注目の話題
真剣に悩んでいます。
ピルを飲んで欲しい
50代バツイチ同氏の恋愛

歯医者での、ある母子の出来事。

レス33 HIT数 7009 あ+ あ-

♂♀ママ( ♀ )
13/06/25 23:26(更新日時)

先日、四歳の娘と子供専門の歯医者さんに行った時の待合室での出来事です。

どこかの幼稚園の体操服を来た娘と同い年くらいの女の子が、歯医者さんが怖いのか初めてなのかギャンギャン泣きわめいてました。
すかさず
その子のお母さんが、その子に
「誰のせいでこうなったの?ねえ、誰のせい?ん?誰のせいなの?言うてみ?」と、呆れたような且つ執拗にその子に問いただしてました。
けど、私は母親である貴女のケアレスミスと、いうか、お子さんへの、フォローが不十分だったのでは?と、心中感じました。
私自身、娘の虫歯が、出来てしまったのは
私がもっと、しっかり磨いてあげたりすれば良かったと反省していた矢先の、出来事でした。
自分は自分。人は人ですが、まだ、四歳くらいの子供です。
もしかしたら、歯磨きを嫌がる子なのかもしれません。忠告を聞かずに甘いものを食べてしまうワガママな子なのかもしれません。
(虫歯になりやすい歯の性質の子もいますけどね。)

しかしながら、誰のせいなの?と、凄むその子のお母さんには違和感を感じました。
皆さんなら、どう感じますか?



13/06/17 10:03 追記
出来たら、お子さんのいる男性女性か、
成人した方にレスしていただきたいです。
スレの状況を想像出来た上での
批判なら何でも受け入れますm(._.)m

タグ

No.1963086 13/06/17 00:30(スレ作成日時)

投稿制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.8 13/06/17 09:03
♂♀ママ0 ( ♀ )

皆さん、レスありがとうございます。

私は、たまに娘が歯を磨く前に寝てしまい、そのまま見て見ぬふりをしてしまったこともあります。
一回や二回ではありません。

我が家は4世代同居なので、私の目の届かないところで、義父母が甘いものを与えたりしてます。
最後は、私が仕上げしてあげないといけないのに
寝ている娘を無理やり口を開けて磨くのは可哀想と、理由をつけて、やらなかったのは、私の怠慢です。

ご飯食べて直ぐに歯を磨いても、必ず何か口にしてしまうこと、多々で寝る前に磨くことにしていました。

私は歯科医院で五年働きました。10年近く前の事ですが。
百人以上の患者さんに歯磨き指導をしてきたのに
。なにやってんだか。


私が、スレのお母さんに違和感を感じたのは、
皆さん、静かにしている待合室で、誰のせいなの?と、大きな声で子供に凄むのがどうかなって思ったのです。
論点ずれちゃいましたかね。
誰のせいなの?って、四歳くらいの園児にその、諭し方はないだろうと、思ったのです。


はい、ケアレスミスとは、意味を調べた上で打ちましたがうっかりミスとか、ちょっとした間違いとかですよね。お母さんが、仕上げを忘れたとかの、うっかりミスと、いう意味合いでした。
ちょっとニュアンス的にどうかなって
指摘する方が絶対に要るだろうと
そのあと、フォロー不十分と、打ちました。
気を悪くした方すみませんでした。

私の居た歯科医院の、医院長は、
子供が、なかなか磨かせてくれないと、愚痴をこぼすお母さんに
虫歯が出来て痛いのはお子さんです。
お子さんを守ってやるのはやはり親御さんではないですか?と、畳み掛ける感じで言ってました。

あと、
よく、虫歯になると、歯医者さんで痛いおもいするよ、と、子供に歯医者に対しての恐怖感をうえるのも、子供が歯医者を嫌がる原因に、なりかねませんかね。





No.10 13/06/17 09:35
♂♀ママ0 ( ♀ )

静まり返っている待合室で、ギャンギャン泣きわめいている幼稚園児に、
そのような叱り方はアリだとスレを立てて
わかりました。

みんなの前でそのような叱り方はどうだろうと、私の感覚がおかしいのかもしれませんね。

私なら、受付に一言言ってから諭すために外に出ます。

虫歯になると、歯医者さんに行くと痛い治療されちゃうよ。とか
子供に歯医者の恐怖感をうえるのも、良くないです。

虫歯になりやすい子は尚更、親がフォローしてあげないと、って、また主恐いって言われちゃうかな。

私は、先程の、レスのように完璧ではないですが、子供に虫歯はお前の自業自得だみたいな叱り方はしません。

No.12 13/06/17 09:42
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 11 お子さん居ますか?

No.14 13/06/17 10:09
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 13 そうですか。
何度も揚げ足取って中高生かと、思いました。
失礼しました。

虫歯がないのは、素晴らしいですね。

上の小学生の息子は歯が生えるのも早くて、虫歯もなりやすく、フッ素や、サホライドなど塗りにしょっちゅう歯医者に通い大変でしたので、羨ましいです。

No.16 13/06/17 10:21
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 15 ありがとうございます。
うちは子供、二人とも、注射も歯医者も一度も、嫌がったことも、泣いたこともないですから、治療は大丈夫です。
ご心配ありがとうございました。

No.18 13/06/17 11:44
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 17 ありがとうございます。
批判ありきの内容のスレを立ててみて、いろんな考え方の方がいて、ある意味軽率ではありますが、面白いと思いました。
人それぞれの常識やキャパなど、自分とは、超越した意見を垣間見れてよかったです。

棚上げは、確かに失笑されても、仕方ないです。自虐的なことも言わないとそれこそ上から目線になってしまうのは不本意だったからです。
虫歯になってしまうのは仕方ないと、開き直りもよくないですが。
しかし、
なってしまった、
さあどうしよう、
これこらは気を付けよう
と、子供と向き合うのは、大事なのかも、と
駄目な母親ながら、そう感じました。

完璧なお母さんなんて、居ないです、多分。(中には居るかもしれませんが。)

誰のせいなのと、静粛な待合室で、子供のなき声に負けないくらいの大きな声で子供を責めてばかりで何が生まれる?子供の気持ちの逃げ場は?
待合室のその場に居合わせた人は、どう感じたのだろうと、気になってしまいました。

人の振り見て我が振り直さないと…
と、自分の言動も直さないとだめですね。私は反省の連続です。



No.21 13/06/17 13:04
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 19 歯科での場面は生活のほんの一部です。 家庭の教育方針かもしれないし、色々重なって感情が高ぶったのかもしれない。 いつでも理想通りに対応でき… ありがとうございます。
私の視野が狭かったと、気付かされたレスでした。
そうですね。
普段の一日のヒトコマだったのをわたしが、抜粋してしまったのかもしれませんね。
スレのお母さんは、世話が焼きそうな2、3歳くらいの男の子も連れてましたので、その女の子がお姉ちゃん的な感覚で諭していたのかもしれません。

私の子供は、病院に行くこと自体は
嫌がったことは、ありませんでした。
ただ息子は幼稚園の頃
喉の粘膜を綿棒でグリグリして、菌がないか調べる治療は直前にやりたくない、オエッてなるからいやだと嫌がりました。
一瞬で、終わるからね、
どんなバイ菌が〇〇君を苦しめているのか先生に見てもらおうね。
薬でやっつけちゃおう。
とか、稚拙な諭し方でした。

歯医者も、虫歯を発見した際に
〇〇ちゃんの、お口の中に、バイキンマンが、見えたよ。
歯医者さんに行くと、バイキンマン退治してくれるよ、スゴいね歯医者さんって!
とか、同じように稚拙な諭し方です。

歯医者嫌いで、歯が無惨な患者さんも、見たことあるので、
なるべく子供には恐怖感を持たせないようにしてました。


  • << 27 お返事ありがとうございます。 稚拙だなんて、とんでもない! 子どもにわかりやすく丁寧に説明されていて、すごいなと思います。 うちの子も注射では泣かないんですが耳鼻科の鼻水吸引がどうしてもダメなんです。耳鼻科ごっこで練習してもうまくいかなかったので、主さんの例を参考にさせてもらい、もう一度説明したいと思います。 私も病院イヤイヤ&ガミガミから卒業したいです。 話が逸れて申し訳ありませんでした。ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。

No.22 13/06/17 13:13
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 20 最近の歯科医院や耳鼻咽喉科って違和感はあっても痛い思いをする事はほぼ無いので… 家の子供は絵本や遊具があるので喜んで通院していましたけど…ギ… ありがとうございます。
そうなんですよね。
連動して泣かれたら、どうしよう!ってのも確かに少なからず思います。
大きな声の、その声にびびっちゃいます。

No.24 13/06/17 14:36
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 23 ありがとうございます。

どの辺りが完璧と、思われましたか?

ひとは、失敗と、反省の繰り返しで成長していく生き物だと思うのですが、
完璧とは、どういう定義なのか、教えていただけませんか?

No.26 13/06/17 15:23
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 25 その場に居合わせた人でないと、状況説明は難しいかもしれませんね。
なので、子育てが、難しい云々は、またスケールが大きすぎる話になります。
毎日、悩みっぱなしです。

私は御指摘あったように
スケールが小さなヒトコマに文句をつけてしまいました。
それは、すみませんでした。
ただ、泣いている子供を更に責めて
八方塞がりにしているのを、嫌でも耳に入り、目に入り、それは、ちょっとツラかったです。

それに、リアル生活では、かなり譲歩していますよ。
トラブルに、なったこともあまり、ありません。

No.30 13/06/25 20:38
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 27 お返事ありがとうございます。 稚拙だなんて、とんでもない! 子どもにわかりやすく丁寧に説明されていて、すごいなと思います。 うちの子も注射… お返事が、大変遅くなり申し訳ありませんでした。

耳鼻科での、吸引は、あれ、音が嫌ですよね。
息子娘のかかりつけの耳鼻科の先生はおじいちゃん先生ですが、子供の扱いが、とても上手で、すごく誉め上手で子供たちは、おだてられていつの間にか、診療が終わる感じです。
吸引の時も、機械をほっぺに当てたり、腕に当てて、こんな感じに吸うぞーと、子供たちを笑わせてます。

そんな感じの先生なので、親も安心して任せられます(*^^*)

No.31 13/06/25 20:45
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 28 1.5歳児検診や3歳児検診にたずさわっていますが...時々いますよ💦 虫歯いっぱいの子供連れてきて >>「うちの子、歯磨きし… お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。

先生ですか?
ありがとうございます。

あらら、そんなことを仰るお母さんが、いるのですね。


私が見た親子は、どうでしょうね。
スレを立てて、賛否両論でしたので、
ちょっと、わかりません(..)

No.32 13/06/25 20:55
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 29 うーん。 誰のせいなの?って、まーあまりいい言葉だとは思いませんが私も使ってしまいます そして主さんが見たその方は、待合室でギャン泣… お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。

なんだか、癒されるレスでした。
ありがとうございますに、尽きますm(__)m

そうですね、私も、育児疲れは、他人事ではありません。
なんだか、冷静になれました。
今日は、息子が、娘とは違う歯医者でしたが
息子が、早く早く、遊べなくなっちゃうよーと、先生に言っていたのが、診察室から聞こえてきたりして
恥ずかしかったです。
息子には、車で歯医者での、態度を叱りましたが、親である私の躾がなってない証拠ですね。
失笑ものです。

スレのお母さんのことは、言えない自分が、居ます。
人の振り見て…気を付けないと。


投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧