父が肺癌と宣告されました…

レス500 HIT数 22466 あ+ あ-

匿名
07/09/27 00:35(更新日時)

父が肺癌と宣告されました、しかも脳に転移していて、放っておいたら3週間だと言われました…
夏頃から変な咳をしていて、もしかしたら…とは思っていましたが、お金が無くて保険証も無いため、病院に連れて行く事が出来ませんでした…

癌が発覚して、周りの手助けもあり、入院する事が出来ましたが、後どの位生きられるのか分りませんが、抗癌剤治療等で、延命処置をしていれば、何年か経てば有効な治療法が開発されるのでは…?と思いたいんです…


肺癌の末期から生還された方は居ないのでしょうか?また同じ境遇の方が居ましたらお話し聞きたいです…

No.562021 07/01/29 21:08(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 07/02/19 23:05
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 50 こんばんは。レスが遅くなりすみませんm(_ _)m
手の施し様がないのは分かっていても、あとどの位生きられるのかとか聞くと、嫌ですよね…

私の父は明後日から抗癌剤治療が始まります、それが終わって落ち着いたら一時退院できます。

本当に私の父もお母様も抗癌剤の効果があって、副作用があまりなくて、少しでも長く生きてほしいと思います。


一時退院したらしばらく通院で自宅に居られるかもしれないので、出掛けたりしたいなぁ、と思っています、家族みんなで一緒に居る時は少しでも楽しく過ごさせてあげたいです…

No.52 07/02/20 12:35
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 51 明日からですか。治療のハズなのに不安ですね、抗癌剤って…。それだけ癌細胞って強力なんでしょうが…。支障がなければ、また経過教えて下さい。

父が「隠しててもしょうがない」と色々話してくれましたけど、最初は1年もたないと言われ、転移が見つかってからは3ヶ月とか言われたみたいです。頭が真っ白になったそうです。私は今更具体的に聞いても覚悟してたつもりなので、やはりな…と思いました。感覚が完全に麻痺してる感じがします。母は余命については知らないらしいですけど、覚悟はしてるでしょうし、それを思うと最高につらいです。

1日延びて今日の午後から退院になります。癌が進行してるのか、術後だからか、やはりうちは旅行なんか行ける体力はないようです…。家で割り切って楽しく過ごします…。木曜日以来病院に行けてないので、顔見たらまた割り切ったつもりの気持ちもがた崩れすると思いますけど…。今でも朝起きると絶望感が襲ってきますし😣

No.53 07/02/20 21:20
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 52 こんばんは。何かここまでくると開き直れるというか、妙に落ち着いていて、くよくよしてもしょうがないかなって思ってしまいますよね、副作用とか色々と心配ですが、放射線も効果がありましたし、大丈夫だと願いたいです。

お母様と楽しい時間を過ごして下さいね!とはいえ、家に居ると退屈してしまいますよね、病院も行くとやっぱりやる事無いですし。

No.54 07/02/20 22:14
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 53 本当にそうですね。現実を受け入れられてきた感じです。元気だった頃の母が亡くなるイメージがあって信じられなかったですけど、やはり点滴で痩せてきた母を見るとやっぱり病気なんだなって改めて思います…。やはり事故でいきなり亡くなるよりも病気だと心づもりができるものだな~なんてしみじみ思ってしまったり。ここ最近ですごく弱った感じです…。私の知ってる母ではないです。やはり長くはなさそうだと私はなんだか覚悟が決まった感じです、こんな自分も不思議ですが…。
いっぱい話すと言っても湿っぽい話するわけにもいかないし、2人きりでいても意外と話すことないものですね…。結局一緒にテレビを見たり…、といった具合です。

No.55 07/02/21 23:17
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 54 こんばんは。レスが遅くなりすみませんm(_ _)mお母様と今は一緒にお家に居るんですよね?
私の父は本日、抗癌剤の投与をしました、まだ副作用等は出ていないようですが、母の話だと、また口のろれつが回らなくなっているかもしれないと言っていました…抗癌剤の不安のせいかもしれませんが…

家で話すと言っても、そんなに会話って続かないですよね、私の家も元々仲良しで家族みんなワイワイ話す感じですが、ずっと話してる訳じゃないですもんね(^_^;)

私の父も一時退院したら何か身体に負担をあまりかけず出掛ける事が出来ないか探してみます。

No.56 07/02/22 01:23
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 55 そうです、母と過ごしています。が…私が先週木曜日に退院の話を聞いた時は入院前の母が戻ってくるイメージだったのですが、実際は違いました…。ベッドのある場所が病院から家に移っただけと言った感じでほとんどベッドにいます💧こちらが考えていた以上に母は弱ってきています。食事も少量しかとりませんし、本当にかわいそうです…。現実は受け止めているつもりですが、1ヶ月前はまだ入院前で、好きなものを好きなだけ食べていたのに1ヶ月でここまで変わってしまうなんて…こんなハズじゃなかった、何でこんなことに…と思ってる自分が大きいです。母は私以上に悔しいでしょう…。これからこの2週間の間に母の癌は確実に進むでしょうし、状態も悪化してくだけなのでは…と例の妙な落ち着いた気持ちで見ています…。私は普通のことを普通に会話しているつもりです。そうする他ありませんしね…

ついに投与されたのですね。いつくらいから副作用って出てしまうのでしょうか…ホントに心配だし不安ですね(;_;)副作用がうまく抑えられて退院できるといいですね。うちは今でただでさえ弱ってるように見えるからそんな治療に耐えられるのか…。あまりに効果がなくつらそうならかわいそうだから自宅で看取ろうか…みたいな話も家族でしました。お父様はうちと違って消化器系の手術をしてない分、食欲などお変わりないんじゃないですか?いっぱい食べてる姿を見るとこちらも安心できるんですけどね……。

あぁホント何でこんなことに…今年のお正月は楽しかったのにな…過去のことや、本当だったらあったハズの未来に思いを馳せて泣いたり、悪夢を見たりと、いくら前より落ち着いたと言っても涙慣れしてやはり精神的に参ってきた部分があります⤵
長々とごめんなさい💧

No.57 07/02/22 23:14
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 56 こんばんは。お母様はどうですか?寝たきりじゃ寂しいですね…

私の父はご飯は普通に食べられます。今日はまだ副作用が出てないので、外出許可を貰い、街に出掛けたみたいです。普通にご飯屋さんで大好きなピザを食べていたみたいです。でも、これから1週間位の間で副作用が出始める可能性があるので油断は出来ません…

本当に何でこんな事になってしまったのか…お正月も豪勢ではないですが、それなりに楽しく過ごしていたのに、この1ヶ月位の間で一気に事態が変わってしまいましたよね…

No.58 07/02/23 10:37
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 57 こんにちは!

ピザ!すごいですね。そんな状態だと余計末期だなんて信じられないんじゃないでしょうか?でも食欲があるって安心ですね😃
母の状態は変わらずです。おしゃべりだけはよくしますが…。気力がないようです。私は本当に覚悟を決めました…。何故?どうして?という気持ちは依然拭えないですが…。明日、明後日とは思いませんが、1ヶ月後…とか考えると怪しい気さえします…。旦那には人はそう簡単には死なない、と言われました。義母はほとんど食事をとれない状態で点滴のみで半年もったそうですので…(2、3ヶ月と言われてたそうです)

この先もあまり食べられないようなら点滴も視野に入れてちょっと主治医の先生に電話で相談しようかと思います…このまま抗癌剤治療せず在宅看護を受けた方がいい気もするのですが、脳や骨への転移は防ぎたい気がするのでやはり一応やってみるべきかな…。

No.59 07/02/23 11:20
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 58 こんにちは。

本当にピザを食べれるのは凄いですよね(笑)本当に癌末期患者?と思ってしまいます…
今日は副作用が出始めたのか父からメールが来て、軽い吐き気と頭痛があり、薬を貰って治まったみたいです、

自宅療養の方が本人が気持ち的に落ち着いて過ごせるかもしれないですけど、やっぱり何かあったらと心配になってしまいますよね…
私もある程度の覚悟は決めてはいますが、元気そうな父をみると実感があまりないんです…抗癌剤の副作用でこれからゲロゲロに具合悪くなるかもしれませんし、やつれていく父の姿はできれば見たくないです…

後1年生きられるかどうか分からないという事も分かってはいますが、微妙な心境ですよね…

No.60 07/02/23 13:48
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 59 うちはもう「やつれていく母」を目の当たりにしてる感じ…一番恐れていたことです。何度も言いますが、これが現実です…はは…。
副作用には無理しないでお薬飲まれた方がいいですね。我慢すると気が弱りますから。なんかそうゆう話を聞くと益々母には投与は難しい感じがします。それを一番感じてるのは母だと思いますが…それでも治るのを期待してやるでしょうが…。
うちの母の場合は症状が出始めたのが本当に末期中の末期だったのだと思います…。食事がとれないのも腸閉塞のせいでは…などと気が気じゃないです…。食べられるものを模索してますけど、食べたくないんじゃなくて食べられないんだと思います。お父様には食べたいものを食べられるうちにたくさん食べられる機会をあげて下さいね。本当にそう思います。失礼な言い方かもしれませんけど、油断してるとすごい速さで弱っていきます……😢本当に元気なうちに色々してあげて下さい(切実)。

No.61 07/02/23 15:59
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 60 やっぱり癌の出来ている場所によっては症状も違いますね、ご飯が食べられないのは辛いですよね…

父もやっぱり辛いようでお見舞いに行ったら寝ていました、お昼ご飯も食べられなかったらしく、食べられるものは何でも食べた方がいいので、父の好きなチョコのクッキーを買って行ったら食べました。
カップヌードルを買って来てと頼まれて、買って行きましたが食べなかったので、食欲はあまり無さそうでした…元々物凄い偏食なので、病院食を今まで食べていたのが奇跡なので、無理に食べさせるより食べたい時に食べてもらえばいいかな?と思っています、


本当にしたい事をなるべくさせてあげなきゃなぁ、と思います。

No.62 07/02/23 19:24
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 61 抗癌剤によりなのか、手術したからなのか、部位にもよるのか、わかりませんが、癌になると味覚が変わってしまうそうですよ。なんかネチネチしたりパサパサするものが嫌みたいで、サッパリとしたものを好むようになるらしいです。果ては氷を舐めてるのが一番落ち着くとか…。そんなんじゃ栄養取れませんけどね。
うちもプリンがマズいと言ってますし、鶏肉もパサパサして嫌だと言いますし、ただでさえ食事制限で消化のいいものしか食べられないのに、結構つらいです。胃はなんでもないハズなのにゲップしたり苦しいと言ったりしてて、何でだろう…と思ってます…
くず湯とか、飲み物で摂取してもらおうかと思います。
カップヌードルを欲しているあたり、まだまだ元気な気がしますよ!でも確実に副作用は出ているんですね、怖いなぁ…。

No.63 07/02/23 21:11
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 62 味覚が変わってしまってるんですか、食べられないようなら点滴にした方がいいかもしれませんね、十分な栄養が取れないと治療もスムーズに出来ませんしね💧特に抗癌剤は身体が弱っている時に投与すると毒になるのでショック死してしまう人もいるそうです、だから少しでも具合が悪そうな時は投与はしないみたいです、


3週間は様子見で、一番危ないみたいです、多少の副作用はみんなあるみたいですが、やっぱり心配です…これから酷くならなきゃいいのですが…

No.64 07/02/23 21:53
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 63 そ、そうなんですか?!じゃぁ今の母には絶対無理だと思います💧もう耐えられる力があるとは思えません…かわいそうだけど……点滴打ちながら抗癌剤なんて無理でしょうしね…。何なんでしょう抗癌剤って…。早くもっといい治療法が見つかって欲しい💧
まぁ今のところ全く食べられてないわけではないので食欲だけでも改善してくれることを願うばかりです。多分肺に転移してるので苦しかったり、咳をしたりしてるみたいです…もうなんだか本当に見てるのつらい😢

No.65 07/02/24 18:18
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 64 こんばんは。仕事が終わり家に帰ってきました。レスが遅くなりすみませんm(_ _)m
抗癌剤って辛い治療だし、もっと苦しまない治療方があればいいのに…と思います、父は副作用が酷くなってきてるらしく、痛み止めをもらってるみたいです…

やっぱりご飯は自分の口で美味しく食べられた方が幸せですよね、食欲が無いのに無理に食べさせる訳にはいきませんが…

抗癌剤にも色々と種類があるので、お母様に合う抗癌剤があるといいですね、点滴だけじゃ癌は良くなりませんもんね…

No.66 07/02/24 20:23
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 65 お仕事お疲れ様です。
ホントそうですよ…単に栄養補給にしかなりませんしね。
副作用の痛みってどれほどなんでしょう…計り知れないですね…。かなり心配です(;_;)今日乳癌を克服した叔母が来ましたけど、「副作用はすごかった。何も食べれなくてガリガリに痩せた」と…。治る見込みがあるなら耐えられるのかもしれないけど…と改めて思いました。ホントせめて体にあうのが見つかるといいです。それで少しは延命できれば…。苦しみながら延命、がいいことがどうかわからないですからね…。
胃に癌がないとは言っても他が弱ってるのに「胃だけ元気」ってのも考えづらいからな…仕方ないのかな。食欲は。

No.67 07/02/24 22:23
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 66 本当に治る見込みが無いなら辛いですよね…どっちがいいのか分からないですよね…
副作用が早く治まるといいんですけど、

でもやっぱり長く生きていてほしいし、せめて妹(小学5年生)が中学に上がる位までは生きてほしいです…

No.68 07/02/24 23:20
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 67 妹さんもすごくお辛いでしょう…。私なんて24になっても辛いですから…。昔からいくつになったら親の死とか受け入れられるようになるだろう、なんて漠然と考えてましたけどこんなに早く迫ってくるとは思いませんでした…。

母の食事は姉が用意してくれてますけど、せっかく色々工夫して用意してもあまり食べないので悲しそうです。
父は寝不足のくせに酒に逃げますし…。
なんだかみんな大変です。今日検診に行ってきましたけどお腹の子だけは順調なのでせめてもの救いです。

副作用って3週間の間にある程度落ち着いてくるものなんですかね?、落ち着いてきたら投与を繰り返す感じなんですか?

No.69 07/02/24 23:31
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 68 妹は父の病気を詳しくはしれません。

本当に出来れば食べてほしいですけど、無理強いは良くないですよね💧
赤ちゃん順調なんですね、良かったです。☺

全部で4回抗癌剤を投与するんですが、多分、様子見て副作用が落ち着いたらしばらく家に戻って来ると思います。効果が無いようなら別の抗癌剤を投与するみたいですが、
そしてちょっと経ったら病院に戻り、2回目の抗癌剤の投与をするみたいです

No.70 07/02/25 00:23
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 69 私も小学6年生あたりで一緒に住んでた祖父が入院生活に入りましたけど、詳しいことは聞かされてなく(胃癌とは聞かされてましたけど治ると思ってた気がします)、すぐ帰ってくると思ってましたので入院がすごく長引いてまさか死ぬなんて思いませんでした。その位の年齢なら根掘り葉掘り調べませんし、意外と入院したからと言って重病だなんて思わなかった気がします。あまり詳しく言って不安にさせる必要はないかもしれませんね。
そうか…効果なければ薬変えたりするんですね。お父様の生命力信じたいですね!なんかちらっと父が言ってましたけど髪が抜けるような副作用は効果がある証拠だとか?
それ以前にうちはこの状態で投与してもらえるのかが問題ですけど…。ホント車で旅行なんて夢のまた夢でした…💧

No.71 07/02/25 00:42
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 70 妹もなんとなく癌だって事は分かってますが、末期だとかとは思って無いと思います、ギリギリまで言わない方がいいと思っています、父も妹には言わないでと言ってますし。


放射線は効果があったみたいですが、(髪の毛が抜けてますし)抗癌剤はどうなんだろう、父はまだ40代なので、若いから効果も出やすいみたいですが、いい方向にいってほしいです、

本当に旅行は厳しいですよね😔身体への負担も大きいですしね…

お母様も身体の辛さが治まるといいですね、やっぱり苦しんでいるのを見るのは辛いですし

No.72 07/02/25 16:04
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 71 そうですね、若いと今までの進行は早かったでしょうが、いざ治療となったらお若い方が期待できますよ!うん!
母は最初の方は私のこと気にしてくれてましたし気丈でしたけど、今は自分のことで精一杯といった様子。母には今まで散々助けられてきましたから目一杯甘えて欲しいです。本当はそんな母は見たくないけどもう仕方ないです。出来る限りやっていきます。やっぱりこの2週間は母の状態が施しようがない状態だから帰されたんだなと再認識しました。
今日は幾分食べてたので良かった…でも全然動いてないのに睡眠が異常に多いのが謎です…。

No.73 07/02/25 23:53
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 72 こんばんは、病院に戻ったら治療を始めてもらえるといいですね、治療をして貰えると病は気からと言いますが、それだけで少し元気になったり私の父はします、本当に今は家族に甘えてほしいですね、かと言って何かしてあげられる訳じゃないんですけど…

No.74 07/02/26 16:17
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 73 何かしてあげるって難しいですよね。いっぱい話しかけて、とか言われますけど結局は当たり障りのない話をしてしまいますね、本当に伝えたいことは「出来るだけ長く生きて欲しい」ですけど、なかなか、言えるわけないし言うシチュエーションてないです…。
明日通院日なのですが、そのまま再入院するかもしれません。食べられないとこちらが心配ですからね。このままでいざ戻っても治療してもらえるかわかりませんし…。寂しいけど食べられないのは心配だから仕方ないです…。

No.75 07/02/27 10:41
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 74 おはようございます。本当に「長く生きてほしい」と言いたいですが、なるべく病気以外の話をするしかないんですよね、

やっぱり自宅に居るといつ急変するか分かりませんし、食欲が無いなら点滴をしてもらった方がいいかもしれませんね、必要な栄養が取れなかったらますます容体が悪くなるでしょうし…

父はまた痴呆症みたいな症状か出始めているみたいです…抗癌剤の副作用のせいかもしれませんが…抗癌剤を投与してから1週間~十日が一番危ないらしく不安ですが、それを乗り切って、効果が出ている事を願うばかりです。

No.76 07/02/27 17:29
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 75 やはり入院になりました。つらくて悲しくて押しつぶされそうです。
治療してもらえるかわからなくて奇跡を信じることもできなくなりそうです…。
入院生活が長引くだけでも、せん妄が出たりもあるし、すごいストレスでしょうね。多分病気からの鬱になったりもするでしょうし…。一概に脳転移のせいか副作用かわかりませんよね。うちの母も夜間せん妄みたいのがあってそのせいで昼間よく寝てるのかな?、と思えます。余命を覚悟している人間のストレスは計り知れませんよね…
母は今日すごく弱気なことを言って家を出ていきました。私も最近胃が痛いし眠れませんよ…⤵

一週間から10日間が「危ない」というのは急変の可能性ですか?副作用が強いということでしょうか?

No.77 07/02/27 18:05
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 76 やはり入院になりましたか、治療してもらえるといいですね、少しでも効果があって元気になってほしいですよね、


1週間から10日で赤血球(だったと思います)が急激に減る可能性があるらしく、免疫力が無くなる為、風邪をひいてしまったりしやすくなるみたいです、父の場合は肺癌ですから、風邪なんかひいたら大変な事になります…

No.78 07/02/27 21:09
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 77 そうなんですね。ある意味で本当に危険な治療なんですね…。体力ある方じゃないと無理ですよね…。
今日入院計画書を見ましたけどやはり転移がすごかったです…。何でここ1ヶ月で気付いたんだろ…ってくらい。うちは治療せずに出た症状を対処してくような感じでこれから過ごしていくと思います…例え寝たきりになっても、抗癌剤を打って副作用に苦しむよりはいいのかなという状態ですので😣もちろん今後体力が回復するようなことがあれば話は別ですけど…1ヶ月でこんなに症状が出てこんなに弱るとは思いませんでした。覚悟は決めてますけど信じたくはない毎日です。
お父様にはぜひ副作用に打ち勝って、少しでも癌細胞をやっつけてもらいたいですね。周りの方も看病・心労で風邪引きやすいと思いますから気を付けて下さい。もちろんこれはうちも言えることですが…お互い気を付けましょう。

No.79 07/02/27 23:12
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 78 白血球が減るみたいです、間違えました💧
本当になるべく体調が良い状態じゃないと危険ですね、お母様も、もう少し体力が回復すれば治療もしやすくなるんでしょうけど、本当に医者ってゆっくりしていてイライラしますね(-_-#)

転移している個所が多いと治療も難しくなるのかな、でも進行を止める事は出来る気がしますけど…本当に進行の早さには驚かされます、私の父も放射線治療が始まるまでは痴呆症みたいだし、今にも息絶えてしまいそうで恐かったです…

今週末、父の状態が落ち着いていたら外泊許可がおりそうです。
前回、外泊許可がおりた時は何も治療されてなかったのでゲロゲロに吐いてしまって本当に心臓が止まる思いをして不安ですが、今回は治療してもらっているので、大丈夫だと願いたいです。

No.80 07/02/27 23:58
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 79 そうですよね、その時はある意味、一回地獄を見たような状態だったでしょうが、治療の結果立ち直ってらっしゃるんですよね!うちも今非常に悪い状態ですけど、抗癌剤とは言わないまでもなんか(水を抜くとか点滴するとか)治療してもらえれば、少しは回復して安心できるかもしれません。別に明日死ぬってわけでもないのに悲観的になりすぎてました💦今日はすごく悲しかったですけど、寝たきりでも危篤状態でもないのに考えが早まり過ぎてる、と自己反省です…。今は、今の状態が少しでもよくなってもらうことを祈るしかないですね。
予定では来週の今日から投与開始でしたので、それまでになんとか回復してもらって、また今後の治療法を考えたいところです。家に居たら確実に弱る一方でしたから入院も仕方ないですね。でもホントどうせ抗癌剤治療するなら癌と分かってすぐして欲しいです💨いくら施しようがないと言っても1ヶ月放置されてたらいい方向には進みませんよね💨
退院時はみんなで食卓を囲めるといいですね(^-^)やっぱり食欲って健康のバロメーターだと思います。おいしいものを家族と食べられたら幸せですよ。うちはそれができませんでしたから、ぜひそうあってほしいです。

No.81 07/02/28 19:22
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 80 こんばんは。
お母様の具合はどうですか?少し元気になってきちんと治療出来るといいですね。

父は白血球はもう減らないっぽいので、やっぱり一時帰宅になりそうです。元々、父は物凄い偏食なので、家に帰って来ると病院食を無理矢理食べていた時のストレスで、わがままが爆発して全く食べない可能性大なんです💧前回の一時帰宅の時もそうでしたから💧他のわがままは良いですが、食べてくれないのは困ります😔

No.82 07/02/28 21:07
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 81 こんばんは。今日お見舞いに行ってきました。昨晩、血液中の酸素量が低下して息苦しくなって呼吸器を付けてもらったそうです。やっぱり昨日入院してよかったかもしれません、本人も安心していましたし。点滴してもらえただけでもこちらとしても安心です。元気にならないと治療してもらえないからなんとか食べないと…と言ってましたけど、ホントそれに期待するしかないです…。本人は抗癌剤治療まだやる気でしたし。
退院良かったですね!と言うか落ち着いたことがホント良かったと思います。お父様もきちんと食べることが体にもいいってわかってるハズですよ!ちゃんと食べないと免疫力弱るし、今度は自覚してもらえるといいですね。

No.83 07/02/28 22:37
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 82 やっぱり病院の方が何かあった場合、すぐに対処してもらえるので気分的に安心出来ますよね、お母様も頑張ってご飯食べて体調を整えて抗癌剤の投与をしてもらえるといいですね!


母が白血球が減らないのと、あまり辛そうにならないのは効果が無いからなのでは?と不安に思っているのですが、どうなんだろう…そう言われると不安になりますね😭

本当に帰って来てご飯を食べなかったら怒ってしまいそうです💧食べなきゃ良くならないですし、ガツガツ食べてくれているとやっぱり安心できるんですよ…何で病院食は食べるのにお母さんのご飯は食べないの!?って思ってしまいます…甘えてるのかもしれませんが、本当に前回の一時帰宅の時みたいになるのだけは嫌です…

No.84 07/02/28 22:55
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 83 それは家族もストレスですね💦うちも体調でご飯食べられない状態で仕方ないのに、色々工夫して用意しても食べなかったのでストレスでした…。それが本当は食べられるのに食べない、となったら確かに怒ってしまいますよ。気持ちわかります。ただ抗癌剤にも耐えたお父様ですから、今回はよくなるためだったら何でも食べてくれるんじゃないですかね?
確かに髪の毛が抜ける話にしろ、多少副作用があった方が効いてるような感じはありますよね。だけど副作用が辛かった上で効果がなかったら悲しいですけど、また別の抗癌剤にチャレンジする体力が残っていればひとまず良し👌と思いましょうよ。やっぱり1回の投与で辛くてやめてしまう人もいるようですし。
うちは姉と以前だったら絶対考えもしなかった民間療法なども手をつけようか…と考え始めました。なんだか高いお茶?ですけど、普通にお茶として飲めるしそれで少しでも効果があれば一石二鳥じゃん!みたいな感じで。ワラにもすがる思いとはこのことですね…(苦笑)実際買うかは考え中ですが…。

No.85 07/03/02 12:04
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 84 こんにちは、レスが遅くなりすみません💧
本日から日曜日まで父が外泊になり、5日に一時退院になりそうです。

お母様の具合はどうですか?良いと言われる物は何でも試したくなりますよね。

No.86 07/03/02 17:56
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 85 いえいえ気になさらずに。レスは気が向いた時にしていただければ結構ですから😃お仕事もなさってるんですし。
外泊良かったですね!ひとまずは安心と言ったところでしょうか。家にいる間、今までと同じようには居られないかもわかりませんが、できるだけ今までと同じように暮らしていけるといいですね。
母の状態は急速に悪くなってしまいました…肺への転移で水が溜まってしまっていて…それを抜く処置をしてもらったそうですが、すごく溜まっていて抜いて肺が縮んだとかで、もう酸素なしでは会話できないような状態でした…1ヶ月前に告知を受けた頃は元気なだけに信じられませんでしたが、もう今は…。それ以来癌に関しては放置されてる状態ですので、余命も1ヶ月縮まって当然の状態です…。ちょっといよいよ本気の覚悟です。頑張ってと言いたかったけど大泣きしそうだったので言えませんでした…。ただ義母が今くらいの状態から半年生きた(寝たきりですけどね)というのを少し励みにしています…。今日の姿を見たらそれさえ揺らぎそうでしたが…

No.87 07/03/02 18:25
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 86 バスと電車で帰って来て、途中で吉野屋に寄って一緒に牛丼を食べました。味覚が変わってるようで大好きなはずなのに、副作用のせいで、あんまり美味しく感じなかったみたいですが…💧

夕飯はカレーなのですが、食べられるかなぁ💧多少の飲酒(コップ1杯位)もお医者さんからお許しが出ました。

私の父も肺に溜まった水を抜きましたが、そんなに弱ってはなかったです…
抗癌剤は進行をある程度止める事は出来ても、小さくする事は出来ないので、いずれは父もそういう感じに弱ってしまうのかもしれません…
あなたもご家族もお辛いでしょうが、声をかけてあげる事しか多分、出来ないですよね、私も父が急激に弱ってしまったら多分、相当動揺してしまうと思います…

No.88 07/03/02 19:12
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 87 なんででしょうね?多分溜まってた量が尋常じゃなかったのでしょうか。水を抜いたらかえって楽になると思ってたんですけど、なんかそうゆう問題でもなかったみたいです…(腹水は抜いたら楽になったらしいんですが)。家族で先生から話を聞いたんですが、主に父に話しかける上、マスクしたまま話されていたので私は所々しか聞こえませんでした💧厳しいことを言われたみたいですが…。やはり食べられない以上は抗癌剤は投与できず、これから食べられるようになる見込みがどうやらないようで…。絶望的ですね…。お見舞いに行くのが気が重くなってきましたよ…。父は3月中と思ってるみたいですが、私はなんとか半年説を信じてみます。
だから吉野家なんて信じられません!本当に末期なんですか?!なんか本当にまだまだ長生きされるような気がしちゃいます('-^*)きっとカレーもがっつりですよ!同じ末期でも、転移があっても、部位で症状も進行もずいぶん違うものですね。まぁ余命3ヶ月~1年とか、3ヶ月と1年じゃえらい違いですもんね、でもどちらも末期ですもんね。私は母が入院する前(1月末)、血便が出たと聞いても「痔じゃねーの」と思ってたくらいでしたが、何なんですかね、この癌細胞の分裂の速さは💨

No.89 07/03/02 20:43
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 88 長く生きてほしいですね、ご飯が食べられないと回復も遅いでしょうし、やっぱり抗癌剤の投与は出来ないんですね😢お母様、本当に進行早いですね😭

私の父は全然、癌末期患者には見えません…カレー完食です。
お風呂にも普通に入れますし、たまにちょっと具合悪そうですけど、あの前回の外泊許可からは想像出来ない位、普通です。

元気そうに見えるだけで進行を止めてるだけなんでしょうが…

No.90 07/03/02 22:12
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 89 最初から「水が溜まってた」と聞いた時点で「それってヤバいのでは…」との認識がありましたが、最初受診した時点でそれが見つかるというのは相当手遅れだったんでしょう…。もう今は大腸癌とかはどうでもいいというか、転移したことで肺を圧迫し呼吸が苦しくなり、胃を圧迫し食欲不振になり…という感じですから…。末期は末期でも死ぬ寸前で見つかったようなもんなのかも…。最初は単に末期かと思ってましたけど…。だから最悪3ヶ月だと思ってましたが…この急変には驚いています。今日はさすがにかわいそうでした。あなたのお父様のように「あの時とは全然違う」という状態に1回でもなるといいのですが…。今はまた「明日にでも死ぬような気持ち」になってしまってます…少しでも回復して欲しい😣
でも放射線治療の効果ってスゴいですね。脳の腫瘍、少しは小さくなってるということですもんね。カレーが食べられるまでになるとは驚きです😃
なんかうちも他の手段ないのかなぁ…。この間まで普通に食べてたし歩いてたし…ホント何で?って感じです。手術する前とした後でこんなに変わってしまうなんて!?なんか不思議と言うかなんと言うか…

No.91 07/03/02 23:22
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 90 やはり転移部分が多いと治療するのも大変ですよね、私の父の場合は脳があまりにも酷かったので放射線で治療して効果があってから肺の水を抜く処置をしましたし、脳の状態が悪かった時もご飯は頑張って食べていました、やっぱり食道系に出来てしまうと食欲も無くなるでしょうし、手術すると相当体力も奪われますよね、父は多分、比較的スムーズに治療をしてもらえたのかもしれません、いつ急変してしまうかは分かりませんが…


お母様にも何か良い治療法が見つかって、少しでも元気になる事を祈っています。

No.92 07/03/02 23:56
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 91 ありがとうございます。
正直医者でもないしどうしたらよいのかわかりませんが、このまま自然に弱っていくのを見ているだけではもどかしいのでなんかやれること探していきます。病院によっては転移部分も手術もしてくれるのでは?と調べたりもしましたが、手術もやはり体力ないと無理ですよね…。あとは母の生命力にも賭けるしかないです。やはりいきなりこんなに弱ってしまって母が一番精神的に弱ってるはずですし、先生も食事がとれないことに関しては「少しは食べて欲しい(食べられるはず)」とのことだったので精神的な部分が大きいのだと思います。今の状態だったら私だって食欲なんか沸かないと思いますし…。なんとかしていきます…

お父様には明日もがっつり食べてもらって下さい!そんな食欲があったらそうそう急変はしませんよ😃でもいざ弱るとなったら急速なのは身を持って体験しましたので、比較的元気な1日1日を大切にして下さい。

No.93 07/03/03 22:09
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 92 こんばんは。

お母様を励ます事位しか出来ないかもしれませんが、家族の言葉って絶対に嬉しいはずです。手術は身体への負担が大きいですし、危険かもしれませんね…
ご飯も食べられるなら食べた方がいいですよね、あなたも今、大事な時期で、あまり考え過ぎると身体に悪いですよね💧お母様が少しでも元気になれば良いのですが…


久々に父が帰って来たのに私は仕事…明日一旦病院に戻るのでほとんど一緒に居れません😢明日も私は仕事なのに…月曜日に一時退院出来るといいのですが…
食欲もあるので安心です。

No.94 07/03/03 22:55
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 93 こんばんは。
特にこのまま何もなければきっと一時退院できますよ!進行を止められて今の状態が続くのなら、このままでもいい感じしますよね。うちも今悪い状態ですが、贅沢は言わないのでこの状態がこれ以上悪くならず、長く生きてもらえればいいです💧
昨日はものすごいショックで今日は逃げ出したくて行きたくない気持ちもありましたが、行かないわけにいかないのでお見舞い行ってきました。昨日よりは落ち着いていて普通のたわいもない話ができたので、ほっとしました…状態としては悪いことに変わりないのですが、普通の会話をしてくれるのは嬉しいし、多少安心しました。昨日主人に電話したら「やはり育ててもらったお礼などを言っておいた方がいい」と言われましたが、やっぱたわいもない話ができるうちは例え言いたくても言えませんね…絶対泣いてしまいますし。言いたいのは山々なのですが。そういや早速怪しいお茶(笑)も飲ませてきました。少しでも効くと思ってもらえればいいのですが。

妊娠中のストレスは大敵と言いますが、多分人生で一番ストレスを感じている状況です。人生で一番恐れていた出来事ですし…。特に去年仕事を辞めてからは精神的に母にべったりだったので、心にぽっかり穴があいたようです…本当に体に悪いです😣どうなってしまうんだろ、私…。

No.95 07/03/04 19:13
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 94 こんばんは。今日、父は病院に帰りました。明日の検査の結果が良ければいいのですが…💧肺の水を抜いた時の穴(?)が大体は塞がってますが、完全に傷が治ってなくて、昨日ちょっと様子がおかしかったみたいなので少し心配です…

お母様が普通に話せるなら、今は楽しい会話をした方が良い気がしますよね、私も極力、暗い話はしない様にしています。

やっぱりお腹に赤ちゃんが居ますし、ストレスは良くないですよね😔たまには気分転換に出掛けるのも良いかもしれませんよ。ずっと病院の行き来じゃ気が滅入っちゃいますし、天気が良ければ最近は暖かいですし気持ち良いですよ☺
お母様の事が心配なのは分かります、でも考え過ぎないようにした方が良いです、

怪しいお茶って…効くのかなぁ~私も探してみようかなぁ、椎茸とか、キノコって癌に良いって聞きませんか?

No.96 07/03/04 23:48
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 95 こんばんは。
キノコってアガリクスとかメシマコブとかでしょうか?何だかいいと言われてますがどうなんでしょう?怪しいお茶を飲ませてる私が言ってもなんの根拠もありませんけど💧、怪しい民間療法って調べると腐るほどありますよね…。民間療法なんて頼るつもりなかったのですが…まぁ頼ってると言うより自分にできることやって、自己満足になってしまってる気もしますけど…😣
今日はなんだかストレスが限界で、体調が悪いというのもありましたけど、お見舞い行けませんでした…。行かないと行かないで自分を責めてストレスなのですが、なんだか今日は朝から冷静な考えができなくて(まぁできてる時の方が逆に感覚麻痺なのだとは思うのですが)、もうどうにも気持ちが落ち着かなくて…マイナス思考がピークに達し…。さっき旦那に電話でいかに今の自分がつらいかを延々としゃべっていたら少し落ち着きました💧
看病というほどの看病はできていませんが、少し逃げないとダメになりますね…。今日は許してもらって明日また行きます…。たまに違うことしてる時くらいは他のこと考えていたいですね…。私、気持ちの切り替えが下手すぎるんでしょうかね。
肺の水ってまた溜まったらまた新たな穴開けるんでしょうか?うちは鼻からチューブ入れて抜いたとか?死ぬほど苦しかったらしいですが…😠(それで一昨日はこちらがびっくりするほど弱っていたようです…)

No.97 07/03/05 00:51
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 96 アガリスクって聞いた事ありますね。良いと言われている物は試してみたくなりますよね。

昨日は病院に行かなかったんですか、たまには良いんじゃないかなぁ?人に愚痴る事だって時には必要ですよ、母や私も愚痴りまくりですよ、私の場合は週5日は仕事なので病院に行けませんし、接客業なので、特に土日は半端なく忙しくて、最近はあんまり仕事中に父の事は考えなくなりました、それで気持ちの切替えが出来ているのかもしれません。

私の父は腰の辺りに大きな針を刺して、それで肺から水を抜いたみたいですよ、やっぱりその時は辛そうにしていました、水が溜まる度に穴を空けるのかなぁ?すみません💧ちょっと分からないです💦

No.98 07/03/05 11:35
主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 97 そうですよね、お仕事してたら多少は違うかもしれませんね。それにお父様がそんなに元気だとあまり考えこまずに済みそうですね😃
水が溜まるのは悪い状態と聞きますがお父様のような方もいますし、千差万別ですね。一概に余命なんてあてにならない気がします。やはり水の量が多いとチューブ?刺しっぱなしになるみたいですね。
あまりに辛かったらしく、まだ片肺しか抜いてないらしいですがもう片肺の治療は拒否してるらしいです💧抜いたら多少は違うと思うのに💧穴をあけるもんだとばかり思ってましたが鼻から入れたと聞いて驚きましたよ。穴をあけるよりは体の負担はないのかもしれませんが…
今更ですが、色々調べてみても母の状態は週単位のようですけど…。とりあえず今の状態で3ヶ月まで頑張って欲しいです😠本当でしたら今日再入院で治療開始のはずだったので、私も一度家に帰ろうと思います。帰ってる場合かわかりませんが、自分としても少し逃げたいので…。またすぐ戻ってきますが…。自分にも感情に波があって疲れますね😣

No.99 07/03/05 18:40
主婦17 ( 20代 ♀ )

こんばんは。
勘違いしてました💧肺の水は普通に穴をあけて抜いて、その後痰を鼻からチューブで抜いたらしいです。それが苦しかったとか。今日はもう片肺を少しずつ抜いたら痰は出なかったそうです。この間は一気に抜きすぎだと本人が怒っていました…。
今日はアイスが食べたいというので持っていきました。甘いものを欲するのは良いことかな?と思いました。

No.100 07/03/06 09:05
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 99 おはようございます。父は昨日一時退院しました。

お母様、アイスが食べたいって言ったんですか☺少しでも食べられる物は食べた方が良いですよね😃

やっぱり穴を空けて水を抜いたんですね。やっぱり太い針を通すので痛いみたいですね😔

父は何か処方された薬で合わなかったのがあったらしく、手と足首に白い湿疹がプツプツと出来てしまったので、外来で今日は病院に行きます💧元々、アレルギーが出る為、合わない薬があったのを言い忘れてたみたいです💧そんなに緊急な事態では無いと思いますが💦

  • << 101 こんにちは! それはよかったですね。体に負担かけない程度に自宅での生活楽しんで下さい。家だと家で心配なこともありますが何かあれば病院に戻ればいいわけですし。湿疹も普段なら気にしなくとも何かあったら困る、という気持ち強いですよね。脳の方からの症状は大丈夫ですか?本当に治療順調そうですね😃ぜひ次の抗癌剤も打てるといいですね! うちの母は変な言い方ですが悪いながらも今の状態が続いてくれればいいので、安定してくれるといいです。点滴のみでかなり痩せてきてるので昨日のアイスは一つ前進ですね。重湯に戻れればいいのですが…。あと痛みや吐き気はないらしいのでそれは本当に助かりますね。今後出てきたら可哀想なのですけど…。今はとにかくダルいみたいですね。肝転移のせいだと思います…。こんなに末期で見つかると本人も突然の体の変調に焦っていると思いますが、どうせ癌は治りにくい病気だし、早期で見つかっても抗癌剤や転移や再発で苦しんだ上助かるかわからないなら、末期の期間だけ苦しんだ方がいいのかな…なんて変な考えして自分を納得させたりしています。そう考えないと今の母を見ていられませんし。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧