注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
駅でおかしな人に遭遇

育児休暇いつまで?

レス13 HIT数 6370 あ+ あ-

新米ママ(26歳♀)( 3qI7F )
10/03/17 19:56(更新日時)

いつまで育児休暇を取得しようか悩んでいます。

今月初めに男の子を出産。2歳まで育休を取得できます。

待機児童はなく、保育園はいつからでも入園可能だそうです。

1歳半(9月頃)~2歳(1月頃)のどこかで保育園に預けて復帰しようと考えてますが、どのタイミングにしようか…(慣らしのため入園1ヶ月後に職場復帰しようと思います)

早く職場復帰したいと思う反面、ギリギリまで子供と一緒に過ごしたほうがいいか、保育園に慣れてくれるかなど、初めての育児で成長過程がいまいちわからないため悩んでいます。

個人差あるとは思いますが、みなさんの経験や意見を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします!

No.1270984 10/03/13 15:59(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/03/13 19:59
ワーキングママ ( 30代 ♀ ioAie )

私なら周りとスタートを合わせたほうが親も子も馴染みやすいかなと思うので1歳過ぎた(1歳1ヶ月かな❓)4月からの入園を考えるかな。

No.2 10/03/14 00:23
匿名さん2 

失礼な言い方だけど…二年も席を空けて、戻れる職場があるんですか?
すごい会社ですね。
肩たたき部署に廻されないか、心配します。
恵まれた職場ですね。
私なら、1日も早く戻るか、辞めるかします。
本当に職場の方は、快くあなたの復帰を待ってくれているのですか?

  • << 7 横レス失礼します。 2年育休取っても戻る席がちゃんとある会社もありますよ😃 大手は特にそういう面はおおらかに対応してくれます。 私の経験では、そういう面でも上長は教育を受けているので理解ありますし、席を開けている間はちゃんと補充員が入るので周りに迷惑をかけることも軽減されてますよ。

No.3 10/03/14 03:09
匿名さん3 ( ♀ )

あたしも⬆と同じ意見✋二年も育児休暇とれるの😒会社では一応、表向きはそういってるけど、実際長くて一年くらいじゃないと主の立場があまりよろしくないのでは❓また会社によってもだけど、何月からでも復帰はいいの❓年度始めとかそういうの気にならない会社❓

後、復帰する前の一ヶ月前に入園は絶対必要やわ‼慣らし保育期間を十分にとってあげたら子供も安心だと思うよ✌

No.4 10/03/14 06:39
♀ママ4 ( 20代 ♀ )

おはようございます☆あたしも今育休中で会社は三歳までとれて2人目産む方は三年とる方多いです。会社的にはきりが良い時はありませんか?年度始めが良くてよく4月復帰される方多いですが、私は慣らし保育を充分したいので24年5月復帰します。実際に保育園は最初付き添いだし時間も早めに返すし子供は病気をもらいやすく、慣れない環境のため熱等病気しがちで保育園を休むことが多いらしいです。復帰したけどしょっちゅう休むのは会社には迷惑なので主さんの思っていらっしゃる通り1ヶ月前には保育園に入れた方が良いですね☆親子の絆は二歳近くまで一緒にいるので大丈夫だと思いますよ☆秋は年度の真ん中できりが良いのではないかと思いますが…色々な方の話を聞いて復帰月決まったら良いですね☺あと私はそういう制度が整っているならば気兼ねなく使うべきだと思います。同じ会社のママさんも使われて来てますよね?私は今の会社にその制度が整っているのを知ってて入社しました。いちいち職場に迷惑を考えていたら出産できないと思います💦仕事の代わりは誰でも出来ますよ。居なくなった穴はなんとかなるものですよ。気兼ねなく育児休を取得して下さい。

No.5 10/03/14 10:57
匿名さん2 

確かに制度はあるだろうけど、それを信じて気兼ねなく丸々使う人は、同僚から陰で何を言われているか…しばらくは人より働かないと、復帰後のお立場はあまり宜しくないかと思いますよ。
それでなくても、あの人子供が熱だとか病気したとかで、復帰しても又直ぐ帰るわ。役に立たないね。って思われています。

No.6 10/03/14 17:18
匿名さん6 ( ♀ )

誰かが始めないと誰も取らない。
1年でも2年でも会社に迷惑がかかるのは変わらないけど、迷惑迷惑ってならない社会が健全で目指すところだと思うので育休はとっていっていいと思います😃そのうちそれが当たり前になってくるはず👍
後、会社に戻って少しやりにくいかもしれないけどそれは自分が耐えて頑張ればいいので、そんなの関係ない子どもにとってはできるだけそばにいてあげることがbestなはずです😃
育休取得に対して厳しい意見が多いので横レス気味ですが失礼しました💦

後、慣らし保育はやっぱり時間がかかるから誰かもおっしゃってたみたいに1ヶ月前くらいから入園するか、一時保育などで慣らし始めたほうがいいと思います☺

No.7 10/03/14 17:33
ワーキングママ ( 30代 ♀ ioAie )

>> 2 失礼な言い方だけど…二年も席を空けて、戻れる職場があるんですか? すごい会社ですね。 肩たたき部署に廻されないか、心配します。 恵まれた職場… 横レス失礼します。

2年育休取っても戻る席がちゃんとある会社もありますよ😃

大手は特にそういう面はおおらかに対応してくれます。

私の経験では、そういう面でも上長は教育を受けているので理解ありますし、席を開けている間はちゃんと補充員が入るので周りに迷惑をかけることも軽減されてますよ。

No.8 10/03/15 09:36
匿名さん3 ( ♀ )

再レスです😃
主が育休長くとれるなら、とってほしいですね😁⬆でもいってる人がいるように、誰かがとってそれが当たり前の社会になってほしいです🙇

ちなみになんですが、あたしが育休を八ヶ月とって職場に復帰したとき(実際は一年とれるはずでしたが、でてこいといわれました😂)給料の基本給が千円近く減らされました😨会社の育休誓約書みたいなやつには、給料が減ることは書いてなかったのですが、職場の先輩にきいたら、暗黙の了解ってやつよ😂っていわれましたよ⤵
他の会社とかも育休とると給料減るもんですか❓

No.9 10/03/15 12:48
ワーキングママ ( 30代 ♀ ioAie )

>> 8 うちは育休のMaxが1年半ですが、Max取ると保育園の途中入園は皆無になるため、4月に保育園入園し1年2ヶ月で復帰しました。

うちの会社では基本給の増減はなかったですよ。

ただ私の場合、復帰後は短縮勤務にしてもらったのでその時間分は支給額からキッチリ差し引かれてますし、ボーナス査定も下がります。

規定に復帰後の有休や給与の査定方法(ランク付け)などが記載されていて、それに準じていますよ。

No.10 10/03/15 13:46
新米ママ(26歳♀) ( 3qI7F )

主です。一括のお礼&遅くなってしまいすみません⤵みなさんレスありがとうございました😄

私の会社は(大手だからでしょうか)制度がしっかりしていて、みんなMAXで利用してます。年度初めとか関係なく中途半端な月でも復帰してます💦また休職中は派遣の方を雇って補充しているので欠員になることはありません。復帰後に減給もないですよ。(暗黙の了解と言っても規定とは違うじゃんって感じですよね…)

制度があるのであれば、利用していかないと、なかなか育休が浸透しませんもんね…ワーキングママにとって働きやすい職場が多くなっていけばいいのですが…

とはいえ、復帰後に病気とかでひんぱんに休むのは迷惑なので、復帰月はもうちょっと考えなきゃと思います。
(と言っても私が考えてた9月~2月は風邪とか引きやすい季節ですよね…かと言って4月だと子供と過ごす期間が短くなっちゃうし)

No.11 10/03/15 15:10
匿名さん3 ( ♀ )

横レスに回答ありがとうございます🙇

主さん、育休がうまくとれて、仕事と育児の両立頑張って下さいね💪😃

No.12 10/03/15 17:44
ワーキングママ ( 30代 ♀ ioAie )

病気の心配だけなら、いつ入園しても病気になるのは同じだと思いますよ。

保育園内はぼぼ常に何かの病気が流行ってますから💧

春は慣れない環境に体調を崩して風邪を引く子、夏は夏風邪、秋は季節の変わり目で風邪を引き、冬になればインフルエンザ。また、ロタ、ノロ、水ぼうそう、おたふく…等。

うちの1年目は1年中病院通いしてる状態でしたよ。

逆に会社が忙しい時期を避けて(過ぎてから)復帰するように計画を立ててみてはいかがですか❓
忙しい時期に引継時間を取ってもらったり、いきなり休みがちだったりしては迷惑になる場合がありますからね😃

私が復帰した時は浦島太郎状態🐢💦システムが変わっていたり、人が異動していたり、何よりもあらゆるパスワードを思い出すのに苦労し、数日は仕事にならない日が続きましたよ😁💦
まあ、それも産休までの長い職場経験のおかげですぐに感覚は取り戻せましたがやはり引き継ぎはありますからね。

No.13 10/03/17 19:56
♂ママ13 ( 20代 ♀ )

こんにちは🎵
1歳1ヶ月の👶のママです😊
私も2年間の予定で育休とったけど2人目を3歳あけて産みたいという計画もあるから1年前倒しで4月から復職することにしました😁
2年休んで復職してすぐ2人目できましたじゃ気まずいので…😱

今年から育休に入った先輩は、また同じ職場に戻れるかも分からないし1人しか産まないからということで2年間しっかりとるみたいです😊
こんなに長い休みがとれるのは育休くらいだからよく考えてから決めてもいいと思います🎵
お互いがんばりましょうね😃

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧