注目の話題
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです
なぜ入籍しない?
俺は正しい!まともだ!

甘ったれた旦那

レス218 HIT数 26239 あ+ あ-

専業主婦( ♀ )
10/04/20 05:06(更新日時)

今、6ヵ月の子どもがいます。毎日忙しくしています。
旦那の事なんですが…ほとんど家事を手伝いません。するのは皿洗いや洗濯干しくらい。仕事の日はそれくらいで我慢していますが、休みの日は他に掃除と洗濯物畳みをしています。
それが昨日の夜、突然「もっとゆっくりさせてくれ」と訴えてきました。
私だって毎日育児という仕事をこなして疲れてるのに、たったそれだけ手伝うだけで文句言われて腹が立ちました。
どうすれば、こんな甘ったれた旦那に家事をさせる事が出来ますか?

タグ

No.1299041 10/04/16 18:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.41 10/04/17 06:23
専業主婦0 ( ♀ )

主です。まずは、たくさんご意見ありがとうございました。
旦那が仕事して疲れてる、当たり前ですね。それに関しては、毎日お疲れさまって言ってます。
ただ、私も同じくらい疲れてます。外で仕事した旦那と同じくらい働いています。育児って、それくらい大変な仕事ですから。
旦那は仕事、私は育児という仕事をお互いに一生懸命やっている。だから、家事は半々でと考えています。育児は私がやっています。そこは手伝ってくれなくても問題ないです。

旦那に、やって!というより、お願い!って下手に出たほうが良いんですね。参考になります。
育児は24時間365日休みなし!これを旦那に叩き込みたいと思います!

  • << 46 育児は協力が必要だけど、専業主婦なら家事は1人でこなすものでは? 旦那さん可哀想(T_T)
  • << 47 感謝の気持ちがなさすぎますね…やって当たり前!じゃないんだから💧主さんも働いててその言い分ならまだしも専業主婦でしょ?しかも子供まだ6ヶ月だし…働いてる旦那と同じくらい働いてるって(笑)んなわけないじゃん。家事くらいやんなよ。
  • << 49 夫をうまく操縦するのは賢い妻。 私は賢い妻ではないから家事は全部1人でやりました。育児もほとんど1人で3人を育てました。私は当時は共働きでした。 今にしてみれば、もう少しうまく手伝ってもらえば良かったとも思いますが、私には仕事で疲れている夫に休んで欲しかったです。 そんな私は愚妻ですが、夫とはいつも一緒です。 主さんは賢妻を目指して私とは違う意味で愚妻になりますよ。 夫の心が離れてしまった妻ほど寂しいものはないと思います。
  • << 50 こういう方がいるから専業主婦は💢って叩かれるんじゃないですか💧 迷惑だから考えを改めて下さい。 専業主婦なら家事は全てあなたの仕事でしょう。 それを大変だろうからってせっかく手伝ってくれてた旦那さんに感謝できないなんて、どこまでワガママなんだか😫 家事手伝ってもらうより、自分が家事してる間にお子さんみててもらったら良いんじゃないですか❓ その方が後々の親子関係の為にもなるし、仕事中会えないパパとの触れ合いは大事ですよ。 今の時期からパパ大好きになってくれると、パパに預けてちょっと外出とかしやすくなるし良いですよ。 短時間でも一人で外出できると気晴らしにもなりますし。 その方がよっぽど夫婦関係良くなりますよ。
  • << 52 それ、おかしいですよ。 育児こそ分担が必要じゃないの? 旦那様は普段お子さんとの時間が限られてるんですよ。 育児を協力してもらうことで、パパとの触れ合いを多くしてあげるべきじゃないの? 結局主は家事が嫌いだから「育児は私がやるから家事はお前も手伝え」ってことでしょ? それが甘ったれてるって皆言ってるんだと思うよ? 家事は専業主婦の仕事、育児は母親と父親の仕事です。
  • << 58 主は 社会で遊びながら仕事をしてた 社会を勘違いしてる 仕事=遊び感覚 夫婦で 女性が外へ仕事 男性が育児に家事をやってる方々は、社会の厳しさを直感してるから、育児に家事に大してストレスを感じない事実 むしろ楽に日常を過ごせる よく女性で 育児、家事に不満ばかり言う人は 社会で遊んでた…周りに何も言われないから仕事意識などの責任感を大して強調してこなした事がなく、結婚なんだと思いますけど… 主さんは 仕事に対する責任感が甘いのでは? 言い方を考えても 思考が卑屈にならストレスにしかなりませんよ
  • << 63 再レスです。なんだかこんなに皆に同じような意見を言われても見当はずれな考えをしてる主さんにビックリです。 育児はしてもらわなくていいって…💨 仕事から帰って可愛い子供と触れ合わないでいいから家事をやれって言われたらどんな気持ちになりますか? 口先だけの《仕事お疲れ様》じゃなくて本当に感謝してるなら行動に出すべきでは?

No.66 10/04/17 11:14
専業主婦0 ( ♀ )

主です。
なんだか、育児を甘く考えてる方が多くて驚きです。
育児って、一人の人間を育てるって、すごく大変ですごく責任の重い事なんですよ。
育児のどこが大変?なんて言う方は、きっと育児経験がないか、それくらいの育児しかしていないんだと感じました。
旦那も外では責任持って働いている、私も家で責任持って育児をしている。お互いさま。
私が欲しいアドバイスは、旦那に家事をさせるには?という点です。社会経験あるのか?云々の質問は関係ありませんから、解答は致しません。
でも、デキ婚かどうかで言えば、違います。なんだかデキ婚の人をバカにするようなレスは控えて頂きたいですね。

  • << 69 ハァ…💨 旦那さんに家事をさせるには主さんが外で働いて旦那さんに専業主夫になってもらうことですかね。 もちろん家事は半分ずつで☝
  • << 79 もしかして、図星ですか?(笑) 自分は育児だけしてればいい。 家事も仕事も全部旦那にしてもらいたいんなら、姑と舅に「私はこの子を立派に育てあげる為に、今は育児だけに集中したいんです。家事は旦那にやってほしいんですが、どうしたらあんたんとこの甘ったれ息子、やってくれますかね?」 って、聞いてみるのが一番じゃないですか? 義親が返してくれた言葉が、今のあなたに最も適した答えですよ!
  • << 81 てかいくら育児が大切だとはいえ皿洗いと洗濯物干すくらい大した時間かかんないじゃん。寝てる間でもおんぶしながらでも出来るし。みんなそうやってやってんだよ。 主は家事やりたくないから育児を理由にしてるだけ👎旦那さんかわいそ
  • << 85 ってか 意識改革しないと 色々な問題につながる バカにするもなにも 人生をなめてて生きてきたツケがまわってきてる、でき婚とか関係なく、今おかれてる自分の立場をどうすべきか、自分がすべき事や、家でのリズムの取り方など、旦那さんをどうこう言う前に、まず自分でできる事を目を開いてよく見る、目を背けない、親なんだから… その事に気づくべきだと思いますが…
  • << 95 人一人育てるのは責任の重いことだからこそ、育児は二人ですべきでは? 家事なんて一人でもこなせますし、子供が小さいうちは多少の手抜きも目をつぶってくれるでしょ?

No.68 10/04/17 11:26
専業主婦0 ( ♀ )

主です。
関係ないレス、というかアドバイスにならないレスにいちいち解答は致しません。
もうすぐ子どもが起きると思いますから、しばらくレス出来ないと思います。
子どもが起きている時は、携帯はいじらないようにしなきゃいけませんからね。

  • << 76 主はどんな環境にいても不満があるタイプだね。 世の中にはシングルマザーの方やお子さんが何人もいらっしゃる家庭もいるから。 旦那さんが家事を手伝ったところで今度は育児を手伝わないとか家族サービス悪いとか愚痴をこぼすんじゃない? 旦那さんも主さんも厳しいならどちらかの実家に頼るかベビーシッターとか家事手伝いとか雇うしかないよ。
  • << 98 どうしたら旦那に家事をさせる事ができるか、ですか?答えとしては「無理。手伝わせる必要はない」です。 全てにおいて勘違いしてるんですよ。育児は仕事ではありません。親が子供を育て上げるんじゃない。子供自身の力で育って行くんですよ。親はその成長の手助けをするだけです。思い上がりも甚だしい。 旦那は家族3人分の生活費を稼いでくれてるんで、私は家族3人分の身の回りの世話をするのが役目だと思ってます。あ、最近もう1人増えましたが。 ですから基本的に旦那には「子供と遊んでやって」以外の事を頼んだ事はないですね。
  • << 103 トゲのある言い方しないで💦 イライラしてるのは分かったから💦 でも、どんなに噛みつこうが皆さんの意見は変わりませんよ😃 自分の思い通りのレスが欲しくてもきっと出ないでしょう。 だって誠意(お礼)がないもん。 批判意見があっても、自分の考えを押し通す人に賛同者は現れません😃 “みんなが言ってるように育児を手伝ってもらって家事は私がしてみよう💪”って気持ちになりませんか❓

No.101 10/04/17 16:40
専業主婦0 ( ♀ )

主です。 私は基本的に、子どもが起きている時は携帯も触らないし、テレビもつけません。出来る限り子どもの目を見て、触れ合って、子どもだけの事を考えたいから。だから、子どもが起きている時は、なるべく家事はしないようにしています。朝は4時に起きて、ご飯やお弁当、夜干しの分の洗濯畳み、拭き掃除などを子どもが起きてくるまでに済ませます。子どもが昼寝の間に、夕飯の支度やその他の雑用をします。夜も勿論子どもが寝るまで、他の事は出来る限りせず子どもとの触れ合いを持ちます。寝かせつけの間に、旦那が皿洗いと回しておいた洗濯物を干します。私が寝かせつけ終わってから起きてきて、部屋の片付けや翌日のご飯の支度をしています。 家事をしながら…「ながら」育児は、まだしないつもりです。もう少し大きくなったら、生活方法を教えるとか躾として家事をしながら育児をすると良いと思いますが…6ヵ月なら、まだ必要ないですもんね。家事より、子どもと向き合う時間が大切です。子どもをそろそろ起こしますので、またしばらくレス出来ません。あ、…私は産前まで働いていました。旦那より稼いでましたが、旦那が辞めてと。

  • << 110 それが本当なら、主の努力はすごいね。 でもその育て方続けるのは子供のためにはならないかもよ。 私は小さい頃、常に家に母、祖母、おばさんのどれかがいて、常に誰かが構ってくれてた。 当然そんな感覚のまま学校に入学したから、1人で何か遊びを見つけることも出来なかったし、自習も出来なかった。 受け身だったし、人が自分に注目してないのが嫌だった。 そんな時仲良くなったのが、親が放任で、すごく自立(しっかり)してる友達。 自分にない部分を沢山持ってて、自分も見習おうって思った。 あくまで私の場合だから、あくまで参考に聞いてもらえればそれでいいけど、 私はもう少し放っといて育てられた方が、しっかりした自分になれたと思ってる。 だから主、やりすぎに気をつけて❗
  • << 112 そこまで出来てるんなら、家の仕事全部やる覚悟決めたら? 何で中途半端に、旦那さんに家事手伝わせようとするんですか? 仕事してたんなら、疲れて帰宅した時の気持ち解りますよね?
  • << 114 主さん、すごいですね瀨お子さんに向き合うって姿勢はとてもいいと思うんですが、その育児方針は旦那さんと2人で決めたんですか?2人で決めたんなら手伝ってって言うのもありだと思うんですが、違うんならその極端な育児、強制される家事、ウンザリだと思いますよ。話し合っても平行線のような気もするし。離婚になる前にお手伝いさんに来てもらいましょう! 子供ってひとりあそびの時間も大事ですよ☆泣くのも大事。普段の家事を主さんがこなして旦那さんと育児を協力するのも大事。だから主さんの言う『ながら育児』って普通の事だと思うんですよねぇ私は…。
  • << 116 単なる自己満にしか思えません💧ご夫婦で意見が一致してその育児スタイルをとっているなら別に構わないと思いますが、旦那さんは嫌なんですよね?それじゃ意味ないでしょう。 それに、皆さん別に1時間も2時間も子供ほったらかして家事してる訳じゃないですよ。洗濯干しなんて10分、ご飯だって20分くらいあればできます。充分子供との時間とれてます。 私は皿洗いと雑巾がけ、トイレや風呂掃除は子供が寝てからやってます。離乳食の時期はストック作りも夜に。 洗濯、掃除機は朝にやります。せっかくお日さま出てるのに夜干しなんてもったいない!お日さまに当たったさらさらの服着せてあげたいです。
  • << 127 旦那が仕事を辞めてと言ったから辞めたんですよね❓ もし言われてなければ辞めてなかったってことですか❓ それなら仕事しながらの育児をするつもりだったってこと❓ 家事しながらの育児はダメで仕事しながらの育児はいいんですね いまいち主の育児方針が理解できません 旦那のせいで仕事を辞めたとか私ばっかりこれだけ大変なことをこなしている みたいな考えでは旦那は手伝うどころか家に帰るのが嫌になると思います

No.117 10/04/17 21:37
専業主婦0 ( ♀ )

主です。子どもが寝付いたので、レスします。 旦那と話し合う事がやはり大切ですよね。頭にきてて、話をするのも嫌!ってなってました。反省してます。 当初は、旦那も私のやり方に賛成してくれてました。文句は言った事ありませんでした。私は産後すぐからずっと、今の生活です。寝る時間がだんだんまとまってきて、長くまとめて家事出来るようになりました。夕飯後の皿洗い、洗濯干し。平日に、それ以上やれとは求めません。これまでやってきた事を、私がだんだん楽になってきただろうから私にやれ、と言われたようで腹が立ったんです。旦那の仕事がだんだん大変になっていってるなら未だしも、変わらないのに。 でも、考えを改め、やはり家事は全部私が…くらいにやらないといけませんね。甘えてたのかな…?洗濯物も、しわにならないように早めに干したかったけど…もう少し時間をずらして、ちょうど寝かせつけ終わりくらいに洗いあがるように調節します。うちの子は、眠たくなったら泣きじゃくるタイプで、30分以上はずっと泣き叫ぶ我が子を抱っこしてないといけません。旦那はそれは嫌だと言いますし、私も泣き声を聞くのは心配なので任せられません。

No.119 10/04/17 21:44
専業主婦0 ( ♀ )

旦那に家事をさせる私が悪いのかもしれませんが、育児に口出しはされたくありません。放っておいたほうが自立した子になる?まだ6ヵ月の子どもですよ?まだまだ自立とか、しっかりするとか、早いと思います。この時期に、自立させるために一人で遊ばせるとか…親の都合かな?とも取れます。もう少ししたら、勿論一人で出来るように…という視点での関わりは必要になってくるかもしれません。でも、今はまだまだ必要ないと考えています。私のやり方で育児してますから、放っておいたほうが良い等は参考までに聞いておきますね。

家事は私が全てやる方向で、明日休みの旦那に話してみようと思います。

  • << 124 あのさ、お願いだからお子さんとともに成長してね。 なんでも自分が正しいと思ったら大間違い。 このままだとモンスターペアレントまっしぐらだよ。 気が早いけど一応言っておく💡幼稚園とか学校とかだと、先生が子ども全員に目の届かないこともあるからね。 頭のほんの片隅にでも残しておいて。
  • << 129 ちゃうちゃう😃 それを子供にある程度自我が出てきても続けると、私みたいに思うこともあるよってこと。 主は結構人より過度な点があるから、子供がある程度大きくなったら ある程度調整した方がいいかもよって意味😃

No.121 10/04/17 21:54
専業主婦0 ( ♀ )

主です。テレビも、使い方次第ですかね。私は、歌は必ず自分が歌って聴かせてます。妊娠中からずっと童謡や子どもの歌は覚えたり練習したり。延々と歌って聴かせてます。元々、昔はソプラノ歌手になりたかった事もあり…歌が大好きです。たまには、違う人の歌声を聴かせるのも良いですね!新鮮かも。

いつも絵本を何冊も読みますが、たまにはテレビを使って、子どものいろんな感覚を刺激してみようと思います。
ちょっとスレとズレちゃいましたが、参考にします!

  • << 123 最初はやや批判的に読ませて頂いてましたが… 主さん、もう少し適当でもいいと思います。 あと2,3ヶ月もしたら👶も色々とわかってくるでしょうから。 お母さんは忙しい時間もある。ご飯作ってくれる… など 👶に日常を見せてあげることも学習のひとつだとおもいます。 それにしても頑張りすぎな気が… 私、仕事してない時はダラダラでしたよ。ゴミ捨て、風呂洗いは休職中も復帰後も旦那の仕事です。

No.122 10/04/17 22:00
専業主婦0 ( ♀ )

主です。旦那は寝てしまったようです。いつも、子どもが夜中泣いて起きるとうるさいので、別室で寝ています。でも、自分の食べたあとの皿は洗ってました。
明日の朝、もう皿も洗わず、洗濯物も干さないで寝て良いよ、と言ってみます。

これから、片付けや明日の支度をするので、またレス出来ません。明日はお弁当がいらないので、少し遅く起きれば良いですから楽なんですが…。

No.125 10/04/17 22:18
専業主婦0 ( ♀ )

主です。気になって、覗きに来てしまいました。
あと2、3ヵ月したら…ながら育児も良いですね!一緒に歌いながらとか、洗濯物を一緒に触れながら畳むとか…楽しみになってきました!


まだ一人にさせる必要性がないので、参考までに聞いておきます。6ヵ月では早すぎますから。自立性よりスキンシップが大切な時期です。そのあたりは、四六時中我が子といる私が一番わかっていますから、大丈夫ですよ。子どもと一緒に成長する、そうだと思いますよ。ただ、ゆっくりゆっくりで良いと思いますけどね。焦っても、良い事はありません。育児に関しては、まさしく焦ったり、子どもを焦らせたり、大人の時間や都合に合わせさせるのはいけないと思いますよ。

今度こそ、てまぜせずに家事に集中します!

  • << 128 今はご自分の育児スタイルを曲げる気はないみたいなんで、余計なお世話かもしれませんが…。 主さんあまりにも子供子供になりすぎて、旦那さんの事考えてますか?別室で寝てるし夜は家事ばかりやってしまったら、夫婦の時間あります? 子供にとってスキンシップも大切ですが、一番大切なのは母親と父親が仲良く家庭内が暖かい空気に包まれている事です。 子供につぎ込んでいる主さんの時間のうち、ほんの20分だけでも家事に回して、その分旦那さんとの時間に回せませんか? 理解してくれる旦那さんならいいのですが、ほどほどにしないと子供にとって一番大切な「親」という存在(旦那さん)を失いかねませんよ…。

No.131 10/04/17 23:23
専業主婦0 ( ♀ )

主です。

旦那にさせてるのは、自分の食べたあとの皿洗いと洗濯物干しだけですから、それくらいなら出来るだろうと考えていた私が甘かったですね。家事は全て妻がしないといけませんね。でないと離婚されてしまうかもしれない…。気付けて良かった。

結婚しても、子どもは作らないつもりでした。仕事したかったし、育児自体も、仕事しながら出来る自信はなかったので。初めは断っていました。私には今の生活で、プラス育児なんて出来ない、って。旦那も初めは子どもは別に…って感じでしたが、だんだん欲しくなったのか、子どもを作りたいと。私は断りましたが、育児に専念出来るように仕事は辞めて欲しい、と言われました。だけど、実際には、夜泣くからと産後すぐから別室で寝るように。


今はまだ必要ないですが、子どもが成長してきたら、家事する姿から見せ始めようと思います。

  • << 133 皆さんが言ってるのは妻が全ての家事をすべきということではなく育児だけとか家事をきっちり二分するとかではなくお互いに助け合って家事 育児をして お互いに感謝しあうことが大事ってことだと思うのですが😥 旦那が仕事してることを感謝して 旦那も主が家事してることを感謝して手伝ってくれたらいい関係だと思うのですが 主は極端に考えすぎてるように思います💦 子供を育てるのにそんな考え方では…
  • << 134 すいません・・・。 自分の食べたあとの皿洗いと洗濯物干しだけ。 十分でしょ。って思います。 うちは夜勤で、家事もしない。子育ても協力してくれない。 パソコンを使っても掃除しない。今日子供の病気して実家の方の病院へ行き3日ぶりに帰ってくると。 出てきたまんま。皿さえ洗ってなく、追加されてました。 まだ、やってくれるだけいいんじゃないかな。と思います。 ちなみにうちは生活費はあまりくれないし。 私の方が稼いでいたんで。正直離婚しようかなと思っているんですが。 甘ったれという題名に見ちゃいましたが。 うちなんて甘ったれすぎ。なんだな~って思っちゃいますけどね。 世の中には主さんの旦那さんのような方ばかりじゃないですよ。 むしろ恵まれてます。羨ましいな~。 失礼しました。
  • << 138 頑張りすぎ。 頑固すぎ。 意地張りすぎ。 極端すぎ。 一方通行すぎ。 そんなんじゃ、子供に反抗期がきたら、精神的な病気になりそう…💧 旦那も子供も自分の思い通りじゃないと嫌なだけでしょ💨 旦那も子供も人間だよ?思い通りになるのは人形だけだよ? 100%完璧にするのはただの自己満だよ💨誰も100%を求めてないから👋 家族があなたに求めてるのは完璧ではなく『安らぎ』だろーね。だから子供もぐずったり泣くんじゃないのー?こんな生活ヤダー😭って。
  • << 139 なんか主さん、今の状況(仕事辞めて専業主婦で育児)にあまり納得いってないんじゃ無いですか? 育児と家事に対する姿勢が完璧主義すぎるのも、旦那様に対して 「私はあなたの希望どうり、仕事辞めて、育児もこれだけ完璧にやってる!だからあなただって手伝う約束だったんだから大変でも文句言わないでよ?」 って、当て付けっぽい気持ちが若干あるように思えます…。 平日は、皿洗いと洗濯干すだけなんですよね? だったら、たいしたこと無いし、主さんがやっても負担にはなりませんよね。 休日は旦那様のされてる家事半分減らして、その代わり、絵本読み聞かせなど簡単な子守を旦那様にしてもらうのはどうでしょう?1時間くらい。 そしたらその間に掃除くらいならできますよね?
  • << 140 因みに自由奔放に育って、六大学に入学して、現在大手銀行に勤めてる人もいますよ~😃 育児甘く見るな?それは結果を出してから言いなよね💨

No.143 10/04/18 05:57
専業主婦0 ( ♀ )

主です。
今日は旦那は休みで、朝から話ました。
やはり、平日の家事は、一切やりたくないそうです。その要求は、のむことにしました。私が寝かせつけてからやる事になりました。休みの日も、出来る限りやりたくないという事なので…。私がもう少し頑張ってやっていく事になりました。
ただ、子どもの世話も基本的にやりたくないという事なので、今以上にさせる事もなさそうです。夜一緒に寝るのも、うるさいからゴメンだと。別室は変わらないです。旦那曰く、家事も育児も、同じだそうです。
働いている事に感謝し、旦那にありがとうと言い続けられるように笑顔を忘れないようにしたいです。もう少ししたら、ながら育児をしてみようと思います。それまでは、旦那に負担をかけないように頑張ります。

No.146 10/04/18 06:53
専業主婦0 ( ♀ )

主です。ありがとうございます。
そうですね、私が頑張って働く旦那を支えていきます!たぶん夜泣きが始まれば更に子どもから離れていってしまうだろうけど…いつか、子どもの事を可愛いと言ってくれるようになるかもしれませんもんね。今は、旦那には仕事を頑張らせ、私が育児と家事を全面的に頑張ります!さすがに今以上に家事に手抜きは出来ませんので、更に私が早起きをするか、夜旦那が寝てしまってから家事を頑張ります!お弁当一つとっても、細かい旦那なので…文句は言わせないようにしないとですね!

No.147 10/04/18 07:01
専業主婦0 ( ♀ )

主です。
今朝の話で、私の育児が気にいらないなら離婚を選ぶ事も出来るんだよ?と話しました。すると、子どもとは未練はないが、お前と離れるのは考えられないと。だから今まで頑張って家事を手伝ってきたんだ、と。離婚すると言われるならば、家事は今まで通りやると言ってくれましたが…それでは今までと変わらないので断りました。そして、家事と育児は全て私がする事でお互いに納得しあいました。

旦那は、本音としては家事も育児もしたくない。その要求をのんであげる事で夫婦仲が続くのなら、私が頑張れば済む話です。全く、悩む余地もなかったんですね。初めから、私がもっともっと頑張っていれば済んだ話だったと、先程気付きました。

  • << 149 なんか極端な話。 主が今まで以上にがんばるんじゃなくて、妥協策を探ったほうがいいんじゃない? 例えばお弁当をコンビニですましてもらったり、多少部屋が汚くても目をつぶってもらったりとか… 旦那がやらないから全部完璧に私がやらなきゃ!は違うと思いますよ。 そんだけ主のこと愛してるならその辺も理解あると思うけど。 子どもにそのうち『こんなに手間暇かけて育てたのに!』って言わないでねー 過保護と過度の期待は子ども潰すよ。 主のいう『ながら育児』中の専業主婦でした
  • << 151 なにそれー💢 私なら大ケンカになります。 主さんも一人で 抱え込み育児してるから旦那さんが父親になれないんでは❓ 6ヶ月なんて笑うわ見つめるわで、父親でもメロメロになれる時期ですよぉ 天気よければ今日早速お散歩しながら👶のいいトコいっぱい教えてあげてくださいな。 ちなみにうちなんか、成長とともにウンチの変化まで観察する旦那ですよ(笑)。
  • << 152 えっ、何でそんなに極端なんですか?家事は主さんがするとしても旦那さん育児もしたくないって?その要求をのむのはおかしいです!育児は2人の仕事だし、したくないなんて通りませんよ。そこは修正したほうがいいです。
  • << 155 えっえっ⁉ 旦那さんなんかちょっとおかしいです💧 育児やる気ないって自分の子供なのに⁉💧 子供に未練がないって😲 主さん、家事を少し手伝うとか手伝わないとかそういう事を気にする以前に、旦那さんのそんな考えに疑問をもったりしないんですか⁉💧
  • << 165 何だか凄く違和感を感じます。 子供に未練が無いって、余程の事です。普通はこの時期くらいから、赤ちゃんに慣れてきて父親として育児に積極的になってくるはずです。父性が養われ、赤ちゃんに愛情が湧いてくるはずです。 子供にとって、母親だけでなく父親からも愛情を注がれる事が大事ですよ。いくら主さんが一人で頑張っても、両親から愛情をかけてもらったお子様に比べたら良い成長をたどっているとは言えません。 勿論、事情があって片親の方の事は言っていません。両親が揃っているのに、片方の親から何の世話もされなかったら、子供の人格形成上、歪みが生じますよ。 旦那さんに、家事ではなく育児をやらせるべきだと思います。父と子の親子関係を築いていくのが先決ではないでしょうか?

No.162 10/04/18 11:41
専業主婦0 ( ♀ )

主です。
旦那は、生まれてすぐから、特に子どもが可愛いとか言った事ありません。私が抱っこをすすめても、いいって逃げる感じです。
今日は休みでおりまして、子どもが昼寝の間…体を求めてきました。私は、出来たら違う形で夫婦のスキンシップをとりたかったけど…旦那が求めるスキンシップは、体なので仕方ないですね。夜は夜で、早く寝たいから今…って。

旦那に仕事を頑張ってもらうって、大変な事なんですね。

また、子どもが起きましたので、携帯は閉じます。

  • << 166 ??? 主さんに仕事辞めてもらって(?)まで、子どもが欲しくなったのに、なぜ、可愛いと思わないの?なぜ、抱っこもしない?? それに、主さん、スキンシップのとりかた、別のとりかたがいいって思ってて、旦那さんにそう言います? 旦那さんがそれがいいっていうから仕方ないって、それは変じゃない?

No.168 10/04/18 16:31
専業主婦0 ( ♀ )

主です。
子どもの事、どう思っているか聞きました。
何故、子どもが欲しいと思ったのかを。

初めは、なんだか誤魔化し口調でしたが…最後は投げやりに答えました。
「子どもが居れば、簡単に別れたりしないから。」
付き合い当時に、私が「一人でも生きていける」と話していたのを、ずっと気にしていたようです。

今までは子どもの事だけを考えてきた訳ですが…今になり、旦那にも目を向けると、不安が増すばかりです。

もう疲れたので、好きにして、と言いたいです。

  • << 171 旦那さんは、主さんの事がとても好きで、繋ぎとめておく為に子供を望んだのですね。 それならば主さんの今までの行動はますます逆効果だと思います。男はいつまでたっても子供みたいなもんです。旦那さん赤ちゃんにヤキモチ妬いてるんじゃないですか? とりあえず、家族3人団欒の時間を増やす。旦那さんと赤ちゃんとの時間を増やす。赤ちゃんが寝た後は夫婦の時間を増やす。 旦那さんに主さんとだけじゃなくて赤ちゃんと3人で居ることの幸せを感じさせてあげないと、父親の自覚というものはなかなか生まれてこないと思います。 やはり旦那さんがいない日中に家事をある程度済ませておかないと、その分家族の時間にしわ寄せがくるんじゃないでしょうか。
  • << 179 どっちも変…💧 子供は道具か❓ 家事・育児完璧にこなすのは旦那の為。 子供を作ったのは主をつなぎ止めるため。 主さん、『旦那より稼ぎが良かった』って言ってましたよね?そーゆー見下しの気持ちがあるから、旦那は子供作って専業主婦にして束縛したかったんじゃないの❓旦那さん、プライド傷ついてるんじゃない❓ 主さん、旦那さんに甘えたり頼りにしたことないでしょ❓『自分でなんでもできますから』オーラ出しまくってるから、旦那さん不安がってんじゃないの❓

No.187 10/04/19 05:17
専業主婦0 ( ♀ )

主です。
皆さん、ご意見ありがとうございました。
昨日は1日めまぐるしくて…夜は、死んだように寝てしまいました。
まだ何も変わらない1日が始まっています。先ほど朝食やお弁当作りは終え、今から拭き掃除です。
今、この拭き掃除を、子どもが起きている時間にやってみようか考えています…。
少しずつ、子どもが起きている時間に家事をやる練習をしていかないといけませんよね。今までずっと、家事は寝ている間、子どもが起きている間は子どもの為に使ってきたから…慣れるまで大変ですが、少しずつ少しずつ慣れていけたら良いと思います。

旦那とは、あれ以上話していません。今日も出勤ギリギリに起きてくるだろうと思います。
どなたかが、母子家庭のよう…両親揃っているのに、片親のよう…本当にそうですよね。もし、今の状態から抜け出せないのなら、本当に母子家庭になった方が、子どもの為かもしれませんよね。でも、とりあえず今の生活を頑張っていこうと思います。

  • << 189 おはようございます。 主さん気持ちの切り替えが出来てきたみたいですね😃 どなたかもレスしていましたが、生活音を聞かせていないと静かじゃないと寝なくなったり、ちょっとの物音にも反応して起きてしまったりしますからね。
  • << 191 主さ~ん! 大丈夫ですか?なんかとっても心配です。完璧にやろうとするあまり、もうかなり疲れてしまってるんじゃないですか?認めたくないかもしれませんが、ノイローゼ気味かもしれないですよ😢 主さんをよく分かってくれている、なんでも話せる友達はいますか?実家は近くですか?一回心に溜まっているもの吐き出してみませんか? 心配です😢
  • << 192 おはよう🙋 とりあえず一歩、踏み出せた感じですね😊 でも頑張り過ぎないで下さいね💦 逆説的ですが、頑張り過ぎた結果、主さんが過労で入院…なんて事になったら一番困るのは主さんのご家族(旦那さん、お子さん)です😠 旦那さん、お子さんを思えばこそ“頑張らない努力”も必要ですよ☝

No.200 10/04/19 11:46
専業主婦0 ( ♀ )

主です。
皆さん、たくさんの励ましありがとうございます。私は、知らず知らずのうちに、何か頑張り過ぎていたのでしょうかね…。
でも、元々睡眠時間は4~5時間で充分な為、体調はずっと良いんです。私の体調まで心配して頂き、ありがとうございます。
私は、保育士さんがするような育児をしたいと思っていました。保育園では1対1ではないので、少し違うかもしれませんが…保育士さんは、子どもが居る間は掃除等はしないだろうし、まず子どもとの関わりを最優先するだろうと思います。私が目指したものは、まさしく保育園みたいな毎日。家だけでは限りがありますから、散歩も行くし、児童館等にも出掛けます。田舎なので、ご近所のおばあちゃん宅に遊びに連れて行く事もあります。勿論、旦那の両親に子どもと二人で会いに行く事も多いです。決して、子どもと二人きりの生活ではありません。
自分だけで育児、という事では決してなくて、私は子どもが起きている時間には家事はせずに、ただ子どもの事に時間を使う、というなんです。

  • << 203 保育園みたいのいいですよね。その理想の育児には旦那さんは入ってますか?私も一時期、あてにするからストレスになるんだと思って、主人をあてにしないようなしてましたが、余計イライラするようになったのでやめました。お願いごとがある時は心に余裕がある時にして、断られても受け流せるようにしました。今は育児も楽しく主人とも仲良しです。 旦那さんも仲間に入れてあげて下さい。
  • << 204 なるほど😄主さんの考えが少し分かった気がします。 とにかくお子さんが最優先ってことなんですよね。それだけ愛されてるなんて幸せですね。 保育園が子供の前で掃除をしないのは園児がたくさんいるから、まぁ言ってしまえば邪魔で「できない」ってだけです。 その他、細々とした仕事は園児の前でもやりますよ。園児が遊んでと来ても、「今、先生お仕事してるから終わったらね」と言い、終わったら遊びます。すると子供はちゃんと待つことを覚えます。その間、1人で遊び、考えることを学びます。それも大切なことです。 参考にしてもらえたら嬉しいです。
  • << 205 他の方も仰ってますが、保育園でも掃除したりしてましたよ💧 家族がいてその生活があるわけで、子供を中心にし過ぎじゃないですか💧
  • << 210 初めまして。気付いたことがあったので、初レスさせていただきます。 もしかして主さんは旦那様に対する愛情表現が苦手ではないですか? 主さんがあまりに子供最優先で、自分に愛情がなくなったんではないかと旦那様が不安に感じているように思います。 私にはまだ子供がいませんが、以前母親から子供ができても旦那を一番大切にするようにと言われました。 なので、「今は子供が小さいから、子供のことが最優先になっちゃうけど、私が一番大切に思っているのは旦那様だよ❤」とか「愛するあなたの子供だから大切なんだよ。」とか、もし家事や育児を手伝ってくれたら、「あなたみたいな優しい人と結婚できて幸せ❤」と旦那様に言って安心させてあげたら、旦那様が変わるような気がしますー。 それから旦那様にちょっとずつでも家事や育児を手伝ってもらって、旦那様との時間を大切にされてみてはいかがでしょうか? 家族の中でパパが一番えらいと教えることが、子供の教育にも良いと聞いたことがありますし・・・ 子供のいない私が憶測でえらそうなこと言ってすみません💦主さん家族の幸せを心よりお祈りします。

No.209 10/04/19 15:41
専業主婦0 ( ♀ )

主です。皆さん、アドバイスありがとうございます。
保育園でも、園児がいても掃除はするんですね!目から鱗です。少しずつ、子どもとの時間を、自分の時間や家事の時間に重ねていけたら良いなと思います。
とは言っても、子どもが起きている時間は子どもだけに使うって、とっても楽しかったし幸せでした。ノイローゼとか、疲れて倒れるとかマイナスじゃなくて…子どもとの濃密な時間が、私にとってはすごくプラスになっていました。24時間子どもと一緒だけど、まだ足りないくらいなんです。子どもが昼寝や、夜寝てしまうのが勿体ないくらい…。それもあって、家事は子どもが寝てから、って決めてたんです。子どもの為であると同時に、自分の為でした。
でも、結果それが旦那に負担がいっていた…。
もっといろんな道具とかにも頼る育児も、可能性を秘めてるのかもしれませんね!
テレビは、もう少し大きくなったら見せてみようと思います。

子どもが起きそうなので、また…。

No.217 10/04/20 04:58
専業主婦0 ( ♀ )

主です。
皆さん、たくさんアドバイスありがとうございました。
手抜きがなかなか出来なくて、ついつい今朝も拭き掃除を済ませてしまいました。なかなか、ながら育児って大変ですね…。ただ、家事を済ませてしまったので、これから自分の時間に使いたいと思います。
まだまだ一人で何かやらせるとかは早すぎますが、これからゆっくり子どもが成長し、少しずつ大きくなっていって欲しいです!本当に、子どもとの時間が24時間では足りないです!もっともっと抱きたいし、もっともっと見ていたいです。後追いも、早く経験したいです!楽しみです。焦らずに少しずつ、私も成長していきたいと思います。

旦那とはわだかまりがまだ溶けませんが、何かを変えていけそうな気がしました。今まで応援ありがとうございました。

No.218 10/04/20 05:06
専業主婦0 ( ♀ )

育児に専念する為に、このスレも閉じようと決めました。

レスする暇があったら家事したら良い、というアドバイスが以前ありました。本当にそうです。悩みを解決したくてスレ立てましたが、解決の方向に向かい始めたので、もう大丈夫です。こうして携帯をいじってる間にもやれる事はたくさんあります。少し早く旦那を起こして、少しだけ会話を増やすとか…。家事だってそう。

私に頑張るなというのは難しいので、これ以上頑張らないように気をつけていきます。育児も、さすがにテレビに頼る育児はしませんが、ながら育児が出来るように慣れていきます。

皆さん、本当にありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧