注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
どうしても結婚したいです。
彼氏が他人の子供を面倒みています

神社仏閣巡り珍道中・改

No.398 21/04/22 04:40
旅人さん0
あ+あ-

うっ。
出たぁ!

┉石段ですよ、あの噂の三百段の。
ようやくスタート地点に立つことができました。

たしかに、ここは間違いなく野性動物の住み処であるとは思います。それは間違いなく。
ですが、おそらくかなり頻繁に、ここを点検管理されておられるのでしょう、奥の院までの道は倒木があるでなく、草が生い茂っているようなこともなく、スムーズに登ることができました。道は、ですよ、あくまで。
結論から言えばさほど高くもないし、きちんと整備されておりますので大騒ぎするほどのことは何もなかったかと。運動不足の身にはマスクをしていると息があがるかな、程度でありました。
┉野性動物等に遭遇しない運を持って登るのみであります。


あ、みえてきました。
うわあぁ。
┉感動です。

山の中のお堂でありますので、大きなものではありませんが、あの京都清水寺のような懸崖造?舞台造?の赤いお堂が、新緑の樹林のなかに建っている、そのすばらしさといったら!

さらに続く石段はそのお堂まで続いています。
大きな、お堂と同じくらいの岩が石段を隔ててそびえ立っています。

その石段を登ると岩洞があって、ちょうど、大人が何人もすわって雨やどりができそうなくらいの空間で、そこには石仏さまがたくさんおられました。
ひときわ目立つのが閻魔大王さま。
秩父札所を開創なされたとされる十三権者さまのお一人ということを考えますと、ここをお守りいただくためにお祀りさせていただいたのかもしれません。
ここ岩洞前からさらに上へと道は続いていて。
第二十七番札所の大渕寺さんの護国観音さまの足元まで登れる道となっているようです。

┉私どもは行かないですけどね。

その石段を回るように下るとお堂の回廊に行けました。


す、すごおぉい!
朱塗りに黒を使いなんともおしゃれなお堂であります。正面の扉には細やかにして大胆な彫刻が施されています。
すてき♥

398レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

小説・エッセイ掲示板のスレ一覧

ウェブ小説家デビューをしてみませんか? 私小説やエッセイから、本格派の小説など、自分の作品をミクルで公開してみよう。※時に未完で終わってしまうことはありますが、読者のためにも、できる限り完結させるようにしましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧