注目の話題
怪しくないでしょうか?
マイナンバーカードを持ってない人へ
俺は正しい!まともだ!

♒ IЙΤЁЯЁSΤ ♒

レス500 HIT数 20484 あ+ あ-

ΚαΚёЯα( ic5C4 )
08/06/07 21:27(更新日時)

『 IЙΤЁЯЁSΤ 』
     とは
     ⬇
  『 趣味&興味 』

と言う事で…

自分の興味有る事などを
書き並べて行こぅッと!!
(。・ -。)💕

①人で の~んびり
やりたいので…

横レスはご遠慮下さいますよう お願い致します🙇

(。・ ・。)ノ シュッパ~ツ🎵

No.1151454 08/04/13 13:40(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.301 08/05/18 09:27
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 300    ─ 続き ─

又、『古エッダ』の『ロキの
口論』第42節では、神々の国とムスッペルの住む「南」の🔥の国とを隔てる暗い森・ミュルクヴィズを潜ってムスッペルがやって来るとされ、又、スルト同様にフレイと戦うとされている。

しかし、同じ『古エッダ』
の『巫女の予言』では、
ムスッペルは「①艘の大きな
🚢」『エッダ 古代北欧歌謡集』25頁の訳注では、この🚢はナグルファルだとされている。

に乗って「東」から現れるとされている。

その🚢の舵はロキがとっている。

この来襲してくる方角が文献によって南であったり東であったりする事、そしてムスッペルの正体自体が良く分からない事から、現在でも様々な見解が出されている。

『たぶらかし』第51章において、ヴィーグリーズに進軍したムスッペルは独自の陣形を取り、それが👀が眩むものであると描写されている。

No.302 08/05/18 09:37
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 301 🗾 地名としての
     ムスッペル 🗾

『たぶらかし』第4章・第
5章においては、ムスッペル
は地名として使用されている。

そこは火焔が燃え上がる熱く明るい地域であって、その国で生まれた者しか近付く事が出来ず、国境ではスルトが警護に当たっていると説明される。

但し、第5章では、恐らく同一の場所をさす
ムスペルスヘイム『エッダ 古代北欧歌謡集』227-228頁に見られる表記。

と言う名も挙げられている。

No.303 08/05/18 10:24
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 302 📛 m〓spellの正体 📛

「ムスッペル(m〓spell)の語
の意味は不明である。

多くの学者が、古ザクセン
(サクソン)語で書かれた詩
『ヘーリアント』に登場する
「m〓dspell」(ムーツペッレ)、
「m〓tspelli」(ムーツペッリ)
との関連を指摘している。

古ノルド語からはムスッペルの
語源を説明出来ない為、
これは古ザクセン語から借
りたものだと言う説もあ
る。

9世紀のバイエルン方言の詩
『ムースピリ』にも、題名となった「M〓spilli」と言う語が登場する。

これ等は何れも、語源ははっきりしないものの、人間を襲う破滅を表現している。

『ヘーリアント』には「ムーツペッル
の軍勢が🌊を渡って来る」、『ロキの口論』での「ムスッペルの子らが森を潜ってやって来たら」と言う表現とは類似性がある。

『ムースピリ』の第57節には
「ムースピリの面前では身内を助けられない」とある。

ムースピリとは裁きの日にやって来る、恐らくはキリスト
の事であろうと考えられる。


   ─ 続く ─

No.304 08/05/18 10:38
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 303    ─ 続き ─

しかし、『ヘーリアント』においても『ムースピリ』においても、その単語は🔥と結び付くものでは無い。

『ムースピリ』では世界の炎上する様子が描かれているが、炎上はムースピリが来る前の、エリヤの血が地上に滴った事で始まるとされている。

『スノッリのエッダ』において
「ムスッペルの子ら」は🔥の巨人スルトと共に進軍して来るとされているが、これは『巫女の予言』と全く異なる内容である。

前者はスノッリの推測であろうと、シーグルズル・ノルダルは指摘する。

アクセル・オルリックは、ムスッペルの
軍勢に付いて確実に言えるのは彼等が神々の敵対者である事であり、彼等はラグナロクにおける破壊の力を擬人化したものだと主張する。


   ─ 続く ─

No.305 08/05/18 11:22
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 304    ─ 続き ─

又、オルリックは、世界を滅ぼす勢力とムスッペルとの関係を考察する。

その勢力は、時にムスッペル
の「軍勢(l〓〓ir)」とされ、ムスッペルの「子ら(synir)」共される。

更に「M〓spellz megir」
と言う表現もあり、スノッリ
はこれを「子ら」と交互に用いる。

オルリックは『ロキの口論』第
42節に登場するムスッペルの「子ら(synir)と言う表現が、本来は「megir」ではなかったかと推定している。

ノルダルは更に、「megir」が
『ヘーリアント』第2591節に出て来る「ムーツペッレの力」
(M〓dspelles megin)と言う語の誤解から生じた表現ではないかと推測する。

ノルダルは、この「ムスッペル」
と言う語が北欧に入って来た時、人々がラグナロクの日に襲って来る巨人軍団の父としてムスッペルを理解していただろう、と考えている。

No.306 08/05/18 11:26
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

(。・ ・。)💬 以上で

巨人(ジャイアント)は終わり
😊


次は・・・ 獸人に付いて
✏します😊

No.307 08/05/18 11:43
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

 📓 獸人のまとめ 📓

獣人(じゅうじん、けものびと⚠)は、伝承やフィクションに登場する人と他の動物の特徴を合わせ持つ人物を指す。

古くは民間伝承に現れ、神話学や人類学で論じられた。

更に現在では、これ等に
加えて小説・🎮・漫画・アニメ
作品に登場し、サブカルチャー
において特殊な地位を得ている。

英語ではtherianthrope
(セリアンスロゥプ)或いは
therianthropy
(セリアンスロピィ)と呼ぶが、
これはギリシャ語のtherion
(野生動物)と
antihr〓pos(男性)から来ている。


⚠けものびとと読む場合
外見がより人に近い事が多い。

No.308 08/05/18 13:16
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 307 📓 用語の学問的使用 📓

民間伝承、神話学、人類学において獸人とは人と他の動物ね特徴を合わせ持つ人物を指す。

その最も良く知られてい
るのが人狼(lycanthropy
;ギリシャ語:lycos 狼、
人・狼変身の専門用語)である。

正解な意味での
lycanthropyは人狼のみを指すにも関わらず、他の動物へ姿が変わる時にもしばしば使われる。

人々が動物の姿に変わっ
たり
(獸化 theriomorphosis)
超自然的に他の動物の特徴を所有する事を信じる人々は良く人狼症
(ライカンスロウピィ)と呼ばれる。

この分類は精神病の①つの形だが、多くの人類学者はこれをシャーマン文化の強い信仰の例であると指摘している。

信仰が通常の生活に支障が出ない限り、社会的な特色から姿を変えられると言っている者達は病気ではないと精神医療の専門家は考えている。

これは見知らぬ他の文化と精神病の境目の文化と精神病の境目は不明瞭であり議論の的となっている。


   ─ 続く ─

No.309 08/05/18 15:01
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 308    ─ 続き ─

先史時代、動物と人間の混ざったイメージは世界各地でみられ、アニミスムの延長等で信仰の対象となっていたと考えられている。

キリスト教圏でも、初期には土俗信仰とキリスト教が共存してその様な偶像が崇拝されていた地域があったが、中世以降魔女狩りと同様に獣人は反キリスト・👿のとる姿と位置付けられる様になり、人狼狩りや人類狼裁判なるものが度々行われた。

実際には人狼であるとされた人々は麦角菌に感染したライ麦を食べて幻覚や精神錯乱を起こしたものであると考えられている。

🇨では🐯、中米ではジャガー、又、🇯における狐憑き等そのバリエーションは世界中に分布する。

No.310 08/05/18 20:28
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

📝主な獣人:獸頭人身📝

🌒エジプトの神々の多く
(アヌビス、ホルス、セト、
       バステト等)

🌒歓喜天、ガネージャ

🌒神農、し尤

🌒牛頭馬頭

🌒ミノタウロス

🌒沸沸、しょうじょう

🌒ガルダ

🌒リザードマン(トカゲ人)

🌒オーク

🌒半魚人

🌒コボルト
(ゴボルトは元来ヨーロッパの伝承に有る妖精だが、英語圏で発達したRPGにおいて犬顔のイメージが定着した)

🌒龍人(ドラゴンニュート)

🌒中世に想像された👿の
多く(バフォメット、オセ、
       アンドラス等)


(。・ ・。)💬 後で個別に
詳細を✏します😊

No.311 08/05/18 20:31
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

👨 動物の姿に変身する
        人間 👨

👨狼男

👨人虎

👨キャット・ピープル


(。・ ・。)💬 後で個別に
詳細を✏します😊

No.312 08/05/18 20:36
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

  📝 人頭獸身 📝

🌒件(くだん)

🌒人面犬、人面魚

🌒ハーピー

🌒スフィンクス


(。・ ・。)💬 後で個別に
詳細を✏します😊

No.313 08/05/18 20:44
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

👨 上半身が人間で
  下半身が動物の体 👨

🌒女か、伏羲

🌒ケンタウロス

🌒パーン、サテュロス

🌒ラミア

🌒パピルサグ、
    ギルタブルル

🌒人魚

🌒ナーガ

🌒迦陵頻伽


(。・ ・。)💬 後で個別に
詳細を✏します😊

No.314 08/05/18 21:49
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

🐙 UMAとしての獸人 🐙

毛むくじゃらで直立二足歩行をするUMAを総称して獣人と言う事がある。

🐙ビッグフット

🐙雪男

🐙野人

🐙ヒバゴン

等。この意味で獸人の語を用いるのは、1995年の🎬「獸人雪男」等で見られるが、1970年以降、水曜スペシャルの「川口浩探検隊」シリーズによって人口に膾炙(かいしゃ)される様になった。


(。・ ・。)💬 後で個別に
詳細を✏します😊

No.315 08/05/18 22:01
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 314 📝 近代のサブカルチャー
      での使用 📝

近年、英語圏のサブカルチャー
において人以外の動物を伴う内面の霊的又は精神的区別にこの語をあてる事が発展して来た。

このサブカルチャーの構成員は典型的に自分達を獸人
(theriantropes)又は獸
(therians)と呼ぶ(were
の語も又、時折り、他のウェアウルフ、ウェアタイガー等の様な伝説の半人半獸の変身生物を意味していた。しかし、せれは今日では稀である。①つの理由はその接頭辞が単に「男性」を表し「半人半~」を指さない事に気付いて合意を得たから考えられている。)


   ─ 続く ─

No.316 08/05/18 22:12
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 315    ─ 続き ─

Usenetグループalt.horror
.werewolvesにおいて
(1992年頃)、そのメンバー
は架空の変身に付いて論孝していた。

一部のユーザーは自分達が部分的に人間ではない動物であると考えていると主張し始めた。

多くは単なる冗談であったが、かなりの人々は本気で自身の認識と経験を訴え、議論の的となった。

最初その様な人々は自ら
を人狼(lycanthropes)と
呼んだが、正確にはそれ
は人狼を指す語であった
為、獸人
(therianthropes)がより一般的な用語となった。


   ─ 続く ─

No.317 08/05/18 22:41
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 316    ─ 続き ─

獸人同一視の多数派が😺
科又は、🐶科で、大抵は大型の😺類が狼であるが、爬虫類、鳥類、他の哺乳類、昆虫がある。

一部ではこの捕食者又は
他の危険生物の優勢の理由を議論している一方で、他の殆どは意図的又は、無意識に自我に基づき印象深い動物との内的関係を主張している。

又、伝説上の種(例えば🐲、エルク、グリフォン、ケンタウロス等)と同一視する者もあるが、この場合は獸化者よりはアザーキン
(otherkin)・コミュニティーと言う方が相応しい。


   ─ 続く ─

No.318 08/05/18 22:52
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 317    ─ 続き ─

獸人化の議論の的となっ
ているのが肉体shifting
(獸化、即ち変身)である。

このサブカルチャーの内の少数の人々の精神的・感情的な変化が起こりうる事に疑問を抱く一方、少し又は、大きな外見の肉体的変化を経験すると主張する者もある。

微妙な内面の変化が毎日の雰囲気や人格(例えば視力、肌色、知覚、神経学的パターンと行動)を変える様な大きな身体変化が起こりうるかは、獸人サブカルチャーの内外で、疑問とされている。

🇯のサブカルチャーにおける獸人の地位はケモノにあたる。

No.319 08/05/18 23:02
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 318    🔤 用 語 🔤

✏transspeciesism
人でない動物が人間の体の中に入っていると自分で見なしている状態。

✏cladotherianthrope
複数の近縁の動物との同一視。

✏theriotype
獸型、その人が同一視する動物種。

✏shifting
人間性と獸性の切り替え。

✏contherianthropes
常に人間性と獸性を自ら感じている者。

✏graymuzzle
(冗談半分に)古株。

✏howl
オフラインの集会。

No.320 08/05/18 23:49
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 319    💹 比 較 💹
  (対臨床的人狼症)

精神的獸人化と、自分が別の種である又は、変わる事が出来ると信じる精神病である臨床的な人狼症は単純に同じとは言えない。

と言うのもこのサブカルチャー
の構成員は獸性をコントロール
し続け、自分や他人へ大きな危険が及ばないかと信じているからである。

No.321 08/05/19 00:15
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 320    💹 比 較 💹
   (対多重人格)

Therianの殆どは多重人格即ち解離性同一性障害であるとは主張していない。

その人間及び人外面両方の様々な種類の性質は内なる経験に関係し、その分裂気質は一般的に表面的であると言われる。

①つの重要な違いは彼等がこれを障害や精神的防衛反応と言うよりも自分の性質の一部としてみており、価値を見出して治す事を望んでいない事であるのに対し、多重人格では心理的性的虐待の影響やアルコール依存症による精神の防御によって抑圧された人格や怒りや狡猾さを表す人格が現れる。

その為これは現象学的に獸化者と特徴の範囲が異なっている。

No.322 08/05/19 01:39
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 321    💹 比 較 💹
  (対furry fandom)

英語圏においてサブカルチャー
における獸人は、furry
fandomと呼ばれる
コミュニティーと混在しているが完全に混同されている分けでは無い。

サブカルチャーにおけるfurry
と言う用語は日本語の
コミュニティーにおいてはケモノ
(場合によりファーバートとも
)と呼ばれているが、こちらが獸人をケモノの一種としてのとは対象的である。

一般的にサブカルチャーにおける獸人が自身の精神的な動物面に焦点を置くのに対し、furryはfurry art
(ケモノ絵)と呼ばれる芸術作品や動物の擬人化されたロールプレイングに焦点を置く。

双方のグループを同じに見たり、互いを肯定的に見る者がいる一方で、互いを否定的に思う者も又、存在する。

ステレオタイプ的には、furry
から見た獸人化は「理解が難しい」又は、「真面目過ぎる」と言われ、Therhianはfurryを軽薄で未熟でそうで無ければ動物の本当の性質に敬意を払ったり理解していないと主張している。

No.323 08/05/19 07:40
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

🌒獸頭人身:アヌビス🌒

アヌビス(Anubis)はエジプト
神話に登場する冥界の神。

アヌビスと言う名前はギリシャ
人によるものであり、当
時のエジプトでは「インプゥ
(Inpw)」と呼ばれていた。

リコポリスの守護神。

エジプトの中でも比較的に古い時期から崇拝されていた神で死者の神であり、🐩又はジャッカルの頭部を持つ半獸もしくはジャッカル
そのものの姿で描かれた。

これは古代エジプトにおいて、死肉を求めて墓場の周囲を徘徊する🐩又はジャッカルが死者を守っていると考えられたかはである。

又、そもそもアヌビスはセト
のモデルとなった動物と同じく、ジャッカルや🐩と似てはいるが現在は絶滅してしまった別のイヌ科の動物や全くの想像上の動物であるとする説もある。

その身体はミイラ製造時に防腐処理の為に遺体にタールを塗り込み黒くなるのに関連して真っ黒だった。


   ─ 続く ─

No.324 08/05/19 07:58
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 323    ─ 続き ─

アヌビスはセトの妻にして妹であるネフティス(この女神も死者やミイラとの関連が深い)が兄のオシリスとの不倫によって身籠った子で、セトが敵視していたオシリスの子であるから誕生後は直ぐにネフティスによって葦の茂みに隠された。

オシリスがセトに殺された時はオシリスの遺体に防腐処理を施してミイラにしたとされ、その為アヌビスはミイラ作りの監督官とされ、実際にミイラを作ったり死者を冥界へと導く祝詞を挙げたりする際にアヌビスの仮面を被って作業が行われた(このミイラ製造に携わる仮面を被った職人ないし神官はストゥムと呼ばれた)。

ひいては医学の神ともされている。

又、死んだ人間の魂
(バー)を速やかに冥界へと運ぶ為に足がとても速いとされる。

又、オシリスが冥界の王となる以前の冥界の支配、管理しておりオシリスが冥界の王となった後も彼を補佐してラーの♎を用いて死者の罪を量る役目を担い、その様子はピラミッドの壁画等に描かれている。

No.325 08/05/19 09:06
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

   🌒 ホルス 🌒

ホルス(Horus)は、エジプト神
話に登場する天空と☀の神。

ホルスはギリシア語であり古代エジプトではヘルと言った。

オシリスとイシスの子で、セトの
敵対者である神としての神話が特に有名だが、神話によってはオシリス、イシス、
セト、ネフティスに続く⑤人目の兄弟となる事もある。

妻としてはハトホルが有名だが、その他の女神を妻とする事もある。

通常は隼の頭をした男性として表現されるが、母神イシスの膝に乗った幼児として表現されるものもあり、これはキリスト教の聖母子像の原型と考えられている。

父神オシリスの後を継いで現世の統治者となる。

従って、ファラオはホルスの化身とされ、複数付けられる王名の①つとしてホルス
名がある。

ラーと習合したラー・ホルアクティ
(Ra-Harakhte)
「地上のホルスたるラー」を始め、様々な神との習合が見られる。

エジプトと言えばこの模様を思い浮かべる事であろう有名な「ウジャトの👀」はホルスの👀の事である。

No.326 08/05/19 09:09
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 325    💬 備 考 💬

エジプト航空の尾翼には航行の安全を願ってホルスが描かれている。

No.327 08/05/19 09:26
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

   🌒 セト 🌒

セト(Set)とは、エジプト神話に登場する神。

オシリスの弟。

エジプト九柱の神々の①柱。

砂漠と異邦の神であり、キャラバンの守り神である一方で、砂嵐を引き起こしているのも彼であるとされている。

神話体系内で最も共通する添え名は『偉大なる強さ』。

荒々しさ、敵対、悪、戦争、🌀、外国の土地等も象徴している。

ピラミッド文書の①つには、
ファラオの強さはセトの強さであるとの記述がある。

サハラの民に信仰された神
アシュ(:en:Ash_(god))とも関連がある。

セトはジャッカルの頭をした神であると思われているが、壁画等で表現されている彼の頭は実はツチ🐷のものである。

しかし、全身が動物化して表現される時はさながらグレーハウンド犬のようである。


   ─ 続く ─

No.328 08/05/19 09:46
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 327    ─ 続き ─

一般的に四角い両耳、先
の分かれた尾、そして曲
がって大きく突き出した
鼻を持ち、🐶、ツチ🐷、
ジャッカルの他、シマウマ、ロバ、
ワニ、🐷、そしてカバ等とも結び付けられている。

この為、想像上の動物をわざわざ作ってセトに充てた、とする説も存在する(この様に、様々な動物を作り神に充てる例は多く、他に、トエリスが挙げられる)。

神話によると☀神ラーとヌト
の間に生まれた、オシリス、
イシス、ネフティスに続く④番目の子。

王権獲得の為、母親であるヌトの産道を通らず、子宮を破って生まれ出て来たがオシリスより先に生まれる事が出来なかったとされる。

しかし、実際の父はラーで
は無くゲブであると説がある。

又、姉ネフティスを妻としたが、その息子アヌビスは兄オシリスとネフティスの不義の子であった。

🌀の神である事からウガリット神話のバアルとも同一視されアスタルト及びアナトが妻であるともされた。


   ─ 続く ─

No.329 08/05/19 21:25
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 328    ─ 続き ─

当初セトは植物成長の神であるオシリスの逆として見られ、砂漠の王と言う立場になった。

又、生命を与える穏やかなOsririanナイル川とも対比され、荒れ狂う🌊にも例えられている。

更に、空の神であるオシリス
の子ホルスとも対比された事から、大地の事象に関連付けられた。

彼の呼吸はミミズ等のゼン
虫を招くとされ、又、金属の鉱石は『セトの骨』と呼ばれた。

その類稀なる強さで暗闇と混沌を司る👿神アポピス
を戦いで打ち破ったと神話に嘔われた。

この様にセトは人気のあったホルスの立場を次第に取って変わり、紀元前3000年代には特にナイル川下流の下エジプトのファラオを後援する神として大いに崇められていた。


   ─ 続く ─

No.330 08/05/19 21:53
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 329    ─ 続き ─

所が時代を下るにつれ
オシリスがもっと重要な神と認知され始めた為、正反対の設定をされて来たセト
は悪役の立場を背負わされ、遂には兄オシリスを殺すと言うエピソード迄が生まれた。

そして当然の如く親の敵討ちに乗り出すホルスの適役迄も請け負う羽目となってしまう。

こうしてまた新たに生まれた神話のエピソードによると、セトとホルスの戦いは80年間に及ぶ、その間にセトはホルスの左の👀を奪ったものの、ネイト(:en:Neith)の強力な支援を受けたホルスは、セト
の足の①つと両方の睾丸を根こそぎにし最終的に勝利した。

こうしてホルスは
上下エジプトの支配者となった。

と何とも哀れな末路に描かれている。


   ─ 続く ─

No.331 08/05/20 01:25
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 330    ─ 続き ─

殺されたセトは、オシリスの妻イシスに支配権を奪われた父ラーと共に地上の世界を去り地下世界に隠遁(いんとん)した。

地上には⚡の声として響くだけである。

地下世界の神としてセトは
☀(ラー)を守り、🌠の間に死の世界を通過する者となった。

歴代王朝のファラオは、自身がオシリスとセト②人の最強神兄弟の相続人であり、ホルスとセト、つまりは上下エジプトの地位の合体であるとして、その権威を民衆に誇示していた。

第⑲王朝に入って、セトはある形で復権を果たす。

セトの名を冠したファラオが即位したのである。

セティ1世である。

「セティ」とは、「セト神による君主」と言う意味である。

又、第⑳王朝はセトナクト
(「セトによって勝利する」
の意味)と言う名のファラオ
が興している。

No.332 08/05/20 01:34
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

  🌒 バステト 🌒

バステト(Bastet)は、
エジプト神話に登場する女神。

ラーの娘で頭が😺。

豊穣を司り、エジプトの町
ブバスティスを中心として篤く信仰され、町の近くには😺の大きな埋葬地があり、😺のミイラや彫像が大量に出土している。

しばしばセクメトと混同され
悪蛇のアポピスを退治した。

手には楽曲「シストルム」と盾を持っている。

後にテフヌトと習合した。


   ─ 続く ─

No.333 08/05/20 08:28
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 332    ─ 続き ─

又、別の逸話ではラーが年老いて、自分の信仰しなくなった人間に罰を与える為に自らの👀を抉って生み出したのが♀獅子神セクメトであったが、彼女は多くの民を惨殺し、流れ出た血を浴びる様に飲んでは踊り狂うと言う、余りに苛烈な殺戮行為を繰り返した。

国の惨状を憂いた神々はラーにセクメトを止める様に進言し、ラーもそれに同意するがセクメトの激情は生みの親であるラーにも抑える事が出来なかった。

そこで神々は策を嵩じ、赤土を混ぜて血に似せて大量の🍺をセクメトに与え、酔って眠ってしまった所をラーの彼女の「憎しみ」の感情のみを取り除いた、その結果生まれたのがバステトであるとされている。

これは、元来凶暴で、
♌とその類を同じとする😺が市民と生活を共にし、🐭を退治する一種の守り神としてエジプトで親しまれていた事を示唆する物語とも考えられる。

No.334 08/05/20 08:39
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

   🌒 歓喜天 🌒

歓喜天(かんぎてん、
サンスクリット語:Ganapati)は
仏教の守護神である天部の①つ。

又大聖歓喜自在天、或いは聖天(しょうてん)とも言う。

因みに「聖天」は「しょうでん」と濁って読む場合が多い。

🐘頭人身の男女が抱き合った姿で表される。

No.335 08/05/20 09:02
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 334    📝 概 要 📝

サンスクリットの
ガネーシャ(Ganesa)、
ヴィナヤカ(Vinayaka)又は、
ナンゲィケシュヴァラ
(Nandikesvara)に当たる。

古代インドのシヴァ神の子で、元々粗暴で邪悪な神だった。

後に仏教に帰依して護法善神となり、9千8百の諸大鬼神を率いて三千生活と仏法僧の三宝を守護する様になった。

仏教的観点から説明すると、歓喜天の男子は大自在天の長子として世界に暴害を為す荒神で、又、「常隋魔」と呼ばれ、常に人の虚を覗く悪鬼神であった。

女子は観音菩薩の化身であり、男子に抱着し、その歓喜心を得て、もって男子の暴悪を鎮めた。


   ─ 続く ─

No.336 08/05/20 09:15
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 335    ─ 続き ─

長い鼻を持つ🐘頭人身の像で、🇯では男女②体の像が向き合って抱擁している形に表す物が多い。

他に単体の物や多臂像
(腕が④本又は⑥本)もあるが、造像例は少ない。

男女抱擁像のいわれは元々乱暴な神であった歓喜天の欲望を鎮める為に、十一面観音が天女の姿に化身して抱擁したと言うものである。

こうした像の性格上、歓喜天は秘仏とされ、一般には公開されないのが普通である。

密教では福徳を祈る歓喜天法(聖天法)の本尊とされているが、一般には夫婦和合、子授けの神として信仰されている。


   ─ 続く ─

No.337 08/05/20 09:38
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 336    ─ 続き ─

歓喜天の彫像は、円筒形の厨子に安置された小像が多く、欲油法によって供養する事から金属製の像が多い。

鎌倉宝戒寺の歓喜天像は高さ150㌢を超す木像で、制作も優れ、🇯における歓喜天像の代表作と言える。

真言はオン・キリ(ク)・ギャク・ウン
・ソワカ。

最初のクは苦しみを抜くと言う意味から抜いて唱える事が多いと言われる事も有るが、実際は、🇯で「キリク」と読む部分は元々の音「フリーヒ」が訛ったものであり、「フリーヒ」を真言宗では「キリク」、天台宗で「キリ」と読むに過ぎない。

よって、その他の真言陀羅尼でも、「フリーヒ」の🇯での読みが宗派によってその様になる場合がある。

No.338 08/05/20 09:53
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 337    🍡 供 物 🍡

歓喜天の供物として、歓喜団(かんぎだん)、又は、歓喜丸(かんぎがん)と言う菓子がある。

🇯では、歓喜天・双身毘沙門天に限った供物になる。

材料や作り方に付いては
様々な説があり、蜜・石
榴(ザクロ)・🍓等⑪種類あるとされ、又、調伏・息災等祈願の目的によっても種類が違うと言う説がある。

今では、米粉を水で混ぜて、平たい餅にして、中に小豆粉、切った串柿、薬種を入れて油で煮る。

形は、端を捻って、石榴(ザクロ)の形に模す。

聖天供(歓喜天供)に供物として、🍶・大根と一緒に供えられる。

No.339 08/05/20 22:44
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 338  🇯 日本三大聖天 🇯

🗾東京都台東区の本龍院
 (通称:待乳山聖天)

🗾奈良県生駒市の宝山院
 (通称:生駒聖天)

の二山に、

🗾埼玉県熊谷市の歓喜院
 (通称:妻沼聖天)

🗾静岡県小山町の
     足柄山聖天堂
 (通称:足柄聖天)

🗾三重県桑名市の
       大福田寺
 (通称:桑名聖天)

🗾兵庫県豊岡市の東楽寺
 (通称:豊岡聖天)

の内のどれか一山を加えた、計三山の聖天を指すのが一般的である。

No.340 08/05/20 23:03
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 339 🗾 歓喜天を祀る
日本各地の主な寺院 🗾

🏯最勝院(青森県弘前市)

🏯歓喜院(埼玉県熊谷市)
  日本三大聖天

🏯満願寺(埼玉県行田市)

🏯満福寺(埼玉県飯能市)


🏯本龍院(東京都台東区)
  日本三大聖天

🏯永代寺(東京都江東区)

🏯高尾山薬王院
   (東京都八王子市)

🏯宝戒寺
   (神奈川県鎌倉市)
  唯一、重要文化財に
  指定された歓喜天像

🏯足柄山聖天堂
    (静岡県小山町)
  日本三大聖天

🏯大福田寺
    (三重県桑名市)
  桑名の聖天さん、
  日本三大聖天

🏯宝山寺(奈良県生駒市)
  日本三大聖天


   ─ 続く ─

No.341 08/05/21 07:20
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 340    ─ 続き ─

🏯双林寺(京都市山科区)
  (通称:山科聖天)

🏯光明山聖法院
   (京都府木津川市)
  銭司(せず)聖天

🏯観音寺(京都府乙訓郡)
  山崎聖天、
  山崎の聖天さん

🏯雨宝院(京都市上京区)
  西陣の聖天さん

🏯正圓寺(大阪府大阪市)
  天下茶屋の聖天さん

🏯法案寺(大阪府大阪市)
  日本橋の聖天さん

🏯東楽寺(兵庫県豊岡市)
  日本三大聖天

🏯清荒神清澄寺
    (兵庫県宝塚市)

No.342 08/05/21 07:48
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

  🌒 ガネーシャ 🌒

ガネーシャ(gaNeza)は、
ヒンドゥー教の神の①柱。

そろ名はサンスクリットで
「群衆(ガナ)の主(イーシャ)」
を意味する。

同じ意味でカナパティ
(gaNapati)とも呼ばれる。

又、現代ヒンディー語では短
母音の/a/が落ち、同じ
デーヴァナーガリー綴りでも
ガネーシュ、ガンパティ
(ガンパチ)等と発音される。

英語風に訛ればガーネシュ
(Ganesh)等ともなる。

太鼓腹の人間の身体に片方の牙の折れた🐘の頭を持った神で、④本の腕を持つ。

障害を取り去り、又、財産をもたらすと言われ、商業の神・学問の神とされる。

インドのマハラシュトラ州を中心
にデカン高原一帯で多く信
仰されている。

ヒンドゥー教の体系の中では
シヴァとパールヴァティーの間に生まれた子供である。

しかし、これはシヴァ系の
宗教が独立したガネーシャ系
の宗教を取り込んだ際の解釈だと思われる。

現在でもガネーシャはシヴァ系
のヒンドゥー教の一部である。

No.343 08/05/21 08:00
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 342    📓 神 話 📓

パールヴァティーが身体を洗って、その身体の汚れを集めて人形を作り命を吹き込んで自分の子供を生んだ。

パールヴァティーの命令で、
ガネーシャが浴室で見張りをしている際に、シヴァが帰還した。

ガネーシャはそれを父、或いは偉大な神シヴァとは知らず、入室を拒んだ。

シヴァは激怒しガネーシャの首を切り落とし遠くへ投げ捨てる事になる。

パールヴァティーに会い、それが自分の子供だと知ったシヴァは、投げ捨てたガネーシャの頭を探しに西に向かって旅に出掛けるが、見付ける事が出来なかった。

そこで旅の最初に出会った🐘の首を切り落として持ち帰り、ガネーシャの頭として取り付け復活させた。

これが、ガネーシャが🐘の頭を持っている所以とされる。

No.344 08/05/21 08:05
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 343 📖 仏教圏での信仰 📖

🇯の仏教では、歓喜天
(聖天)と呼ばれ仏(ほとけ)の①人として含まれている。

スリランカ仏教ではナラギリ
(Naragiri)と言う🐘の👿にされている。

No.345 08/05/21 08:10
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 344    💬 その他 💬

1990年2月の衆議院議員選挙でオウム真理教が真理党として候補し、その際の選挙運動で信者達が🐘の着ぐるみを身に付けていた事で話題になったが、その🐘がガネーシャである。

教団の🎼には『ガネーシャ
体操』なるものがある。

No.346 08/05/21 10:11
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

   🌒 神 農 🌒

神農は古代🇨の伝説に登場する皇帝。

三星五帝の三星の①人。

百草を嘗めて効能を確かめ、諸人に医療と農耕の術を教えたと言う。

農業と💊において甚大な貢献をした為、🇨では“神農大帝”と尊称されていて、医薬と農業を司る神とされている。

神農は紀元前2740年頃の古代🇨の王で、120歳まで生きたと言われている。

世界最古の本草書「神農本草経(しんのうほんぞうきょう)」に名を残している。

伝説によれば、神農の体は脳と四肢を除き透明で、内蔵が外からはっきりと見えたと言う。

神農は百草を嘗めて、毒か💊かを調べ、毒が有れば内蔵が黒くなり、これで毒の有無及び影響を与える部位を見極めたと言う。


   ─ 続く ─

No.347 08/05/21 13:05
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 346    ─ 続き ─

その後、余りに多くの毒草を服用した為に、体に毒素が溜まり、そのせいで最終的に亡くなったと言う。

神農氏は🇨における始めての部落連盟の名前ともなり、その首領は“炎の帝”と呼ばれた。

神農部族の最後の炎帝は黄帝と連合し、華夏族(漢族の主体)を成した。

薬祖神社(堺市戎之町)堺天神官原神社の摂社として少彦名命と共に祀られ毎年11月23日に「薬祖祭」
が斎行される。

少彦名神社(大阪市中央区)には少彦名命と共に奉られ、毎年11月22日・23日に「神農祭」が行われる。

神農は又、「神農皇帝」の名称で的屋の守護神として崇敬されており、儀式では祭壇中央に掛軸が祀られる他、博徒の「任侠道」に相当するモラルを「神農道」と称する。

No.348 08/05/21 13:38
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

   🌒 し尤 🌒

し尤(Chihyu)は🇨神話に登場する神。

天界の帝王である黄帝と大戦争をした。

獸身で銅の頭に鉄の額を持ち、又、四目六臂で人の身体に🐮の頭と蹄を持つとか、頭に角がある等と言われてる。

砂や石や鉄を喰い、超能力を持ち、性格は勇敢で忍耐強く、黄帝の座を奪うと言う野望を持っていた。

同じ姿をした兄弟が80人位いたと言う。

戦争にあっては、神農氏の時、乱を起こし、兄弟の他に無数の魑魅魍魎を味方にし、風、☔、煙、霧等を巻き起こして黄帝と琢鹿の野に戦った。

濃霧を起こして敵を苦しめたが、黄帝は指南車を使って方位を示し、遂にこれを捕らえ殺したと言われている。


   ─ 続く ─

No.349 08/05/21 14:18
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

>> 348    ─ 続き ─

この時、他にし尤に味方したのは勇敢で戦いの上手い黎族(ミャオ族の祖先と言われる。)、巨体の夸父族だった。

最後に捕らえられたし尤は、諸悪の根源として殺されたが、この時逃げられるのを恐れて、手枷と足枷を外さず、息絶えてからようやく外された。

身体から滴り落ちた鮮血で赤く染まった枷は、その後「楓(フウ)」となり、毎年秋になると赤く染まるのは、し尤の血に染められた恨みが宿っているからだと言う。

戦いは終わり、九黎族は逃れて三苗族となった。

黄帝は敵討ちを心配して三苗を皆殺しにしたが、この南方の民を根絶やしに出来ず、その後、苗族は歴代の王を執拗に悩ます手強い敵となった。

『史記』「風禅書」では
し尤は「兵主神」に相当するとされ、戦の神と考えられている。

又、戦争で必要となる戦斧、楯、弓矢等、全ての優れた武器(五兵)を発明したと言う。

し尤が反乱を起こした事で、これ以降は法を定めて反乱を抑えなければいけなくなったとも言う。

No.350 08/05/21 14:27
ΚαΚёЯα ( ic5C4 )

  🌒 牛頭馬頭 🌒

牛頭馬頭(ごずめず)は、
地獄で亡者達を責めさいなむ獄卒である。

  • << 351    📝 概 要 📝 🐮頭人身のものを🐮頭、🐎頭人身のものを🐎頭と言う。 牛頭馬頭と言う呼び方から解る様に、セットで語られる事が多い。 牛頭鬼馬頭鬼(ごずきめずき)、🇨では、牛頭馬面とも言われる。 大智度論16、大仏頂首〓厳経8、十王経等に出典がある。 仏教の思想に基づく地獄の獄卒は六朝以降の🇨の小説類に散見されるが、🇯でも堕地獄の説話や六道輪廻図等に描かれる等で馴染みが多い。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧