するの。普段皿洗いや洗濯物畳んでくれる旦那さん偉いと思いますよ。会社の仕事もちゃんとやってそれ以上無理言ったら旦那さんかわいそうだよ。育児大変だけど、家事の合間に主さん赤ちゃんとお昼寝もできるでしょ☝ 旦那さんに対してもっと感謝してあげてくださいね。子育てお母さんももっと大人になってくださいね。頑張ってママ😃

No.24 10/04/16 20:32
専業主婦24 ( ♀ )

十分ですよ⤴ 旦那って皿洗いや洗濯干しは特にしないのでは?

掃除もしてくれるなんて羨ましいです☝ それ以上求めると夫婦中亀裂入りますよ💦 旦那さんを大事にしてください! 世間で家事を手伝う旦那は少ないのですから…⤵

No.25 10/04/16 20:59
専業主婦9 ( 40代 ♀ )

再レスですm(_ _)m普段お仕事で疲れて帰ってくるご主人にあれやってこれやってだと、居心地悪くなっちゃいますよ。どうかリラックス出来る家庭作りを頑張ってみて下さい。ご主人の疲れもとれるのではないでしょうか?お互い支え合ってこそ、夫婦だと思います。どうしてもやってもらいたい家事はお休みの日に少しお手伝いしてもらう等お願いしてみては?

No.26 10/04/16 21:11
婚活中26 ( 20代 ♂ )

この主さん わがままがすぎるのかな!?
家事をまったくやらない男性もいるし

旦那さんはどちらかと言うと
世間一般的に協力的な男性だと思う


甘ったれは 主さんだと思う(男的に主さんがわがままだと思う…女性からは非難を浴びそうですが…)

No.27 10/04/16 21:23
ベテラン主婦27 ( ♀ )

主さん 大丈夫でしょうか❓かなり叩かれてますね…
ご主人は既に悲鳴をあげているようなので、ほどほどにしてあげて下さいね😂

夫婦はお互いに感謝の気持ちが大事だと思いますよ。
些細な事でも幸せを感じるようにすると、人生変わります

育児のストレスが溜まっているのか、赤ちゃんの夜泣きが大変で寝不足なのか、主さんがイライラしいる⁉理由は分かりませんが、手抜きできるとこはして、楽をしちゃいましょう。

No.28 10/04/16 22:07
専業主婦28 ( 20代 ♀ )

私も皆さんと同じ意見です…。専業主婦なら家事はやりましょうよ。私も旦那に家事は頼んだ事ないです。自発的に手伝ってくれる時はありがたくやってもらいますがね。
6ヶ月なら全然楽ですよ。おんぶしながらでも家事できるし。もう少ししたら今度は離乳食作りとかやる事増えてきます。まだまだ、これからですよ。

No.29 10/04/16 22:11
ラブラブ婚約中29 ( ♂ )

皆さんの言葉を素直に受け止めて、もう削除してしまった方がよいと思います😣

スレ見たらイライラして育児に影響出てしまいますよ😃💦


仕事しながら手伝ってくれる旦那さまに感謝して、育児頑張ってください❗❗

No.30 10/04/16 22:27
ママ ( 20代 ♀ eBn5l )

なんて良い旦那様なんですか✨うちの主人にも見習わせたいくらいです👍

子育ては大変ですよね⤵でも外で働くご主人もきっと大変だし、疲れてると思います😢あまり多くを求めるのは贅沢ですよ✨主さんも子育てが大変な事ある程度覚悟して赤ちゃん産んだんじゃないんでしょうか❓❓人生の中で大変な時期ってだれにでもあると思います😚赤ちゃんの為にも、ママがパパを思いやる姿を生活の中で見せていきたいですね❤

No.31 10/04/16 22:42
専業主婦31 ( 20代 ♀ )

専業主婦って家の事を専門にやるって事だと思うけど💧そんな手伝ってくれるなんて旦那優しすぎ😍子供いるからって特別じゃないよ💧主はうちの義姉と同じで怠け者だゎ😁

No.32 10/04/16 22:49
ベテラン主婦7 ( ♀ )

主さん皆さんの意見にご感想は?
返レス無いね!?

No.33 10/04/16 23:01
専業主婦33 ( 20代 ♀ )

赤ちゃんって、手がかかる子は本当に手がかかるんですよね❗

同じ育児でも大変さはそれぞれです。また、産後の回復もひとそれぞれですからあまり無理なさらないで下さい。

旦那さんも一般家庭の中ではかなり頑張ってるほうですよ。

思いやりをわすれずに✨

No.34 10/04/16 23:02
結婚したい34 ( ♀ )

今から旦那にたくさんやらせておかないとね☝

主さんが倒れたって二人目産んだって家事育児は待ったなしですから 手伝い気分じゃなく、この家事は旦那のだよって責任もたせてしてもらったらいいんだよ

洗濯物干しや畳むことが出来るなんて羨ましいなぁ
うちはこないだ胃腸炎で私もダウンしたけど洗濯機回しただけ⤵干せない 畳めない 実家の母親に来てもらったケドおかげで母親にも病気移るし
普段からやってもらっておけばよかったです😱

主さんも👶が大きくなってくれば全部自分でやりきれるようになるんですから
それまでは旦那教育もかねて今だけシッカリ手伝ってもらえばよいですね💪

No.35 10/04/16 23:14
専業主婦35 ( 20代 ♀ )

キツい事言う人多いですね…😥


ここで愚痴位言ってスッキリしてまた頑張れるならいいと思います。

私は、先ほど小学校の役員に参加してきましたが、夜なのに皆さん頑張って参加していて立派だと思いました。

仕事してるママさんもいるし、介護や赤ちゃんの世話してるママさんも中にはいると思いますし、苦労しているのは主婦の皆さん一緒だと思いました。


旦那さんは仕事、主さんは育児家事に忙しいと思いますが、ケンカせず仲良くやってほしいと思いました。

No.36 10/04/16 23:15
新婚さん36 ( 20代 ♀ )

すみません💦うちの旦那も結構手伝ってくれます💦💦

仕事から帰ってきたら子守はもちろん、皿洗い、風呂掃除、子供(1歳)とお風呂、寝かしつけまでやってくれます💦

休日は+布団畳んだり干したりしてくれます。

うちの場合は妊娠中から皿洗いとか風呂掃除はしてくれてたので習慣化してますが😥

うちのダンナは3つ年下で、仕事も製造業で私より(今は育休中です💡)給料も10万以上低いということもあり、どうしても下に見ている感じは否めません😣😣性格的にも私が強い感じです😥…正に鬼嫁ですね😥😥

一応それでも趣味の野球は行かせてあげたり、たまに優しい言葉かけたりはしてるつもりですが、このスレ&レスを見て、もうちょっと旦那に感謝しようと思います😣😣


主さんもおんなじタイプですかね❓色々やってくれる旦那だとさらに期待しちゃって求めてしまうのではと思いますが、主さんの旦那さんは決して甘ったれではないと思うので、もう少し感謝してみても良いかと思いますよ😃


長レス、失礼しました🙇

No.37 10/04/16 23:37
専業主婦37 ( ♀ )

旦那にこれ以上家事をさせて、主は何をするの?
洗濯物干し、畳み、掃除
洗い物をちゃんと手伝ってるでしょ?

手伝うって意味知ってる?
家事全般をするのは
専業主婦である貴女の仕事です。

私は一日中育児して疲れてるんだから、やってよじゃなくて、旦那が稼いでるから貴女が子供産んで専業主婦で家にいられるんですよ
甘ったれ?誰が?
やることやってないのは主ですよ。

子供が何人いようが働きながら主婦業されてる兼業主婦もいらっしゃるんです

自分が恵まれた環境にいるって事に気付いてないんでしょうね。


子供一人育児するくらいで疲れたなんて
外に働きに行って稼いでる旦那はもっと疲れてるはず
自分だけが大変な思いをしてるんだとか大きな勘違いですよ

専業主婦なんて、いくらでも時間をやりくりして融通がきくんだから息抜きはできるはず。

旦那の事を金を運ぶ家政婦と勘違いしてるんじゃないんですか?

No.38 10/04/17 04:13
匿名 ( ♀ a06Vk )

家事をしてくれる主さんの旦那さまウラヤマシィな~🎵

No.39 10/04/17 04:35
離婚検討中39 ( 20代 ♀ )

羨ましい限りです。
恵まれすぎると、それ以上を求めてしまうんですよね。手のかかる2歳と6ヶ月の子がいますが旦那は下の子のお風呂だけ。
精神的、体力的にも疲れ、もう少し協力して欲しいとお願いすると唯一の風呂すら入れなくなりました。
こんな旦那もいます。
そんないい旦那サマ交換してもらいたいですっ!
主サンも初めての子育てで疲れていると思いますが労ってあげて欲しいです。

No.40 10/04/17 05:50
専業主婦40 

甘ったれた専業主婦ですね。

それだけ手伝えるなんて旦那さんは暇な仕事なのかな?

休みの日ぐらいゆっくりさせてあげて下さいね。

No.41 10/04/17 06:23
専業主婦0 ( ♀ )

主です。まずは、たくさんご意見ありがとうございました。
旦那が仕事して疲れてる、当たり前ですね。それに関しては、毎日お疲れさまって言ってます。
ただ、私も同じくらい疲れてます。外で仕事した旦那と同じくらい働いています。育児って、それくらい大変な仕事ですから。
旦那は仕事、私は育児という仕事をお互いに一生懸命やっている。だから、家事は半々でと考えています。育児は私がやっています。そこは手伝ってくれなくても問題ないです。

旦那に、やって!というより、お願い!って下手に出たほうが良いんですね。参考になります。
育児は24時間365日休みなし!これを旦那に叩き込みたいと思います!

  • << 46 育児は協力が必要だけど、専業主婦なら家事は1人でこなすものでは? 旦那さん可哀想(T_T)
  • << 47 感謝の気持ちがなさすぎますね…やって当たり前!じゃないんだから💧主さんも働いててその言い分ならまだしも専業主婦でしょ?しかも子供まだ6ヶ月だし…働いてる旦那と同じくらい働いてるって(笑)んなわけないじゃん。家事くらいやんなよ。
  • << 49 夫をうまく操縦するのは賢い妻。 私は賢い妻ではないから家事は全部1人でやりました。育児もほとんど1人で3人を育てました。私は当時は共働きでした。 今にしてみれば、もう少しうまく手伝ってもらえば良かったとも思いますが、私には仕事で疲れている夫に休んで欲しかったです。 そんな私は愚妻ですが、夫とはいつも一緒です。 主さんは賢妻を目指して私とは違う意味で愚妻になりますよ。 夫の心が離れてしまった妻ほど寂しいものはないと思います。
  • << 50 こういう方がいるから専業主婦は💢って叩かれるんじゃないですか💧 迷惑だから考えを改めて下さい。 専業主婦なら家事は全てあなたの仕事でしょう。 それを大変だろうからってせっかく手伝ってくれてた旦那さんに感謝できないなんて、どこまでワガママなんだか😫 家事手伝ってもらうより、自分が家事してる間にお子さんみててもらったら良いんじゃないですか❓ その方が後々の親子関係の為にもなるし、仕事中会えないパパとの触れ合いは大事ですよ。 今の時期からパパ大好きになってくれると、パパに預けてちょっと外出とかしやすくなるし良いですよ。 短時間でも一人で外出できると気晴らしにもなりますし。 その方がよっぽど夫婦関係良くなりますよ。
  • << 52 それ、おかしいですよ。 育児こそ分担が必要じゃないの? 旦那様は普段お子さんとの時間が限られてるんですよ。 育児を協力してもらうことで、パパとの触れ合いを多くしてあげるべきじゃないの? 結局主は家事が嫌いだから「育児は私がやるから家事はお前も手伝え」ってことでしょ? それが甘ったれてるって皆言ってるんだと思うよ? 家事は専業主婦の仕事、育児は母親と父親の仕事です。
  • << 58 主は 社会で遊びながら仕事をしてた 社会を勘違いしてる 仕事=遊び感覚 夫婦で 女性が外へ仕事 男性が育児に家事をやってる方々は、社会の厳しさを直感してるから、育児に家事に大してストレスを感じない事実 むしろ楽に日常を過ごせる よく女性で 育児、家事に不満ばかり言う人は 社会で遊んでた…周りに何も言われないから仕事意識などの責任感を大して強調してこなした事がなく、結婚なんだと思いますけど… 主さんは 仕事に対する責任感が甘いのでは? 言い方を考えても 思考が卑屈にならストレスにしかなりませんよ
  • << 63 再レスです。なんだかこんなに皆に同じような意見を言われても見当はずれな考えをしてる主さんにビックリです。 育児はしてもらわなくていいって…💨 仕事から帰って可愛い子供と触れ合わないでいいから家事をやれって言われたらどんな気持ちになりますか? 口先だけの《仕事お疲れ様》じゃなくて本当に感謝してるなら行動に出すべきでは?

No.42 10/04/17 06:50
ベテラン主婦42 ( 30代 ♀ )

なんか心の小さな主さんですね。
育児は確かに大変ですけど…。
私も子供2人います。主人はたまに食事を作ってくれたり、お風呂掃除をしてくれます。本当にありがたいです。私と子供達は主人が頑張って働いて頂いたお金で生活させてもらってますからね。

No.43 10/04/17 07:16
専業主婦40 

旦那さんと逆の立場になってみたら。

No.44 10/04/17 07:43
専業主婦44 

私も5ヶ月の子供の育児してます😃
旦那は家事は何もしません、育児も日曜日だけお風呂に入れてくれます。
でも、私は普通に家事して、ベビと一緒にお昼寝して🙈夕方はお散歩したり、ベビーをあやしながら、ドラマの再放送見て、😃一日、のんびりしてますよ~😃
こんなに、育児に専念できる環境を作ってくれる旦那に感謝です😍✨
逆に家事の何がそんなにしんどいのか不思議😲

No.45 10/04/17 07:48
♂♀ママ ( 20代 ♀ 5GOml )

十分やっているかと思いますけど..

うちよりは😅

No.46 10/04/17 07:49
専業主婦46 ( 20代 ♀ )

>> 41 主です。まずは、たくさんご意見ありがとうございました。 旦那が仕事して疲れてる、当たり前ですね。それに関しては、毎日お疲れさまって言ってま… 育児は協力が必要だけど、専業主婦なら家事は1人でこなすものでは?

旦那さん可哀想(T_T)

No.47 10/04/17 07:52
新婚さん15 ( ♀ )

>> 41 主です。まずは、たくさんご意見ありがとうございました。 旦那が仕事して疲れてる、当たり前ですね。それに関しては、毎日お疲れさまって言ってま… 感謝の気持ちがなさすぎますね…やって当たり前!じゃないんだから💧主さんも働いててその言い分ならまだしも専業主婦でしょ?しかも子供まだ6ヶ月だし…働いてる旦那と同じくらい働いてるって(笑)んなわけないじゃん。家事くらいやんなよ。

No.48 10/04/17 08:13
専業主婦48 ( 20代 ♀ )

家事は専業主婦の主さんの仕事と考えるべきです。

育児を夫婦二人で協力されてはいかがですか?
お二人のお子さんなのですから。

No.49 10/04/17 08:24
ベテラン主婦16 ( 40代 ♀ )

>> 41 主です。まずは、たくさんご意見ありがとうございました。 旦那が仕事して疲れてる、当たり前ですね。それに関しては、毎日お疲れさまって言ってま… 夫をうまく操縦するのは賢い妻。

私は賢い妻ではないから家事は全部1人でやりました。育児もほとんど1人で3人を育てました。私は当時は共働きでした。
今にしてみれば、もう少しうまく手伝ってもらえば良かったとも思いますが、私には仕事で疲れている夫に休んで欲しかったです。
そんな私は愚妻ですが、夫とはいつも一緒です。


主さんは賢妻を目指して私とは違う意味で愚妻になりますよ。
夫の心が離れてしまった妻ほど寂しいものはないと思います。

No.50 10/04/17 08:26
婚活中11 

>> 41 主です。まずは、たくさんご意見ありがとうございました。 旦那が仕事して疲れてる、当たり前ですね。それに関しては、毎日お疲れさまって言ってま… こういう方がいるから専業主婦は💢って叩かれるんじゃないですか💧
迷惑だから考えを改めて下さい。

専業主婦なら家事は全てあなたの仕事でしょう。
それを大変だろうからってせっかく手伝ってくれてた旦那さんに感謝できないなんて、どこまでワガママなんだか😫

家事手伝ってもらうより、自分が家事してる間にお子さんみててもらったら良いんじゃないですか❓
その方が後々の親子関係の為にもなるし、仕事中会えないパパとの触れ合いは大事ですよ。
今の時期からパパ大好きになってくれると、パパに預けてちょっと外出とかしやすくなるし良いですよ。
短時間でも一人で外出できると気晴らしにもなりますし。

その方がよっぽど夫婦関係良くなりますよ。

No.51 10/04/17 08:27
新婚さん51 ( ♀ )

旦那…仕事 = 主…育児
って………
だから、家事は分担制??

主は、専業主婦ですよね?

考え方は 色々だケド、
旦那…仕事 = 主…育児&家事
基本の考え方は、この方がいいんじゃないかと? 

外の仕事は、旦那
家の仕事は、主
で、手伝いって、
お互いの感謝と思いやりの気持ちから、自然と出てくる物だと思うケド………

私は、正規で働く兼業主婦で、
私…育児&家事&仕事
だと思って、日々 生活してるケド、
旦那も 自然と手伝ってくれたりするし、
お互い、ありがとう♪って言い合いながら、
上手くいってますよ??

No.52 10/04/17 08:52
新婚さん52 ( 20代 ♀ )

>> 41 主です。まずは、たくさんご意見ありがとうございました。 旦那が仕事して疲れてる、当たり前ですね。それに関しては、毎日お疲れさまって言ってま… それ、おかしいですよ。
育児こそ分担が必要じゃないの?
旦那様は普段お子さんとの時間が限られてるんですよ。
育児を協力してもらうことで、パパとの触れ合いを多くしてあげるべきじゃないの?
結局主は家事が嫌いだから「育児は私がやるから家事はお前も手伝え」ってことでしょ?
それが甘ったれてるって皆言ってるんだと思うよ?

家事は専業主婦の仕事、育児は母親と父親の仕事です。

No.53 10/04/17 09:14
ベテラン主婦53 ( ♀ )

確かに育児は大変でいらいらしちゃいますよね。半年ならなおさら。でも家庭にいるなら家事は半々はちょっと大変ですよ。育児で大変な時期はそんなに家事を完璧にこなすことはないのでは❓少しはいい加減でいいと思いますよ。それで文句いう旦那さんならじゃあやってくれる❓でいいのでは。日曜は旦那さんにお子さんみてもらって家事をするか少し休んでみたら❓時間をうまく使えばゆっくりできる時間は平日もあるはず。旦那さんよくやっている方だと思いますよ。やってくれたらありがとう✨助かった✨という気持ちをもって。お互い育児の方が大変だっ仕事の方が大変だと言い合いしてもなんの発展もないしストレスたまるだけなので歩みよりして思いやりもてばもう少し楽になりますよ。お子さんも成長していきますよ。育児は少しずつ楽になりますよ。

No.54 10/04/17 09:42
匿名 ( ♀ s57Tk )

里帰りせずに出産して、子供は寝ない子だったし、旦那は家事も育児も手伝ってくれない。
育休中も仕事復帰しても、むしろ出産前レベルの家事ができないとあれこれ言われ、ボロボロだった私からしたら、羨ましいぐらいです😥
まぁ結局そんな男は捨てて、今は何もしてくれないけど何も言わないし、さりげなく気遣ってくれる優しい人と再婚して幸せですが☺

私は元旦那と主さんがかぶって見える💧
旦那さんに捨てられないようにね💦

No.55 10/04/17 09:52
専業主婦55 

主はかなり甘ったれてますね。

しかも何故旦那さんに対して上から目線なの?

まだ6ヶ月くらいで育児が旦那さんの仕事と同じくらい大変と言うなら、子供が歩き始めるともっと大変ですよ。

専業主婦なのに家事しない意味かわ分からない。

旦那さんをなんだと思ってるの?

外でお金稼いできて、家で家事こなして、ゆっくりしたいと言えば、甘ったれてるとか言われて…。

旦那さん今までかなり我慢してたんでしょうね。可哀相に。


主は普段何やってるの?

育児って具体的にどんなことしてるのか教えてほしい。

No.56 10/04/17 10:04
ラブラブ婚約中56 

たたき込むとかそんなんじゃないと思います。

仕事をしながら育児・家事をこなしてる奥さんもたくさんいます。

感謝の気持ちと愛情を持ち、過剰な期待は持たない。

主さんは旦那さんに求めすぎです。

求めすぎなければ旦那さんも自ら気持ちよく手伝ってくれると思います。

疲れてるのはお互いさまです。

おもいやりを持った方がいいと思います。

No.57 10/04/17 10:04
結婚したい57 ( 20代 ♂ )

事故等で主婦(主夫)に支払われる損害賠償額は女性の平均年収が基準です
法的にも主婦の仕事ということですね

No.58 10/04/17 10:10
婚活中26 ( 20代 ♂ )

>> 41 主です。まずは、たくさんご意見ありがとうございました。 旦那が仕事して疲れてる、当たり前ですね。それに関しては、毎日お疲れさまって言ってま… 主は 社会で遊びながら仕事をしてた

社会を勘違いしてる

仕事=遊び感覚


夫婦で 女性が外へ仕事 男性が育児に家事をやってる方々は、社会の厳しさを直感してるから、育児に家事に大してストレスを感じない事実 むしろ楽に日常を過ごせる


よく女性で 育児、家事に不満ばかり言う人は 社会で遊んでた…周りに何も言われないから仕事意識などの責任感を大して強調してこなした事がなく、結婚なんだと思いますけど…

主さんは 仕事に対する責任感が甘いのでは?

言い方を考えても 思考が卑屈にならストレスにしかなりませんよ

No.59 10/04/17 10:11
専業主婦28 ( 20代 ♀ )

皆さんのいう通り、自分が家事してる間旦那さんと子供とで遊んでもらうならいいと思います。
でも家事は主さんがやりましょうよ。
つか育児は休める時全然ありますよ。私は上の子が6ヶ月の時は洗濯、掃除、買い物は午前中で終わるし、一緒に昼寝してのんびりできてました。夜もゆっくり寝てました。一体どの辺がそんなに大変なのか不思議。

No.61 10/04/17 10:33
専業主婦61 ( ♀ )

育児ご苦労様です😃
41番の返レスが気になり書きします…

ご主人の仕事何かは、存じませんが外で働くのが大変だと思いますけど💦

育児は、協力してもらうにしろ家事は、妻の役目じゃないですか?

会社で気い使い家庭で気い使いご主人休む時間ないと可哀相です😱

No.62 10/04/17 10:36
ベテラン主婦60 

旦那さん家事に協力してくれる人はありがたいですよ。我が家は旦那も親の協力なしで一人目育児してきました。精神的に体力も母親は大変はわかりますよ!赤ちゃん2ヶ月から毎日旦那の弁当作って😣掃除に洗濯に赤ちゃんのお風呂入れて夕食作って自分は二の次ですね…今思うと旦那に甘えても良かったなあと思う。頑張り過ぎて体調壊してしまった。

No.63 10/04/17 10:40
新婚さん12 ( ♀ )

>> 41 主です。まずは、たくさんご意見ありがとうございました。 旦那が仕事して疲れてる、当たり前ですね。それに関しては、毎日お疲れさまって言ってま… 再レスです。なんだかこんなに皆に同じような意見を言われても見当はずれな考えをしてる主さんにビックリです。
育児はしてもらわなくていいって…💨
仕事から帰って可愛い子供と触れ合わないでいいから家事をやれって言われたらどんな気持ちになりますか?
口先だけの《仕事お疲れ様》じゃなくて本当に感謝してるなら行動に出すべきでは?

No.64 10/04/17 10:48
新婚さん64 ( 30代 ♀ )

主さん、現在いくつですか?
もしかして、ずっと実家暮らしで家事は全て母親任せで、自分はいつも「疲れてるから~」と、のうのうとして手伝った事などないのでは?!

社会経験はおありですか?
もしかして外で働く事の大変さも知らぬまま、デキ婚か何かでそのまま家庭に入ってしまったのでは?!
確かに家事と育児は休みなしで、専業主婦って実は大変な仕事ですが、誰のおかげで住む所もあってくいっぱぐれないで居られると思ってんですか?!
あなたみたいな、怠け者は姑さんたちと一度同居して、指摘してもらった方がいいと思います‼

No.65 10/04/17 11:10
ベテラン主婦7 ( ♀ )

主さんは自分の意見ばかり押し付けすぎ😤
ご主人がそんな主に嫌気が差して家出ないとご主人のありがたみわからないかもね😜

No.66 10/04/17 11:14
専業主婦0 ( ♀ )

主です。
なんだか、育児を甘く考えてる方が多くて驚きです。
育児って、一人の人間を育てるって、すごく大変ですごく責任の重い事なんですよ。
育児のどこが大変?なんて言う方は、きっと育児経験がないか、それくらいの育児しかしていないんだと感じました。
旦那も外では責任持って働いている、私も家で責任持って育児をしている。お互いさま。
私が欲しいアドバイスは、旦那に家事をさせるには?という点です。社会経験あるのか?云々の質問は関係ありませんから、解答は致しません。
でも、デキ婚かどうかで言えば、違います。なんだかデキ婚の人をバカにするようなレスは控えて頂きたいですね。

  • << 69 ハァ…💨 旦那さんに家事をさせるには主さんが外で働いて旦那さんに専業主夫になってもらうことですかね。 もちろん家事は半分ずつで☝
  • << 79 もしかして、図星ですか?(笑) 自分は育児だけしてればいい。 家事も仕事も全部旦那にしてもらいたいんなら、姑と舅に「私はこの子を立派に育てあげる為に、今は育児だけに集中したいんです。家事は旦那にやってほしいんですが、どうしたらあんたんとこの甘ったれ息子、やってくれますかね?」 って、聞いてみるのが一番じゃないですか? 義親が返してくれた言葉が、今のあなたに最も適した答えですよ!
  • << 81 てかいくら育児が大切だとはいえ皿洗いと洗濯物干すくらい大した時間かかんないじゃん。寝てる間でもおんぶしながらでも出来るし。みんなそうやってやってんだよ。 主は家事やりたくないから育児を理由にしてるだけ👎旦那さんかわいそ
  • << 85 ってか 意識改革しないと 色々な問題につながる バカにするもなにも 人生をなめてて生きてきたツケがまわってきてる、でき婚とか関係なく、今おかれてる自分の立場をどうすべきか、自分がすべき事や、家でのリズムの取り方など、旦那さんをどうこう言う前に、まず自分でできる事を目を開いてよく見る、目を背けない、親なんだから… その事に気づくべきだと思いますが…
  • << 95 人一人育てるのは責任の重いことだからこそ、育児は二人ですべきでは? 家事なんて一人でもこなせますし、子供が小さいうちは多少の手抜きも目をつぶってくれるでしょ?

No.67 10/04/17 11:18
専業主婦28 ( 20代 ♀ )

>> 66 「それくらいの育児しかしてない」…ほーう。言いますね。
では主さんの「責任持った育児」とやらはどんな育児ですか?1日24時間何をして過ごしているのか時間単位で書き出して下さい。
ついでに旦那さんの出勤時間、帰宅時間も。

No.68 10/04/17 11:26
専業主婦0 ( ♀ )

主です。
関係ないレス、というかアドバイスにならないレスにいちいち解答は致しません。
もうすぐ子どもが起きると思いますから、しばらくレス出来ないと思います。
子どもが起きている時は、携帯はいじらないようにしなきゃいけませんからね。

  • << 76 主はどんな環境にいても不満があるタイプだね。 世の中にはシングルマザーの方やお子さんが何人もいらっしゃる家庭もいるから。 旦那さんが家事を手伝ったところで今度は育児を手伝わないとか家族サービス悪いとか愚痴をこぼすんじゃない? 旦那さんも主さんも厳しいならどちらかの実家に頼るかベビーシッターとか家事手伝いとか雇うしかないよ。
  • << 98 どうしたら旦那に家事をさせる事ができるか、ですか?答えとしては「無理。手伝わせる必要はない」です。 全てにおいて勘違いしてるんですよ。育児は仕事ではありません。親が子供を育て上げるんじゃない。子供自身の力で育って行くんですよ。親はその成長の手助けをするだけです。思い上がりも甚だしい。 旦那は家族3人分の生活費を稼いでくれてるんで、私は家族3人分の身の回りの世話をするのが役目だと思ってます。あ、最近もう1人増えましたが。 ですから基本的に旦那には「子供と遊んでやって」以外の事を頼んだ事はないですね。
  • << 103 トゲのある言い方しないで💦 イライラしてるのは分かったから💦 でも、どんなに噛みつこうが皆さんの意見は変わりませんよ😃 自分の思い通りのレスが欲しくてもきっと出ないでしょう。 だって誠意(お礼)がないもん。 批判意見があっても、自分の考えを押し通す人に賛同者は現れません😃 “みんなが言ってるように育児を手伝ってもらって家事は私がしてみよう💪”って気持ちになりませんか❓

No.69 10/04/17 11:34
新婚さん12 ( ♀ )

>> 66 主です。 なんだか、育児を甘く考えてる方が多くて驚きです。 育児って、一人の人間を育てるって、すごく大変ですごく責任の重い事なんですよ。… ハァ…💨
旦那さんに家事をさせるには主さんが外で働いて旦那さんに専業主夫になってもらうことですかね。
もちろん家事は半分ずつで☝

No.70 10/04/17 11:35
新婚さん70 ( ♀ )

あのね、旦那さんに家事させる方法が聞きたいみたいだけど、アドバイスする方としても状況を把握しないと出来ないよね。

だから教えて。
主働いたことある❓

No.71 10/04/17 11:44
専業主婦71 ( 30代 ♀ )

なるほどね

こんな人いるから、専業は叩かれるのね…

で、こんな人のご亭主が外の女の子に癒やしをもとめて不倫

妻は、自分のことは省みずヤレ離婚だ慰謝料だ養育費だと騒ぐわけかな?

不倫なくならないわけがやっとわかった。

主ありがとね

まぁ
頑張って

No.72 10/04/17 11:45
結婚したい72 ( 20代 ♀ )

主さんて、ワガママだなぁ😥
自分の事しか考えてないんだ💧
賛同者が欲しいんですかね~❓
多分無駄だと思いますよ。
世間には旦那が何一つ手伝わない家庭もざらだし、育児👶しながら働く母親もたくさんいるからねぇ😱💨

No.73 10/04/17 11:51
ベテラン主婦73 ( 30代 ♀ )

毎日 育児&家事お疲れさまです😃

アドバイスは…
旦那さんに一日一回は必ずありがとうを言ってみるとかどうでしょう。どんな事にでもいいんです。
ただし 家事をしてほしいからとか 下手に出て操縦したいとかじゃなく 心からの感謝です。

生活していて二人とも精一杯やってるなら どちらのほうが大変とかないと思うんです。自分のほうが大変って考えそうになったら まず考えるのをやめましょう😁
家庭を持てて健康で暮らせるってそれだけで幸せなことですよー😃笑顔で感謝ですよ✌

No.74 10/04/17 11:59
ベテラン主婦53 ( ♀ )

育児は大変ですよ。人一人育てあげるのは本当に責任あること。また環境も大事です。家事をしないと怒る母親みたら環境上いいですか❓子供の面倒みないで仕事と家事だけする父親どうですか❓子供からみたら両親助け合って仲良くしている姿みて安定した精神状態になります。これは成長において一番大事なことですよ。お子さま目線でみてどうするのがいいか考えられると思います。お疲れさま✨お帰りなさいと子供と笑顔で迎える、楽しくご飯食べる、お風呂に旦那さんいれる、用意する、お茶碗洗うよという旦那さん、ありがとう助かる~という奥さん、休みの日には普段なかなかあえない分父親と遊ぶ、たまに家族でお出かけ。笑顔がありたまに面倒で家事いい加減でもいいじゃないですか。できる時には旦那さんにしてもらい、してくれたら感謝。いらいらして旦那さんに甘えるなと騒ぐ母や疲れてんだよと嘆く父みて育てられた子はどうなんでしょうか。

No.75 10/04/17 12:02
結婚したい57 ( 20代 ♂ )

どうすれば、こんな甘ったれた旦那に家事をさせる事が出来ますか?→どうあがいてもあなたには無理です

回答しました

No.76 10/04/17 12:05
ラブラブ婚約中29 ( ♂ )

>> 68 主です。 関係ないレス、というかアドバイスにならないレスにいちいち解答は致しません。 もうすぐ子どもが起きると思いますから、しばらくレス… 主はどんな環境にいても不満があるタイプだね。

世の中にはシングルマザーの方やお子さんが何人もいらっしゃる家庭もいるから。

旦那さんが家事を手伝ったところで今度は育児を手伝わないとか家族サービス悪いとか愚痴をこぼすんじゃない?

旦那さんも主さんも厳しいならどちらかの実家に頼るかベビーシッターとか家事手伝いとか雇うしかないよ。

No.77 10/04/17 12:09
専業主婦77 ( 20代 ♀ )

うちの旦那は、平日は、夕飯の皿洗い、洗濯籠を二階に上げる(重くて持てないので)あとは頼めば息子をお風呂に入れて寝かしつけてくれます✨休日は、朝昼夜ご飯の支度&後片付けをしてくれ、風呂掃除、庭の草むしりなどしてくれます😃ちなみに息子は1歳2ヶ月です✨そして私は専業主婦😃
まぁ、産後今まで不正出血止まらず、青白い顔して、マスク無しで外に行こうもんなら必ず風邪を貰い月の大半熱だすし。甲状腺ひっかかったし😂
良くしてくれる旦那だと思ってますがこれでも主さんには足りないのかな😚
私みたいな状態になったらきっと旦那様も家事してくれますよ😊

No.78 10/04/17 12:51
専業主婦44 

子供が寝てる間に携帯いじって、くだらない事を考えてないで😥
お皿のひとつでも洗ったらどうですか❓
家事もできないで、育児なんて本当に出来てるんでしょうか😥
一日中、子供だっこして泣かせないようにしてるんですか❓😥

No.79 10/04/17 12:55
新婚さん64 ( 30代 ♀ )

>> 66 主です。 なんだか、育児を甘く考えてる方が多くて驚きです。 育児って、一人の人間を育てるって、すごく大変ですごく責任の重い事なんですよ。… もしかして、図星ですか?(笑)

自分は育児だけしてればいい。
家事も仕事も全部旦那にしてもらいたいんなら、姑と舅に「私はこの子を立派に育てあげる為に、今は育児だけに集中したいんです。家事は旦那にやってほしいんですが、どうしたらあんたんとこの甘ったれ息子、やってくれますかね?」
って、聞いてみるのが一番じゃないですか?
義親が返してくれた言葉が、今のあなたに最も適した答えですよ!

No.80 10/04/17 12:55
専業主婦80 ( ♀ )

主さん😃

休みの日ぐらい旦那さん休ませてあげないとそのうち他に女作りますよ💔

主さんのレス読んでて女の私でも嫌にやるわ😂
私も子供3人いて専業主婦ですが、確かに育児は大変です💧

旦那はね仕事しかしてないって思ってるかもだけど、それ以上に会社という場所でストレス抱えて疲れてるんですよ。

🏠に帰って来たら安らぎを与えてあげてください🙇

旦那さんの休まる場所ないと本当に1人で育児も家事もする事になりますよ…😱

No.81 10/04/17 13:11
新婚さん15 ( ♀ )

>> 66 主です。 なんだか、育児を甘く考えてる方が多くて驚きです。 育児って、一人の人間を育てるって、すごく大変ですごく責任の重い事なんですよ。… てかいくら育児が大切だとはいえ皿洗いと洗濯物干すくらい大した時間かかんないじゃん。寝てる間でもおんぶしながらでも出来るし。みんなそうやってやってんだよ。
主は家事やりたくないから育児を理由にしてるだけ👎旦那さんかわいそ

No.82 10/04/17 13:33
離婚検討中82 ( ♀ )

主さん育児って一人の人間を育て上げるので大変ですよね💦











でも主さんの誤った考えを子供にも押し付けないように💧
将来子供にも影響しますから💧

No.83 10/04/17 13:40
ベテラン主婦83 ( 30代 ♀ )

こんな人いるんですね😫

主の育った環境も影響してこんな考えになったのでしょうか…😥

賛同者も現れないし、そんな態度じゃアドバイスももらえないだろうから、スレ閉鎖したらいかがでしょ?

子供が起きている時にケータイいじらないようにしなきゃ…みたいな事言ってましたが、それもちゃんとした育児をするための秘訣?
わざわざレスに書かなくても…😥

あなたより、旦那様に息がつまらぬようアドバイスしてあげたいくらいです😒

No.84 10/04/17 13:59
専業主婦24 ( ♀ )

言わせてもらえば、私は主さんより育児は先輩です❗ 大変さなんかみんなわかってますよ。大変さをわかってる人達へも見下すんですね!


旦那さん、主さんを見離す日が来るかもしれませんね。もしかしたら優しくしてくれる女も現れるかも… 家事を分担でなく育児分担です👿 主さん一人の子供じゃないんですから。 っていうか育児大変ならなおさら育児を手伝ってもらうべきです❗ 私は育児より家事をしてるほうが楽なので家事してる間は子供見てもらってました💪

旦那は外で仕事、妻は家事が仕事です。 主さんは旦那の仕事手伝いますか⁉ 手伝わないでしょ?手伝うのは育児です☝それは二人の仕事です☝

No.85 10/04/17 14:02
婚活中26 ( 20代 ♂ )

>> 66 主です。 なんだか、育児を甘く考えてる方が多くて驚きです。 育児って、一人の人間を育てるって、すごく大変ですごく責任の重い事なんですよ。… ってか

意識改革しないと 色々な問題につながる
バカにするもなにも
人生をなめてて生きてきたツケがまわってきてる、でき婚とか関係なく、今おかれてる自分の立場をどうすべきか、自分がすべき事や、家でのリズムの取り方など、旦那さんをどうこう言う前に、まず自分でできる事を目を開いてよく見る、目を背けない、親なんだから…
その事に気づくべきだと思いますが…

No.86 10/04/17 14:18
専業主婦86 ( 20代 ♀ )

甘ったれた主さんですね😃手伝ってもらってるくせにまだ手伝って欲しいんですね⭐

まぁ主さんは24時間365日育児してますもんね✨産後6ヶ月まったく寝ないで育児✨凄い👏半年間一睡もしないで生きていけるそんな人間がいるんだぁ😲ってびっくりしちゃいました😚
お子さんが成人するまで育児で一睡もできないですね💕

旦那さんにはそれを伝えたらやってくれますよ✨だって主さんは寝てないですもん❗頑張って下さいね😊

私は寝れるし、家事もさせない😃それぞれ家庭でこんなにも違うって勉強になりました⭐

最後に…主さんは『あの人』に似てますね😚

No.87 10/04/17 14:22
ベテラン主婦53 ( ♀ )

主さんの性格的なとこもあるのかな、育児大変でくたくたで旦那に手伝ってもらうのはどうしたらいいでしょうとかいえばいいのに。私は大変で旦那はやるの当たり前でしょって態度だと旦那さんもいやになっちゃいますよ。旦那さんが家事やるの当たり前だろっていわれたら腹たちますよね。育児ストレスでいらいらしているのかもですがもう少し穏やかに生活しないと育児環境最悪ですよ。

No.88 10/04/17 14:36
専業主婦55 

スレたててる暇があるなら洗濯物干せるでしょ。

レスする暇があるなら皿洗いできるでしょ。

子供が寝てる時間あるならその時間家事できるのに何やってるの?


主が期待してるレスがない意味を理解してますか?

もし理解できてないなら相当なバカですよ。

私はバカじゃない‼と言うなら理解できるはず。


旦那さん、さっさと女作って別れちゃえばいいのに。かわいそ。

主よりいい女はゴマンといるからね✋

No.89 10/04/17 14:43
専業主婦89 ( 20代 ♀ )

同じ専業主婦として気持ちはわかりますが、旦那さんにとって家事は主さんほど手慣れてないし、簡単なようでも男の人にとってはすごく面倒じゃないですかね。

うちの旦那は毎日家事を手伝ってくれ、お互いに毎日ご苦労さま、ありがとう、と言い合ってます。

旦那は「共働きの時から洗濯は俺がしてきたから干すのは俺がやるよ、ゴミ出しもお前忘れっぽいし俺がやる。仕事しながら今までしてきた事だから大変じゃないよ。」と言ってくれます。

共働きの時はそうだったけど今は専業だから、私が至らないフォローを旦那がしてくれているだけで、本当は私がすべき事だと思ってますよ。

主さんは旦那さんへの感謝と労いが足りないと思います。
家事ではなく、育児を旦那さんにも参加させてあげてください。
その方が後々子供の為にもなります。

夫婦仲がピリピリすると育児にも影響が出ますよ、大変なら多少手を抜いたり、お金をかけて家事を機械まかせにして、家族全員がストレスを貯めないこと。

旦那にしてもらわなくてもいいじゃないですか。疲れてるってサイン出してますよ?

  • << 91 気付かない人もいますよ(笑 多分…思うに 主さんあまり上手く物事をこなせないサイン→旦那さんキャッチ→して旦那さんはそれなりに家事を手伝う して 旦那さんが疲れてますよサイン→主さんはスルー→旦那さん『もっとゆっくりさせてくれ』言う→主さんミクルにスレ立てる して 『旦那に家事をさせる事はできますか?』→ミクルを見てる方々からの反対意見の嵐→サインではなく 直接言われたけど分からない して…… 主さん 冷静に物事を見る 考える これで 主さんの甘ったれが改善されると思う 主さんの旦那さんは家事をやる方だと認識すべき

No.90 10/04/17 15:04
専業主婦89 ( 20代 ♀ )

>> 89 すいません、続きです。
パパにも育児の喜びを教えてあげてくださいね!主さんみたく上手にできないかもしれないけど、コツを教えながらおだてながら。

主さん、育児を抱え込まないで。二人で育てる子供ですよ!親である責任や成長を喜ぶ幸せを知らないと旦那さんがかわいそうです。

育児は完璧じゃなくていいんですよ、旦那さんも上手になります。
オムツ替えや食事援助、失敗してもやり直せます。

父、母、じじ、ばば、いとこ、お隣さん。いろんな人と関わり、いろんな人がいるんだって事を子供にも教えてあげてください。

旦那さんにどうして家事をしてほしいんですか?家事なんて、ただの作業じゃないですか、機械だってできます。旦那さんだって楽しくないですよ。

No.91 10/04/17 15:09
婚活中26 ( 20代 ♂ )

>> 89 同じ専業主婦として気持ちはわかりますが、旦那さんにとって家事は主さんほど手慣れてないし、簡単なようでも男の人にとってはすごく面倒じゃないです… 気付かない人もいますよ(笑

多分…思うに


主さんあまり上手く物事をこなせないサイン→旦那さんキャッチ→して旦那さんはそれなりに家事を手伝う

して

旦那さんが疲れてますよサイン→主さんはスルー→旦那さん『もっとゆっくりさせてくれ』言う→主さんミクルにスレ立てる

して

『旦那に家事をさせる事はできますか?』→ミクルを見てる方々からの反対意見の嵐→サインではなく 直接言われたけど分からない

して……


主さん
冷静に物事を見る 考える

これで 主さんの甘ったれが改善されると思う 主さんの旦那さんは家事をやる方だと認識すべき

No.92 10/04/17 15:17
専業主婦92 

私も育児、家事してますょ⤴

おまけに今妊娠中です💕

旦那は子供のご飯あげる係くらぃです💦💦

でも‼別に平気だなぁ➰

主さんは家事のお手伝いしてもらって幸せだと思いますょ⤴

No.93 10/04/17 15:33
専業主婦93 ( 20代 ♀ )

わたしも育児と家事してますが、旦那に家事を手伝ってもらう時は、自分の体調が悪い時(風邪の時)だけです😄‼
きっとここにレスされてる皆さんがそうだと思います✋
それに皆さんは経験上、主さんにレスしてると思うんですが…💧それを育児を大変だと思ってないとか、言うのはどうかと思います‼


ただ主さんが、育児と家事を両立出来てないんじゃないですか⁉
子供が寝てる間に洗濯や掃除だって出来るし、起きてても子供の隣で洗濯物たたむぐらいできますよね⁉⁉

どれだけ素晴らしい育児してるのか詳しく知りたいですが、育児だけが主婦の仕事じゃないので、旦那さんに家事を押し付けるのはやめてあげてください😖‼旦那さん可哀想です😢
主さんが育児に疲れてる時は旦那さんに子供を見てもらうなりしてみてください✨
少し気晴らしに出かけてみるとか😄🎵その変わり、旦那さんにも休みの日は自由にさせてあげる時間もあげてください✋

No.94 10/04/17 15:42
匿名 ( ♀ s57Tk )

旦那さんもだけど子供もかわいそう😢

子育てって子供にいろんな価値観や愛情の形に触れさせながら、自立するためのサポートをして行くことであって、携帯云々なんて小さいことじゃないと思うんだけど…。

No.95 10/04/17 15:57
専業主婦95 

>> 66 主です。 なんだか、育児を甘く考えてる方が多くて驚きです。 育児って、一人の人間を育てるって、すごく大変ですごく責任の重い事なんですよ。… 人一人育てるのは責任の重いことだからこそ、育児は二人ですべきでは?
家事なんて一人でもこなせますし、子供が小さいうちは多少の手抜きも目をつぶってくれるでしょ?

No.96 10/04/17 16:00
専業主婦13 ( ♀ )

数ヶ月前にも似たような主張してた子育てママさんいましたね。同じ人かは知りませんが、あの時も同調者は一人だけ。今回も同調者は難しいでしょう。
ご主人は頑張ってますよ。育児こそ一緒にやれば丁度良くなります。仕事よりも育児が大変と思うなら尚更。主さんにとって、より大変だと思うことを手伝ってもらえばいいのではないですか。

No.97 10/04/17 16:13
専業主婦97 ( ♀ )

主、出てきませんね。

子供とお昼寝で忙しいのかな煜


たぶん、家事の仕方も知らないまま結婚したんだろうなぁ。


ある意味可哀相

No.98 10/04/17 16:19
専業主婦28 ( 20代 ♀ )

>> 68 主です。 関係ないレス、というかアドバイスにならないレスにいちいち解答は致しません。 もうすぐ子どもが起きると思いますから、しばらくレス… どうしたら旦那に家事をさせる事ができるか、ですか?答えとしては「無理。手伝わせる必要はない」です。

全てにおいて勘違いしてるんですよ。育児は仕事ではありません。親が子供を育て上げるんじゃない。子供自身の力で育って行くんですよ。親はその成長の手助けをするだけです。思い上がりも甚だしい。
旦那は家族3人分の生活費を稼いでくれてるんで、私は家族3人分の身の回りの世話をするのが役目だと思ってます。あ、最近もう1人増えましたが。
ですから基本的に旦那には「子供と遊んでやって」以外の事を頼んだ事はないですね。

No.99 10/04/17 16:29
専業主婦89 ( 20代 ♀ )

まぁまぁ皆さん、家事育児両立できないからダメな主婦ってわけじゃないでしょ。そこは助け合いと許し合いが大事、それは確かな事ですよ。

家事が原因でケンカするくらいならサボって夫婦仲良好な方がいいですよ❤

私は親指動かすだけで食事の用意ができますよ~🙌

旦那にメール。
「疲れてるとこごめんね。今日は子供がグズってうまく時間がとれなかったわ😭悪いんだけどお弁当買ってきて🙏その代わり今日は食器洗いしなくていいから、寝る前に全身マッサージしてあげるね😉💕」

だって疲れて帰ってくる旦那を笑顔で労ってあげるのも専業の仕事だもん❤家事より大事な仕事だもん❤


主さん、これぐらい図太く、どうでしょう?

No.100 10/04/17 16:36
新婚さん70 ( ♀ )

主、仕事したことないんじゃない❓

家の中で出来る育児とは基本的に緊張感が違うんだよ。

朝から晩まで周囲に気を使い、緊張感だらけで、責任も子供1人に対するものの非にならない。(会社、部署全体に責任がある)

ましてや共働きじゃないなら、旦那さんは主や子供の生活費を稼ぐという責任もある。

働くことって、本当に大変なんだよ。


もちろん育児や家事だって大変な部分はあるけど…

常に緊張感を持って、周りに気を使う必要ってないよね❓

主はそこから来る気疲れを、もっと理解してあげたら❓

No.101 10/04/17 16:40
専業主婦0 ( ♀ )

主です。 私は基本的に、子どもが起きている時は携帯も触らないし、テレビもつけません。出来る限り子どもの目を見て、触れ合って、子どもだけの事を考えたいから。だから、子どもが起きている時は、なるべく家事はしないようにしています。朝は4時に起きて、ご飯やお弁当、夜干しの分の洗濯畳み、拭き掃除などを子どもが起きてくるまでに済ませます。子どもが昼寝の間に、夕飯の支度やその他の雑用をします。夜も勿論子どもが寝るまで、他の事は出来る限りせず子どもとの触れ合いを持ちます。寝かせつけの間に、旦那が皿洗いと回しておいた洗濯物を干します。私が寝かせつけ終わってから起きてきて、部屋の片付けや翌日のご飯の支度をしています。 家事をしながら…「ながら」育児は、まだしないつもりです。もう少し大きくなったら、生活方法を教えるとか躾として家事をしながら育児をすると良いと思いますが…6ヵ月なら、まだ必要ないですもんね。家事より、子どもと向き合う時間が大切です。子どもをそろそろ起こしますので、またしばらくレス出来ません。あ、…私は産前まで働いていました。旦那より稼いでましたが、旦那が辞めてと。

  • << 110 それが本当なら、主の努力はすごいね。 でもその育て方続けるのは子供のためにはならないかもよ。 私は小さい頃、常に家に母、祖母、おばさんのどれかがいて、常に誰かが構ってくれてた。 当然そんな感覚のまま学校に入学したから、1人で何か遊びを見つけることも出来なかったし、自習も出来なかった。 受け身だったし、人が自分に注目してないのが嫌だった。 そんな時仲良くなったのが、親が放任で、すごく自立(しっかり)してる友達。 自分にない部分を沢山持ってて、自分も見習おうって思った。 あくまで私の場合だから、あくまで参考に聞いてもらえればそれでいいけど、 私はもう少し放っといて育てられた方が、しっかりした自分になれたと思ってる。 だから主、やりすぎに気をつけて❗
  • << 112 そこまで出来てるんなら、家の仕事全部やる覚悟決めたら? 何で中途半端に、旦那さんに家事手伝わせようとするんですか? 仕事してたんなら、疲れて帰宅した時の気持ち解りますよね?
  • << 114 主さん、すごいですね瀨お子さんに向き合うって姿勢はとてもいいと思うんですが、その育児方針は旦那さんと2人で決めたんですか?2人で決めたんなら手伝ってって言うのもありだと思うんですが、違うんならその極端な育児、強制される家事、ウンザリだと思いますよ。話し合っても平行線のような気もするし。離婚になる前にお手伝いさんに来てもらいましょう! 子供ってひとりあそびの時間も大事ですよ☆泣くのも大事。普段の家事を主さんがこなして旦那さんと育児を協力するのも大事。だから主さんの言う『ながら育児』って普通の事だと思うんですよねぇ私は…。
  • << 116 単なる自己満にしか思えません💧ご夫婦で意見が一致してその育児スタイルをとっているなら別に構わないと思いますが、旦那さんは嫌なんですよね?それじゃ意味ないでしょう。 それに、皆さん別に1時間も2時間も子供ほったらかして家事してる訳じゃないですよ。洗濯干しなんて10分、ご飯だって20分くらいあればできます。充分子供との時間とれてます。 私は皿洗いと雑巾がけ、トイレや風呂掃除は子供が寝てからやってます。離乳食の時期はストック作りも夜に。 洗濯、掃除機は朝にやります。せっかくお日さま出てるのに夜干しなんてもったいない!お日さまに当たったさらさらの服着せてあげたいです。
  • << 127 旦那が仕事を辞めてと言ったから辞めたんですよね❓ もし言われてなければ辞めてなかったってことですか❓ それなら仕事しながらの育児をするつもりだったってこと❓ 家事しながらの育児はダメで仕事しながらの育児はいいんですね いまいち主の育児方針が理解できません 旦那のせいで仕事を辞めたとか私ばっかりこれだけ大変なことをこなしている みたいな考えでは旦那は手伝うどころか家に帰るのが嫌になると思います

No.102 10/04/17 16:45
専業主婦89 ( 20代 ♀ )

主さん、素晴らしい育児方針ですよ✨それは確かに大変なことです。ただ、一人でしょいこみ過ぎの印象を受けました。
あとで私のスレも読んでみてください。

No.103 10/04/17 16:45
ベテラン主婦18 ( 30代 ♀ )

>> 68 主です。 関係ないレス、というかアドバイスにならないレスにいちいち解答は致しません。 もうすぐ子どもが起きると思いますから、しばらくレス… トゲのある言い方しないで💦
イライラしてるのは分かったから💦

でも、どんなに噛みつこうが皆さんの意見は変わりませんよ😃
自分の思い通りのレスが欲しくてもきっと出ないでしょう。

だって誠意(お礼)がないもん。
批判意見があっても、自分の考えを押し通す人に賛同者は現れません😃

“みんなが言ってるように育児を手伝ってもらって家事は私がしてみよう💪”って気持ちになりませんか❓

No.104 10/04/17 16:48
結婚したい57 ( 20代 ♂ )

ふむふむ 旦那より稼いでたけど専業になってと頼まれた
専業になってやったんだから手伝うのは当たり前と❓

No.105 10/04/17 17:01
新婚さん105 ( ♀ )

>> 104 主さん😄すっごい気持ち分かります✋
私はけっこう強気にでちゃいます💦笑
仕事は男がやって当たり前、疲れたから家でゆっくりなんて甘えですね‼ここの女性達はみんな主さんを批判していますが…案外家ではぐうたらな生活なんじゃないですか⁉口先だけの😄

No.106 10/04/17 17:18
ベテラン主婦53 ( ♀ )

ちょっと完璧主義の印象受けました。子供の寝かしつけなど旦那さんじゃだめですか❓私の知り合いにも朝早くから家事をし完璧じゃなきゃいやな人いましたが旦那さんが何もしないだらしないといって結局離婚しました。価値観の違いかなあ。でも夫婦仲いい方がいい子育てはできるんじゃないですかね。後ふれあう時間は確かに大事ですが主さんだけがふれあうのではなく旦那さんにも必要じゃないですか❓育児は仕事だと思いません。いずれ独立する子の手助けだと思います。そして夫婦いるなら夫婦で手助けするのが一番だと思います。幼稚園に入り少し楽になるまで家事は完璧にしなくてもいいのでは。

No.107 10/04/17 17:29
婚活中107 ( 20代 ♀ )

それだと旦那さんストレス溜まりませんか?

そのうち爆発しないでしょうか?

それか別の女の人に走ってしまうとか…

そうなると責められるのは旦那さん…


なんだか素直に同感とは言えないですね。

No.108 10/04/17 17:31
ベテラン主婦108 ( 30代 ♀ )

そんなに子供を見ていたなら家政婦さんを雇えば?
それなら旦那様も家事しなくてすむし、主さんも1分1秒目を離さず子供を見てられるよ。

今からそんなに子供に執着してどうするの?
6ヶ月なら側にあるオモチャ握ったりガラガラ振ったり簡単な一人遊びができるんじゃないの(個人差はあると思いますが)?
その姿を少し離れた所で家事しながら見ていた方がよっぽど新しい発見があるよ。
側に居て見てたってそれが全てじゃないよ。
6ヶ月とはいえ子供にだって一人の空間でほんの少し時間を過ごす事って大事だよ(もちろん危険のない環境中で)。
離れてても呼べばすぐ来てくれる安心感が深い繋がりになるんじゃないかなと思いますよ。


1歳(現在4歳♀)から保育園に預けている兼業主婦の経験談でした😁
因みに旦那には家事より子供を見ててとお願いしてます。笑いながら遊んでいる2人を見てるのが私の癒しです☺

No.109 10/04/17 17:36
ベテラン主婦109 ( ♀ )

その主さんの育児方針は素晴らしいとは思います

ただ、主さんだけの考えなのかな。と感じました
育児方針は旦那さんと話し合いをして決めたらいかかでしょうか。
素晴らしい考え方だとしても旦那さんの理解を得られないなら、負の意見にすらなってしまうような気がします

子供はあなた一人で育てるわけではないのですから、旦那さんの意見も聞いてみたらいかがですか😌
育児頑張ってください😄💡

No.110 10/04/17 18:31
新婚さん70 ( ♀ )

>> 101 主です。 私は基本的に、子どもが起きている時は携帯も触らないし、テレビもつけません。出来る限り子どもの目を見て、触れ合って、子どもだけの事を… それが本当なら、主の努力はすごいね。

でもその育て方続けるのは子供のためにはならないかもよ。

私は小さい頃、常に家に母、祖母、おばさんのどれかがいて、常に誰かが構ってくれてた。
当然そんな感覚のまま学校に入学したから、1人で何か遊びを見つけることも出来なかったし、自習も出来なかった。
受け身だったし、人が自分に注目してないのが嫌だった。

そんな時仲良くなったのが、親が放任で、すごく自立(しっかり)してる友達。
自分にない部分を沢山持ってて、自分も見習おうって思った。

あくまで私の場合だから、あくまで参考に聞いてもらえればそれでいいけど、

私はもう少し放っといて育てられた方が、しっかりした自分になれたと思ってる。

だから主、やりすぎに気をつけて❗

No.111 10/04/17 19:33
婚活中26 ( 20代 ♂ )

主さんのは なんか空回りだと思うけど…

あと 旦那さんに仕事を辞めてくれって言われた?収入が良いのに!?とか…

あまり 関係のないことだと思うし
その場限りの一時の稼ぎより

それなりの保証があり コツコツ稼いでる方が一生涯の稼ぎは コツコツの方が稼げると思いますが…


悪いけど 主さんの言い訳はつぶさせてもらいます



朝っぱらから 早起き育児の自慢?私はしっかりしてる的な考えを押し出してますが…要領が悪すぎると思えますが…


何番さんかも言ってましたが

主さんが良いと思ってしてるが家族の為になるとは限りません


ってか


主さん 育児ノイローゼになりそうな気がするし、旦那さんと色々と話して役割を決めるのが良いと思います


あと俺を含め 口が段々と悪くなる人が増えるし ここで何の解決も得れないと思います

旦那さんとしっかりと話すべき

No.112 10/04/17 19:46
新婚さん64 ( 30代 ♀ )

>> 101 主です。 私は基本的に、子どもが起きている時は携帯も触らないし、テレビもつけません。出来る限り子どもの目を見て、触れ合って、子どもだけの事を… そこまで出来てるんなら、家の仕事全部やる覚悟決めたら?
何で中途半端に、旦那さんに家事手伝わせようとするんですか?
仕事してたんなら、疲れて帰宅した時の気持ち解りますよね?

No.113 10/04/17 19:48
ラブラブ婚約中29 ( ♂ )

そこまで徹底的にやらなくても…
推測だけど、主は自分が全部正しいと思ってない?度合いにもよるけど友人家族とか見てると割とほったらかしにされてる子の方がしっかりしてたりもするよ。ほんのいくつかの家庭を比べた場合だけど💦

上のレスにもあったように、主のその育児の方針を話した上で子どもが起きてる時は家事が出来ないから手伝ってほしいと真剣に話してみてください。

No.114 10/04/17 20:56
専業主婦114 ( 20代 ♀ )

>> 101 主です。 私は基本的に、子どもが起きている時は携帯も触らないし、テレビもつけません。出来る限り子どもの目を見て、触れ合って、子どもだけの事を… 主さん、すごいですね瀨お子さんに向き合うって姿勢はとてもいいと思うんですが、その育児方針は旦那さんと2人で決めたんですか?2人で決めたんなら手伝ってって言うのもありだと思うんですが、違うんならその極端な育児、強制される家事、ウンザリだと思いますよ。話し合っても平行線のような気もするし。離婚になる前にお手伝いさんに来てもらいましょう!
子供ってひとりあそびの時間も大事ですよ☆泣くのも大事。普段の家事を主さんがこなして旦那さんと育児を協力するのも大事。だから主さんの言う『ながら育児』って普通の事だと思うんですよねぇ私は…。

No.115 10/04/17 21:26
ラブラブ婚約中56 ( 20代 ♀ )

多分何を言っても主さんは『自分が正しい』と思ってるから聞き入れてもらえないと思います。

主さんのスレは相談ではなくて、共感してくれる人を探したいだけのように思います。

相手を変えたいなら自分も変わらないと変えられませんよ。

No.116 10/04/17 21:29
専業主婦28 ( 20代 ♀ )

>> 101 主です。 私は基本的に、子どもが起きている時は携帯も触らないし、テレビもつけません。出来る限り子どもの目を見て、触れ合って、子どもだけの事を… 単なる自己満にしか思えません💧ご夫婦で意見が一致してその育児スタイルをとっているなら別に構わないと思いますが、旦那さんは嫌なんですよね?それじゃ意味ないでしょう。
それに、皆さん別に1時間も2時間も子供ほったらかして家事してる訳じゃないですよ。洗濯干しなんて10分、ご飯だって20分くらいあればできます。充分子供との時間とれてます。
私は皿洗いと雑巾がけ、トイレや風呂掃除は子供が寝てからやってます。離乳食の時期はストック作りも夜に。
洗濯、掃除機は朝にやります。せっかくお日さま出てるのに夜干しなんてもったいない!お日さまに当たったさらさらの服着せてあげたいです。

No.117 10/04/17 21:37
専業主婦0 ( ♀ )

主です。子どもが寝付いたので、レスします。 旦那と話し合う事がやはり大切ですよね。頭にきてて、話をするのも嫌!ってなってました。反省してます。 当初は、旦那も私のやり方に賛成してくれてました。文句は言った事ありませんでした。私は産後すぐからずっと、今の生活です。寝る時間がだんだんまとまってきて、長くまとめて家事出来るようになりました。夕飯後の皿洗い、洗濯干し。平日に、それ以上やれとは求めません。これまでやってきた事を、私がだんだん楽になってきただろうから私にやれ、と言われたようで腹が立ったんです。旦那の仕事がだんだん大変になっていってるなら未だしも、変わらないのに。 でも、考えを改め、やはり家事は全部私が…くらいにやらないといけませんね。甘えてたのかな…?洗濯物も、しわにならないように早めに干したかったけど…もう少し時間をずらして、ちょうど寝かせつけ終わりくらいに洗いあがるように調節します。うちの子は、眠たくなったら泣きじゃくるタイプで、30分以上はずっと泣き叫ぶ我が子を抱っこしてないといけません。旦那はそれは嫌だと言いますし、私も泣き声を聞くのは心配なので任せられません。

No.118 10/04/17 21:42
専業主婦28 ( 20代 ♀ )

続きです。勿論携帯は起きてる時は触りません。テレビはつけます。ちゃんと横で話しかけながら。
ウチは5ヶ月頃から教育テレビ見せてます。その頃におかあさんといっしょで歌ってた歌を、最近喋り始めてから突然歌い出してきたんですよ~⤴話せなくても、ちゃんと記憶に残ってるんですね。驚きました。
テレビは色々な物を覚えるのにも役立ちますし、賢く使えばとても育児に役立ちます⤴
子供は何でも見た事を吸収します。もちろん母親が家事をしている姿も。
今ではウチの娘は洗濯干す時はカゴから取って渡してくれるし、掃除する時も一緒になってゴシゴシしてます。1歳10ヶ月です。6ヶ月の頃は寝返りして遊んだりガラガラ振ったりしてひとり遊びもできてましたよ。

No.119 10/04/17 21:44
専業主婦0 ( ♀ )

旦那に家事をさせる私が悪いのかもしれませんが、育児に口出しはされたくありません。放っておいたほうが自立した子になる?まだ6ヵ月の子どもですよ?まだまだ自立とか、しっかりするとか、早いと思います。この時期に、自立させるために一人で遊ばせるとか…親の都合かな?とも取れます。もう少ししたら、勿論一人で出来るように…という視点での関わりは必要になってくるかもしれません。でも、今はまだまだ必要ないと考えています。私のやり方で育児してますから、放っておいたほうが良い等は参考までに聞いておきますね。

家事は私が全てやる方向で、明日休みの旦那に話してみようと思います。

  • << 124 あのさ、お願いだからお子さんとともに成長してね。 なんでも自分が正しいと思ったら大間違い。 このままだとモンスターペアレントまっしぐらだよ。 気が早いけど一応言っておく💡幼稚園とか学校とかだと、先生が子ども全員に目の届かないこともあるからね。 頭のほんの片隅にでも残しておいて。
  • << 129 ちゃうちゃう😃 それを子供にある程度自我が出てきても続けると、私みたいに思うこともあるよってこと。 主は結構人より過度な点があるから、子供がある程度大きくなったら ある程度調整した方がいいかもよって意味😃

No.120 10/04/17 21:47
名無し ( YbMTk )

主さん頑張ってるなぁ。本当に偉い!!でも完璧で頑張りすぎて窮屈な生活になりそうです。お子さんも神経質になってしまわないかな?完璧すぎる妻、母では疲れてしまいますよ😔

No.121 10/04/17 21:54
専業主婦0 ( ♀ )

主です。テレビも、使い方次第ですかね。私は、歌は必ず自分が歌って聴かせてます。妊娠中からずっと童謡や子どもの歌は覚えたり練習したり。延々と歌って聴かせてます。元々、昔はソプラノ歌手になりたかった事もあり…歌が大好きです。たまには、違う人の歌声を聴かせるのも良いですね!新鮮かも。

いつも絵本を何冊も読みますが、たまにはテレビを使って、子どものいろんな感覚を刺激してみようと思います。
ちょっとスレとズレちゃいましたが、参考にします!

  • << 123 最初はやや批判的に読ませて頂いてましたが… 主さん、もう少し適当でもいいと思います。 あと2,3ヶ月もしたら👶も色々とわかってくるでしょうから。 お母さんは忙しい時間もある。ご飯作ってくれる… など 👶に日常を見せてあげることも学習のひとつだとおもいます。 それにしても頑張りすぎな気が… 私、仕事してない時はダラダラでしたよ。ゴミ捨て、風呂洗いは休職中も復帰後も旦那の仕事です。

No.122 10/04/17 22:00
専業主婦0 ( ♀ )

主です。旦那は寝てしまったようです。いつも、子どもが夜中泣いて起きるとうるさいので、別室で寝ています。でも、自分の食べたあとの皿は洗ってました。
明日の朝、もう皿も洗わず、洗濯物も干さないで寝て良いよ、と言ってみます。

これから、片付けや明日の支度をするので、またレス出来ません。明日はお弁当がいらないので、少し遅く起きれば良いですから楽なんですが…。

No.123 10/04/17 22:08
ベテラン主婦123 ( ♀ )

>> 121 主です。テレビも、使い方次第ですかね。私は、歌は必ず自分が歌って聴かせてます。妊娠中からずっと童謡や子どもの歌は覚えたり練習したり。延々と歌… 最初はやや批判的に読ませて頂いてましたが…

主さん、もう少し適当でもいいと思います。
あと2,3ヶ月もしたら👶も色々とわかってくるでしょうから。 お母さんは忙しい時間もある。ご飯作ってくれる… など
👶に日常を見せてあげることも学習のひとつだとおもいます。

それにしても頑張りすぎな気が…
私、仕事してない時はダラダラでしたよ。ゴミ捨て、風呂洗いは休職中も復帰後も旦那の仕事です。

No.124 10/04/17 22:08
ラブラブ婚約中29 ( ♂ )

>> 119 旦那に家事をさせる私が悪いのかもしれませんが、育児に口出しはされたくありません。放っておいたほうが自立した子になる?まだ6ヵ月の子どもですよ… あのさ、お願いだからお子さんとともに成長してね。

なんでも自分が正しいと思ったら大間違い。
このままだとモンスターペアレントまっしぐらだよ。

気が早いけど一応言っておく💡幼稚園とか学校とかだと、先生が子ども全員に目の届かないこともあるからね。
頭のほんの片隅にでも残しておいて。

No.125 10/04/17 22:18
専業主婦0 ( ♀ )

主です。気になって、覗きに来てしまいました。
あと2、3ヵ月したら…ながら育児も良いですね!一緒に歌いながらとか、洗濯物を一緒に触れながら畳むとか…楽しみになってきました!


まだ一人にさせる必要性がないので、参考までに聞いておきます。6ヵ月では早すぎますから。自立性よりスキンシップが大切な時期です。そのあたりは、四六時中我が子といる私が一番わかっていますから、大丈夫ですよ。子どもと一緒に成長する、そうだと思いますよ。ただ、ゆっくりゆっくりで良いと思いますけどね。焦っても、良い事はありません。育児に関しては、まさしく焦ったり、子どもを焦らせたり、大人の時間や都合に合わせさせるのはいけないと思いますよ。

今度こそ、てまぜせずに家事に集中します!

  • << 128 今はご自分の育児スタイルを曲げる気はないみたいなんで、余計なお世話かもしれませんが…。 主さんあまりにも子供子供になりすぎて、旦那さんの事考えてますか?別室で寝てるし夜は家事ばかりやってしまったら、夫婦の時間あります? 子供にとってスキンシップも大切ですが、一番大切なのは母親と父親が仲良く家庭内が暖かい空気に包まれている事です。 子供につぎ込んでいる主さんの時間のうち、ほんの20分だけでも家事に回して、その分旦那さんとの時間に回せませんか? 理解してくれる旦那さんならいいのですが、ほどほどにしないと子供にとって一番大切な「親」という存在(旦那さん)を失いかねませんよ…。

No.126 10/04/17 22:25
専業主婦126 ( 30代 ♀ )

6ヶ月もの間、家計を支えながら家事も分担という形で主さんの育児方針をサポートしてくれたなんて素敵な旦那様ですね。
きっと、お子様の為に家族の為にと、聡明な奥様である主さんを信じてサポート頑張っていらしたんだと思います😃

少し疲れてしまったのかもですね。優しくしてあげて下さい🎵

うちの主人も娘が産まれる前は色々理想語って最初は家事頑張ってくれましたが、1ヶ月でネをあげましたよ😁

No.127 10/04/17 22:28
ベテラン主婦127 

>> 101 主です。 私は基本的に、子どもが起きている時は携帯も触らないし、テレビもつけません。出来る限り子どもの目を見て、触れ合って、子どもだけの事を… 旦那が仕事を辞めてと言ったから辞めたんですよね❓ もし言われてなければ辞めてなかったってことですか❓ それなら仕事しながらの育児をするつもりだったってこと❓ 家事しながらの育児はダメで仕事しながらの育児はいいんですね いまいち主の育児方針が理解できません 旦那のせいで仕事を辞めたとか私ばっかりこれだけ大変なことをこなしている みたいな考えでは旦那は手伝うどころか家に帰るのが嫌になると思います

No.128 10/04/17 22:46
専業主婦28 ( 20代 ♀ )

>> 125 主です。気になって、覗きに来てしまいました。 あと2、3ヵ月したら…ながら育児も良いですね!一緒に歌いながらとか、洗濯物を一緒に触れながら畳… 今はご自分の育児スタイルを曲げる気はないみたいなんで、余計なお世話かもしれませんが…。
主さんあまりにも子供子供になりすぎて、旦那さんの事考えてますか?別室で寝てるし夜は家事ばかりやってしまったら、夫婦の時間あります?
子供にとってスキンシップも大切ですが、一番大切なのは母親と父親が仲良く家庭内が暖かい空気に包まれている事です。
子供につぎ込んでいる主さんの時間のうち、ほんの20分だけでも家事に回して、その分旦那さんとの時間に回せませんか?
理解してくれる旦那さんならいいのですが、ほどほどにしないと子供にとって一番大切な「親」という存在(旦那さん)を失いかねませんよ…。

No.129 10/04/17 22:59
新婚さん70 ( ♀ )

>> 119 旦那に家事をさせる私が悪いのかもしれませんが、育児に口出しはされたくありません。放っておいたほうが自立した子になる?まだ6ヵ月の子どもですよ… ちゃうちゃう😃

それを子供にある程度自我が出てきても続けると、私みたいに思うこともあるよってこと。

主は結構人より過度な点があるから、子供がある程度大きくなったら
ある程度調整した方がいいかもよって意味😃

No.130 10/04/17 23:14
通行人 ( 30代 ♂ lJOsl )

6番さんや7番さんの言うとおりだと思いますーなんぼほどやらす気なんやって感じ、これであんたがフルで働いてなかったら怒るで‼

No.131 10/04/17 23:23
専業主婦0 ( ♀ )

主です。

旦那にさせてるのは、自分の食べたあとの皿洗いと洗濯物干しだけですから、それくらいなら出来るだろうと考えていた私が甘かったですね。家事は全て妻がしないといけませんね。でないと離婚されてしまうかもしれない…。気付けて良かった。

結婚しても、子どもは作らないつもりでした。仕事したかったし、育児自体も、仕事しながら出来る自信はなかったので。初めは断っていました。私には今の生活で、プラス育児なんて出来ない、って。旦那も初めは子どもは別に…って感じでしたが、だんだん欲しくなったのか、子どもを作りたいと。私は断りましたが、育児に専念出来るように仕事は辞めて欲しい、と言われました。だけど、実際には、夜泣くからと産後すぐから別室で寝るように。


今はまだ必要ないですが、子どもが成長してきたら、家事する姿から見せ始めようと思います。

  • << 133 皆さんが言ってるのは妻が全ての家事をすべきということではなく育児だけとか家事をきっちり二分するとかではなくお互いに助け合って家事 育児をして お互いに感謝しあうことが大事ってことだと思うのですが😥 旦那が仕事してることを感謝して 旦那も主が家事してることを感謝して手伝ってくれたらいい関係だと思うのですが 主は極端に考えすぎてるように思います💦 子供を育てるのにそんな考え方では…
  • << 134 すいません・・・。 自分の食べたあとの皿洗いと洗濯物干しだけ。 十分でしょ。って思います。 うちは夜勤で、家事もしない。子育ても協力してくれない。 パソコンを使っても掃除しない。今日子供の病気して実家の方の病院へ行き3日ぶりに帰ってくると。 出てきたまんま。皿さえ洗ってなく、追加されてました。 まだ、やってくれるだけいいんじゃないかな。と思います。 ちなみにうちは生活費はあまりくれないし。 私の方が稼いでいたんで。正直離婚しようかなと思っているんですが。 甘ったれという題名に見ちゃいましたが。 うちなんて甘ったれすぎ。なんだな~って思っちゃいますけどね。 世の中には主さんの旦那さんのような方ばかりじゃないですよ。 むしろ恵まれてます。羨ましいな~。 失礼しました。
  • << 138 頑張りすぎ。 頑固すぎ。 意地張りすぎ。 極端すぎ。 一方通行すぎ。 そんなんじゃ、子供に反抗期がきたら、精神的な病気になりそう…💧 旦那も子供も自分の思い通りじゃないと嫌なだけでしょ💨 旦那も子供も人間だよ?思い通りになるのは人形だけだよ? 100%完璧にするのはただの自己満だよ💨誰も100%を求めてないから👋 家族があなたに求めてるのは完璧ではなく『安らぎ』だろーね。だから子供もぐずったり泣くんじゃないのー?こんな生活ヤダー😭って。
  • << 139 なんか主さん、今の状況(仕事辞めて専業主婦で育児)にあまり納得いってないんじゃ無いですか? 育児と家事に対する姿勢が完璧主義すぎるのも、旦那様に対して 「私はあなたの希望どうり、仕事辞めて、育児もこれだけ完璧にやってる!だからあなただって手伝う約束だったんだから大変でも文句言わないでよ?」 って、当て付けっぽい気持ちが若干あるように思えます…。 平日は、皿洗いと洗濯干すだけなんですよね? だったら、たいしたこと無いし、主さんがやっても負担にはなりませんよね。 休日は旦那様のされてる家事半分減らして、その代わり、絵本読み聞かせなど簡単な子守を旦那様にしてもらうのはどうでしょう?1時間くらい。 そしたらその間に掃除くらいならできますよね?
  • << 140 因みに自由奔放に育って、六大学に入学して、現在大手銀行に勤めてる人もいますよ~😃 育児甘く見るな?それは結果を出してから言いなよね💨

No.132 10/04/17 23:51
ベテラン主婦53 ( ♀ )

まだ半年で自分の分身な様な存在だからのめり込んでいくのも仕方ないかもですが、自分の育児法がすべてではなく旦那さんの育児法もあるわけなんですから二人で育てましょう。主さんだけのお子さまではないのですから。私は三人子ども育てもう大学生ですが子ども達の友達らの家族やら成長もみてきました。どんなに立派な育児してきてもある時期になると子供も変化します。みんなのあこがれだった子が不登校になったり問題おこしたりもみてきました。でも最終的家族が安定していて愛情かけて育てられた子は落ち着きます。ですから主さんのいうスキンシップは確かに大事です。でも夫婦仲がぎくしゃくしたり家庭内カリカリしていたらそれはかなりな影響あたえます。小さい時ではなく思春期すぎてからです。絵本の読み聞かせすてきです。私もずっとしてましたしサークルもしてました。だけど絵本より大事なのは家族笑顔で仲良くすることですよ。旦那さんと歩みよりお互い妥協するとこは妥協して主さんのいうようにゆっくりあせらずいい家族になるといいですね。

No.133 10/04/17 23:59
ベテラン主婦127 

>> 131 主です。 旦那にさせてるのは、自分の食べたあとの皿洗いと洗濯物干しだけですから、それくらいなら出来るだろうと考えていた私が甘かったですね… 皆さんが言ってるのは妻が全ての家事をすべきということではなく育児だけとか家事をきっちり二分するとかではなくお互いに助け合って家事 育児をして お互いに感謝しあうことが大事ってことだと思うのですが😥 旦那が仕事してることを感謝して 旦那も主が家事してることを感謝して手伝ってくれたらいい関係だと思うのですが 主は極端に考えすぎてるように思います💦 子供を育てるのにそんな考え方では…

No.134 10/04/18 00:18
専業主婦134 ( 20代 ♀ )

>> 131 主です。 旦那にさせてるのは、自分の食べたあとの皿洗いと洗濯物干しだけですから、それくらいなら出来るだろうと考えていた私が甘かったですね… すいません・・・。
自分の食べたあとの皿洗いと洗濯物干しだけ。
十分でしょ。って思います。
うちは夜勤で、家事もしない。子育ても協力してくれない。
パソコンを使っても掃除しない。今日子供の病気して実家の方の病院へ行き3日ぶりに帰ってくると。
出てきたまんま。皿さえ洗ってなく、追加されてました。
まだ、やってくれるだけいいんじゃないかな。と思います。
ちなみにうちは生活費はあまりくれないし。
私の方が稼いでいたんで。正直離婚しようかなと思っているんですが。
甘ったれという題名に見ちゃいましたが。
うちなんて甘ったれすぎ。なんだな~って思っちゃいますけどね。
世の中には主さんの旦那さんのような方ばかりじゃないですよ。
むしろ恵まれてます。羨ましいな~。

失礼しました。

No.135 10/04/18 00:19
通り人 ( plkal )

育児休暇を取ってはもらえないんですか?

No.136 10/04/18 00:30
ピーチ ( UI2kLb )

そんな一日中子供のそばで目を見て…って、信じられない。

2人育てたけど。
子供と2人っきりで、1日はすっごく長かったよ~。
もっと要領よくやらなきゃ。
時間の使い方が下手なんだよ。

No.137 10/04/18 01:00
のぶこっぷ ( 30代 ♀ OBnkLb )

初めまして。
うちは、家事はこっちが何にも言わなければ一切やりませんよ。
気付きもしないし、気がついてもやらずに済めばそれでいいと思ってるのがバレバレな旦那です。。
ただ、「悪いけど、○○やってくれる?」と聞くと、必ず何でもやってくれます。
気まぐれで怠け者の旦那なので、扱いも面倒なときがありますが、もう一人の息子・・と思って育成頑張ってます(笑)

旦那を育てるのも妻といいますし、愛は人を育てますよ!

ニコニコ笑って、絞めるときはキュッと絞めて、コロコロ転がしてやりましょう~。

No.138 10/04/18 01:34
新婚さん138 ( ♀ )

>> 131 主です。 旦那にさせてるのは、自分の食べたあとの皿洗いと洗濯物干しだけですから、それくらいなら出来るだろうと考えていた私が甘かったですね… 頑張りすぎ。
頑固すぎ。
意地張りすぎ。
極端すぎ。
一方通行すぎ。


そんなんじゃ、子供に反抗期がきたら、精神的な病気になりそう…💧

旦那も子供も自分の思い通りじゃないと嫌なだけでしょ💨
旦那も子供も人間だよ?思い通りになるのは人形だけだよ?
100%完璧にするのはただの自己満だよ💨誰も100%を求めてないから👋
家族があなたに求めてるのは完璧ではなく『安らぎ』だろーね。だから子供もぐずったり泣くんじゃないのー?こんな生活ヤダー😭って。

  • << 181 六ヶ月の子供と日中テレビもつけずに家事もしないでつきっきりで歌も自分で歌ってあげてるって…マジですか??? 生活音のないシーンとした部屋で、ママの声しか聞かないお子様がかわいそう!生活音は『慣れ』ていくものです。そして今つきっきりということは、人見知りが激しく後追いが激しくなると思われます。ママが離れるのも『慣れ』が必要ですよ。 しかも赤ちゃん起きてるその間、携帯もテレビも見れない家事もできないママさんもかわいそう!そりゃストレスたまって旦那に当たるわ~ 家事させるのどうこうと言うより、子育てに無音とか無理ですよ~赤ちゃんはけっこうタフです。もっと気楽に色んなアイテム(パパさんを含む)を利用して子育てを楽チンに楽しんで下さいね🎵

No.139 10/04/18 01:41
専業主婦126 ( 30代 ♀ )

>> 131 主です。 旦那にさせてるのは、自分の食べたあとの皿洗いと洗濯物干しだけですから、それくらいなら出来るだろうと考えていた私が甘かったですね… なんか主さん、今の状況(仕事辞めて専業主婦で育児)にあまり納得いってないんじゃ無いですか?

育児と家事に対する姿勢が完璧主義すぎるのも、旦那様に対して

「私はあなたの希望どうり、仕事辞めて、育児もこれだけ完璧にやってる!だからあなただって手伝う約束だったんだから大変でも文句言わないでよ?」

って、当て付けっぽい気持ちが若干あるように思えます…。

平日は、皿洗いと洗濯干すだけなんですよね?
だったら、たいしたこと無いし、主さんがやっても負担にはなりませんよね。

休日は旦那様のされてる家事半分減らして、その代わり、絵本読み聞かせなど簡単な子守を旦那様にしてもらうのはどうでしょう?1時間くらい。
そしたらその間に掃除くらいならできますよね?

No.140 10/04/18 01:43
新婚さん138 ( ♀ )

>> 131 主です。 旦那にさせてるのは、自分の食べたあとの皿洗いと洗濯物干しだけですから、それくらいなら出来るだろうと考えていた私が甘かったですね… 因みに自由奔放に育って、六大学に入学して、現在大手銀行に勤めてる人もいますよ~😃

育児甘く見るな?それは結果を出してから言いなよね💨

No.141 10/04/18 02:05
ベテラン主婦141 

主さんはなんだか力みすぎな気がします。
もっと楽しちゃいましょう😁
家事さぼっちゃってもいいと思います✌
旦那さんも主さんも疲れちゃいますよ😅

育児しながら家事に抵抗があるようですが、うちはおんぶしながら歌って踊って掃除とか、洗濯物干しながらいないいないばぁ!とか楽しみながらしてますよ🎶
子供が起きてるときはテレビも家事も絶対ダメ😠みたいにガチガチよりはゆるーく構えてる方が自分が楽だと思いますよ😌

No.142 10/04/18 02:08
専業主婦142 ( 20代 ♀ )

うちも六ヶ月くらいの頃は子供にベッタリだったなぁ…
泣かせておく。というのがどうしてもできなくて、泣いたら側に行き、家事は中断の繰り返し。
旦那は家事育児なにも手伝わないので家の中はめちゃくちゃでした…


おんぶ紐などをしながら家事はどうですか。
お母さんの背中は心地良いみたいですよ。
いつもと景色もちがうし、良い感覚刺激になると思います。


主さんの信念は立派ですが、旦那さんも納得のいく形で進められたらいいですね。

No.143 10/04/18 05:57
専業主婦0 ( ♀ )

主です。
今日は旦那は休みで、朝から話ました。
やはり、平日の家事は、一切やりたくないそうです。その要求は、のむことにしました。私が寝かせつけてからやる事になりました。休みの日も、出来る限りやりたくないという事なので…。私がもう少し頑張ってやっていく事になりました。
ただ、子どもの世話も基本的にやりたくないという事なので、今以上にさせる事もなさそうです。夜一緒に寝るのも、うるさいからゴメンだと。別室は変わらないです。旦那曰く、家事も育児も、同じだそうです。
働いている事に感謝し、旦那にありがとうと言い続けられるように笑顔を忘れないようにしたいです。もう少ししたら、ながら育児をしてみようと思います。それまでは、旦那に負担をかけないように頑張ります。

No.144 10/04/18 06:40
専業主婦24 ( ♀ )

>> 143 今はまだ旦那さんは子供が歩けないとか遊べないから手伝いたくないんでしょうね💦 家も歩くようになり、声をかけて反応するようになったら別人になり子供と遊ぶようになりました😃 それまでオムツも替えなかったしほとんど接しなかったし⤵
家事はしないけどその分子供と遊んでくれるので助かるようになりました😃 今はまだ旦那さんは親になりきれてないので主さんの負担大きいでしょうが、子供が成長するたびに旦那さんも変わります✊ なので無理せず頑張りすぎずいきましょう⤴ 母親倒れたら意味ありません🙀

だからといって、グ~タラ亭主にしないようにしてくださいね! 夫婦中亀裂入らないように… 気持ちはわかりますが、亀裂入ってからでは遅いです

No.145 10/04/18 06:47
兼業 ( ♀ dYEol )

>>143 ……既に遅かったのかも………

始めは、「子供が欲しい」「家事に専念出来るように…」と、愛情一杯だったのに、
今になって、旦那さんの変わり様………

主さんが、子供に気持ちをかけ過ぎた この6ヶ月で、旦那さんの気持ちは、離れてしまったのかもしれませんね………

育児や家事の他にも、
更に気を配らなければいけない事が 出来てしまいましたね

壊れた物を元通りにするのは、大変ですよ

でも、旦那さんと話を出来ただけでも、良かったですね

No.146 10/04/18 06:53
専業主婦0 ( ♀ )

主です。ありがとうございます。
そうですね、私が頑張って働く旦那を支えていきます!たぶん夜泣きが始まれば更に子どもから離れていってしまうだろうけど…いつか、子どもの事を可愛いと言ってくれるようになるかもしれませんもんね。今は、旦那には仕事を頑張らせ、私が育児と家事を全面的に頑張ります!さすがに今以上に家事に手抜きは出来ませんので、更に私が早起きをするか、夜旦那が寝てしまってから家事を頑張ります!お弁当一つとっても、細かい旦那なので…文句は言わせないようにしないとですね!

No.147 10/04/18 07:01
専業主婦0 ( ♀ )

主です。
今朝の話で、私の育児が気にいらないなら離婚を選ぶ事も出来るんだよ?と話しました。すると、子どもとは未練はないが、お前と離れるのは考えられないと。だから今まで頑張って家事を手伝ってきたんだ、と。離婚すると言われるならば、家事は今まで通りやると言ってくれましたが…それでは今までと変わらないので断りました。そして、家事と育児は全て私がする事でお互いに納得しあいました。

旦那は、本音としては家事も育児もしたくない。その要求をのんであげる事で夫婦仲が続くのなら、私が頑張れば済む話です。全く、悩む余地もなかったんですね。初めから、私がもっともっと頑張っていれば済んだ話だったと、先程気付きました。

  • << 149 なんか極端な話。 主が今まで以上にがんばるんじゃなくて、妥協策を探ったほうがいいんじゃない? 例えばお弁当をコンビニですましてもらったり、多少部屋が汚くても目をつぶってもらったりとか… 旦那がやらないから全部完璧に私がやらなきゃ!は違うと思いますよ。 そんだけ主のこと愛してるならその辺も理解あると思うけど。 子どもにそのうち『こんなに手間暇かけて育てたのに!』って言わないでねー 過保護と過度の期待は子ども潰すよ。 主のいう『ながら育児』中の専業主婦でした
  • << 151 なにそれー💢 私なら大ケンカになります。 主さんも一人で 抱え込み育児してるから旦那さんが父親になれないんでは❓ 6ヶ月なんて笑うわ見つめるわで、父親でもメロメロになれる時期ですよぉ 天気よければ今日早速お散歩しながら👶のいいトコいっぱい教えてあげてくださいな。 ちなみにうちなんか、成長とともにウンチの変化まで観察する旦那ですよ(笑)。
  • << 152 えっ、何でそんなに極端なんですか?家事は主さんがするとしても旦那さん育児もしたくないって?その要求をのむのはおかしいです!育児は2人の仕事だし、したくないなんて通りませんよ。そこは修正したほうがいいです。
  • << 155 えっえっ⁉ 旦那さんなんかちょっとおかしいです💧 育児やる気ないって自分の子供なのに⁉💧 子供に未練がないって😲 主さん、家事を少し手伝うとか手伝わないとかそういう事を気にする以前に、旦那さんのそんな考えに疑問をもったりしないんですか⁉💧
  • << 165 何だか凄く違和感を感じます。 子供に未練が無いって、余程の事です。普通はこの時期くらいから、赤ちゃんに慣れてきて父親として育児に積極的になってくるはずです。父性が養われ、赤ちゃんに愛情が湧いてくるはずです。 子供にとって、母親だけでなく父親からも愛情を注がれる事が大事ですよ。いくら主さんが一人で頑張っても、両親から愛情をかけてもらったお子様に比べたら良い成長をたどっているとは言えません。 勿論、事情があって片親の方の事は言っていません。両親が揃っているのに、片方の親から何の世話もされなかったら、子供の人格形成上、歪みが生じますよ。 旦那さんに、家事ではなく育児をやらせるべきだと思います。父と子の親子関係を築いていくのが先決ではないでしょうか?

No.148 10/04/18 07:27
兼業 ( ♀ dYEol )

>>147 
旦那さんは、子供が欲しいと言っていたのに、出来たら面倒臭くなったのでしょうか?

確かに、小さいうちは(成長してからとは違う事にも) 色々と手がかかりますが……

子供が少し大きくなって、また旦那さんの見方も 変わってくれるといいですね……

主さんは 何だか大変そうですが、
旦那さんとの話し合いをみると、しばらく頑張るしかなさそうですね

No.149 10/04/18 07:43
専業主婦149 ( 20代 ♀ )

>> 147 主です。 今朝の話で、私の育児が気にいらないなら離婚を選ぶ事も出来るんだよ?と話しました。すると、子どもとは未練はないが、お前と離れるのは… なんか極端な話。

主が今まで以上にがんばるんじゃなくて、妥協策を探ったほうがいいんじゃない?

例えばお弁当をコンビニですましてもらったり、多少部屋が汚くても目をつぶってもらったりとか…

旦那がやらないから全部完璧に私がやらなきゃ!は違うと思いますよ。

そんだけ主のこと愛してるならその辺も理解あると思うけど。

子どもにそのうち『こんなに手間暇かけて育てたのに!』って言わないでねー
過保護と過度の期待は子ども潰すよ。

主のいう『ながら育児』中の専業主婦でした

No.150 10/04/18 07:57
ベテラン主婦16 ( 40代 ♀ )

主さんのレスを読んで気になった事。
旦那さんに対して「させる」という書き方をしている事。家事の事もそうですが、レス131の前段には「仕事をさせる」というような書き方がありますね。

違いますよ。「してもらう」ですよ。家族の為に「仕事を頑張ってくれる」だから自分も家事を頑張れるんですよ。

主さんの育児方針と実績を読みました。私はそちらの専門職をしていましたが、主さんの育児方針と実績は大変危険です。子供から目を離さないのは、危険回避が第一の理由です。6ヶ月ならまだ動き回る事はないので、必要最小限で済みますよね。
スキンシップは重要ですが、6ヶ月なら少しずつ手を離してやる事が必要なんです。いつも誰かが付きっきりは、子供から自立心と周りの人や物への興味関心を奪います。旦那さんじゃ手に負えない状況というのは、そのサインの出始めです。

今の育児書や保健師さんの指導で「スキンシップ」を言われるのは、昔と違って共働きが増え、核家族化が進んで、それができない親が増えたからなんですよ。

主さんはとても頑張ってらっしゃる。でも、何事もやりすぎは良くないです。もう少し肩の力を抜いて下さいね。

  • << 156 変換ミスです。 実績→実践 でした。

No.151 10/04/18 08:13
ベテラン主婦123 ( ♀ )

>> 147 主です。 今朝の話で、私の育児が気にいらないなら離婚を選ぶ事も出来るんだよ?と話しました。すると、子どもとは未練はないが、お前と離れるのは… なにそれー💢

私なら大ケンカになります。

主さんも一人で 抱え込み育児してるから旦那さんが父親になれないんでは❓
6ヶ月なんて笑うわ見つめるわで、父親でもメロメロになれる時期ですよぉ

天気よければ今日早速お散歩しながら👶のいいトコいっぱい教えてあげてくださいな。

ちなみにうちなんか、成長とともにウンチの変化まで観察する旦那ですよ(笑)。

No.152 10/04/18 09:11
専業主婦114 ( 20代 ♀ )

>> 147 主です。 今朝の話で、私の育児が気にいらないなら離婚を選ぶ事も出来るんだよ?と話しました。すると、子どもとは未練はないが、お前と離れるのは… えっ、何でそんなに極端なんですか?家事は主さんがするとしても旦那さん育児もしたくないって?その要求をのむのはおかしいです!育児は2人の仕事だし、したくないなんて通りませんよ。そこは修正したほうがいいです。

No.153 10/04/18 09:13
専業主婦153 

途中迄しか読んでませんがとっても身につまされました昉

私も主さんと一緒で平日皿洗い(夕食本人食べた分だけ)風呂洗い(最後の人が洗うルール)洗濯干し(一緒に)をやってもらってます。主さんと違うのは1、2歳の年子が居る事。

もちろん感謝してますが甘ったれてましたかっ昉昉お恥ずかしい(//△//) 平日は子供が寝てから帰ってくるんで何となくこの形に落ち着いてました。というか家事を手伝わなれない旦那さんが多いのにもびっくりしました。私の周り結構やってる方が多くて感覚が麻痺してるのかも・・・ダメですねぇ。反省です。

あ、休日は小守以外はやってもらってません俉俉俉

No.154 10/04/18 09:21
ママ ( 20代 ♀ eBn5l )

主さんは完璧を求めすぎです⤵もっと力抜いて大丈夫ですよ😃

ご主人は赤ちゃんが産まれてからの半年間、主さんが赤ちゃんばかりで思い描いてた『子供がいる幸せ✨』と違ってたんじゃないでしょうか❓ご主人にも赤ちゃんとスキンシップとらせてあげないと、なかなか愛情沸きづらいのではないでしょうか😭主さんの頑張りは無駄じゃないです‼ただこれからは何かをやらなきゃいけないとかとらわれずに、臨機応変に対応したら良いと思います👍皆さんきっと主さんにもっと家事や育児を頑張れと言ってるわけじゃありません⤵もっと柔軟に考えてみましょうよ❤

ご主人に急にオムツを変えろとか寝かしつけろと言うのはおそらく無理なので、あやすとこんなに可愛く笑うんだよとか少しずつ愛情を持てるようにお手伝いしていってはどうでしょう👍子供と触れ合う事で育児の大変さがわかって、主さんが始めに望んでいた家事もすすんでやってくれるようになるかもしれません😃元々やりたくなくても家事やってくれてたご主人なんですから❤応援してます‼

No.155 10/04/18 09:47
ベテラン主婦141 

>> 147 主です。 今朝の話で、私の育児が気にいらないなら離婚を選ぶ事も出来るんだよ?と話しました。すると、子どもとは未練はないが、お前と離れるのは… えっえっ⁉
旦那さんなんかちょっとおかしいです💧
育児やる気ないって自分の子供なのに⁉💧
子供に未練がないって😲
主さん、家事を少し手伝うとか手伝わないとかそういう事を気にする以前に、旦那さんのそんな考えに疑問をもったりしないんですか⁉💧

No.156 10/04/18 10:17
ベテラン主婦16 ( 40代 ♀ )

>> 150 主さんのレスを読んで気になった事。 旦那さんに対して「させる」という書き方をしている事。家事の事もそうですが、レス131の前段には「仕事をさ… 変換ミスです。
実績→実践
でした。

No.157 10/04/18 10:23
ラム ( 30代 ♀ fnfil )

今までは主さん、頑固で神経質そうで旦那さんに同情してましたが、旦那さんも育児やりたくないとか一緒に寝るのやだとか…
なんで結婚して子供作ったのか?疑問に思いますね💧
主さんの気持ち伝えましたか?
皆さん言うように育児は二人でするべきですよ~
なんだか夫婦間に愛情感じられませんね
それが一番子供にしたら良くないよ😥

No.158 10/04/18 10:34
ベテラン主婦53 ( ♀ )

そんな完璧にしなくったって。お弁当って旦那さんのですか❓家計の為かな。毎日じゃなくてもいいのでは。食事もそんなに手間かけなくてもよいのでは。毎日いい加減じゃ困りますが。私は正社員として働く母なので家事はかなりいい加減です。旦那はほとんどしませんがなあんも文句いわないので出来合いのおかずとかしょっちゅう。その代わり休みの日とかはこったのつくったりしてます。家事や育児に完璧さを求めては疲れます。旦那さんにそこは理解してもらわないと。家事も育児もしたくない、完璧にやれじゃあたまらないでしょう。それから旦那さんのお子さまに対する態度が気になりました。今後少しずつ歩みよっていければいいですね。とにかくなんもかんも杓子定規にはいきませんよ。余裕をもって適当にです。適当っていい加減って意味じゃないですよ。主さんの性格かもしれませんが少しまあいっかという気持ちをもたないと。

No.159 10/04/18 10:56
専業主婦159 ( 20代 ♀ )

わたしは、保育士&幼稚園の先生の経験ありです🏫 そのために、子どもの心理学的なものも学び… 主さん、子どもが“まだ”【6ヶ月だから】って、こだわりすぎてませんか? 6ヶ月でも、感覚はもちろんあります。主さんの、絵本読み聞かせや、歌を~というのはとてもいいと思いますが、起きてる時間はいつもお子さんのそばに…というのは、どうなんだろ?適度に(何十分もではなく)離れて(目が届く範囲で)その合間に家事をちょこっとなどしてみたら? 子どもも【6ヶ月】でも、一人の空間を感じることは大事👍 話がそれましたが、参考までにしてみてください。続きます→

No.160 10/04/18 10:57
専業主婦159 ( 20代 ♀ )

旦那さんは、よくやってくれてると思いますよ😄感謝のきもちを❤まだ、もう少し手伝ってほしいと思うなら感謝のきもちでもちあげたら(笑)そして、子育ては夫婦2人で、時には周りの子ども同士でいい子育てができると思います💡主さんには、主さんなりのやり方があるでしょうが、こだわりすぎず、家事についても、レスをくれてるみなさんも、全て主さん1人でやるべきと言ってるわけではないと思うので、適度に手を抜けるとこは抜いてやってみたら?長くなりましたが、私は2人の子育て真っ最中です✌私の考えは、専業主婦の仕事=家事、子どもがいればプラス育児が仕事だと思ってます😌妻であり、ママであり、女です✌旦那さんは、妻&子どもを、その環境を守るためにも外で働いて養ってもらってるんだと、私は思います😄長々と失礼しました😣
Give and take

No.161 10/04/18 11:02
専業主婦28 ( 20代 ♀ )

違う💧なんか違う💧 これ以上主さんの時間潰して家事やれっていう訳じゃなくて、子供が起きてる時でも少しくらい家事を済ませてしまい、旦那さんとの触れ合いの時間を作れませんか?って事ですよ💦
旦那さん、寂しいんですよ。主さんがあまりにも子供子供になりすぎてるから。子供の事だってそう。主さんが子供の傍から離れず、旦那さんがあれこれ動いてたんですよね?それでは子供に愛情は湧いてきませんよ。
女は腹に宿った瞬間から母親になれますが、男は違います。子供との時間を重ねていく事でゆっくりゆっくり父親になっていくんです。オムツやミルクをやらせろっていう訳じゃありません。赤ちゃんの笑顔見て「かわいいな…」って思ってくれるだけでいいんです。

旦那さんが家に居る時、旦那さんとちゃんと会話してますか?子供の目を見てスキンシップするのは結構ですが、旦那さんだけ蚊帳の外になってませんか?

  • << 163 161さんと全く同じように感じます。 今のお二人は意地を張りあってムキになってるだけでは?

No.162 10/04/18 11:41
専業主婦0 ( ♀ )

主です。
旦那は、生まれてすぐから、特に子どもが可愛いとか言った事ありません。私が抱っこをすすめても、いいって逃げる感じです。
今日は休みでおりまして、子どもが昼寝の間…体を求めてきました。私は、出来たら違う形で夫婦のスキンシップをとりたかったけど…旦那が求めるスキンシップは、体なので仕方ないですね。夜は夜で、早く寝たいから今…って。

旦那に仕事を頑張ってもらうって、大変な事なんですね。

また、子どもが起きましたので、携帯は閉じます。

  • << 166 ??? 主さんに仕事辞めてもらって(?)まで、子どもが欲しくなったのに、なぜ、可愛いと思わないの?なぜ、抱っこもしない?? それに、主さん、スキンシップのとりかた、別のとりかたがいいって思ってて、旦那さんにそう言います? 旦那さんがそれがいいっていうから仕方ないって、それは変じゃない?

No.163 10/04/18 11:44
専業主婦20年 ( V1lsl )

>> 161 違う💧なんか違う💧 これ以上主さんの時間潰して家事やれっていう訳じゃなくて、子供が起きてる時でも少しくらい家事を済ませてしまい、旦那さんとの… 161さんと全く同じように感じます。

今のお二人は意地を張りあってムキになってるだけでは?

No.164 10/04/18 12:59
ベテラン主婦53 ( ♀ )

なんか・・私も違和感。主さん、子供の頃どうでしたか❓ご両親などの愛情につつまれた子供時代過ごしてきたと思いますか❓私の友達が常に育児不安、夫婦仲不安でいつも本や他の人の意見を聞きこれで間違いないか確認をとっている人がいたんですが、彼女は幼い頃母親が家出し小さい時から妹の母かわりしながら借金苦の父親と暮らしてきたそうで、子供の育て方、夫婦のあり方がこれでいいのか不安らしかったです。他の家族が旅行にいったと聞けば家はいってないからおかしいんじゃないかと悩んだりしていました。結局離婚し、今再婚してますが再婚相手がとてもいい人で不安はなくなったらしいです。主さんの子育てなどは本やテレビなどの話を守らなきゃと必死になったり、掲示板で家事は妻の仕事といわれたら寝る時間少なくしても家事しなきゃいけないと思ったり。なんか旦那さんやお子さまに対してさえ愛情が見えてこないんです。こうしなきゃいけないという気持ちだけは感じますけど。どれが正解なんてないんですよ。

No.165 10/04/18 13:38
専業主婦165 ( 20代 ♀ )

>> 147 主です。 今朝の話で、私の育児が気にいらないなら離婚を選ぶ事も出来るんだよ?と話しました。すると、子どもとは未練はないが、お前と離れるのは… 何だか凄く違和感を感じます。
子供に未練が無いって、余程の事です。普通はこの時期くらいから、赤ちゃんに慣れてきて父親として育児に積極的になってくるはずです。父性が養われ、赤ちゃんに愛情が湧いてくるはずです。

子供にとって、母親だけでなく父親からも愛情を注がれる事が大事ですよ。いくら主さんが一人で頑張っても、両親から愛情をかけてもらったお子様に比べたら良い成長をたどっているとは言えません。

勿論、事情があって片親の方の事は言っていません。両親が揃っているのに、片方の親から何の世話もされなかったら、子供の人格形成上、歪みが生じますよ。

旦那さんに、家事ではなく育児をやらせるべきだと思います。父と子の親子関係を築いていくのが先決ではないでしょうか?

No.166 10/04/18 14:57
専業主婦159 ( 20代 ♀ )

>> 162 主です。 旦那は、生まれてすぐから、特に子どもが可愛いとか言った事ありません。私が抱っこをすすめても、いいって逃げる感じです。 今日は休み… ???
主さんに仕事辞めてもらって(?)まで、子どもが欲しくなったのに、なぜ、可愛いと思わないの?なぜ、抱っこもしない??
それに、主さん、スキンシップのとりかた、別のとりかたがいいって思ってて、旦那さんにそう言います?
旦那さんがそれがいいっていうから仕方ないって、それは変じゃない?

No.167 10/04/18 16:18
ラム ( 30代 ♀ fnfil )

根本的な所がすれ違ってますね
主さんが我慢すればいいって、違うと思いますよ💦
今の内に夫婦間の溝を埋めておかないと、特に子育てに関してはもっと積極的に関わって貰うようにしないと、反抗期や何か問題が起きた時どうしますか?
それも全て主さんが 対処するんですか?
自分に興味の無い父親…子供は敏感に感じ取りますよ😢

全て一人で抱え込まないでいいんですよ💦
少しずつパパになって貰えるように、おだてて(無理にでも)抱っこさせて、匂いをかがせて、我が子の可愛さに目覚めさせてあげましょ💕

No.168 10/04/18 16:31
専業主婦0 ( ♀ )

主です。
子どもの事、どう思っているか聞きました。
何故、子どもが欲しいと思ったのかを。

初めは、なんだか誤魔化し口調でしたが…最後は投げやりに答えました。
「子どもが居れば、簡単に別れたりしないから。」
付き合い当時に、私が「一人でも生きていける」と話していたのを、ずっと気にしていたようです。

今までは子どもの事だけを考えてきた訳ですが…今になり、旦那にも目を向けると、不安が増すばかりです。

もう疲れたので、好きにして、と言いたいです。

  • << 171 旦那さんは、主さんの事がとても好きで、繋ぎとめておく為に子供を望んだのですね。 それならば主さんの今までの行動はますます逆効果だと思います。男はいつまでたっても子供みたいなもんです。旦那さん赤ちゃんにヤキモチ妬いてるんじゃないですか? とりあえず、家族3人団欒の時間を増やす。旦那さんと赤ちゃんとの時間を増やす。赤ちゃんが寝た後は夫婦の時間を増やす。 旦那さんに主さんとだけじゃなくて赤ちゃんと3人で居ることの幸せを感じさせてあげないと、父親の自覚というものはなかなか生まれてこないと思います。 やはり旦那さんがいない日中に家事をある程度済ませておかないと、その分家族の時間にしわ寄せがくるんじゃないでしょうか。
  • << 179 どっちも変…💧 子供は道具か❓ 家事・育児完璧にこなすのは旦那の為。 子供を作ったのは主をつなぎ止めるため。 主さん、『旦那より稼ぎが良かった』って言ってましたよね?そーゆー見下しの気持ちがあるから、旦那は子供作って専業主婦にして束縛したかったんじゃないの❓旦那さん、プライド傷ついてるんじゃない❓ 主さん、旦那さんに甘えたり頼りにしたことないでしょ❓『自分でなんでもできますから』オーラ出しまくってるから、旦那さん不安がってんじゃないの❓

No.169 10/04/18 16:44
ベテラン主婦53 ( ♀ )

なんか変な旦那・・・。主さんと旦那さん好きあって結婚したんですよね❓

No.170 10/04/18 16:58
専業主婦17 ( 20代 ♀ )

育児は休みにやるべきでしょ 2人の子供なんですから… あとは専業主婦の主さんがやるべきでしょうけどね

No.171 10/04/18 17:24
専業主婦28 ( 20代 ♀ )

>> 168 主です。 子どもの事、どう思っているか聞きました。 何故、子どもが欲しいと思ったのかを。 初めは、なんだか誤魔化し口調でしたが…最後… 旦那さんは、主さんの事がとても好きで、繋ぎとめておく為に子供を望んだのですね。

それならば主さんの今までの行動はますます逆効果だと思います。男はいつまでたっても子供みたいなもんです。旦那さん赤ちゃんにヤキモチ妬いてるんじゃないですか?

とりあえず、家族3人団欒の時間を増やす。旦那さんと赤ちゃんとの時間を増やす。赤ちゃんが寝た後は夫婦の時間を増やす。

旦那さんに主さんとだけじゃなくて赤ちゃんと3人で居ることの幸せを感じさせてあげないと、父親の自覚というものはなかなか生まれてこないと思います。

やはり旦那さんがいない日中に家事をある程度済ませておかないと、その分家族の時間にしわ寄せがくるんじゃないでしょうか。

No.172 10/04/18 17:50
ゆくこ ( 40代 ♀ 9Giql )

甘ったれてるのはあなたの方じゃないかな❓

  • << 175 レスと空気読めよ。 せめて主さんの言い分を拾って状況整理したら? まぁ、本文が説明不足なので主さんのお礼文があるまでのレスならわかるけど。 ここであなたの発言はイラっとする。

No.173 10/04/18 18:36
新婚さん173 

なんか‥‥

共働きで良かった😁

家事も育児も、夫婦がお互いに寄り掛からず、協力し合ってできるもん。

  • << 176 横レスですが…💦 いやいや、それは関係ないでしょ😁 うちは私が専業主婦ですがお互いに立場を理解して協力できてるし😉 もともと夫婦は1+1=2以上になれる力を秘めてるのですよ🎵 主さん夫婦は子供がいる夫婦としては出始めの新婚さんですから、お互いに悪い所をなおしながら切磋琢磨して円満な家庭を築いてほしいですね😊 主さん 夫婦はお互いがお互いの鏡でもありますし、本来、蛤の貝殻のようにピタリと合わさる存在です。 今回は主さんが不満があるように旦那さんにも不満があった、それだけの事です。 新婚の時、または子供を授かり生まれた後などは環境の変化も大きく、夫婦として試練の時です😃 今回の事を機に、お互い平等な立場の者同士として主さんが見直すべき点、旦那さんに見直して貰うべき点を二人で話し合い、夫婦として絆を深めましょう😊 遠くから応援しています😃

No.174 10/04/18 20:50
専業主婦174 ( ♀ )

何かほんと変なの…💦
このスレ読んでて、夫婦ってどうあるべきかなって考えちゃいました💦
育児完璧にやったって、自分の首しめてるだけですよね😱別に、旦那にどう言われようが、自分のやりやすい育児、家事を好きにやればいいんじゃないんですか?

No.175 10/04/18 21:11
専業主婦89 ( 20代 ♀ )

>> 172 甘ったれてるのはあなたの方じゃないかな❓ レスと空気読めよ。
せめて主さんの言い分を拾って状況整理したら?
まぁ、本文が説明不足なので主さんのお礼文があるまでのレスならわかるけど。

ここであなたの発言はイラっとする。

No.176 10/04/18 21:41
ひろひろ ( 30代 ♀ i9VYk )

>> 173 なんか‥‥ 共働きで良かった😁 家事も育児も、夫婦がお互いに寄り掛からず、協力し合ってできるもん。 横レスですが…💦

いやいや、それは関係ないでしょ😁
うちは私が専業主婦ですがお互いに立場を理解して協力できてるし😉

もともと夫婦は1+1=2以上になれる力を秘めてるのですよ🎵
主さん夫婦は子供がいる夫婦としては出始めの新婚さんですから、お互いに悪い所をなおしながら切磋琢磨して円満な家庭を築いてほしいですね😊


主さん
夫婦はお互いがお互いの鏡でもありますし、本来、蛤の貝殻のようにピタリと合わさる存在です。
今回は主さんが不満があるように旦那さんにも不満があった、それだけの事です。

新婚の時、または子供を授かり生まれた後などは環境の変化も大きく、夫婦として試練の時です😃
今回の事を機に、お互い平等な立場の者同士として主さんが見直すべき点、旦那さんに見直して貰うべき点を二人で話し合い、夫婦として絆を深めましょう😊

遠くから応援しています😃

No.177 10/04/18 23:02
専業主婦177 ( 20代 ♀ )

主さん

あなたは旦那さんの仕事手伝うんですか⁉

旦那さんかわいそう😢

No.178 10/04/18 23:22
新婚さん15 ( ♀ )

>> 177 こんだけレス伸びてんだからせめて主さんのレスだけでも読んでからレスしてください😠

No.179 10/04/18 23:28
新婚さん138 ( ♀ )

>> 168 主です。 子どもの事、どう思っているか聞きました。 何故、子どもが欲しいと思ったのかを。 初めは、なんだか誤魔化し口調でしたが…最後… どっちも変…💧

子供は道具か❓

家事・育児完璧にこなすのは旦那の為。
子供を作ったのは主をつなぎ止めるため。

主さん、『旦那より稼ぎが良かった』って言ってましたよね?そーゆー見下しの気持ちがあるから、旦那は子供作って専業主婦にして束縛したかったんじゃないの❓旦那さん、プライド傷ついてるんじゃない❓

主さん、旦那さんに甘えたり頼りにしたことないでしょ❓『自分でなんでもできますから』オーラ出しまくってるから、旦那さん不安がってんじゃないの❓

No.180 10/04/18 23:56
専業主婦180 ( ♀ )

ずっと読ませていただきましたが…
せっかく両親揃ってるのに、なんだか母子家庭みたいですね😔

旦那さんはそんなに主さんのことが好きなら
その主さんとの子供は愛しくてしょうがないはずだと思うんですが…不思議ですね。

育児は色々な方針があるし、適当育児の私は主さんは尊敬しちゃいますが
子供は母親以外の色々な人、色々な物に触れさせることも大切じゃないでしょうか…。

私は自分と子供だけの空間以外もたくさん感じて、色々吸収して欲しいから
旦那や両親や義両親に預かってもらって、のんびり買い物とか行きますよ。
そうでないと、主さんが風邪とかひいて面倒見れなくなったら
一番辛い思いするのは子供です。
お母さんの他にも家の中に信頼できる存在がいるのは大切なことだと思います。

家事育児全部するなんて言わずに、是非旦那さんにも育児を手伝ってもらってください。

No.181 10/04/19 00:05
専業主婦181 

>> 138 頑張りすぎ。 頑固すぎ。 意地張りすぎ。 極端すぎ。 一方通行すぎ。 そんなんじゃ、子供に反抗期がきたら、精神的な病気になりそう…💧 … 六ヶ月の子供と日中テレビもつけずに家事もしないでつきっきりで歌も自分で歌ってあげてるって…マジですか???

生活音のないシーンとした部屋で、ママの声しか聞かないお子様がかわいそう!生活音は『慣れ』ていくものです。そして今つきっきりということは、人見知りが激しく後追いが激しくなると思われます。ママが離れるのも『慣れ』が必要ですよ。

しかも赤ちゃん起きてるその間、携帯もテレビも見れない家事もできないママさんもかわいそう!そりゃストレスたまって旦那に当たるわ~

家事させるのどうこうと言うより、子育てに無音とか無理ですよ~赤ちゃんはけっこうタフです。もっと気楽に色んなアイテム(パパさんを含む)を利用して子育てを楽チンに楽しんで下さいね🎵

No.182 10/04/19 00:08
専業主婦92 

なんだか💦変な夫婦ですょね💨

お互い自分のことバッカリで💦相手が幸せになるようなこと全然考えてない気がする…💀

旦那さんが主さんのこと大好きでもっと主さんとの時間を増やしたいって思ってるなら💦主さんが思ってないかもしれないけど‼休日とかに…

1時間子供見てくれてたら後で仲良くしよぅね💕の一言で全然変わると思うんだけどなぁ💨💨

そう思うのは私だけですかね⁉

No.183 10/04/19 00:55
ベテラン主婦183 ( 30代 ♀ )

主さんはきっととても真面目で、勉強家なんですね。いい加減な私としては尊敬しちゃいます。
ただ、皆さん言ってるとおり1人で抱え込み過ぎるのは良くないですよ。
育児に専念したいなら、家事は自分が我慢できる程度に手を抜く。育児も楽できるところは楽をする。でないと、二歳くらい…子供の自我が出てきた時…大変ですよ~。
男の人は、子供とちゃんと関わっていかないと父親になれない人が多いです。きっと主さんが完璧すぎて口を挟めないんじゃないかな?心配でしょうが、短時間預けてみたらどうですか?それを嫌と言ったら、夫婦としての在り方を基本的に考え直したほうがいいかもしれませんね。子どもにとっては大切なパパとママですよ。
長文失礼しました。

No.184 10/04/19 01:49
雪だるま ( 20代 ♀ hhYg )

旦那のものごみ箱にいれてごらん
直るから。

No.185 10/04/19 03:17
専業主婦185 

全て読みました。

確かに子供を育てるって大変だし、責任もあるから完璧を求めるのは解るけど、主さんがそこまで自分の育児方針に自信が持てる事が不思議です。私も2歳の息子を育てていますが、自分の育児に試行錯誤し、自問自答の毎日です。だから主人と息子のためにどうすればいいのかお互いの意見交換しますよ。
主さんは、自分のやり方以外は受け入れない、それが解るからご主人も育児嫌だと言うんじゃないですか?皆さん仰るように2人の子供なんですから、ご主人と話し合いパパとお子さんだけの時間を作るのも必要な気がします。
ちなみに我が家は休日はずっとパパにベッタリでパパ大好きです。でも見ていて微笑ましいし、そんな父子のじゃれあう姿に癒されます😄

今のままじゃ主さんが壊れてしまうから、少しずつでいいからご主人と一緒に育児して欲しいです😌
主さんの事、最初は批判的に見ていたけど今は心配だし応援しています✋良い方向に流れが変わるといいですね😄

No.186 10/04/19 03:52
専業主婦40 

夫婦間の愛情は大丈夫なのですか?

私は年子育ててます。夜中~早朝に家事を終わらせてます。
私がして貰うのはたまに風呂掃除とゴミ捨てです。

主さんのレス読んで思ったのはお互いに感謝する気持ちがないのかな?と感じました。うちは頑張らなくて良いよって言ってくれたりして夜中寝ちゃう事あります。朝にするんですが(笑)

あと旦那さんも子供だけ作って育てないって…夫婦で育児して欲しいですね。うちの旦那は育児手伝ってくれるので少しは助かってます。

子供さんも放置と言うか1人遊びやお姉ちゃんいるならお座り出来だしたら一緒に遊び出す頃だと思うので見てる程度な時間の時もあって良いと思います。

家事はするが育児は野放し気味な専業主婦でした。

No.187 10/04/19 05:17
専業主婦0 ( ♀ )

主です。
皆さん、ご意見ありがとうございました。
昨日は1日めまぐるしくて…夜は、死んだように寝てしまいました。
まだ何も変わらない1日が始まっています。先ほど朝食やお弁当作りは終え、今から拭き掃除です。
今、この拭き掃除を、子どもが起きている時間にやってみようか考えています…。
少しずつ、子どもが起きている時間に家事をやる練習をしていかないといけませんよね。今までずっと、家事は寝ている間、子どもが起きている間は子どもの為に使ってきたから…慣れるまで大変ですが、少しずつ少しずつ慣れていけたら良いと思います。

旦那とは、あれ以上話していません。今日も出勤ギリギリに起きてくるだろうと思います。
どなたかが、母子家庭のよう…両親揃っているのに、片親のよう…本当にそうですよね。もし、今の状態から抜け出せないのなら、本当に母子家庭になった方が、子どもの為かもしれませんよね。でも、とりあえず今の生活を頑張っていこうと思います。

  • << 189 おはようございます。 主さん気持ちの切り替えが出来てきたみたいですね😃 どなたかもレスしていましたが、生活音を聞かせていないと静かじゃないと寝なくなったり、ちょっとの物音にも反応して起きてしまったりしますからね。
  • << 191 主さ~ん! 大丈夫ですか?なんかとっても心配です。完璧にやろうとするあまり、もうかなり疲れてしまってるんじゃないですか?認めたくないかもしれませんが、ノイローゼ気味かもしれないですよ😢 主さんをよく分かってくれている、なんでも話せる友達はいますか?実家は近くですか?一回心に溜まっているもの吐き出してみませんか? 心配です😢
  • << 192 おはよう🙋 とりあえず一歩、踏み出せた感じですね😊 でも頑張り過ぎないで下さいね💦 逆説的ですが、頑張り過ぎた結果、主さんが過労で入院…なんて事になったら一番困るのは主さんのご家族(旦那さん、お子さん)です😠 旦那さん、お子さんを思えばこそ“頑張らない努力”も必要ですよ☝

No.188 10/04/19 07:45
新婚さん138 ( ♀ )

>> 187 みんなの話聞いてるー❓❓❓

頑張るなって言ってますけどー❓❓

No.189 10/04/19 07:59
ベテラン主婦18 ( 30代 ♀ )

>> 187 主です。 皆さん、ご意見ありがとうございました。 昨日は1日めまぐるしくて…夜は、死んだように寝てしまいました。 まだ何も変わらない1… おはようございます。
主さん気持ちの切り替えが出来てきたみたいですね😃
どなたかもレスしていましたが、生活音を聞かせていないと静かじゃないと寝なくなったり、ちょっとの物音にも反応して起きてしまったりしますからね。

No.190 10/04/19 08:20
年子妊娠中 ( SzhiLb )

途中までしか読んでないけど、一日中育児育児では主さんが疲れて倒れてしまいますよ💦💦

子どもには「少し待っててね」と言えば、ちょっとした家事ならやってしまって大丈夫です✌✨一日中子どもに付きっぱなしでは、まるで保育士ですよ…😂

主さんの自分の時間も作って、ゆとりのある生活が出来るようにしてはどうですか⁉

私はもうすぐ2人目が生まれるので、忙しくなる前にのんびりしたいと思います☺勿論、上の子とも沢山遊んであげるつもりです💕

No.191 10/04/19 08:27
ベテラン主婦183 ( 30代 ♀ )

>> 187 主です。 皆さん、ご意見ありがとうございました。 昨日は1日めまぐるしくて…夜は、死んだように寝てしまいました。 まだ何も変わらない1… 主さ~ん!
大丈夫ですか?なんかとっても心配です。完璧にやろうとするあまり、もうかなり疲れてしまってるんじゃないですか?認めたくないかもしれませんが、ノイローゼ気味かもしれないですよ😢

主さんをよく分かってくれている、なんでも話せる友達はいますか?実家は近くですか?一回心に溜まっているもの吐き出してみませんか?
心配です😢

No.192 10/04/19 09:22
ひろひろ ( 30代 ♀ i9VYk )

>> 187 主です。 皆さん、ご意見ありがとうございました。 昨日は1日めまぐるしくて…夜は、死んだように寝てしまいました。 まだ何も変わらない1… おはよう🙋
とりあえず一歩、踏み出せた感じですね😊
でも頑張り過ぎないで下さいね💦

逆説的ですが、頑張り過ぎた結果、主さんが過労で入院…なんて事になったら一番困るのは主さんのご家族(旦那さん、お子さん)です😠

旦那さん、お子さんを思えばこそ“頑張らない努力”も必要ですよ☝

No.193 10/04/19 09:42
ありゃまぁ ( 50代 ♂ xQjol )

おはようございます☀
ずっと見させてはもらってます

最初はみなさんは主さんに批判的→主さんの話で次は旦那に批判的→主さんが変わってみようかな?で主さんを応援する
今こういう流れで主だけではなく、ここに来ているみんなが変わってきています😄

あと変わっていないのは…そう旦那だけ‼
難しいかもしれませんが旦那にもこの皆さんのレス、主さんのスレ、レス読んで貰うってのはどうですか?
主さんだけでなく旦那さんも少しは変わるような気がするのですが…難しいですかね😅

No.194 10/04/19 09:55
ラブラブ婚約中29 ( ♂ )

ってかもう家事をサボっちゃえば?掃除なんて毎日しなくても死にはしないし、旦那さんの弁当なんか全部冷凍食品とか惣菜にしてしまえばいいし、洗濯物はたたまないでその辺置いておくとか💡
我が家の母親は家事なんか全くしなかったけど一応皆健康だし。


主さんが壊れそうで心配です。

No.195 10/04/19 10:09
専業主婦89 ( 20代 ♀ )

主さん…主さんだって人間でしょ?体調崩す時だってあるでしょ?やっぱりどうにかして旦那さんや周りの人を少しでも育児に参加させるようにしなくては😥

旦那さんが甘ったれなのはわかりますが、もしもの時、高熱にうなされながら子供の遊び相手しますか?そうじゃないでしょ?

父、母、じじ、ばば、ご近所さん…、いろんな人と子供を関わらせてあげて周囲との人間関係を良好にしていくんですよ。そうしたらいざって時にも周囲が助けてくれるんですよ。

母と1対1の関わりは大事ですけどね。旦那さんか子供に関心がないというのも、親としての自覚が足りない証拠ですよね?

主さんが、父親も育てていかなくてはならないかもしれません。

時には周囲に甘えながら頑張ってください。

No.196 10/04/19 10:24
ラム ( 30代 ♀ fnfil )

主さんお疲れ様です😊
旦那さん、主さんの事大好きなんだね💕
主さんはどうですか?好きだから結婚したんですよね?
不満はとりあえず置いといて、今も愛情残ってますか?
私の旦那も私の事大好きみたいで(笑)
専業で外に出ず家にずっといて欲しいってタイプでした💧
家計苦しいし、専業向きじゃないので私は働きますけどねっ😁
でもそんな旦那、かわいいと思いませんか?
愛されるって本当に幸せな事じゃないですか✨
違う角度で旦那さんの事見てあげて見てください
きっと沢山良いところ有るはずですよ☝
そのためにはまず主さんが頑張りすぎないこと☝
心に余裕を持ってください😊
主さんなら出来るよ⤴応援しています💪
ファイト😺

No.197 10/04/19 10:41
仮性ひきこもり ( e6Dql )

はじめまして。読ませて頂きましたが、、
他の方も同じようなレスしてますが、一人ひとりが分担してやる仕事と違って家庭って協力しながら作りあげていくから絆ができるんじゃないかなぁと思います。
私も8ヶ月の👶いて、出産前は旦那の1.5倍稼いでましたが、子供に専念したくて辞めました。
私の一番の幸せは主人が帰ってきて子供をあやして二人の笑ってる顔を見ながら夕飯の支度をすることです。最初は主人もわからないからと抱っこを嫌がりましたが、👶の機嫌のいい時に「洗濯干すから抱っこしてて」と代わってもらい「お父さんの抱っこでご機嫌ですね~」と機嫌とりながら慣れてもらいました。 手が離せない時にテレビ見てる時は、「それ見終わったらお皿洗ってくれる?」とか主人のペースを邪魔しないように頼むと、「あんまり面白くないからすぐやるよ」とか言ってくれます。
育児に一生懸命な主さんの背中をみて、ヤキモチやいてるんじゃないんですか? 👶に主さんをとられたからかわいくないって。ママも一年生、パパも一年生。今のままでは主さんが倒れた時に👶がかわいそう💦

No.198 10/04/19 10:54
仮性ひきこもり ( e6Dql )

>> 197 すいません続きます。
あと旦那さんに○○させると言う表現を止めた方がいいと思います。
上から目線に見えます。○○してもらうには、と言う言葉を使い続けることにより、旦那さんに対して尊敬の念が芽生え、自分(旦那さん)の頑張りを認めてくれる主さんをますます支えていきたいと思うのでは?
長くなりましたが、お互い頑張りましょうね。
PS、うちの👶は洗濯かごと洗濯ものが大好きで、揺れる洗濯ものをみながらキャッキャと笑ったり、うっとり見つめたり。ながら育児も面白いですよ。(生後4ヶ月ぐらいから反応しめしました)

No.199 10/04/19 11:24
さ迷い人 ( ♀ 6eVsl )

主さんに『アイシテル』と言う漫画お勧めします。

考え方変わると思いますよ✋

子供に自分を犠牲にして○○してあげた。今までこんなにしてきたのに。


と言うのと、


子供がそれに対してどう思うかは別物だと思う。



主さんの話を聞くと、私はすべて自分を犠牲にして家庭に身をささげればいいのですね❓

と皆さんに言ってる様に見えます。


頑張っている事はとても素晴らしいと思いますが、

それでホントにいいのですか❓


よく考えて。

No.200 10/04/19 11:46
専業主婦0 ( ♀ )

主です。
皆さん、たくさんの励ましありがとうございます。私は、知らず知らずのうちに、何か頑張り過ぎていたのでしょうかね…。
でも、元々睡眠時間は4~5時間で充分な為、体調はずっと良いんです。私の体調まで心配して頂き、ありがとうございます。
私は、保育士さんがするような育児をしたいと思っていました。保育園では1対1ではないので、少し違うかもしれませんが…保育士さんは、子どもが居る間は掃除等はしないだろうし、まず子どもとの関わりを最優先するだろうと思います。私が目指したものは、まさしく保育園みたいな毎日。家だけでは限りがありますから、散歩も行くし、児童館等にも出掛けます。田舎なので、ご近所のおばあちゃん宅に遊びに連れて行く事もあります。勿論、旦那の両親に子どもと二人で会いに行く事も多いです。決して、子どもと二人きりの生活ではありません。
自分だけで育児、という事では決してなくて、私は子どもが起きている時間には家事はせずに、ただ子どもの事に時間を使う、というなんです。

  • << 203 保育園みたいのいいですよね。その理想の育児には旦那さんは入ってますか?私も一時期、あてにするからストレスになるんだと思って、主人をあてにしないようなしてましたが、余計イライラするようになったのでやめました。お願いごとがある時は心に余裕がある時にして、断られても受け流せるようにしました。今は育児も楽しく主人とも仲良しです。 旦那さんも仲間に入れてあげて下さい。
  • << 204 なるほど😄主さんの考えが少し分かった気がします。 とにかくお子さんが最優先ってことなんですよね。それだけ愛されてるなんて幸せですね。 保育園が子供の前で掃除をしないのは園児がたくさんいるから、まぁ言ってしまえば邪魔で「できない」ってだけです。 その他、細々とした仕事は園児の前でもやりますよ。園児が遊んでと来ても、「今、先生お仕事してるから終わったらね」と言い、終わったら遊びます。すると子供はちゃんと待つことを覚えます。その間、1人で遊び、考えることを学びます。それも大切なことです。 参考にしてもらえたら嬉しいです。
  • << 205 他の方も仰ってますが、保育園でも掃除したりしてましたよ💧 家族がいてその生活があるわけで、子供を中心にし過ぎじゃないですか💧
  • << 210 初めまして。気付いたことがあったので、初レスさせていただきます。 もしかして主さんは旦那様に対する愛情表現が苦手ではないですか? 主さんがあまりに子供最優先で、自分に愛情がなくなったんではないかと旦那様が不安に感じているように思います。 私にはまだ子供がいませんが、以前母親から子供ができても旦那を一番大切にするようにと言われました。 なので、「今は子供が小さいから、子供のことが最優先になっちゃうけど、私が一番大切に思っているのは旦那様だよ❤」とか「愛するあなたの子供だから大切なんだよ。」とか、もし家事や育児を手伝ってくれたら、「あなたみたいな優しい人と結婚できて幸せ❤」と旦那様に言って安心させてあげたら、旦那様が変わるような気がしますー。 それから旦那様にちょっとずつでも家事や育児を手伝ってもらって、旦那様との時間を大切にされてみてはいかがでしょうか? 家族の中でパパが一番えらいと教えることが、子供の教育にも良いと聞いたことがありますし・・・ 子供のいない私が憶測でえらそうなこと言ってすみません💦主さん家族の幸せを心よりお祈りします。

No.201 10/04/19 12:18
専業主婦24 ( ♀ )

>> 200 保育園でも子供の前で掃除したり仕事してますよ⤴ 今から子供子供とべったりだと、もう少し大きくなったとき、後追いひどくなりますよ💦 一人遊びも大事です! 6ヶ月だしといって子供との時間大切にしたいのはわかりますが、大きくなればなるほど親から離れなければ、なおさら育児ノイローゼになりかねません! 完璧すぎても裏目にでるのでほどほどに…

No.202 10/04/19 12:35
結婚したい202 ( 20代 ♀ )

ずっと見させてもらってました😊赤ちゃんって音が出るもの好きだし、うちの甥と姪も興味津々で📺見てましたよ😊📺つけといてその間に家事やったら大丈夫😊旦那さんにも少しずつ👶に関わる事を慣れてもらって😊多分最初は泣かれたりもするかもしれないけど、今までしてないんだから、しょうがない事と思うしかないですよ💦急には無理でも、みんなでこれからゆっくり家族になっていけばいいんですよ😊大丈夫😊焦らないで😊

No.203 10/04/19 13:06
仮性ひきこもり ( e6Dql )

>> 200 主です。 皆さん、たくさんの励ましありがとうございます。私は、知らず知らずのうちに、何か頑張り過ぎていたのでしょうかね…。 でも、元々睡眠… 保育園みたいのいいですよね。その理想の育児には旦那さんは入ってますか?私も一時期、あてにするからストレスになるんだと思って、主人をあてにしないようなしてましたが、余計イライラするようになったのでやめました。お願いごとがある時は心に余裕がある時にして、断られても受け流せるようにしました。今は育児も楽しく主人とも仲良しです。
旦那さんも仲間に入れてあげて下さい。

No.204 10/04/19 14:09
ベテラン主婦183 ( 30代 ♀ )

>> 200 主です。 皆さん、たくさんの励ましありがとうございます。私は、知らず知らずのうちに、何か頑張り過ぎていたのでしょうかね…。 でも、元々睡眠… なるほど😄主さんの考えが少し分かった気がします。
とにかくお子さんが最優先ってことなんですよね。それだけ愛されてるなんて幸せですね。

保育園が子供の前で掃除をしないのは園児がたくさんいるから、まぁ言ってしまえば邪魔で「できない」ってだけです。

その他、細々とした仕事は園児の前でもやりますよ。園児が遊んでと来ても、「今、先生お仕事してるから終わったらね」と言い、終わったら遊びます。すると子供はちゃんと待つことを覚えます。その間、1人で遊び、考えることを学びます。それも大切なことです。
参考にしてもらえたら嬉しいです。

No.205 10/04/19 14:11
匿名 ( ♀ s57Tk )

>> 200 主です。 皆さん、たくさんの励ましありがとうございます。私は、知らず知らずのうちに、何か頑張り過ぎていたのでしょうかね…。 でも、元々睡眠… 他の方も仰ってますが、保育園でも掃除したりしてましたよ💧
家族がいてその生活があるわけで、子供を中心にし過ぎじゃないですか💧

No.206 10/04/19 14:40
ラム ( 30代 ♀ fnfil )

うんうん 子供中心過ぎだよね😥
という私も一人目の時はテレビもなるべくつけない、泣いたらすぐ抱っこ、自分も授乳の為食生活異常に気にしたり してたなぁ~そういえば😂
3人目の今じゃ そんな事してらんない(笑)上の子共たちがママみたいですよ(笑)
頑張りすぎると体じゃなく心が壊れるよ~
ちなみに私は毎日パパを見送る時泣いてました 意味もなく💦

No.207 10/04/19 14:54
年子ママ ( 20代 ♀ PwcgLb )

主さんの育児方針素敵だと思います溿
学生時代国語の先生に『テレビをよく見る赤ちゃんとまったく見ない赤ちゃんでは言語の発達に違いがでる』って聞いた事があって、うちも最初はテレビなしの生活してました


うちは家事が進まず断念して今ではテレビ大好きでDVD沢山もってますが昉
産後1年くらいはホルモンバランスがまだ戻ってなくてお母さんが神経質になりすぎてしまう事があるみたいですよ!
私も最初神経質で旦那や他の人がオムツやミルクやってくれても『ここはこーして?』とか文句ばっかいっちゃってて昉
今思うとあれは何だったんだ?て感じです(笑)

元々は大雑把な方ですが初めての育児に力が入りすぎちゃたんだと思います昉

主さんが許せる反意で手ぬくのも必要かもしれませんよ炻
ほどほどに頑張って下さい溿

No.208 10/04/19 15:04
専業主婦208 

こんにちは😄 ずっと読んでました。主さんはとても頑張り屋さんなんですね。私も似たタイプなので、ちょっと親近感😌
こう考えてみてはいかがでしょう?家をきれいにするのはベビのため。美味しいお弁当を作って、旦那様にたーんと稼いできてもらうのもベビのため。ママが息抜きして元気でいるのもベビのため。仲良し夫婦もベビのため。そう考えれば『ながら』でも『手抜き』でも立派に育児✨
あと、旦那様に家事育児をやってもらうために、私からは『甘える💕』をオススメします。殿方は頼られたりするのがお好きなので、『このままじゃ倒れちゃう😢…助けて』とか『何もしなくていいから一緒にキッチンにいて❤(もちろん簡単な用から少しずつ頼んでいく)』とかですかねー。子供使ってまで主さんを引き留めたい旦那様ですし、効果あるといいのですが🍀

No.209 10/04/19 15:41
専業主婦0 ( ♀ )

主です。皆さん、アドバイスありがとうございます。
保育園でも、園児がいても掃除はするんですね!目から鱗です。少しずつ、子どもとの時間を、自分の時間や家事の時間に重ねていけたら良いなと思います。
とは言っても、子どもが起きている時間は子どもだけに使うって、とっても楽しかったし幸せでした。ノイローゼとか、疲れて倒れるとかマイナスじゃなくて…子どもとの濃密な時間が、私にとってはすごくプラスになっていました。24時間子どもと一緒だけど、まだ足りないくらいなんです。子どもが昼寝や、夜寝てしまうのが勿体ないくらい…。それもあって、家事は子どもが寝てから、って決めてたんです。子どもの為であると同時に、自分の為でした。
でも、結果それが旦那に負担がいっていた…。
もっといろんな道具とかにも頼る育児も、可能性を秘めてるのかもしれませんね!
テレビは、もう少し大きくなったら見せてみようと思います。

子どもが起きそうなので、また…。

No.210 10/04/19 16:44
嫁3年目 ( 30代 ♀ 5jvUk )

>> 200 主です。 皆さん、たくさんの励ましありがとうございます。私は、知らず知らずのうちに、何か頑張り過ぎていたのでしょうかね…。 でも、元々睡眠… 初めまして。気付いたことがあったので、初レスさせていただきます。
もしかして主さんは旦那様に対する愛情表現が苦手ではないですか?
主さんがあまりに子供最優先で、自分に愛情がなくなったんではないかと旦那様が不安に感じているように思います。
私にはまだ子供がいませんが、以前母親から子供ができても旦那を一番大切にするようにと言われました。
なので、「今は子供が小さいから、子供のことが最優先になっちゃうけど、私が一番大切に思っているのは旦那様だよ❤」とか「愛するあなたの子供だから大切なんだよ。」とか、もし家事や育児を手伝ってくれたら、「あなたみたいな優しい人と結婚できて幸せ❤」と旦那様に言って安心させてあげたら、旦那様が変わるような気がしますー。
それから旦那様にちょっとずつでも家事や育児を手伝ってもらって、旦那様との時間を大切にされてみてはいかがでしょうか?
家族の中でパパが一番えらいと教えることが、子供の教育にも良いと聞いたことがありますし・・・
子供のいない私が憶測でえらそうなこと言ってすみません💦主さん家族の幸せを心よりお祈りします。

No.211 10/04/19 16:56
匿名 ( ♀ pdqXk )

旦那さん充分やってくれてるぢゃん❓
それ以上何を求めるの❓たまには旦那さんも休ませてあげないと旦那倒れるよ😨

  • << 214 レスを読んでからコメントされた方がいいですよ😁

No.212 10/04/19 17:12
アンナ ( 20代 ♀ imngb )

なんか主さん、育児をすごく楽しんでるみたいですね。

良いことですが、最初は旦那さんが会社で働いてるのと同じぐらい大変だ💨育児は大変💨って言ってたけど…

スレ立てた当初は育児の何が大変だったんでしょうか❓

ふと疑問に思いました。

No.213 10/04/19 22:47
新婚さん213 

主さん、毎日お疲れ様です✨私は二歳の双子のママですが、旦那は帰りが遅く、家事、育児は全て私がしています。週一の休みはオムツ替えやお風呂はしてくれますし、そのたびに「ありがとう❤」は必ず言います。

私はおんぶ紐をフル活用して寝かし付ける時もよく使いました。
一人は眠くなると一人で寝てくれたので助かりましたが…⤴
抱っこで泣き止まない時もおんぶするとスッと寝てくれたりして、お薦めです💡抱っこと違い、両手が使えるので料理でも掃除でも何でもできて、主さんにうってつけのような気がします😄

No.214 10/04/19 23:10
仮性ひきこもり ( e6Dql )

>> 211 旦那さん充分やってくれてるぢゃん❓ それ以上何を求めるの❓たまには旦那さんも休ませてあげないと旦那倒れるよ😨 レスを読んでからコメントされた方がいいですよ😁

No.215 10/04/20 00:36
専業主婦215 ( 20代 ♀ )

こんばんは(^3^)/

初めは、専業主婦なのに、旦那に家事を押し付けて、嫌な女だな~(すいません😥)って思っていましたが💧

レスをほとんど読んだら、主さんの頑張りが理解できました‼✨

子どものために毎日奮闘しているんですね😃

ダラクサ子有り同居専業主婦の私からしたらすごいです⤴

皆さんが言うように、おんぶ紐やテレビの力を借りたら、きっと楽になりますよ❤

うちの娘はテレビに興味なく、アンパンマンとかをつけても、釘付けにはなりませんけどね😂

洗濯干すときは、義母に見てもらうか、一緒にベランダに連れて行って干しています👮✨

No.216 10/04/20 01:57
専業主婦37 ( ♀ )

主の育児は完璧主義って感じです

確かに今はベッタリくっついていたい時期かも知れませんが、レスにもあったように、いつまでも母親の傍にピッタリくっつかせるよりも少しくらいの距離が必要です
後追いがひどくなったり
するし、一人遊びが出来なくなるなどの影響もあります
あと、母親の家事をする姿は見せた方が良いですよ

幼稚園に入園する時には
着替えやハンカチを畳むなど
自分でやらなくてはイケナイ事もあります
手を洗う事や歯を磨く事
顔を洗う事もですよ
子供は見よう見真似で覚える事が日常の中に沢山あります

成長に応じて主さんが育児の中にいる時間から日常の中の育児にと置き換えるようにされてはどうですか?

No.217 10/04/20 04:58
専業主婦0 ( ♀ )

主です。
皆さん、たくさんアドバイスありがとうございました。
手抜きがなかなか出来なくて、ついつい今朝も拭き掃除を済ませてしまいました。なかなか、ながら育児って大変ですね…。ただ、家事を済ませてしまったので、これから自分の時間に使いたいと思います。
まだまだ一人で何かやらせるとかは早すぎますが、これからゆっくり子どもが成長し、少しずつ大きくなっていって欲しいです!本当に、子どもとの時間が24時間では足りないです!もっともっと抱きたいし、もっともっと見ていたいです。後追いも、早く経験したいです!楽しみです。焦らずに少しずつ、私も成長していきたいと思います。

旦那とはわだかまりがまだ溶けませんが、何かを変えていけそうな気がしました。今まで応援ありがとうございました。

No.218 10/04/20 05:06
専業主婦0 ( ♀ )

育児に専念する為に、このスレも閉じようと決めました。

レスする暇があったら家事したら良い、というアドバイスが以前ありました。本当にそうです。悩みを解決したくてスレ立てましたが、解決の方向に向かい始めたので、もう大丈夫です。こうして携帯をいじってる間にもやれる事はたくさんあります。少し早く旦那を起こして、少しだけ会話を増やすとか…。家事だってそう。

私に頑張るなというのは難しいので、これ以上頑張らないように気をつけていきます。育児も、さすがにテレビに頼る育児はしませんが、ながら育児が出来るように慣れていきます。

皆さん、本当にありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧