注目の話題
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼
彼氏と同棲し始めましたが嫌になってきました
マイナンバーカードを持ってない人へ

発達障害……

No.1 19/05/09 05:30
匿名 ( 50代 ♀ qpJZF )
あ+あ-

主さん、おはようございます。

私は、娘が発達障害の中で、知的障害です、保育所に通園してる時に、保育所で友達に馴染めず、始めは人見知りかなでしたが、酷くなり癇癪起こして、抵抗したりが有り、言動が遅いとかも有りまして、保育所の先生から進められて、児童センター内の療育の先生に見てもらい、知能テストをしてもらって、6歳時で3歳から4歳の能力しかないと言われ、小学生低学年のうちは、回りの健常者と変わらないから、普通学級で学んだら
IQも上がるからと、小学4年で着いていけず、再判定を児童センターでして、軽度の知的障害ですと、小学4年で療育手帳を取得してます。

小学は支援学級と個別授業で学習して、中学は支援学級で、高校は障害者支援高校で卒業後は、障害者雇用で就職し今年4月でフルタイムで勤務4年目です、準社員に昇格して、健常者の方と変わらず同じ仕事をしてます。

主さんは、母親としてお子さんの事を良く見てますね、お子さんの事を第1に考えて行動されようとしてるのも、良く分かりますよ、男性はプライドも有るから、まさか自分の子が障害が有るかもと、思いたくないだと思います。

お子さんは、分からないからと、両親が喧嘩するのは、良くないですよ、子供は見たり聞いたりしなくても、敏感に感じますからね。

主さんが心配ならば、保育園の先生に相談されて、福祉関係の幼児の相談場所や診断等も分かるかもしれないけど、今は発達障害の判定医院も増えてますから、私には主さんの地域が分からないので、発達障害診療医師名簿一覧とスマホで検索したら、全国の病院が出てきますよ、病院には、お子さんと両親が一緒に行かれるのが良いですよ。

後は市役所の障害者窓口でも、相談や支援施設なども、教えてもらえますよ、少しでも早く判定を受けて、指導されたら、障害は残るけど改善はされて、健常者に近付けますからね、お子さんに良い状況で学校生活を楽しませて挙げること、どんな子でも親がいなくても、社会に送り出して、自立させる事が親の役目ですよ、親が障害者だからと構えたら良くないよ。



最初
1レス目(7レス中)
このスレに返信する

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧