注目の話題
どうしたら干渉される?どうしたら関心持たれる?
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・
飲んでないからいいよ!‥?

広汎性発達障害の二歳の男の子について

レス19 HIT数 9874 あ+ あ-

♂ママ( ♀ )
09/09/09 19:39(更新日時)

多動気味と言われていて、外にでると遊具はあまり興味なく意味もなく公園をあちこち走り回り、道路にでたり一カ所で遊ぶ事ができません。麦茶すら座って飲めず、すぐベンチからおりて走りだし落ち着きがまったくないです。幼児サークルでの相談なのですが、二歳の今までレジャーシートでお弁当や、ベンチに座りお弁当も食べれた事がなく、外で食べさせる時はベビーカーに座らせ固定すれば最後までお弁当を食べます・・周りにまだ障害を言っておらず、サークルでレジャーシートでこどもとごはんを食べる時もうちだけはじでベビーカーに乗せて食べていてかなり目立ち、すごく変にみられています。小さい時はよかったのですが、二歳を過ぎてから特にです。活動中も、遊具付近で皆が話してる時も私だけ子を追いかけまわし・・悲しくなります。せめてごはんをシートやベンチで皆と座って食べれればと思うのですが、毎日練習しても無理なんでしょうか?すごく悩んでいます。朝をほとんど食べなくて腹ぺこでも座れません。ベンチ、レジャーシートはベビーカーと違い自分から動けるので座ってられないようですが、外以外の体育館でのレジャーシートはずっと座って食べれます。

No.1143780 09/09/08 13:09(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4 09/09/08 20:28
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 1 発達障害児を育ててます。 体育館でシートの上で食べれるのは、多分視覚・聴覚からの刺激が少ないからだと思います。 どうしても外だと、音・見る… ありがとうございます!やはり外で落ち着くのは難しいようですね💦慣れた公園、違う公園でもまったく同じで、公園以外は一年も毎週お昼をベンチで食べてる所はスーパーの前にある遊び場に沢山テーブル&ベンチがあり、沢山人もいるし、座れるのは15秒位で(涙)すぐベビーカーに乗せて食べさせてます。おろすと遊具じゃなくうちは室外機がある場所に行ってしまうので毎日大変ですが・・また何かあった時は知らない事もまだ多いので宜しくお願いします!!

No.5 09/09/08 20:43
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 2 ご自宅では、朝ご飯をあまり食べないとの事ですが、食事中は、テレビやラジオを消されてますか? 音や画像が刺激になり、落ち着かない場合もありま… 朝やお昼寝後のおやつはテレビをつけなけても、寝起きはほとんど飲まず食べずで、色々努力しているのですが早半年も・・💦刺激になり落ち着かない事もあるんですね。視覚優位なんでしょうか。新しい場所や、人が沢山いる集団遊びはできずとにかく入るのを拒否かかなり泣いたりします。理解はあり家では指示を聞けますが、会話はまだできないので、どんな感じでコミュニケーションがとれなくなるのかわからない部分もあります。売っている本も会話ができる大きい子の例なので、視覚優位というのはどんな感じ?とわからない事が多く・・また何かありましたら宜しくお願いします!

No.6 09/09/08 21:06
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 3 うちの長男は診断はされていませんが二歳のころは同じような感じでしたよ! 保育園では皆と同じように座って食べていると言われ信じられなくて覗き… ありがとうございます!大きくなるにつれ落ち着いてきたんですね!うちも療育の教室でテーブル&椅子で食べる時は最後まで座って食べるのですが、外では豹変しかなり落ち着きなくなります。サークルの二歳の男の子は結構人数がいるのですが、皆外では動いたとしてもママから離れどんどん一人であちこち走り回らないし、離れてももどってくるので追いかけまわしてるママが大きくなるにつれいなくなりました。遊具付近でずっと遊ぶし、外の食事もちゃんと座って食べる子ばかりで・・健常の二歳の子は外でも私からみたらとても落ち着いてみえ、悩んだり行きたくないなと憂鬱になったりしてました。発達障害じゃなくても二歳位は落ち着きない子もいるんですね。いつか落ち着く事を思ってあまり悩まずがんばろうと思います!また何かありましたら宜しくお願いします!

No.7 09/09/08 21:08
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 2 ご自宅では、朝ご飯をあまり食べないとの事ですが、食事中は、テレビやラジオを消されてますか? 音や画像が刺激になり、落ち着かない場合もありま… ありがとうございました!お礼を書き忘れすみません。こどもの成長を信じて・・の言葉は胸に響きました!

No.10 09/09/08 23:13
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 8 私の子供も発達障害(知的障害を伴う自閉症)です。やはり、2歳前後の頃は落ち着きなかったから、主さん同様悩みましたよ。 食事に関しては、最初か… ありがとうございます!文章力がなくすみません!食事は無理強いせず数口で動いても徐々に・・と思っています。悩み事は外でベビーカーで食べるのを卒業できたらなと思っているのですが、多動気味があるとそれはやっぱり無理があるのでしょうか⁉例えば公園や外でベンチに座らせ食事中、数口で歩きだしてもまたママの所にもどってきたり、私の付近で遊んでもらえたら私も皆さんと食べれたり(こどものみで、私は余裕がなく一度も食べた事はないです)話しもママさん達と少しはできるかなと思ってしまって💦うちはベビーカーからおろすと一目散にとにかく走り、道路や危ないとこもおかまいなしで指示も通りにくくなり、結果追いかけまわす感じになり・・外ではベビーカーに乗ってお弁当を食べるというのはまだまだ仕方ない事なのかな。どーしたら走ってもママの所にもどってくるようになるのだろうと悩んでいます。。

No.11 09/09/08 23:31
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 9 広汎性発達障害の専門書は少なめですが、あまり言葉が出ていないようなので自閉症の本を参考にされた方が接しやすくなると思います。 視覚の方が知… ありがとうございます!写真やカードなど見るのが好きなので日常にとりいれてみようと思います。二歳現在単語は沢山でていて、あとは宇宙語で話しています。家では聞いた事にも単語で答え遊びや生活のコミュニケーションはとれています。朝食は食べないので栄養を考えフォロミ100、フルーツ(バナナなら半分)、食事を2口位であとは激しく嫌がります。フォロミを飲んでも飲まなくても食べる量は一緒なので飲ませています。もう半年たつので悩みどころではあります。時間をあけても、目をさますため、食事前軽く散歩にでても変わらずほとんど食べないです。好きなものでも食べないです。昼、夜は沢山食べていますが、やっぱり朝食は1番大事ですよね💦

No.13 09/09/09 01:00
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 12 ありがとうございます!まだ誰にも話した事もないので、私が周りの子と同じようにできるようにしたい・・変にみられないようにとこだわっていました。ベビーカーでは落ち着いて最後まで食べれるのにその事をほめた事はないなぁとも気付きました。。医師にも普通の子を基準にするとハードル高くて悩むからやめた方がいいと言われた事もあります。まだ周りに言う勇気がないのは、例えば機嫌悪くて泣いたりした時、何かあった時も普通の子なら何も思われない事もあ~やっぱり障害があるからねと心の中で思われたり、偏見をもたれたくないとか私の中にあるからかもしれません。

  • << 15 そのお気持ち分かります! ですが、変な目で見られたくないと思う前に、時間はかかると思いますが、まずは、お子さんのありのままの個性を受け入れて、一番の理解者になってあげて下さい。 理解なき支援は、偏見と差別と同じではないでしょうか?お子さんの負担にならないように、お子さんのペースに合わせた支援をしてあげて下さい。 ほんの少しの勇気で、カミングアウトすれば、お友達もきっと分かって下さいます。黙ってたら、きっと陰でコソコソ言われると思いますよ。 気分を害されたのなら、申し訳ありません。

No.16 09/09/09 13:14
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 14 変な目で見られたくないとの事ですが、周りの親は気付いてますよ。 気付いてるけど「障害あるんじゃない?」とは言えないのてす。 サークル続けるの… ありがとうございます!何か周りと違うというのは気付いていますよね。。動きまわって元気だね。リトミックなど一人大泣きで目立ち集団から離れあちこち歩きまわり・・こういうの嫌いなのかねと言われた事もあるので。。一歳半位までは楽しくサークルに通っていましたが、だんだん大きくなるにつれ周りと同じ事ができず、だんだんサークルに行く日が行きたくないなと憂鬱になったり、時には休んだりして、自分自身が周りの目を気にして負担になっていました。勇気をだして話してみようと思います。

No.17 09/09/09 13:27
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 15 そのお気持ち分かります! ですが、変な目で見られたくないと思う前に、時間はかかると思いますが、まずは、お子さんのありのままの個性を受け入れて… ありがとうございます。そうですね。診断されて数か月で時間はかかるかもしれませんが、ありのままを受け止め、私が1番の理解者になり堂々としていたいと思いました。こどもの事を言えないなんて自分の弱さが恥ずかしいです。今はできる範囲で自由遊びのみ参加している状態です。集団遊び(みんなでリトミック、手遊び、絵本など)は行っても泣いて嫌がり部屋からでようとするので行ってないです。運動会も無理だなと思うのですが、役員をしているので行かないわけにも行かず悩んでいたので、勇気をだして言ってみようと思います。

No.19 09/09/09 19:39
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 18 ありがとうございます!そうですね、人数も多くわざわざ皆さんの前で言う感じでもないので・・💦自由遊びは普通に遊んでるだけで、特に変わった様子もないので、一緒にお昼を食べる数人のママだけに言おうと思っています。それでもやっぱり最初は勇気がいりますが。。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧