義家族との付き合いかた

レス15 HIT数 5164 あ+ あ-

匿名さん
10/01/31 21:17(更新日時)

義家族の事です。私と夫(次男)は3歳と1歳の子がおり、現在アパート暮らしですが、3ヶ月後には義両親の家から徒歩5分の所に新築した家に引っ越します。義兄夫婦には子どもはなく、義両親の家からは車で10分のアパート暮らしです。
夫を含め 義家族には変な「家族意識」があり、今後の付き合い方をどうしたら良いかアドバイス下さい。
長くなるので続きはレスします。

No.1232905 10/01/27 22:52(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/01/27 23:12
匿名さん0 

続きです。
義兄や義母は、何かにつけて一緒に過ごしたがります。「ウチ(義両親の家)でバーベキューしないか」「○○へ旅行行かないか」「○○を食べに行かないか」等々。でも私は、夫は仕事の休みがほとんどなくて、やっとできた休日くらい、家族四人で普通に過ごしたいのです(散歩とか公園とかでもいい)。県外へ家族旅行を計画してるとどこから聞き付けたのか便乗して来て、一緒に2泊もすることになりました。子どもの誕生日が近づくと「誕生日会をしよう」Xmasだから「Xmas会をしよう」と、とにかく一緒に過ごしたがるのです。義母とは関係は悪くないし、色々言える方だと思います。

No.2 10/01/27 23:20
匿名さん0 

続き②です。

でも義母は義兄に逆らえない(というか..物申せない)ようです。誘ってくるのも一緒に過ごしたがるのも義兄なのです。結婚して独立した家庭を持ってるのに、いつまでも旧家族(義父母、自分、弟(夫))が大事なようです。というか「結婚して独立した家庭を持った」意識はなく、旧家族に自分の奥さん(義兄の妻)や弟の妻が加わった、という意識なのです。

No.3 10/01/27 23:37
うめこ ( 30代 ♀ FatXk )

義兄さんの感覚も主さんの感覚もどちらもありだと思いますよ。

全てのイベントに参加しろという意味ではないですが、そういう考え方もありだと認めないと、要らないストレスを抱えるだけだし、相手を知らずに不快にさせてしまいますよ。

今時⁉というのは相手に対して役に立たないので無しです。

No.4 10/01/27 23:43
匿名さん0 

続き③です。

私は義両親は嫌いではなくイイ人達だと思います。でも子離れできてないと思います。義兄も親離れしてません。(夫もですが、だいぶ変わってきたと思います)子どもを連れて義宅へ遊びに行くと、後から必ず義兄夫婦がやってきます。新築中の家も、なぜか頻繁に見に行っているようで、こないだは中にまで入って写真撮影までしてたようです。
4月からすごく近くに住むのですが、今以上に干渉されるのが嫌です。かといって、全く付き合わないというのも...。上手く距離をとってつきあっていくにはどうしたら良いでしょうか。
長くなってすみません。

No.5 10/01/28 00:42
匿名さん5 ( ♀ )

かなり厳しい環境ですね
一緒に過ごす時間を徐々に減らすしか無いでしょうね
その義兄さんを変えるのも無理だろうし…
忙しくしてはどうですか蓜
主さんが働きに出て、疲れてるから家で休むとか、子供の習い事を入れて送迎や行事で行けないとか…
毎回必ず参加しないとイケナイってことでも無いし
最初はナンヤカヤ言われるだろうけど、そのうち諦めますよ
まあ、中には10年経っても分からずブチブチ言う人もありますが…
ご主人は主さんの気持ちを理解している様子なので、そこに救いがあるし希望があります俉

No.6 10/01/28 11:04
♀ママ6 

さらっと主さん一家の予定を立てて実行すればいいのに

ご主人には旅行に行くとか内緒にしてもらって、義兄さんには事後報告すれば、よっぽどじゃなけれは『あれー、俺さけられてる?』って気付くと思いますよ

そのかわり譲れるところは譲り、時にお誘いすることで完全にシャットアウトしたわけじゃないアピールをすることも必要かと思います

No.7 10/01/28 14:12
匿名さん7 ( 30代 ♀ )

近くに住むなら余計干渉される事は覚悟しておいた方がいいと思います。

そして無理にイイ人達なんて思う必要ないと思います。
そう思う事が反ってストレスになりませんか?

旦那さんがお母さんの執着に気付いて距離を置いてくれるなりしないと変わりそうもないかな…って思いました。

うちは義実家行く時は、旦那に前もって早めに帰ってこようって伝えます。
何かしようとかうちに来てって話が来たら、子供と出掛けるから~って旦那さんから言ってもらうしかないように思います。

No.8 10/01/28 16:31
匿名さん0 

アドバイスありがとうございます。まとめてのお礼ですみません。

夫も義兄と似ていて(義兄ほどではなくなってきましたが)、何かにつけて義宅へ行きたがります。例えば家族四人で出かけた先の帰り道に、通り道だし義宅に寄っていく...とかは普通です。ずっと先の休日の予定を決めておいても、誘われたらその予定を短縮してでも集まりたがる...。義兄夫婦が言い出して、バーベキューだのたこ焼き会だのをすると、せっかく集まったのだから泊まって行こう、と言い出して聞かず泊まる事は頻繁にあります。それを予測して予め泊まらない話をすると、「(泊まるかは)その時になってみなきゃわからないのにわざわざ言うのは まるで行きたくないみたいだ」と怒鳴り不機嫌になりました。義宅と現アパートは車で25分程度、わざわざ泊まる意味がわかりません。義兄の奥さんは、食事の支度しなくて良いからラッキーという感じです。義兄も義姉も40前後なのに、私にはその感覚がわかりません。そんな義家族といると、自分の家族水入らずで過ごす時間を大事にしたいという気持ちがある私が変なのかなと思うくらいです。 夫は、うまく乗せるように私の意思を伝えてありますが...。

  • << 10 それだと話がかわってきますね 問題は義兄ではなくご主人、そしてご夫婦の意志疎通の問題でしょう 主さんの譲れないラインをしっかりとご主人に伝え、親子水入らずの時間が欲しいということ、その時間も作れないならいくら仲良しの義実家でもいきたくなくなると義実家を持ち上げつつじっくり話してみましょう まずはそれからです 引っ越せば二世帯住宅なみの付き合いになるのは火を見るより明らかなので今ががんばりどきですね 応援しています

No.9 10/01/28 21:34
うめこ ( 30代 ♀ FatXk )

>> 8 やはり不機嫌になりましたか…。

彼らの感覚かわからないのは、自分の納得できるものしか理解できないからではないですか❓

一度自分の気持ちや主観、損得、価値観、利害関係とは切り離してトコトン相手の考えに入りこむ必要があると思います。

理解すればきっと操るのは簡単だと思いますよ。このままだと悪い誤解もされてしまうかもしれませんよ。

  • << 11 うめこさんアドバイスありがとうございます。 ご指摘のように、自分の納得出来るものしか理解できない所があるのは確かです💦 「自分の経験や自分の常識」に基づいた考えをしがちな所は、反省しなくては...と思います⤵ 感じてしまうのは仕方ないけれど、それはソレとして置いて、義兄とは違う文化があるのだと境界線を張れるようにしていきたいと思います。 ただ、旅行もそうだけれど、新築するにあたっての儀式的な行事や 我が子の運動会にまで 丸一日いられると やっぱり「義兄夫婦はそういう人たちなんだな」という気持ちだけでは済まず、少しは遠慮してほしいと思ってしまいます。 義母に対しては 境界線を張りつつ 距離を保ちつつ...の付き合い方が なんとなく掴めてきたように思いますが...。

No.10 10/01/28 22:09
♀ママ6 

>> 8 アドバイスありがとうございます。まとめてのお礼ですみません。 夫も義兄と似ていて(義兄ほどではなくなってきましたが)、何かにつけて義宅へ行… それだと話がかわってきますね

問題は義兄ではなくご主人、そしてご夫婦の意志疎通の問題でしょう

主さんの譲れないラインをしっかりとご主人に伝え、親子水入らずの時間が欲しいということ、その時間も作れないならいくら仲良しの義実家でもいきたくなくなると義実家を持ち上げつつじっくり話してみましょう

まずはそれからです

引っ越せば二世帯住宅なみの付き合いになるのは火を見るより明らかなので今ががんばりどきですね

応援しています

  • << 12 ♀ママさん 応援ありがとうございます。夫との話し合い...そうですよね。上の子が生まれた当初話し合い(言い争い?)はよくしていました。夫は「私が義宅が嫌で行きたくない」と思っていたと思います。でも子どもが大きくなるにつれて、あからさまに義宅を拒否する気持ちは薄れ、集まったり立ち寄ったりする事にも応じてました。単純なもので、それで夫は「私が義宅を嫌じゃなくなった」と感じているようです。私は、義宅と距離が近くなったら今より更にしっかりと線をひいて付き合いたいと思っています。だけど夫は、そういうのを言葉にすると「やっぱり義宅がいやなんだろ」になります。好き嫌いの問題ではないのに伝わりません。私は義宅とは別の家庭として付き合っていきたいのですが、夫にとっては「義宅も義兄も我が家」。こういう意識は本人に自覚はないから話していても噛み合いません。そういう人だと諦めてはみるものの、何でもかんでも義宅や義兄と一緒にする方向へ夫が流れていかないように作戦をたてたりできるだけの対策はをたてたりするのは すごく疲れます⤵

No.11 10/01/28 23:23
匿名さん0 

>> 9 やはり不機嫌になりましたか…。 彼らの感覚かわからないのは、自分の納得できるものしか理解できないからではないですか❓ 一度自分の気持… うめこさんアドバイスありがとうございます。

ご指摘のように、自分の納得出来るものしか理解できない所があるのは確かです💦 「自分の経験や自分の常識」に基づいた考えをしがちな所は、反省しなくては...と思います⤵
感じてしまうのは仕方ないけれど、それはソレとして置いて、義兄とは違う文化があるのだと境界線を張れるようにしていきたいと思います。
ただ、旅行もそうだけれど、新築するにあたっての儀式的な行事や 我が子の運動会にまで 丸一日いられると やっぱり「義兄夫婦はそういう人たちなんだな」という気持ちだけでは済まず、少しは遠慮してほしいと思ってしまいます。
義母に対しては 境界線を張りつつ 距離を保ちつつ...の付き合い方が なんとなく掴めてきたように思いますが...。

  • << 13 境界線というより… 例えばその運動会❓個人の感情として、親戚がよばれるべきか、そうでないかはおいといて、 自分だったら、楽しみにしてて、呼ばれるべきイベントに、呼ばれなかったり、行っても相手にされなかったとき、相手がどういう態度やセリフなら腹をたてずにすむかって考えるようにすると、 相手の心が予測しやすくなると思いますよ。 では私はこの辺で🙇

No.12 10/01/29 00:20
匿名さん0 

>> 10 それだと話がかわってきますね 問題は義兄ではなくご主人、そしてご夫婦の意志疎通の問題でしょう 主さんの譲れないラインをしっかりとご主人に… ♀ママさん 応援ありがとうございます。夫との話し合い...そうですよね。上の子が生まれた当初話し合い(言い争い?)はよくしていました。夫は「私が義宅が嫌で行きたくない」と思っていたと思います。でも子どもが大きくなるにつれて、あからさまに義宅を拒否する気持ちは薄れ、集まったり立ち寄ったりする事にも応じてました。単純なもので、それで夫は「私が義宅を嫌じゃなくなった」と感じているようです。私は、義宅と距離が近くなったら今より更にしっかりと線をひいて付き合いたいと思っています。だけど夫は、そういうのを言葉にすると「やっぱり義宅がいやなんだろ」になります。好き嫌いの問題ではないのに伝わりません。私は義宅とは別の家庭として付き合っていきたいのですが、夫にとっては「義宅も義兄も我が家」。こういう意識は本人に自覚はないから話していても噛み合いません。そういう人だと諦めてはみるものの、何でもかんでも義宅や義兄と一緒にする方向へ夫が流れていかないように作戦をたてたりできるだけの対策はをたてたりするのは すごく疲れます⤵

No.13 10/01/29 00:31
うめこ ( 30代 ♀ FatXk )

>> 11 うめこさんアドバイスありがとうございます。 ご指摘のように、自分の納得出来るものしか理解できない所があるのは確かです💦 「自分の経験や自分… 境界線というより…

例えばその運動会❓個人の感情として、親戚がよばれるべきか、そうでないかはおいといて、


自分だったら、楽しみにしてて、呼ばれるべきイベントに、呼ばれなかったり、行っても相手にされなかったとき、相手がどういう態度やセリフなら腹をたてずにすむかって考えるようにすると、

相手の心が予測しやすくなると思いますよ。

では私はこの辺で🙇

No.14 10/01/29 01:14
匿名さん5 ( ♀ )

ご主人に希望や救いは無かったのですね
これは厄介なパターンですね
とても仲良し家族なんですね
それ自体は何も悪くは無いんだけど、旦那さんはその環境でずっと育ってきてそれを当たり前だと思うから
、主さんの言い分は通らないでしょう

ご主人のことは好きなんですよね蓜
旦那さんに対して不満や不足が無いなら、その仲良し家族の一員となるしか、生きる道が無いような気がします
どうしても嫌で耐えられなくなったら、いつでも離婚はできますから
上手くストレス発散して仲良しごっこをしてあげたらどうですか蓜

No.15 10/01/31 21:17
匿名さん15 

皆さんの、意見を読んでいて“ギクッ”としています。我が家は、この逆バージョンです。旦那の家にはほとんど行かず、私の実家に入り浸っています。😥😥😥
私の姉妹家族もみんな。いつもです。旦那は、行くことが当たり前と思っていてくれているのか、「行くでしょ?」と言ってくれるし、一泊で出かけるときも「誘ったら?」と声をかけてくれます。

でも……。もしかしたらもの凄いストレスなんだろうか?不安になりました。

スレと関係なくて失礼しました🙇

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧