注目の話題
全員和食にしてと言う義母。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
赤ちゃんの名前について

お喋りな姑とご近所さん

レス17 HIT数 4235 あ+ あ-

saRe( 30代 ♀ jSSnLb )
10/03/22 13:00(更新日時)

長文になりますが聞いて下さい。 去年の8月に入籍しました。 私(37才)は旦那より10つ年上で今は結婚式より妊娠や出産を考えようと夫婦で決めました。 そのことを旦那の親に伝えたところ「長男だから式はしてほしい」みたいで…。 けど結婚式の費用はお祝いに頂いた50万円(そのうち5万円はお祝い返ししました)で殆どが私と旦那が負担することを考えると結婚式する余裕がないんです。それに姑が私のことや結婚式のことを近所の人に喋っていて。。。 旦那の実家に行ったときに「昔から家族で仲よくしてる近所の○○さんからお祝い頂いたから土産を持って挨拶に行って来てね」と姑に言われて伺ったところ、、、 「年上なんでしょ?結婚式はどうするの?関西人でしょ?(私は関西人です)関西人って苦手だわ〜」としつこく言われて凄くイヤな気分になりました。 これって当たり前のことで私の感覚がおかしいのでしょうか?

タグ

No.1269276 10/03/11 13:05(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/03/11 13:16
専業主婦1 

ご入籍おめでとうございます。
姑さんがどんな風にご近所さんに喋ってるのかはわかりませんが…
主さんの人柄を見ずに関西人というくくりで決めつけて そんなこと言うなんてご近所さんも大人気ない方ですね。
私も関西人なので たまに関東人から関西人は苦手とかいいイメージないと言われますよ😢
何人とかで分けられて残念ですよね。

あまり気にせず頑張って下さい。

No.2 10/03/11 13:30
専業主婦2 

私は北海道に住んでいるので何回かしか関西の方と話したことはありませんが、聞きなれない関西弁だったので怒られてるような気持ちになりちょっと怖かったです💦

私は結婚式をしていません。旦那の親も旦那もやりたがりましたが、私は極度の緊張症のため結婚式はしたくなくて結婚式の話が出るたびに体調が悪くなりました😅旦那も女で結婚式やりたくない人もいるんだねと納得してくれお互いの両親にも旦那が話してくれました😌
今もしなくて良かったと思ってます😄その分貯金も減らなかったし330万の車を今月現金で買えたし🎵

結婚式しなくても旦那とは仲良しだし今二人目妊娠中です🐤 旦那の親とも仲良しです😄

もし結婚式をする余裕がないのならちゃんとした考えを伝えるか間をとってチャペルのみにするとかがもめないと思いますよ😄

No.3 10/03/11 14:05
婚活中3 ( ♀ )

義親の友人にお祝いいただいて直接挨拶に行くのは普通だと思いますが
○○さんとお姑さんの仲は
要注意ですね😱
つーか自分たちの価値観変える気ゼロで押し付けまくりでしょうね…
もう最初っから主さんは距離を置いて全て旦那さん経由で付き合いましょう
まぁすでに友人と結託してるんで 何をやっても多少文句つけられるのだと思いますが
真にうけないようにシッカリ頑張って下さい✨✨


結婚式もしなくたって今時なんでもないんだから 自分たちは自分たちで将来設計をたてているんだし干渉されても自信をもってくださいね✨✨


御結婚おめでとうございます😊

No.4 10/03/11 14:55
saRe ( 30代 ♀ jSSnLb )

主です。レス有り難うございます。

母のいない私は姑を母のように感じて色々と教えてほしい仲よくしたいと思ってました…。
けど私の気にしすぎなのか姑とご近所さんの言葉の端々にウラを感じるんですよね。。。
最近は『仲よくできないかも…』と諦めてます。

旦那は姑や家族に反論できなくて言いなりで「うちの家系はみんなちゃんと結婚式してる周りにも言われる」と言ってましたが何度か話合いをしてやっと妊娠と出産を優先してくれるようになりました。

仲よくしたいけど…結婚って難しいですね。

No.5 10/03/11 15:22
新婚さん5 ( ♀ )

挨拶とかはお祝い貰ったなら当然だと思うけど、結婚式や関西出身だから~とかは口出されると嫌ですね。
旦那さんは田舎の長男なの?地域によっては式を挙げないとって風習もあるから難しいよね。仲良くしたくても姑さんの希望を無視したら関係も悪くなりそうだし‥

後、主さんと旦那さんの年齢で式を挙げるお金が無いのもどうなの?と思ってしまいました。

No.6 10/03/11 15:35
専業主婦6 ( ♀ )

別居なんですよね?

旦那実家のご近所および旦那親族なんて、相手のテリトリー。
「敵地」ですよ。
嫁は大人しくしているに限る。

同居の自分の生活圏で噂話をされているんじゃないだけ、ちょっとはましかもしれませんよ。
そのご近所さんも相当な人だけど、早めに分かってよかったじゃないですか。警戒あるのみ。
真に受けるのはやめましょう。

旦那実家への帰省のストレスは、家に戻った後、旦那サマに癒してもらって乗り切りましょう。

末永くお幸せに。

No.7 10/03/11 16:55
saRe ( 30代 ♀ jSSnLb )

レス有り難うございます。

『敵地』ですか…。確かに…。
旦那は田舎の長男です。
田舎の人はおおらかで温かい人だと思っていました。口うるさく視野が狭い人がいるんですね。。。
今は別居なので不幸中の幸いです。

恥ずかしながら…少ししか貯金ないんです。
片親で数年前に父が病で倒れてから治療費や入院費が父の蓄えでは追いつかず私の貯金から捻出してたので…。
旦那は入籍する前まで安月給のサービス残業だったので同じく貯金は少ないです。

私は世渡りが下手で顔にも態度にも出てしまうので…『敵地』への対応は悩みます。。。

No.8 10/03/11 20:08
匿名 ( 20代 ♀ HGP3l )

私も田舎の長男嫁です
田舎ってそんなですよ~😂

まして、うちの義母なんて養子取りだから、ご近所さんは赤ちゃんからの知り合いだらけ😏

あまり気にせず、旦那さまと仲良くして下さい。

ちなみに、式をしなくても写真は、オモイデニ如何でしょうか?

No.9 10/03/11 20:15
saRe ( 30代 ♀ jSSnLb )

レス有り難うございます。

旦那の実家もご近所さんは赤ちゃんから知り合いみたい…。
同じ境遇ですね。。。
心強いです。

無事に妊娠して安定したら写真だけは撮りたいですね♪

No.10 10/03/12 01:26
専業主婦10 ( 20代 ♀ )

田舎の長男嫁です💡
私も関西人ですが、関西人だからと差別されるのは偏見ですよね😒確かに関西弁ってきつく聞こえる部分もありますが、違う方言でもきつく聞こえたりしますよね💦

結婚式に関してなんですが、うちの地域は入籍だけだと結婚したと認めてもらえません😓
結婚式をして初めて親族にも近所にも認めてもらえます…
今の時代、結婚は当人同士の問題だから…そんな事、通用しないんですよね💦
田舎の古いしきたりなど結婚は家と家との結び付きという考えが強いんです😓

私も好きで結婚しましたけど、甘かったなぁと…😅
籍は入れてるけれど、順序が違うと思ってらっしゃる気持ちが強いんですね、きっと…

従わなければいけないことはないです…ただ田舎のあり方、長男が結婚という義両親の立場もやはり考慮はすべきかなと思いました💦

No.11 10/03/12 01:44
saRe ( 30代 ♀ jSSnLb )

レス有り難うございます。

ある程度、親しくなって「関西人は苦手」と言われたなら理解もできるのですが…。
初対面でしかもプライベートなことまで根掘り葉掘り聞かれて凄く驚いたしイライラしました…。

私も旦那のことが大好きで結婚して旦那さんの家族に憧れて仲よくできると思ってたけど…甘かったですね。

結婚式も旦那の親や親戚は「まだか?」「日取りは?」とわざわざ電話を掛けてまで聞いてきてたので挙げるべきなんでしょうね。
そのくせ「年齢的にも子供は早く」と言われるし…。
お金は出さないけど口出しはする…お金も要らないから口出ししないでって感じてます。

長男の嫁として失格ですね昉

No.12 10/03/21 12:24
専業主婦12 ( 20代 ♀ )

すみませんが、37歳まで貯金していなかったのですか❓😥
情けないというか、呆れます😥

まぁ、貯金無くても子どもは産めるだろうけど、妊娠中でも切迫で長期入院したり、妊娠、出産は何があるか分かりません。
長期に入院すると結構かかりますよ😥
貯金がある程度ある方が、子どもを作るにあたって気分的に余裕があって良いですよ😥

No.13 10/03/21 12:58
匿名さん ( bzOhLb )

>> 12 12番さん主様のレス見て頂ければ分かりますが、片親+数年前からお父様が病気で、治療費に回していると書いてありましたよ。
主様大変でしょうが頑張って下さいね💪

No.14 10/03/21 13:32
専業主婦12 ( 20代 ♀ )

>> 13 主さんすみません🙇
お礼文を読めてませんでした。

主さん、お父さんの看病に仕事に大変ですね😢

色々と大変でしょうが頑張って下さいね✨

No.15 10/03/21 16:13
saRe ( 30代 ♀ jSSnLb )

14番さん
レス有難うございます兊

気にしないで下さい。
これから頑張って貯金しないと昉

No.16 10/03/22 08:39
専業主婦12 ( 20代 ♀ )

>> 15 酷いこと言っちゃったのに気にしないなんて言って頂いてすみません😢

私も田舎の長男の家に嫁ぎました。
最初は、馴染もうと色々と気を使ったりと頑張っていたのですが、一度姑と大喧嘩をしてから『もういいや。馬鹿馬鹿しいや。』って思ってからは、さほど気を使わずにつかず離れずって感じで距離を保つようになりました。
徐々に気分的にも修復しつつありますが、喧嘩した時の事を思い出すと腹立たしさがぶり返ってきます⤵

ほんとは、仲良くしたい気持ちもありますが、ほんと嫁姑や親戚付き合いって難しいですよね😢

これから貯金頑張って下さい😃⤴
私も頑張って貯金しなくっちゃ😃

それから色々と大変だと思いますが、頑張って下さいね😃✨

長々とすみませんでした🙇

No.17 10/03/22 13:00
saRe ( 30代 ♀ jSSnLb )

16番さん
レス有難うございます兊

私の旦那の家族も親戚も全て田舎育ちで…。
入籍1年未満で何回かブチキレしそうになりました…。

確かにガマンや必要以上に気を遣うのは疲れるだけかもしれませんね…。
私もキモチでは旦那家族と仲よくしたいけど『嫁だから気を遣え』的な遠回しな嫌味を姑に言われたり舅は「大阪人は…」って否定するくせに私の不平不満を小姑に言ったりしてるので「私は長男の嫁だけどよそ者だから本当の家族にはなれないと思う」って旦那には伝えました。

また愚痴になってしまっしまいました昉

お互い自分らしい嫁を目指して頑張りましょう

有難うございます兊

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧