教師がAIは反対か賛成か
皆さんは学校で教える先生はAIがいいと思いますか?
現在中学生です。授業中にふと思いました。
AIになった方がいいと思う教科は主要5教科です。
予算などは省き、理想論として
どちらがいいか書いてほしいです。
25/10/18 00:53 追記
追記
私の言い方が悪かったのですが、学校の"教師"がということです。
パソコンなどで自分で調べるということではなく
学校が成立する形でお願いします。
タグ
そもそも論で言うと、教科書は全国統一のものが一つあれば十分だし、授業は一人の優秀な教師による授業動画を一つ作って、それを日本中の教室で視聴すれば十分だと思いますね。その手のことは大手の学習塾では既にやってるよね。
その上でタブレットを全員に配り基本問題を解かせ、それに対する指導はAIで十分だと思います。
その上で教師は個々の生徒の理解度を把握し、人間的な面も含めて指導する方が、効果的かつ効率的だとは思いますね。
それに生活指導のようなこともしなければならないんだろうから余力を持たせる方がいいよね。
また逆に教師の採点もできるようになればもっといいですね。
教師で忙しい忙しいと何の改善もせずに言ってる人も多いので、AIの導入をどんどん進めていくべきだけど、でも当の教員たちが反対するのは目に見えているので導入は難しいでしょうけどね。
- << 3 沢山書いていただきありがとうございます。 あくまで理想論です。 軽く考えていただければうれしいです ご意見ありがとうございます
知識に関しては、AIでいいと思う。
けど、勉強とは別に、倫理とか、人としての心の持ち方とか、哲学的なことは、人が教えた方がいいのでは?
芯を育てないと、フラフラして危ない。
(同和のような差別利権とか、グローバル思想の押し付けは要らないけど。)
男の子には、精神論から武道を教えて、女の子には、茶道とお花と着付けくらいは必須にしては?
教師の採用試験に受かった子にそれが教えられるかと考えたら、出来ないと思うので、議論が必要じゃないでしょうか?
人生経験を積んだ、確かな知識と善意を持ってる人に頼むべきだけど、利権でガンジガラメの日本でそういう人材を登用するのは、難しそうな気もする。
>> 13
主要五教科は正直AIであっていいと私は思います。
難しいことはわかりませんが
例えば数学の先生でも先生同士で意見が違うことがあります。
そうして一人の人間である以上苦手な生徒は出てきます。
AIの方が私たち一人一人にあった勉強法を学習して行くと思うので、私にとってそれがいいと思いました。ですが、道徳など人の心を学ぶ授業ではやっぱり人がした方がいいと思います。
これは生徒の立場の意見で教師の立場で考えればまた違った視点が生まれると私は思います。
- << 19 >難しいことはわかりませんが例えば数学の先生でも先生同士で意見が違うことがあります。そうして一人の人間である以上苦手な生徒は出てきます。 AIにも個性があるんですけど、AIがその苦手教師と同じような性格だったらどうします? そもそも教師もAIも必要ないでしょ? ①数学なら関数電卓さえあれば問題ない。 ②国語なら辞書引けばいい ③英語なら翻訳機がある ④歴史や化学、物理なら検索すれば済む話。 義務教育で学ぶ5教科ってパソコンあれば事足りる知識以下のことしか学校で教えないんですよ。 【じゃあなんで小学校や中学校があるんだ?】 学校で教師を必要とするのは団体行動によって協調性を叩き込むだけの施設だからです。 日本の教育は洗脳教育でしかない。
削除されたレス (自レス削除)
>例えば数学の先生でも先生同士で意見が違うことがあります。
>そうして一人の人間である以上苦手な生徒は出てきます。
>AIの方が私たち一人一人にあった勉強法を学習して行く。
それならチャットGPTで実際に験せばいいよ。
そのうちAIのポンコツさが身に染みてわかると思うよ。
①AIは質問の仕方が悪いと出鱈目しか言わない。
②AIはネットにない情報は答えてられない。
③AIは間違ってても訂正しない。(そんなはずがないと言い張る)
上記3項目はすべてドラえもんに当てはまる
AIのポンコツ度を例えるとドラえもんがいい例でドラえもんの場合
ドラえもんは必ず「大事になってから道具の正しい使い方を伝える」
こういう教師を増産されても困るでしょ。
- << 21 そういう考え方もあるんですね。 気になった点は >②AIはネットに無い情報は答えられない。 とありますが、私がネットを過信しすぎているのかもしれませんが、今どきネットに載っていない情報とはなんでしょうか… >③AIは間違っていても訂正しない(そんなはずがないと言い張る) とは例を出すならどういう間違いですか? >ドラえもんは必ず「大事になってから道具の正しい使い方を伝える」 というのは個人的に少し違うと思います ドラえもんは最初に言おうとしているけど、 のび太がそのまま走り去っているように見えます。それでも道具でもなんでも使ってのび太を止める方法はなかったのかな〜とも思いますね
削除されたレス (自レス削除)
>> 14
主要五教科は正直AIであっていいと私は思います。
難しいことはわかりませんが
例えば数学の先生でも先生同士で意見が違うことがあります。
…
>難しいことはわかりませんが例えば数学の先生でも先生同士で意見が違うことがあります。そうして一人の人間である以上苦手な生徒は出てきます。
AIにも個性があるんですけど、AIがその苦手教師と同じような性格だったらどうします?
そもそも教師もAIも必要ないでしょ?
①数学なら関数電卓さえあれば問題ない。
②国語なら辞書引けばいい
③英語なら翻訳機がある
④歴史や化学、物理なら検索すれば済む話。
義務教育で学ぶ5教科ってパソコンあれば事足りる知識以下のことしか学校で教えないんですよ。
【じゃあなんで小学校や中学校があるんだ?】
学校で教師を必要とするのは団体行動によって協調性を叩き込むだけの施設だからです。
日本の教育は洗脳教育でしかない。
>> 17
>例えば数学の先生でも先生同士で意見が違うことがあります。
>そうして一人の人間である以上苦手な生徒は出てきます。
>…
そういう考え方もあるんですね。
気になった点は
>②AIはネットに無い情報は答えられない。
とありますが、私がネットを過信しすぎているのかもしれませんが、今どきネットに載っていない情報とはなんでしょうか…
>③AIは間違っていても訂正しない(そんなはずがないと言い張る)
とは例を出すならどういう間違いですか?
>ドラえもんは必ず「大事になってから道具の正しい使い方を伝える」
というのは個人的に少し違うと思います
ドラえもんは最初に言おうとしているけど、
のび太がそのまま走り去っているように見えます。それでも道具でもなんでも使ってのび太を止める方法はなかったのかな〜とも思いますね
- << 24 >今どきネットに載っていない情報とはなんでしょうか… 検索してもヒットしない情報なんてたくさんあります。 ・個人情報 ・嗜好的情報(これが一番でたらめを言う) >とは例を出すならどういう間違いですか? AIはネット上に散乱している情報から一番これが有力だと思った回答をします。つまり多数決方式。 この場合間違った情報が過半数占めていた場合その間違った情報を使用者に提示します。 AIにはその程度の回答しかできないんです。(100人中一人の正解を見極める能力がない) 「この時点でAIを講師にするとAIが間違った回答した場合生徒全員が間違いを覚えてしまう。」 >ドラえもんは最初に言おうとしているけど、のび太がそのまま走り去っているように見えます。 そういうケースもありますが、ほとんどの場合「聞かれなかったから説明しない」ケースで AIそのものです。 >学校が成立する形でお願いします。 まずそれよりもAIを上手に使いこなせる勉強が必要。 チャットAIを使う場合 ・複数回答があるような質問はしない。 ・予想を含む回答をしない。 ・回答を得たらそれが正しいか自分で検索しなおす。 ・間違った情報をAIに提供しない。 AIは使用者の情報も共有してしまうので 【モラルが低い人間が使うたびにポンコツになっていく】
考えが変わったので、再度、投稿します。
主要5教科を人が教える必要はないけど、AIの必要も無いと思います。
覚えればいいなら、ドリル形式で、従来のプログラムで作ればいいのでは?
予想外の行動や、意志が介入しない方法がいいと思います。
AIは中立ではないと言われてます。
制作者の意図が反映されます。
AIが考えて判断する行為も、どう影響してくるかわからないので、用心した方がいいでしょう。
大人だと、警戒心を頭の片隅に残しておけるけど、子供だと危ない気がします。
想定外に洗脳されることが有るかもしれないので、使わないほうがいいと思う。
ただ、高校生以上なら、AIの危険性を注意した上で、教師の監視下で利用するのは良いかもしれません。
>> 21
そういう考え方もあるんですね。
気になった点は
>②AIはネットに無い情報は答えられない。
とありますが、私がネットを過信しすぎ…
>今どきネットに載っていない情報とはなんでしょうか…
検索してもヒットしない情報なんてたくさんあります。
・個人情報
・嗜好的情報(これが一番でたらめを言う)
>とは例を出すならどういう間違いですか?
AIはネット上に散乱している情報から一番これが有力だと思った回答をします。つまり多数決方式。
この場合間違った情報が過半数占めていた場合その間違った情報を使用者に提示します。
AIにはその程度の回答しかできないんです。(100人中一人の正解を見極める能力がない)
「この時点でAIを講師にするとAIが間違った回答した場合生徒全員が間違いを覚えてしまう。」
>ドラえもんは最初に言おうとしているけど、のび太がそのまま走り去っているように見えます。
そういうケースもありますが、ほとんどの場合「聞かれなかったから説明しない」ケースで
AIそのものです。
>学校が成立する形でお願いします。
まずそれよりもAIを上手に使いこなせる勉強が必要。
チャットAIを使う場合
・複数回答があるような質問はしない。
・予想を含む回答をしない。
・回答を得たらそれが正しいか自分で検索しなおす。
・間違った情報をAIに提供しない。
AIは使用者の情報も共有してしまうので
【モラルが低い人間が使うたびにポンコツになっていく】
- << 27 私よ言い方が悪かったのですが個人情報は流石に学校では教えないと思います。 貴方がAI教師が反対だということがわかりました。 ありがとうございました
>> 29
貴方の理想論を詳しき書いてもらえます?
私は散々書き込んでるんでAIを教師にするのはだめだというのが伝わっているはずです
- << 34 あなたの言うAIを教師にするのはダメだと言うのはすごく伝わっています。 だけど私が>貴方がAI教師反対はだということが分かりました。 と言っいているのにも関わらずあなたは >反対というより今の日本では実現不可能です と言っています。貴方があやふやに回答しているんです。あと、理想論に実現という言葉は必要ありません。 私の理想論としては 教師が主な中心的な仕事を行って 主要五教科はAIが教えればいいのではないかという理想論です。 ちなみに理想論とは現実の状況を考慮せず、理想だけを語る意見や主張といこうとです。 私は過激派では無いので、あなたの意見を真っ向から否定するつもりもありませんし、私の意見を全部理解してもらうつもりもありません。
学校の教師をAIが担当した場合のデメリット
1. 人間的な共感・感情理解の欠如
AIは「悲しみ」「不安」「喜び」といった感情を本質的に理解できない.
2. 想定外の状況への対応力が低い
生徒のトラブル(けんか、体調不良、家庭問題など)に対応できない。
3. 教育の「人間形成」面が弱体化
人間教師との関わりを通じて、礼儀、思いやり、責任感などを学ぶ機会が減る。
4. 技術トラブル・依存の問題
システム障害やデータ誤作動で、授業や評価が混乱する。
生徒・教師・保護者がAIに頼りすぎると、自分で考える力が弱まる。
学校が「人と人の関わりの場」ではなくなることで、学びの温かさが失われる。
「AIに教えられている」という感覚が、生徒のモチベーション低下や孤立感を招く。
- << 37 生徒に教えられる教科は主要五教科だけじゃないです。 悲しみ、不安、喜びは道徳などで教えてもらうことは出来ると思います。 私はAIに教えられているという感覚でもモチベーションの低下や友達と話し合うこともできるので孤独感はありません。 現実を見ないで夢の中だと思い適当に想像してください。深く考えないで
AI学習のデメリットには、大量のデータが必要であること、結果の根拠が不明瞭になることがあること、「ブラックボックス化」して原因が特定しにくいこと、学習データに偏りがあると不正確な結果を生成する可能性があること、フェイク情報やハルシネーション(虚偽の情報生成)のリスク、学習データに含まれる機密情報が漏洩する可能性があること、そして人間の思考力や創造性、感情を完全に代替することはできない点などが挙げられます
- << 36 どうして理想論なのに皆さん現実的な話をしてしまうのですか。 日常でふと思った考えを書いただけなのですが このスレを立ててみんながAIになってしまえばと考えてしまいました。 これも理想論です 返信しなくて大丈夫です。 ご意見ありがとうございます。
>> 30
貴方の理想論を詳しき書いてもらえます?
私は散々書き込んでるんでAIを教師にするのはだめだというのが伝わっているはずです
あなたの言うAIを教師にするのはダメだと言うのはすごく伝わっています。
だけど私が>貴方がAI教師反対はだということが分かりました。
と言っいているのにも関わらずあなたは
>反対というより今の日本では実現不可能です
と言っています。貴方があやふやに回答しているんです。あと、理想論に実現という言葉は必要ありません。
私の理想論としては
教師が主な中心的な仕事を行って
主要五教科はAIが教えればいいのではないかという理想論です。
ちなみに理想論とは現実の状況を考慮せず、理想だけを語る意見や主張といこうとです。
私は過激派では無いので、あなたの意見を真っ向から否定するつもりもありませんし、私の意見を全部理解してもらうつもりもありません。
教えてご相談総合掲示板のスレ一覧
疑問・相談・質問全般はこちら
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
アイドル歌手スター歌手いなくなった2レス 44HIT たかさき (60代 ♂)
-
SNSの時代について4レス 116HIT おしゃべり好きさん
-
アニポケ映画に登場するボンジイの髪と髭長過ぎない?0レス 34HIT おしゃべり好きさん
-
女で50歳で独身…どう思いますか?15レス 240HIT 相談したいさん
-
夫への意見は娘からと妻から、どちらからが効く?7レス 98HIT おしゃべり好きさん (30代 ♀)
-
家にいて何もしない
それが女優の本田望結さんと森七菜さん、俳優の山崎育三郎さんに松坂桃李さ…(ちょっと教えて!さん7)
7レス 510HIT 名無し -
アイドル歌手スター歌手いなくなった
それが女優の岡崎紗絵さんと宮本茉由さん、福原遥さんや日々美思さんに「地…(解決させたいさん2)
2レス 44HIT たかさき (60代 ♂) -
職場の様子を大画面で流し続けるカメラってあり?
それは女優の本田望結さんと山崎育三郎さんが「石川佳奈さんに三宅裕司さん…(OLさん8)
8レス 209HIT OLさん -
友人の幸運にモヤモヤ⋯
腑に落ちないし悔しいって?何が?(匿名さん8)
8レス 174HIT 相談したいさん -
女で50歳で独身…どう思いますか?
8050問題 親に寄生虫のパラサイトシングル=引きこもり 正直には…(アドバイザーさん15)
15レス 240HIT 相談したいさん
-
-
-
閲覧専用
私が自殺した場合の生命保険の受取人22レス 128HIT ちょっと教えて!さん (♀)
-
閲覧専用
介護士へのセクハラを受け入れたら4レス 82HIT 聞いてほしいさん
-
閲覧専用
パンツの名前を教えてください1レス 131HIT ちょっと教えて!さん -
閲覧専用
美容室での仕上がりが納得いかない2レス 109HIT おしゃべり好きさん (30代 ♀) 名必 年性必 1レス -
閲覧専用
観光客に恩を仇で返された。8レス 135HIT 聞いてほしいさん
-
閲覧専用
私が自殺した場合の生命保険の受取人
まだ言ってるw 乱暴な言葉遣いで怖いなと思いました。(ちょっと教えて!さん0)
22レス 128HIT ちょっと教えて!さん (♀) -
閲覧専用
パンツの名前を教えてください検索したらラップスコートって出てきた(匿名さん1)
1レス 131HIT ちょっと教えて!さん -
閲覧専用
介護士へのセクハラを受け入れたら
介護士が介護してる一部のバカな介護者の卑猥な言う事を聞く必要はないと思…(匿名さん4)
4レス 82HIT 聞いてほしいさん -
閲覧専用
建築関係に詳しい方、教えてください
最低2000万を目標にしてはどうでしょうか。 うちは建売屋ですが、4…(匿名さん2)
2レス 97HIT おしゃべり好きさん -
閲覧専用
美容室での仕上がりが納得いかないヘアカラーは地毛の色が出やすいので、ブリーチした跡が残っていればそこが…(おしゃべり好きさん2)
2レス 109HIT おしゃべり好きさん (30代 ♀) 名必 年性必 1レス
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
女で50歳で独身…どう思いますか?
女、独身、実家暮らし、無職 正直な意見お願いします
15レス 240HIT 相談したいさん -
金銭感覚ゼロの人と言われて困ってます…
午後のパートをやってますが、会社の都合もあり、朝から1日やる事もあります。 朝は高齢犬のお世話…
12レス 198HIT パートさん -
分譲マンションを貸し出すにはどうしたら?
分譲マンションを貸し出すにはどうしたら? ・質問者 私30代女 地方在住 ・両親 60代 地…
12レス 173HIT おしゃべり好きさん -
物価高で好きな食べ物も食べられなくて惨めです
物価高で好きなもの買えずイライラして泣きたいです。最近の夜ご飯は、こんな感じです。 ごはんもの…
14レス 221HIT 聞いてほしいさん -
義母義妹が嫌いすぎる
吐き出したいだけなので反対意見や説教はいらないです。 旦那の母親と妹が無理すぎる。私の子どもたちに…
10レス 156HIT 通りすがりさん (20代 女性 ) -
発達、鬱、感情が抑えられません。
眠る前に不安になりなかなか寝付けません。突然涙が出ます。職場でもキレてしまいました。 日常的に飲…
8レス 118HIT 気になるさん - もっと見る

