関連する話題
出戻った娘について
義父の逆ギレ
アスペルガー

子育ての不一致 (日頃全く子育てしません)

No.42 14/10/18 08:23
既婚者19
あ+あ-

≫41

私も同意です。
ちゃんと受診されてるのに、何故主さんが責められるのか、理解に苦しみます。
それに…何故そこまでムキになって批判するのかしら(苦笑)

病院を受診するタイミングって、子供の様子や持病の有無、時間帯によって様々だと思いますよ。

それに普通って、その子供によって違います。

大切なのは我が子の平熱や体調を普段から把握している事ですよ。

主さんのお子さんは1歳児で、発熱と鼻水以外には元気であるから、翌朝まで待つと判断したのですよね?
そして症状の急変が無かったから翌朝受診した。
我が子の様子を普段から把握している主さんが考えて判断し行動した事全てにおいて、普通の対応だと思います。


23番さんの掛かり付け医が37.5℃で直ぐに受診と言うのは、その医師の考え方であり、主さんのお子さんに合わせた対応ではないですか?
でも、一人の【普通】が絶対的な判断ではありませんよ。

それに、その考え方では、平熱が37.5℃近くある子は、引っ切り無しに受診しなければならなくなっちゃいますよ(苦笑)

ちなみに、うちがお世話になっている小児専門医から発熱の際に指示されているのは【安静】と【観察】です。
まず発熱だけなら身体を休ませ、落ち着いて熱の経過と他の症状や様子、変化が無いかを看ることが大切。
そして、受診の際にきちんと経過等を伝える事が診断に必要と言われましたよ。


参考までに…。
夜間診療の受診の目安として、熱だけの場合、新生児~生後3ヶ月の乳児を除いては、
【安静にして様子を見る、慌てて受診する必要は無い】
と記載されています。

42レス目(54レス中)
このスレに返信する

関連する話題

旦那の愚痴掲示板のスレ一覧

旦那の愚痴を語らうコミュニティです。旦那に対するストレス😤、旦那への不満😡など、日頃は言えない悩みや苦労を相談したり、聞いて👂🏻もらったりしてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧