注目の話題
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
どうしても結婚したいです。
彼氏が他人の子供を面倒みています

神社仏閣巡り珍道中・改

No.470 21/06/08 11:58
旅人さん0
あ+あ-

読経を終え、御朱印帳を手にした私が、ご住職のおられるところへと進んでも、ご住職は、私がその存在に気づいたときからまるで変わらぬ姿勢でなおもお座りになられておられました。
お声をかけてようやくその手を差し伸べ「はい」とおっしゃられた、それだけの所作であります。
お書きくださったその墨書きの書は、墨のかすれ具合までが美しいものでありました。

あらためて御本堂のなかを拝観させていただきます。
こちらは御本尊のお祀りされている正面のほか、ご住職がお座りになられるちょうど真ん前にも、金屏風でおおった空間に御仏像をお祀りされておられます。
天井には一面、千社札。
欄間部分には透かし彫りではない彫刻が壁の上部にはめ込まれています。大変味わいのある彫り物であるのですが、ほの暗い上、私どもしか参拝に訪れている者がなく、┉こういうとき小心者でびびりの私はそわそわしてしまい、なかなかゆっくりと拝見することができないという損な性分でありまして、しかもそれをさとられないよう、内心そわそわしながらも平静を装おうというたいそうめんどくさいやつでありまして。
かつて頻繁に行われていた間引きを戒める【子がゑし之絵図】と、親孝行を勧める【孝行和讚】の絵図を見るのがやっと、という有り様で。
ご住職はただただひたすら何をするでもなく座られておられたというのに┉そこが修行された方とそうでない愚者との差なのでありましょうね。
夫はゆっくりと絵図を眺めておりました。それでも私が御本堂をあとにするとやはりそそくさと出てまいりますところは、彼もやっぱり小心者という┉、お似合いの夫婦といったところなのでしょうか、珍道中二人組であります。
境内はさほど広くはなく、それでも御本堂ひだりて奥には大きめの稲荷社があったようです。
コロナの影響なのか、こちらのお寺さんを語るブログなどで必ずといっていいほど掲載されている、白い菊花をあしらえた手水の石の水盤も、いまは水を抜かれて、なんとももの悲しく。
気づくと四時ちょうど、であったのかどうかすでに御本堂の扉は閉ざされておりました。┉いつの間に?


境内には藤が咲いており、八重桜の参道を出ると芍薬が咲いておりました。
夫はポピーの花畑が気になるようで、しばし各々が花の写真を撮影して、菊水寺さんの駐車場をあとにしたのでした。




470レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

小説・エッセイ掲示板のスレ一覧

ウェブ小説家デビューをしてみませんか? 私小説やエッセイから、本格派の小説など、自分の作品をミクルで公開してみよう。※時に未完で終わってしまうことはありますが、読者のためにも、できる限り完結させるようにしましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧