クラスの問題児はどうしたら静かになるのでしょうか??

レス4 HIT数 46 あ+ あ-


2025/11/14 23:36(更新日時)

 私は中学生学級役員級長です。
私が居るクラスは問題児の5人グループによって、学級崩壊寸前みたいなところまで来ています(授業中の出歩き、物を投げる、授業中も休み時間のように話す、先生に対し不適切な態度を取る、など)。


 その問題児の5人グループ以外は、みんな静かで真面目に授業を受ける生徒なのですが、如何せんその問題児グループの力が強すぎて、クラスは学級崩壊寸前、担任の先生(若い人です)もその状況に慣れて、問題児たちの更生を徐々に諦めてきています。

ですが、一部の気の強い女子、ベテランの先生、私を含む学級役員は、注意をしたり、なるべく静かに授業を受けてもらおうと努力しています。
それでも、注意したらからかうように「あ、すみませんw」と謝ってそそくさと逃げるのがほとんどです。謝られては、こちらもそれ以上どう詰めればいいのか分かりません。

どう話しかけたって注意したって、まったく静かになる気配がありません。正直、静かに授業を受けてくれたらそれでいいんです。元気で友達付き合いがいいのは良いことですから。でも授業を妨害されたり自習の時間をうるさくされたりすると、流石に気が滅入ってしまいます。


 こういう子供には、一体どのように接するのが正しいのでしょうか?また、どう注意したら静かに授業をうけてくれるのでしょう。一体、彼らの心には何が響くんでしょうか?

人任せであることは重々承知していますが、何卒、ご回答の方よろしくお願いします。

No.4392206 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

無理だと思う
問題児はイキることがカッコいい、真面目に授業受けるなんてカッコ悪い、きちんと注意する主さんのような生徒はダサいって価値観があるからのれんに腕押し。
担任は頼りにならなさそうだから、学年主任に相談して問題児の親に連絡がいくようにするのがいいと思うけど、問題児の親も問題ある人物かあるいは持て余してお手上げ状態になってるからだろうからここも解決にはならなさそうかな…

話聞くにそんな学級崩壊起きてるって公立中かな…結局公立中って誰でも入学できるから、そういうお猿さんが入学して動物園みたいになっちゃっても仕方ないのよね…そういうのが嫌な子は中学受験をしてお猿さんたちとはおさらばしちゃうんだし。
もう中学は諦めて、高校受験に切り替えて(何年生かわからないけど)とにかくトップクラスの高校いくように頑張るしかないよ。
少なくとも偏差値70前後の高校に入ればお猿さんが授業を荒らすなんてことは皆無になるから(偏差値60くらいでも大丈夫かな)

No.2

あなたは黙って授業を受ければ良いですよ

No.3

公立ですか?

親(保護者会)を巻き込む。

受験意識が高くなると、自然と大人しくなると思いますけど。
今の高校受験、テストの成績だけ良ければいいってものではないので。
内申点には、学習への態度も評価されるから。

昔は内申点ちらつかせて大人しくさせていたって聞きましたけど、今はそんなことしないのかな?

No.4

同学年の学級委員が注意したところで、偉そうって思われて逆効果かも

あえて仲良くするという手もある
仲良くなって、対等な友達として、「将来のためにどうしても勉強が必要だから、私が授業を受けることに協力してほしい」ってお願いしてみるとか

彼らはなぜ、妨害してしまうのだろうね
仲良くなって聞いてみたら教えてくれるかも?
理由が分かれば、うるさくしないでもらう方法も考えられるかも

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

関連する話題

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧