注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
彼氏が他人の子供を面倒みています

育児が不安です

No.39 12/06/16 01:46
匿名さん39 ( 30代 ♀ )
あ+あ-

毎日育児お疲れ様です😃

私の息子も同じ様な感じだったから、凄く気持ち分かります😂

うつむせにして寝かせたりしてますか❓

2ケ月ならもう大丈夫なのでやってみて下さい。

赤ちゃんも景色が変わるので、あれ❓って感じで泣き止みますよ❗

後、オルゴールを聞かせたり。

やってたらごめんなさいね💦

抱き癖とは昔の言葉です。
肺が強くなるって言うけど、あまり泣かせると情緒が安定しないので良くないと思います。

ただ本当に限界な時は、赤ちゃんが泣いてても別室やトイレに5分だけでも閉じ込もってましたね(笑)

少しすっきりしますよ😃

抱っこが辛いのは後少しの辛抱ですよ❗

赤ちゃんにもよりますが、4、5ケ月になれば自分の手で遊んだり出来る様になるのでかなり楽になります。

私も抱っこ抱っこで腕の感覚がなくなったりと、あの時はこれが永遠に続くんじゃないかってボロボロでしたが、大丈夫❗赤ちゃんは日々成長するからね😃

後、私の旦那も協力的じゃ無かったです。

もう途中からは、頼りにするからイライラするんだ❗って思い、頼りませんでしたね。

そうすると、旦那へのイライラが減ったぶん少し楽になりました。

赤ちゃんの表情が豊かになると、旦那も段々相手をする様にもなりました。

でも主さん、本当に辛くなったら、実家に帰っていいと思いますよ☺

息抜きも大事ですからね。

39レス目(41レス中)

新しいレスの受付は終了しました

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧