父が肺癌と宣告されました…

レス500 HIT数 22464 あ+ あ-

匿名
07/09/27 00:35(更新日時)

父が肺癌と宣告されました、しかも脳に転移していて、放っておいたら3週間だと言われました…
夏頃から変な咳をしていて、もしかしたら…とは思っていましたが、お金が無くて保険証も無いため、病院に連れて行く事が出来ませんでした…

癌が発覚して、周りの手助けもあり、入院する事が出来ましたが、後どの位生きられるのか分りませんが、抗癌剤治療等で、延命処置をしていれば、何年か経てば有効な治療法が開発されるのでは…?と思いたいんです…


肺癌の末期から生還された方は居ないのでしょうか?また同じ境遇の方が居ましたらお話し聞きたいです…

No.562021 07/01/29 21:08(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.301 07/05/30 10:13
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 300 主婦17さんが無事に出産出来るように祈っています☺

父は現在は自宅療養をする感じになっています。
歩くのも辛そうな感じで、お風呂とかも入るのが大変で、
病院の相談室で介護師さんを頼んではどうかと言う話をされたみたいです…
父が他人にお風呂を入れてもらったりするのは絶対に嫌がりそうなので、
どうなんだろう…
って感じですが、
母の負担を考えると頼んだ方が良い気もしますし、難しいです…

No.302 07/05/30 22:29
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 301 主さん、こんばんは

まだお風呂に入るのが「大変」というレベルだと、ご自身のプライドがおありでしょうから難しいでしょうね…しかも男性となると尚更でしょう。とは言え男性だとお母様がお世話するのも大変ですよね😔男性の介護師さんもいるんですかね?お風呂に入れないようになってしまうと清拭になってしまいますから、そうなれば女性でもそこまで力はいらず出来るとは思うのですが…

うちもヘルパーさん頼む予定でしたよ💡食事も点滴でしたし、清拭のみでしたから負担は少ないはずでしたがやっぱりちょっとは逃げないと家族も大変です😭お母様のことを一番に考えてあげた方がいいのかも…。女手では限界があることをお父様に理解して頂けるといいのですが…。母は病院で色々してもらってるうちに抵抗なくなっていったみたいで、あまり主さんのように考えることなかったですが、今思えば本人のプライドを思えば難しい問題ですね。

なんか最近また母のことを想う日が増え、入院中の日々の言葉など思い出します。母と24年色々な思い出があったはずなのに最後の2ヵ月が強烈すぎてどうしても入院中の母の言葉が胸に突き刺さります。

No.303 07/05/30 23:04
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 302 こんばんは。
主婦17さんもヘルパーさんを頼む話が出ていたんですか。
父はここ何日かお風呂に入りに行く事も出来ないので、
本当に身体を拭くだけにするとかになってしまいそうです…
お風呂の世話やトイレ等に関しては私では出来ませんし、
母も限界があります…
でも、やっぱり他人であるヘルパーさんにやってもらう事はプライドが許さないと思いますし…
その事に関しても早急に話合った方がいいんじゃないかなぁって、思っています…

父は痛みのせいか言ってる事もおかしくなってきてますし、何でもかんでも気に食わない感じで、
すぐ口喧嘩の様になってしまい…
私もどうしたらいいのか分からないです…


出来れば楽しく過ごしたいんですけどね…
父の現在の状態は、
何もかも母や私が言う事が気に食わないので、
話すのも実は嫌になってきています…
こんなんじゃだめなのは分かっているんですけどね。

No.304 07/05/30 23:21
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 303 ヘルパーを頼む話は亡くなる1週間位前の話でしたので、私達は本人にヘルパーを頼んでいいか聞くなどという考えは全くなかったです。母も判断能力を失っていたでしょうし。本人に聞く、話し合うって難しいですよね…。うちは最後の退院の時に家族全員で懲りましたので、ヘルパーさんに毎日来てもらいたいよね…💧って言ってたくらいです。

楽しく過ごしたいのに本人がどんどん自暴自棄になる感じ…辛いですね。機嫌が悪いと言うか、あれやれこれやれと全てを要求してくるので気が参りました。あんなに可愛がってた孫(赤ちゃん)にもうるさいと言いましたし、なんだか変わってしまった母が別人のように感じて苛立ちさえ感じました。色々話したいし、楽しく過ごしたいのにもうそうゆうオーラを出してくれないんですよね。しかもものすごい剣幕で怒ってくるし。こんなの嫌だ、いけないと思いながらもやっぱり健康な時のようにはいきませんよ…仕方ないです。母と話したいけど返答が変だったり、死を意識した話をされるのが嫌で悲しくて避けてしまってました。

本人が気力があるうちはいいんですが、本当に病気が人を変えてしまいますし、家族も本当に辛いものだと感じました。

  • << 306 本当に昔の父とは違います… 何ヶ月か前は以前とあまり変わらず楽しく過ごせていたのに、 自宅療養になったあたりからどんどん状況が悪くなり、 ちょっとした普通は怒らない様な事でも父は凄く怒ります… 最近はそんな父と同じ家に居るのが正直ちょっと辛いです… 母の方がもっと辛いのは分かっているので、こんな事を思っていてはだめですよね… 何を言っても喧嘩っぽい感じになってしまうので、どうすれば穏やかに過ごせるのかと悩んでいます😔
  • << 307 続きです。 さっきのレスの後、主さんと主婦17さんの話を読みました。 私が思ってた以上に深刻で… 辛さを切実に感じました。 確かに大切な人が今までにはない状態になってしまったら…その現実から逃れたくなる気持ち分かります。 お父様も痛さから苛立ちがあり、それをぶつけてるのでしょうね。 そうするしか方法がない… 頭では分かってても実際問題は、まわりの家族も精神的に辛いので…避けてしまいたい気持ちを持ってしまうのは仕方のない事だと思います。 あまり…自分を責めないで下さいね。

No.305 07/05/31 00:45
詩音 ( 30代 ♀ WoxU )

皆さん、こんばんは。
主婦17さん、無事に出産される事(安産である事)を祈ります😃
大変なひと仕事ですよ💨頑張って下さいね💪
楽しみにしています💕

主さん、お父様の痛み…可成り深刻そうですね😔
薬が効かないとなると…本当にお辛いでしょうね。

お風呂の件も、女性(お母様)が男性(お父様)の介助となると力の加限とかが大変になるでしょうね。

私も男性の介護師さんに手伝ってもらうのが、ご家族(お母様)の負担が減ると思うのですが…
お父様の承諾の件が重要になってきますよね。

一度、お父様と話してみてはいかがですか?(難しいでしょうが…)

女性の力では正直、限りがある事。
でも、お父様には気持ちよく入浴させてあげたい気持ちを強くもっている事。
等を伝えてみては…

本当に切実な問題ですよね。

  • << 308 さっき父は何とか母に助けてもらいながら入浴出来ました。 でも、このままだと本当に入浴出来なくなってしまいますよね… ヘルパーさんに関しても母と話たいのですが、父が居る為、なかなか話すきっかけがなくて…💧 父の為と母の負担を減らすにはやはり頼むのが良いのかなぁって思います… ただ父が絶対嫌がるのが分かっているので、母と少し話してみようと思います…

No.306 07/05/31 01:01
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 304 ヘルパーを頼む話は亡くなる1週間位前の話でしたので、私達は本人にヘルパーを頼んでいいか聞くなどという考えは全くなかったです。母も判断能力を失… 本当に昔の父とは違います…
何ヶ月か前は以前とあまり変わらず楽しく過ごせていたのに、
自宅療養になったあたりからどんどん状況が悪くなり、
ちょっとした普通は怒らない様な事でも父は凄く怒ります…

最近はそんな父と同じ家に居るのが正直ちょっと辛いです…
母の方がもっと辛いのは分かっているので、こんな事を思っていてはだめですよね…

何を言っても喧嘩っぽい感じになってしまうので、どうすれば穏やかに過ごせるのかと悩んでいます😔

No.307 07/05/31 01:05
詩音 ( 30代 ♀ WoxU )

>> 304 ヘルパーを頼む話は亡くなる1週間位前の話でしたので、私達は本人にヘルパーを頼んでいいか聞くなどという考えは全くなかったです。母も判断能力を失… 続きです。
さっきのレスの後、主さんと主婦17さんの話を読みました。
私が思ってた以上に深刻で…
辛さを切実に感じました。

確かに大切な人が今までにはない状態になってしまったら…その現実から逃れたくなる気持ち分かります。

お父様も痛さから苛立ちがあり、それをぶつけてるのでしょうね。
そうするしか方法がない…
頭では分かってても実際問題は、まわりの家族も精神的に辛いので…避けてしまいたい気持ちを持ってしまうのは仕方のない事だと思います。

あまり…自分を責めないで下さいね。

No.308 07/05/31 01:08
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 305 皆さん、こんばんは。 主婦17さん、無事に出産される事(安産である事)を祈ります😃 大変なひと仕事ですよ💨頑張って下さいね💪 楽しみにしてい… さっき父は何とか母に助けてもらいながら入浴出来ました。

でも、このままだと本当に入浴出来なくなってしまいますよね…

ヘルパーさんに関しても母と話たいのですが、父が居る為、なかなか話すきっかけがなくて…💧

父の為と母の負担を減らすにはやはり頼むのが良いのかなぁって思います…
ただ父が絶対嫌がるのが分かっているので、母と少し話してみようと思います…

No.309 07/05/31 07:12
詩音 ( 30代 ♀ WoxU )

おはようございます😃

お父様もお風呂にはいれて、気持ちよかったのではないでしょうか😃
よかったですね。

ヘルパーの件、お母様と話合いをしてみるのはいいと思います。
今、無理をしたら家族の方も倒れてしまいます。

そうなってしまうと、大変ですものね。

No.310 07/05/31 19:25
匿名310 

はじめまして。
癌は血液の汚れからきているという説があります。何においても食べ過ぎないようにすること。人参リンゴジュースが癌のマーカーを下げるといわれています。

No.311 07/05/31 22:25
詩音 ( 30代 ♀ WoxU )

>> 310 こんばんは。
匿名310さん、はじめまして😃

人参りんごジュースの事、教えて下さりありがとうございます。

今は、藁をも掴む思いです。
情報が頂けて嬉しいです。
一度、試してみますね😃

No.312 07/06/01 19:37
匿名0 ( 20代 ♀ )

こんばんは。
今日は父と母が病院に行きました。
おじさん(父の弟)が父の状態をお医者様に聞きたいと言っていたので、母も同席の上、父の状況を聞いたら、後1.2ヶ月位だと言われたそうです…
以前から母とも話をしていて、ある程度覚悟はしていて、
もう本当に長くないのかもしれないと思ってはいましたが、
はっきりとそれが分かってしまうとさすがに…
次に入院したらもう退院は出来ないだろうとの事です…


前回退院した時に癌が小さくなったと喜んでいたのに、抗癌剤の効き目が無かった癌細胞が暴れ出して、
また進行しているとイレッサを使う前に言われました…
イレッサを使えば、進行している癌細胞も止められると思っていたのに、
気休めでしかないようです…

No.313 07/06/01 21:59
さくら ( 20代 ♀ UOQTi )

>> 312 お久しぶりです。妹の話しを聞いて、私もショックです。
父にお腹の子供を抱いて貰わなきゃと主人と話していたのに。
お腹の子供を見る事なく父がいなくなるなんて、考えたくもない。
今、父のワガママさを見て腹は立つけれど、生きて欲しい…。
もっと早く病院に行っていれば、こんな事にはならなかったかもしれないのに。長女の私が、しっかりしていなかったばっかりにと悔やまれてなりません。

  • << 315 主さん、さくらさん、こんばんは。 お気持ちお察しします。お気持ち本当にわかります。 最期の時までお父様がどう病気と闘っていかれるか、それを見守っていく家族のつらさは私もわかっているつもりです。今まで存在することが普通だった人間がこの世から居なくなるということを想像するだけでも恐ろしいことです。私はそれ以来人の死を常に意識するような生活になってしまい、今も心苦しいです…。 今のお父様の態度にイライラしたりする気持ちもわかります。変わっていく母は私が知っている母ではありませんでしたし、正直どんな状態でも生きていて欲しいという気持ちさえ揺らぎそうになりました…。でも当たり前ですが生きて欲しい気持ちは決してウソではないんですよね。 自分も恨みましたし、過去に戻れと祈ったりしましたが、どうにもならないことってあるんだな、後戻りできないことってあるんだな、そうゆう当たり前の考えを冷静に持つしかないと思うんです…。でも余命の長さは意識してはいけないと思います。どうぞ1日1日を大切に。 気持ちを言葉にしたり文にしたりするだけで救われることがあるのなら、どうぞここで吐き出して下さいね。

No.314 07/06/01 22:14
さくら ( 20代 ♀ UOQTi )

>> 313 詩音さん、お返事遅くなってすみません。
お父様、抗癌剤の効果があって何よりですね。本当に良い方向に向かわれていて私も嬉しいです。看病で疲れた母は私が会いに行くとずっと話しています、本当なら妹と同じように一緒にいてあげられたら良いのに…母も妹達も私以上に辛いだろうと心が痛みます。
何も出来ない自分が情けない。

詩音さん、薬の情報ですが、いつでもお調べします、気軽におっしゃって下さい😊⭐
私にとっては詩音さんのお父様だって人事ではありません。父と同じように苦しんでいるのですから、やはり心配ですし、少しでもお力にならせて下さい😊

No.315 07/06/01 22:25
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 313 お久しぶりです。妹の話しを聞いて、私もショックです。 父にお腹の子供を抱いて貰わなきゃと主人と話していたのに。 お腹の子供を見る事なく父がい… 主さん、さくらさん、こんばんは。

お気持ちお察しします。お気持ち本当にわかります。
最期の時までお父様がどう病気と闘っていかれるか、それを見守っていく家族のつらさは私もわかっているつもりです。今まで存在することが普通だった人間がこの世から居なくなるということを想像するだけでも恐ろしいことです。私はそれ以来人の死を常に意識するような生活になってしまい、今も心苦しいです…。

今のお父様の態度にイライラしたりする気持ちもわかります。変わっていく母は私が知っている母ではありませんでしたし、正直どんな状態でも生きていて欲しいという気持ちさえ揺らぎそうになりました…。でも当たり前ですが生きて欲しい気持ちは決してウソではないんですよね。

自分も恨みましたし、過去に戻れと祈ったりしましたが、どうにもならないことってあるんだな、後戻りできないことってあるんだな、そうゆう当たり前の考えを冷静に持つしかないと思うんです…。でも余命の長さは意識してはいけないと思います。どうぞ1日1日を大切に。

気持ちを言葉にしたり文にしたりするだけで救われることがあるのなら、どうぞここで吐き出して下さいね。

No.316 07/06/02 06:40
さくら ( 20代 ♀ UOQTi )

>> 315 おはようございます。主婦17さんありがとうございます。本当にできるだけ、父に会いに行こうと思います。たった1・2ヶ月と言われても、何だかそんなわけない…と信じられません。痩せ細って弱々しい父を見て覚悟を決めていたつもりでしたが、頭が完全には理解しきれないんです、なんだか、悪夢を見ている気分です。

No.317 07/06/03 00:36
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 316 そう簡単に理解できるわけありませんよ。私もいまだに理解できていません…

お父様の生きたいという気持ちが伝わるだけにこれから接してく上でやりきれない思いになることも多いでしょうが、できるだけ会ってあげて下さい。生命力を信じて勇気づけてあげて下さい。医者の言うことが本当だとしたって明日明後日の話ではないですしまだ時間はありますし、もっともっと少しでも長く生きて頂きたいですもんね

うまく言葉が見つかりませんが…。簡単な言葉に思われるかもしれませんが最期の時までご本人らしく生きられるよう、不安を取り除いてあげたり、わがままに思える要望も答えて差し上げて下さい。人間の最期なんて決してきれいなものではありませんし覚悟は必要になるかと思います。どうぞお身体だけには気を付けて…。

No.318 07/06/03 10:49
詩音 ( 30代 ♀ WoxU )

こんにちは。

余命1,2ヶ月…私が母から聞いた最初の言葉です。
その時の事がフラッシュバックしました。
信じたくない気持ち分かります。

人の本当の最期を看取ったことがないので、どんな言葉をおかけしていいか分かりませんが…
お父様の生命力を信じて頑張ってほしいです。

お辛いと思いますが…応援しています。

No.319 07/06/03 22:04
詩音 ( 30代 ♀ WoxU )

こんばんは。

父は4日の月曜日から3回目の抗癌剤治療が始まります。
それで…調子がよければ、今週中に退院できると母から聞きました。

父は退院して、しばらく療養してから仕事に行くのを目標においているみたいです…。

今の痩せこけた体で無理だろう…と思うのですが、本人がしたいという事には、できる限りさせてあげたいので…見守るしかないのかなぁと思います。

母は退院ができる事に喜んでいますが、
私はどうしても主治医との話し合い(本人に勝手に告知してしまった時の話し合い)に聞いた
【抗癌剤はあくまで延命治療で余命が先送りになるだけですから…】の言葉が頭から離れず、内心から喜べないんです。

また、いつ…癌細胞が暴れ出すか、容態が悪くなるか、と思うと…怖かったりもします。

No.320 07/06/04 00:25
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 319 こんばんは😃

最近またスレにお邪魔して母のことを考えることが増えたからか、昨日はお母さんに会いたくて会いたくて泣き晴らしました。もう現実として受け入れている筈だけど避けてる面が大きくて、ちゃんと向き合って考えようとすると何が何だかわからなくなります。
皆さんもお辛いのに母を亡くした私がここでこんな発言をしていいんでしょうか?私の言葉きつかったりしないでしょうか。皆さんを励ませているのかいつも考えさせられます…

末期ガンと宣告された日から何があっても心から喜べることなんてできないと思います。私なんて現状維持がせめてもの救いだけでそれ以上のことはありませんでした。アイスを食べられたとか車イスで移動できたとか…、完治なんかには程遠いことでも一つの楽しみにする他なかったです。もちろん「どうせアイスなんか食べたところで…」って内心思ってはいるんです。風邪じゃあるまいし食事できたくらいで治らないことくらいわかってますし…。だから辛いのですよね。

→続きます…

No.321 07/06/04 00:33
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 320 続きです

詩音さんもお父様の退院、心から喜べないのはそうゆうことかと思いますが、1日1日悔いのないよう、接してあげてくださいね。お父様も本気で仕事復帰されるおつもりじゃないと思いますよ。病人てそんな呑気じゃないと思いますよ。そうでも言わないとやっていけないんだと思います。お母様だってそうだと思います。言ってはいけないことを避け、心情の騙し合いをしているんだと思います。私も母の前では普通に接し続けましたが、もう長くないことはわかっていましたし、母も5月には一緒に○○へ行こうなんて言っていましたが、多分そんなことは無理だとわかっていたはずです。決して「死」なんて言葉出せないから、そうするしかないだけなんですよね…

先の状態の悪化とか最悪の事態とかは考えても「いつ」という答えは出ませんし「いつか」だと思って、その日まで小さなことでも幸せに思えるように…、なんて難しいかもしれませんが、比較的元気でいれる日々、気力がある日々を大切に最大限その気持ちを支援してあげて下さい!むなしく感じることもあるでしょうがそれしかないです。頑張って下さい。

長くなってすいませんでした…

No.322 07/06/04 01:31
詩音 ( 30代 ♀ WoxU )

>> 321 主婦17さん、こんばんは。
お母様を亡くして辛いときに励ましの言葉を頂いて…
本当に感謝しています。

主婦17さんの言葉は全然、きついと感じませんし…
主さんやさくらさんにも、私には励ましきれない本当の励ましだと感じていました。

ただ、貴女の心の傷を癒してあげれないのが…申し訳なく思っています…。
話を聞くくらいしか出来ないですが…いつでも吐き出して下さいね。

父の事は、本当に皆が騙し合いになるんでしょうね。
私、現実逃避してるのかめしれませんね。
私も頑張って些細な幸せをみつけて、父を支援していくように努めます。

No.323 07/06/04 22:12
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 322 そう言っていただけると嬉しいです。私はいいんです、何を言っても死んだ人は戻ってきませんから。私はもう現実を受け入れていく他ないので。
ただ私は母が長くないとわかりつつ接していたころの方がよっぽど精神的にこたえたので皆さんの今の方がおつらいだろうと思っています。
母が死んだからと言って、皆さんにたくさん励ましていただいたここを離れるのは無責任だと思っているんです。皆さんとお父様のこと心配ですし。
今後も何かあればお話させて下さい。人を亡くした立場なので現実主義のような発言になってしまうかもわかりませんが…気に障ったら言って下さい。

No.324 07/06/05 10:33
匿名0 ( 20代 ♀ )

おはようございます。
主婦17さんの書き込みは全然キツいと感じませんよ。
主婦17さんもお母様を亡くされてお辛いのに、いつも励まして頂きありがとうございますm(_ _)m
詩音さんのお父様退院するかもしれないんですね。
私も父が退院する時は不安でしょうがなかったです…
特に治療をする前に外泊した時は何故こんな状態で家に帰すんだろうって怒りさえありました…

でも、詩音さんのお父様は抗癌剤の治療も上手くいっているみたいですし、
私の父も最初の方の抗癌剤治療の後の退院は状態が落ち着いていたので、
詩音さんのお父様も大丈夫だと思いますよ。
このまま治療が上手くいくといいですね。

No.325 07/06/06 13:41
さくら ( 20代 ♀ UOQTi )

>> 324 皆さんこんにちは。今日は父が外来の日なので、主人と行ってきました。部屋から玄関まで歩く事も、私や母なしでは、もう無理なようで、玄関の段差も主人に頼らずには降りる事も上がる事も出来ませんでした。あんなに活発な父が…私の手を必要とする日が来るなんて。本当に日に日に父は弱って行っています。
主婦17さん、お母様の事でまだ精神的にお辛いでしょうに…いつも励まして頂いてありがとうございます。
主婦17さんが辛いと思わないのであれば、これからもお話しましょう☺ただ主婦17さんがこちらにみえるのがお辛いのなら無理をせず、気が向いた時におみえになられた方が良いと思います。きっと、私達の父の話しなどを聞いてお母様の事を思い出して辛くなる事もあると思うので、妊娠中はただでさえ、精神的にきついですから、本当に無理は良くないと思うので😔
でも、主婦17さんが辛くない時は是非お話しましょう🌟😃🌟

No.326 07/06/06 13:50
さくら ( 20代 ♀ UOQTi )

>> 325 詩音さん、お父様退院されるんですね。
退院を心から喜べないのわかります😔
私も父が退院するたび、救急車の音で不安になってしまう位心配でしたし。(悪い❓事に消防所がすぐそばにあるため💧)

本人やお母様にとっては、嬉しいでしょうけど💧

No.327 07/06/06 22:13
詩音 ( 30代 ♀ WoxU )

>> 326 こんばんは。
今日、父は退院しました。
約20㎏痩せたので、入院前に来ていた服が ゴトゴト💧
まるで、子供が大人の服をきているように見えるほどでした。

父は意地っ張りな性格で…
家に帰ってからも、息づかいが早くなりつつあっても横にならずにソファーに座ってました…。
見ている方が気遣いしてしまう程です。

本人は仕事復帰を考えているので、寝てる生活から抜けだそうとしてるみたいに感じます。

次は2週間後に抗癌剤の点滴です。
それまでに体力もつけばいいのに…と思います。

No.328 07/06/06 22:25
詩音 ( 30代 ♀ WoxU )

さくらさん、こんばんは。
お父様の弱っていく様を見ていくのは、お辛いでしょう。

気持ち、お察しします。

お父様が一番辛いでしょうが、まわりの家族も精神的に辛くなっているのではないでしょうか…

無理をなさらずに💨

No.329 07/06/07 00:57
かりん ( 20代 ♀ 5QbWi )

皆さんはじめまして!私の父も肺癌と宣告されたばかりです。まだこれから詳しく骨やCTの検査です。小細胞癌って完治する可能性はあるんでしょうか??

No.330 07/06/08 01:56
詩音 ( 30代 ♀ WoxU )

>> 329 こんばんは。

主さん、さくらさん、お父様の具合はいかがですか?

うちの父は、今は落ち着いているようですが…
毎日、『熱でたらどうしよう』
『差し込む程の腹痛がきたらどうしよう』
…と、心配と不安でいっぱいです。

病院にいる時も次の抗癌剤に入る前(2,3日前くらい)には発熱や腹痛がありました。
もし、そうであれば…来週末がヤバそうです💧


かりんさん、はじまめまして。
お父様の肺癌のステージはいくつですか?
癌の完治とかは、個人差があるだろうし…なんとも言えないですが、
私の父はⅣ期で余命宣告されてますが…今のところ抗癌剤が効いてるみたいで、延命はできていると思います。

No.331 07/06/10 12:21
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 330 皆さん💕

お久しぶりです。6/6に無事に男の赤ちゃん産まれました😊
妊娠中最悪な事態に見回れましたが、なんとかここまで育ってたんだなと思って安心しました。皆さんにも大変お世話になりました。
産まれてから母の夢を見るのが頻繁で…しかも夢の中の母は闘病しててまた暗い夢なんですよ…せめて早く夢の中だけでも母と赤ちゃんと過ごしたいと思うのですが…。産まれてから「見たいって言ってたなぁ。見せたかったなぁ。見たかったろうなぁ」って思いが溢れてきて結構辛いです。ふと母の言葉を思い出したり…。みんな祝ってくれるだけだけど、その辺の内情がわかってもらえてないんだろなと思って結構悲しかったりします😢
でも母の生まれ変わりだと思って大切に育てます😍皆さん応援ありがとうございました。

No.332 07/06/10 15:53
詩音 ( 30代 ♀ WoxU )

>> 331 主婦17さん…
🎉おめでとうございます🎊

【お母さん】になりましたね😃
これからは、BABYちゃんの為に頑張って、愛情たっぷり育ててあげて下さいね💕😃

お母様に見せてあげたかった気持ちがこみ上げてくるの…わかります。
落ち込むのも分かりますが…
産後は些細な事で、お乳がでなくなったり、育児ノイローゼにつながったりしてしまいます💧
辛いでしょうけど、自分の気持ちをふるい立たせて…BABYちゃんの為に前向きにいきましょう💨
いつでも辛い気持ち吐き出して下さいね。

応援しています😃

No.333 07/06/10 23:42
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 332 ありがとうございます😺
みんな(旦那や父や姉)、母のこと口に出さないだけで、私が母のことを気にしてることも本当はわかってるのかなとは思います。でも母が最後まで赤ちゃん見たがってたこと、赤ちゃんごめんねって言ってたことを思い出すと、本当に可哀想になるんです😢
強気な時は、「お母さんもこんな時に死んじゃってバカだなぁ、もう少しで赤ちゃん見れたんにさぁ~」なんて思うようにしてますが😔
マタニティーブルーに拍車かかりそうですから、この際赤ちゃんの為に母のことは考えない方が良さそうですね😥
愛情込めて育てます!詩音さん、ありがとです😃お父様退院されたんですよね。退院がかえってストレスになることも多いですよね、24時間一緒になるお母様を支えてあげて下さいね。かわいそうなのは患者本人なのに結構イライラしたりしてしまうんですよね。何でこのくらい食べられないの?またつらそうにしてるよ…みたいにすごく遠目で見てしまったりして…本人の気持ちなんかなれっこないですが、できるだけ同じ目線にたって接してあげて下さい(>_<)

No.334 07/06/11 01:19
さくら ( 20代 ♀ UOQTi )

>> 333 皆さんお久しぶりです☺今晩は⭐
主婦17さん、ご出産おめでとうございます🎊🙌🎊&お疲れ様でした🙇初産は不安と希望が二人目三人目より、多くて、落ち込む事があると思います、お母様の事で余計辛くなる事もありますよね…初産こそ、解らない事だらけで疲れきってお母様が居てくれたら、どんなに心が救われたか…と思う事でしょう😢でも、目の前にいる赤ちゃんは、あなた以上に解らない事だらけで、あなた無しには生きて行けないのです、どうぞ大切に守ってあげて下さい😃💖
お母様があなたにしてくれた事を思い出しながら、今度はあなたが赤ちゃんを育てて行く…道は長いけれど、きっと赤ちゃんはあなたにお金では買えない宝物をくれるでしょう🎵新しい家族との幸せな生活の為にファイトー✊😃
私は4日頃からお腹の赤ちゃん動き始めました😉まだ四ヶ月に入った位のハズなんですが💧元気に動いてます😲そろそろ産科行かなきゃ🏃💦💨

  • << 336 さくらさん、こんばんは😃 そうですよね💨BABYちゃんはお母さんを必要としてるんですものね❗ 主婦17さんを必要としてますよ😃🎵 初産だもんね。不安になったり、お母さんが居たらと思う事あるでしょうが… ここに、先輩ママさんが居る事をお忘れなく💨 いつでも頼って下さいね😃 私の父は、まだまだ体が辛いみたいで… 毎日、機嫌は悪いです。 母も毎日3食の食事を作ったり(可成りの偏食なので大変そうです)、父の神経質すぎるところが腹立たしく感じる事があるようで… 愚痴も増えました。 母の今の口癖は… 『可哀想やけど、病院にいててくれてる方が気が楽やったわ』です。 これからは…私が母のケアにまわらないといけないな…と実感しています。

No.335 07/06/11 01:39
さくら ( 20代 ♀ UOQTi )

>> 334 父ですが、6日の夕方から、吐き下しを繰り返し、母が様子を見ていたそうですが止まらず、夜救急車を呼び、そのまま入院になりました。一時は生きるか死ぬかの状態だったそうです。血中の酸素濃度も下がり酸素のチューブ無しでは居られない状態です。母が6日からずっと父に付き添いで病院にいましたがさすがに小学生の妹が可哀想だからと母が久しぶりに自宅へ戻った後、パニックを起こしてチューブや点滴を取ってしまったり、立ち上がってしまったりと大暴れだったそうです、今朝母が病院に行くと父は顔と腕と胸がパンパンに腫れていたそうです。息も苦しいようで落ち着かず、何度もチューブと点滴を抜こうとしていたそうです。妹も病院に行ったそうですが、本当にもう最期の時が近くなっているように思えたそうです。
イレッサも続けると危険なようで一昨日からやめました。

  • << 337 さくらさん、こんにちは。 そうですよね、私が母を大切に思っていたように、赤ちゃんにも私をそう思ってもらえるよう愛情込めて育てなきゃなって思いました😃 お父様、そんなに急に容体変わられたんですか…。母も食事が全く取れないので入院させた時、その日の夜に酸素量が74くらいまで低下したらしく次の日お見舞いに行ったら酸素チューブを繋がれていてその日からは外せませんでした。やっぱり環境が変わったりすると余計パニックに陥りやすいみたいですよ。もしかしたら肺に水が溜まってる…のかな。もしそうだったら穴を開けてチューブを通しちゃうと息苦しさは楽になるようですが…、その最初の措置はものすごい辛かったと母は言っていました。最初さえ耐えればあとは定期的に抜いてましたけどね。もう最終手段ではあるようですが…。 見ているだけで何もできなくて無力に感じますよね。口に物が入れられるようなら果物とかアイスとか…医師の許可があれば足のマッサージなど…できるかなと思います。決してよくはならなくとも、安定している状態が続けば安心できますよね。ぜひ悲観的にならず今できること探してみて下さい。辛いですけど…。

No.336 07/06/11 01:43
詩音 ( 30代 ♀ WoxU )

>> 334 皆さんお久しぶりです☺今晩は⭐ 主婦17さん、ご出産おめでとうございます🎊🙌🎊&お疲れ様でした🙇初産は不安と希望が二人目三人目より、多くて、… さくらさん、こんばんは😃
そうですよね💨BABYちゃんはお母さんを必要としてるんですものね❗
主婦17さんを必要としてますよ😃🎵

初産だもんね。不安になったり、お母さんが居たらと思う事あるでしょうが…
ここに、先輩ママさんが居る事をお忘れなく💨
いつでも頼って下さいね😃

私の父は、まだまだ体が辛いみたいで…
毎日、機嫌は悪いです。

母も毎日3食の食事を作ったり(可成りの偏食なので大変そうです)、父の神経質すぎるところが腹立たしく感じる事があるようで…
愚痴も増えました。
母の今の口癖は…
『可哀想やけど、病院にいててくれてる方が気が楽やったわ』です。

これからは…私が母のケアにまわらないといけないな…と実感しています。

  • << 338 詩音さん、こんにちは。 さくらさんも詩音さんも先輩ママさんですもんね😊何かあったら頼らせて下さい❤ 偏食と言うより大腸の手術をされてるから食事制限がかかってませんか?うちは消化のいい食材をリストアップされ、この中で調理するよう言われましたよ。姉が全部やってくれたんで…本当に助かったんですけど…。しかも母の場合腹水でせっかく用意した食事が取れなくて残されるという仕打ち?を姉は受け…正直手間損してましたから内心イライラしてたと思います…。お母様も、病気するまで一番近くで接していただけに、病人となって変わってしまったお父様との接し方が本当に難しいと思います。 私帝王切開になっちゃったんで入院期間が長いんですけど、入院してると母の入院生活を重ねてしまいますね。私は病気じゃないけど大病で入院してるなんてどんなに不安だったろう…と思います。家に帰ったら帰ったで家族に迷惑をかけ…いたたまれない気持ちだったと思います。しかも病院でも治療らしい治療もできずでしたし。 癌に限らずですけど…本当に病気は嫌ですね…

No.337 07/06/11 18:16
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 335 父ですが、6日の夕方から、吐き下しを繰り返し、母が様子を見ていたそうですが止まらず、夜救急車を呼び、そのまま入院になりました。一時は生きるか… さくらさん、こんにちは。
そうですよね、私が母を大切に思っていたように、赤ちゃんにも私をそう思ってもらえるよう愛情込めて育てなきゃなって思いました😃
お父様、そんなに急に容体変わられたんですか…。母も食事が全く取れないので入院させた時、その日の夜に酸素量が74くらいまで低下したらしく次の日お見舞いに行ったら酸素チューブを繋がれていてその日からは外せませんでした。やっぱり環境が変わったりすると余計パニックに陥りやすいみたいですよ。もしかしたら肺に水が溜まってる…のかな。もしそうだったら穴を開けてチューブを通しちゃうと息苦しさは楽になるようですが…、その最初の措置はものすごい辛かったと母は言っていました。最初さえ耐えればあとは定期的に抜いてましたけどね。もう最終手段ではあるようですが…。
見ているだけで何もできなくて無力に感じますよね。口に物が入れられるようなら果物とかアイスとか…医師の許可があれば足のマッサージなど…できるかなと思います。決してよくはならなくとも、安定している状態が続けば安心できますよね。ぜひ悲観的にならず今できること探してみて下さい。辛いですけど…。

No.338 07/06/11 20:38
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 336 さくらさん、こんばんは😃 そうですよね💨BABYちゃんはお母さんを必要としてるんですものね❗ 主婦17さんを必要としてますよ😃🎵 初産だも… 詩音さん、こんにちは。
さくらさんも詩音さんも先輩ママさんですもんね😊何かあったら頼らせて下さい❤

偏食と言うより大腸の手術をされてるから食事制限がかかってませんか?うちは消化のいい食材をリストアップされ、この中で調理するよう言われましたよ。姉が全部やってくれたんで…本当に助かったんですけど…。しかも母の場合腹水でせっかく用意した食事が取れなくて残されるという仕打ち?を姉は受け…正直手間損してましたから内心イライラしてたと思います…。お母様も、病気するまで一番近くで接していただけに、病人となって変わってしまったお父様との接し方が本当に難しいと思います。
私帝王切開になっちゃったんで入院期間が長いんですけど、入院してると母の入院生活を重ねてしまいますね。私は病気じゃないけど大病で入院してるなんてどんなに不安だったろう…と思います。家に帰ったら帰ったで家族に迷惑をかけ…いたたまれない気持ちだったと思います。しかも病院でも治療らしい治療もできずでしたし。
癌に限らずですけど…本当に病気は嫌ですね…

No.339 07/06/13 07:35
詩音 ( 30代 ♀ WoxU )

>> 338 皆さんおはようございます😃

主さん、さくらさん、お父様の状態はいかがですか?
安定していれば、いいのですが…
ご家族の方のいろいろな面での疲れに気を付けて…

うちの父は、食事制限は なくて、消化の良い食べ物を…と言うだけです。
病院食が嫌だった父は 今は好きな物を食べているので…
少ーし痩せこけた頬に肉がつきました。
今は安定しています。

このまま続いてくれればいいな…と思うのですが、油断はできません💧

本当に病気になったら、生活や精神面での変化がストレスになります💧

No.340 07/06/13 13:13
さくら ( 20代 ♀ UOQTi )

>> 339 皆さんこんにちは。
父は一昨日、医師から鎮静剤を投与した方が本人にとって楽になると思うので、ご家族で相談してください。と言われてしまいました。鎮静剤は打つと眠ったままになり家族の事も分からなくなるのと死が早まってしまうそうです。本当に植物状態のような感じになってしまうのだそうですが、ここ何日か父は苦しみの為暴れてしまい、このまだと大怪我をしかねず危険なのでと言う事で母から至急病院に一番下の妹を連れて来るよう言われて向かいました。向かう途中も「お父さん息止まりそうなの早く来て」と母はパニックになりながら電話して来るので不安で仕方なかったです。病院に着くと父は酸素マスクや酸素濃度や心拍数を計る機械をつけられながら、うつらうつらしていました。家族全員集まって声をかけると、少しずつ、呼吸等の数値が安定して来て落ち着きを取り戻しましたが☺
夕方祖父と祖母が来て医師と話しを聞きました。医師によると、父の体はどこを調べても、癌が飛び散っていて、もう治療もしようがないそうです。

No.341 07/06/13 14:06
さくら ( 20代 ♀ UOQTi )

>> 340 続きです。もう父はいつ亡くなってもおかしくなく、余命も週単位でしか告げられないそうです。
祖母が来た為か、父は安定しているので鎮静剤はもう少し投与せずにすみそうですが、父は幻覚や幻聴などの症状も出ていますし、酸素チューブなどをしきりに気にしたり、話しもほとんど通じていません。なんだかだだをこねる子供のようで…私の知ってる父とはかけ離れた感じになってしまいました。看護師の義母が我が家に来たのですが、「本人が苦しいから早く鎮静剤を打てば良いのに、お祖父さん達は死ぬまでいるつもりなのかしら❓大変ねー」と言っていました、なんだかその言い方が所詮他人事だし、父の為に主人に負担がかかっているのを良く思っていない、と言いたいように聞こえて…仕方ないのでしょうけど。主人も私が遅く帰る事が不満らしく、「所詮お前は実家が一番大切で家族や家の人間はどうでもいいんだな」と…言われてしまいました。何処にいても気の休まる事がなくて…。主人も義理の母も結局他人なのだと今回の事で思い知りました。

No.342 07/06/13 15:27
匿名0 ( 20代 ♀ )

お久しぶりです。
父の容態は姉が書き込みした通りです。
私が11日に病院に駆け付けた時には、だいぶ状態が安定していたので、一安心でしたが、みんなでお医者様の話を聞いて、
もう本当に長くないんだと思いました…

祖父と祖母がいつ頃まで居るかは分かりませんが、母が「お父さんとお母さんが来れないうちにもしもの事があったらどうしよう」
と母が心配していたので、
出来れば長く居た方がいいんじゃないかと思います。


鎮痛剤も眠ったままになってしまうのは悲しいですが、苦しんでいるより、楽に逝かせてあげた方が、父の為にも介護をしている母の為にも打った方が良いと私も思っています、

No.343 07/06/13 20:11
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 342 主さん、さくらさん…
お父様の状態…信じられません。末期癌の進行の早さは本当に恐ろしいです…。もう何が一番いい方法なのかわかりませんよね…本人の意志を聞けたらいいのだけど…

6月がお父様の誕生日だと以前主さんにお伺いしたような気がしたのですが…もう迎えられましたか?まだでしたらぜひその日はご家族で一緒に過ごせるといいですね。

鎮静剤の問題は難しいですね。母は鎮静剤を使うほど苦しんではいませんでしたが、それでも私は母がもう長くないんだな…とわかった時は、私達がこんな姿の母を見てこんなつらい思いをさせられるのならいっそのこと逝ってしまった方が楽になる…と考えてしまいました😔それだけ死を迎える人間を長く見ているのは精神を病みます。頭の中がお父様のことでいっぱいになって当然だし、いろんな複雑な思いにも駆られます。
さくらさんのご主人の言葉は、患者家族の気持ちわかってないですね。お義母様が病気になったら同じ言葉返してやったらいいですよ😤

様々な思いが巡るかと思いますが、どうぞうまく気持ちを吐き出して過ごして下さい。人の命とか人生とか…私もあの頃は色々考えすぎて疲れました。

No.344 07/06/13 20:42
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 343 鎮痛剤→×
鎮静剤→○

間違えました…💧

父の誕生日は6/27です。間に合わないかもしれないです…
父の日に何か出来ないかなぁ…と妹とも話してはいるのですが…

鎮静剤に関しては本人がどうしたいのかも分かりませんし、
もう今の父には判断は出来ないんじゃないかなぁって思います…
鎮静剤は家族の了承が無ければ絶対に使わないみたいですが、
家族は使った方が良いのではないかと思っています…

本当に色々考えてしまいますね…
この1ヶ月位で急激に悪化してしまい、びっくりしています…

No.345 07/06/13 21:39
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 344 苦しんでいる姿、眠っているような姿。どちらかを取るんでしたら眠っているような姿を選ばざるを得ないような気がしますね…。本当につらい選択ではありますが。やはり癌になってしまった以上はできるだけ苦しまないで逝けることを考えてあげたいですものね。息苦しさや痛さ、不安がよくなるなら解放してあげたいですね…。それを見る周りは本当につらいと思いますが…。でも幻覚に付き合うのも疲れますよね😭すごく悲しくなりますし😭

そう言えば父の日ですね!何かできるといいですね。私なんて今年は母の日が四十九日法要でしたから💧なんだか複雑でした。お誕生日もぜひ迎えられるよう応援しています。お父様にまだまだたくさんの思い出ができますように。

No.346 07/06/16 11:54
詩音 ( 30代 ♀ WoxU )

>> 345 皆さん、こんにちは。
主さん、さくらさん、お父様の具合はいかがですか? 

鎮静剤については…考えさせられる事だと思いますが…

お父様の痛みや辛さを緩和してあげれるのなら…使用するのは仕方ないのかな…と思います。

お母様もご家族の人も、苦しんで辛そうにしているお父様を見ているのも、精神的に辛くなりますよね。

植物状態になると前に書いてありましたが、そのような状態でも こちらの言葉は最期の最期まで聞こえているんだそうです。

もし、鎮静剤を使用し、眠るようになっても…
お父様が頑張ってくれるように、声かけをしっかりしてあげて下さい。

家族の声が延命になる事もあるんだとか…
私の義母も看護師をしていました。
私はその義母から そんな話を聞きました。

お辛いでしょうが…ご家族の方が体を壊さないように気を付けて下さい。

No.347 07/06/16 12:00
詩音 ( 30代 ♀ WoxU )

ちなみに…
私の父は、家に帰ってきてから…
好きなものばかりに食べているので、頬が少しふっくらしてきました。

しかし、来週のあたまから抗癌剤治療の為に入院という時に…
発熱しだしました。
いつも抗癌剤を始める前になると、発熱や腹痛があります。

主治医が言うには…
薬の影響だとか。

常に心配をしている状態です。

No.348 07/06/16 19:57
さくら ( 20代 ♀ UOQTi )

>> 347 こんばんは😊
皆さん励ましのレスいつもありがとうございます🙇とりあえず父は状態が安定し、危篤状態を脱したそうです🙌モルヒネの副作用で、せんもう状態(幻覚や錯乱など)が治る事は無いそうですが、それでも、一安心と言う感じです。父は本当に子供の様で話しも通じません、それでも、全く起きず、ただ死を待つよりは、今の父に会える事は本当に嬉しいんです。複雑な心境は変わりませんが。

詩音さん、お父様少し太られたそうで良かったですね😃痩せたり、食べれないと急に悪化しだすので😔
でも、また発熱されているのは心配ですよね😢
この間医師が言っていました、食べれない、歩けない、座れない状態になると癌は急に暴れ出すと…本当だなと思います。詩音さんのお父様は1日も長く癌が暴れ出さないよう、お祈りしています。そう言えば抗癌剤の種類はわかりましたか❓

  • << 350 主さん、さくらさん、こんばんは😃 お父様の具合はいかがですか? 先日のレスでは… 安定したとの事でしたが、 今も安定している事を願います。 さくらさんが言っていたように…どのような状態であれ、生きていて欲しい気持ち…すごく分かります。 私も父には、1日でも長く生きていてほしいと思いますし。 ところで… 薬の件、すみません。 気にかけて頂いて、嬉しいです。 母も父も、主治医に聞いたのでなく、点滴の名前を見ただけですが… 【フィッシザルツ-PL】 【ぶどう糖注射液】 【グルノン5% PL】 【生理食塩水】 の名前を見たそうです。 抗癌剤がどうかも分からないですが… 私が今、知ってるのはこれだけです。 父は昨日から抗癌剤が始まり、明日帰ってきます。 母は父を可哀想だといいながらも…父が居ないのを【骨休めできるわ】とも言ってました。 それだけ、病人と過ごすのはしんどいのでしょうね。 どうか…主さんや、さくらさんのご自身、ご家族の疲れが出ませんように。

No.349 07/06/19 22:52
かりん ( 20代 ♀ 5QbWi )

皆さんこんばんわ😃 うちの父は肺癌のステージはⅢBって言われました。でもリンパ腺まで癌が広がってるので放射線治療は出来ないみたぃで抗がん剤治療になりました💧 皆さんのレスを少しづつ拝見しましたが、ほんとに過酷な治療なんですね。
なんかまだ現実を受け入れたくなぃです😢

No.350 07/06/19 23:41
詩音 ( 30代 ♀ WoxU )

>> 348 こんばんは😊 皆さん励ましのレスいつもありがとうございます🙇とりあえず父は状態が安定し、危篤状態を脱したそうです🙌モルヒネの副作用で、せんも… 主さん、さくらさん、こんばんは😃
お父様の具合はいかがですか?
先日のレスでは…
安定したとの事でしたが、
今も安定している事を願います。

さくらさんが言っていたように…どのような状態であれ、生きていて欲しい気持ち…すごく分かります。

私も父には、1日でも長く生きていてほしいと思いますし。

ところで…
薬の件、すみません。
気にかけて頂いて、嬉しいです。

母も父も、主治医に聞いたのでなく、点滴の名前を見ただけですが…

【フィッシザルツ-PL】
【ぶどう糖注射液】
【グルノン5% PL】
【生理食塩水】
の名前を見たそうです。

抗癌剤がどうかも分からないですが…
私が今、知ってるのはこれだけです。

父は昨日から抗癌剤が始まり、明日帰ってきます。

母は父を可哀想だといいながらも…父が居ないのを【骨休めできるわ】とも言ってました。
それだけ、病人と過ごすのはしんどいのでしょうね。

どうか…主さんや、さくらさんのご自身、ご家族の疲れが出ませんように。

  • << 351 詩音さんおはようございます。 薬、調べたところフィッシザルツは生理食塩水で、グルノンはブドウ糖でした。 抗癌剤は多分(父の時しか知らないので😥)様子を診ながら、投与する日を決め一回を約一日かけて点滴すると思います。多分入院して最初の2・3日目で投与して、しばらく白血球や炎症その他色々な数値を見て問題なければ退院して、次に抗癌剤を打つまで自宅療養と言う型だと思います。 お父様とお母様が見られたのは、残念ながら、抗癌剤ではなかったようです。 ひとつ気になるのですが、抗癌剤を始める前に医師から抗癌剤の説明と同意書にサインをしていないでしょうか❓うちの場合は、説明と同意書にサインをし、抗癌剤の取り扱い説明書をもらっていたのですが😥 お母様に一度確認されてみてはいかがでしょうか❓
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧