注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
初めて会った彼に体型の事を言われました、、、
仕事を辞めると言う時期

子供に叩かれてあざだらけ💧

レス60 HIT数 16162 あ+ あ-

♂ママ( 20代 ♀ )
09/09/23 02:46(更新日時)

1歳半の息子は家や店や検診でよその子に物をぶつけたり叩いたりします💧

今は私は全身あざだらけです😢

最初外ではしていませんでした💦💦私や旦那に噛みついたり、叩いたり、物をぶつけたりしていたのですが私や旦那は「痛い~メーだよ」って泣き真似しかしなかったからでしょうか❓😢

1才半の子ってどういう怒り方したら良いのでしょうか❓

私は小さい時母親に可愛がられた記憶もなく、隣に住んでいた祖父母に育ててもらいました✨親には怒られ叩かれた記憶しかありません😢だから息子にはそんな思いさせたくないので怒りたくないし愛情たぷりで育てたいです💧
やっぱり怒らないとダメですよね❓お子さんが小さい場合怒り方どうされてますか❓怒りかたわかりません💧

意見お願いします✨
長文失礼しました🙇

No.1142852 09/08/28 09:49(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 09/09/05 01:45
manaママ★ ( 20代 ♀ aqvBe )

>> 50 主です😺

昨日一歳半年検診でも保育所でも知的障害ではないと言われました☝

保育所からは友達に叩かれたり馬のりになっておもちゃを取られたりしてから徐々に息子も変わっていったそうです☝

息子のクラスは園児が7人で息子だけ遅生まれなのでそういうことになるとその子の親や園長に言われたのとよく熱性けいれんで休むので一旦保育所を辞めました☝

言葉もしゃべりますし一歳半検診も以上なかったです☝知的などと言わないでください💢💢

そんなレスはいりません‼‼

  • << 54 主さん… 私のレス、よく読みました⁉『そんなレスいりません‼』って内容をレスした覚えはないんですが😫 知的障害を疑った方がよいという方がいらっしゃったので『疑うのは早い』‼ それよりも、息子さんと沢山遊んではいかがですか⁉と言いたかったんですけど😅 ともあれ、健診で知的に問題はないとの事で安心されたのではないでしょうか❤ 保育園を辞めたという事で息子さんとの時間はたっぷりありますね⤴ 息子さんと向き合って、いけない事は叱れるママになって下さい‼信頼関係が築けていれば絶対に愛情は伝わると思います💕 私も現在『魔の二歳児』真っ只中の息子に手を妬いてます😓 一緒に頑張りましょう😄⤴
  • << 55 『知的などとー…』 ってすごく差別的な言葉ですよ。 もう少し言葉を選ばないと…
  • << 59 幼稚園ごろに発見される障害もあるし、自己防衛や何かのサインかもしれません、よく話を聞いてあげてから…認めるとこは認めて叱ることも大切だと思います。

No.52 09/09/05 02:18
匿名さん31 

>> 51 主さん大丈夫?😥

別に50さんはお子さんの障害を疑ってないし、判断するには時期尚早、それよりも体力が余ってるのかもしれない…という内容をレスされてますが💧

あと、主さんのような言い方は逆に障害のある子への差別・卑下した見方と受け取れるので、言い方は選んだ方がいいですよ‼

No.53 09/09/05 06:50
♂♀ママ53 ( ♀ )

>> 52 私ももう少し成長してみないと何とも判断できないと思います。


うちの子は知能の遅れがあります。
単に個人差だろうとお子さんの様子をあまり気にかけず(障害の心配も含めて)いると、本当に障害の場合には専門的な支援を受ける時期が遅くなってしまいます。

何ともなければそれで良いのですが、お子さんについて気になる事がある時には何でも保健師さんや小児科へ相談して下さい。

叱り方について、主さんにはトラウマがあるようですね。
人に手を出した時・迷惑をかけた時には、短くビシッと叱り、他の普段の叱るべきかなという時は、「指導・注意する」で良いと思います。

飲み物を溢したらなら、フキン持ってきて後始末する事を指導したり。

No.54 09/09/05 18:33
♂♀ママ50 

>> 51 主です😺 昨日一歳半年検診でも保育所でも知的障害ではないと言われました☝ 保育所からは友達に叩かれたり馬のりになっておもちゃを取られたり… 主さん…

私のレス、よく読みました⁉『そんなレスいりません‼』って内容をレスした覚えはないんですが😫
知的障害を疑った方がよいという方がいらっしゃったので『疑うのは早い』‼
それよりも、息子さんと沢山遊んではいかがですか⁉と言いたかったんですけど😅
ともあれ、健診で知的に問題はないとの事で安心されたのではないでしょうか❤

保育園を辞めたという事で息子さんとの時間はたっぷりありますね⤴
息子さんと向き合って、いけない事は叱れるママになって下さい‼信頼関係が築けていれば絶対に愛情は伝わると思います💕
私も現在『魔の二歳児』真っ只中の息子に手を妬いてます😓
一緒に頑張りましょう😄⤴

No.55 09/09/05 18:41
匿名さん20 

>> 51 主です😺 昨日一歳半年検診でも保育所でも知的障害ではないと言われました☝ 保育所からは友達に叩かれたり馬のりになっておもちゃを取られたり… 『知的などとー…』
ってすごく差別的な言葉ですよ。
もう少し言葉を選ばないと…

No.56 09/09/06 00:06
♂ママ56 ( 30代 ♀ )

お子さんを叱ることも大切な躾です。ただ、言葉がうまく出ないから、叩く、物を投げるってことで表現することもあります。
お子さんのどうしていいか分からない気持ちを、お母さんが代弁してあげると良いですよ✨
例えば、お友達を叩いたりするときは 意地悪してるのではなく、『他の子と関わりを持ちたい』という気持ちをどう表現していいか分からない という場合もあるので、叩きそうな時にお子さんに「仲良くしたいときは優しくトントンしようね」などと声をかけてあげたりすると お子さんの態度が変わったりしますよ。
実際、うちの息子に叩いてくる子(一才半♂)に 上のように話しかけたら、その子は嬉しそうに笑い うちの子を叩かなくなりました😄
「ダメ!」と叱らなくても良い場合もある一例としてレスしました😌

No.57 09/09/07 08:35
♂ママ57 ( ♀ )

主さ、なんでフォローしてくれた50さんにキレてんの⁉

良く文章読みなよ😒
他の子と比べてちょっとおかしいかなって思って、診てもらうのは恥ずかしい事じゃないよ‼ その子の為に見つけてあげられて良かったって思うよ。

1歳半で発達障がいや知的はまだ判断が解りかねるよ😥

それと知的に噛みつくの止めなよ💢
失礼極まりないね👎

No.58 09/09/10 21:09
♂♀ママ58 ( 30代 ♀ )

甘やかすのと躾は違います。家庭に問題があって噛みつく場合が多いですがそうでないなら、しっかりだめって怒ったほうがいいですね。うちの娘は幼稚園で皆にもまれて治りました。わざと早く入れたんですけど。

No.59 09/09/12 21:42
匿名さん16 

>> 51 主です😺 昨日一歳半年検診でも保育所でも知的障害ではないと言われました☝ 保育所からは友達に叩かれたり馬のりになっておもちゃを取られたり… 幼稚園ごろに発見される障害もあるし、自己防衛や何かのサインかもしれません、よく話を聞いてあげてから…認めるとこは認めて叱ることも大切だと思います。

No.60 09/09/23 02:46
♀ママ60 ( 20代 ♀ )

知的かどうかは3歳半検診でだいたいわかります。

主さんが叱ってお子さんの態度がかわってきたならいい傾向ではないでしょうか。誰だって最初はそんな上手に子育てできませんよ。

三つ子の魂百までと言います。知的障害でないお子さんならまだ間に合うので善悪をちゃんと教えてあげてください。

障害があったとしても素人判断せずに診断を受けましょう。年齢と共に落ち着いていく場合もあります。

私は保育士をしていますがお母さんがこれほど悩んでいるなら園ももっと早く何かと手を差し伸べるべきでは…?と思います。

身近なプロにいろいろ相談してみては?

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧