義父に困っています

レス39 HIT数 432 あ+ あ-


2025/10/06 19:43(更新日時)

義父(60)の運転が危険で困っています
義父は車の運転には絶対的な自信があるようで、「若い人に運転させると危なくて仕方ない」という偏見があります
義父の運転が具体的にどう危険かと言うと、制限速度40kmの道を20〜60kmで速くなったり遅くなったり
信号が黄色に変わって加速したかと思うと前の車が停止して慌てて急ブレーキをかけて、「今のは前の車が悪い」とか言い放ったり
歩行者がいるすぐそばをフラフラ運転したり
あまりにも危険なので「お義父さん、ずっと運転して疲れませんか?運転代わりますよ」と言うも
「若いのに運転させちゃ大変なことになる。それにこの辺は俺の方が道は詳しい」と断固としてハンドルを離しません

その他にも正月に義実家に車で行ったところ、(私は関東、嫁実家は九州)あろうことかお酒を勧めてきて、「2、3時間寝ればアルコールは抜けるから」と無理やり飲ませようとしてきたり
あまりにもしつこいのでキッパリと「いただけません」と断るとガチギレしてきました
絵に書いたような昭和の九州人という感じです
それから3年間、義実家には行っていませんが、まるで何も無かったかのように毎年お誘いがあります
義母にも嫁にも行きたくないという旨は伝えておりますが、嫁言えは父親が絶対的な存在みたいで、双方義父の味方です

実は近く義弟が結婚式を挙げる予定で、当然嫁家族も参席します
なんかこれを機にまたあの義父と付き合わなきゃならない環境になるのかと思うとたまりません
どう対応するのがベストでしょうか

タグ

No.4372797 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

義弟の結婚式には出席ですね。
会場行って会場から直帰したら良いので
宿は自分達でとればいいと思います。

当日は義父も忙しいだろうから、義弟と義弟のパートナー、義弟の義理家族に挨拶してくれば十二分だと思います。

義弟の為にも欠席はしないなー。

No.2

>> 1 そうですね
式当日はそれでいいと思います
しかし問題はその後のことで、式の歓談中にあれこれしつこく催促されたり、無理やり義実家に来ることを要求されたりが確実にあります
キレやすく自分の性格に自信を持っている義父ですので無理に避けたり断ったりすると式が台無しになってしまいます
面と向かって「もっと義実家に来なさい」と言われた場合、円満に対処する自信がありません

No.3

>> 2 その時はにこにこして応じてるふりしてましょう。

式は忙しいですし
義弟のご両親は参列者のお見送りありますから

スレ主さんはご主人とさっさか帰ってください。

それで何も問題ないですよ。

No.4

>> 3 後出しで申し訳ありませんが、その場限りの約束というのが許せない性格の義父なので困っています……
もしもその場で了承してしまったら仕事中であろうがなんだろうがしつこく「いつ来る?いつ来る?」と連絡してくるような義父なんです
あと私は旦那の方です😅

  • << 6 でしたら、別に遠いのですから 着信拒否で。

No.5

なんだか陰湿な嫁と姑問題みたい
男なんだから逃げ回ってないで堂々と意見したらいいだろ
問題は運転に対する不満だけならそこは断固として譲らなきゃいい
俺は主の義父より随分上だけど一般道では気をつけて安全運転するし、酒飲んだら翌日まで運転なんかしないよ
高速のトンネルで前後に車がいなきゃ200kくらいは出すけど
昭和だの九州だの偏見があるのは非常にムカつく
イヤがってないで義実家に行って酒飲んで義父を潰してやればいいだろ
少しは娘の旦那として気を遣ってやれば?

  • << 9 いやいや 高速道路で出したスピード自慢されても‪🤣‬ 200km出したから何?としか言いようがない あなたも随分と昭和の人みたいですね 高速道路で200km自慢をするような人には分からないようなことが世の中にはいくつもあるんです 関係ない自分語りは控えて下さい
  • << 11 200kmはヤバいでしょ… それだと昭和だの九州だの偏見持たれる原因にもなりますね

No.6

>> 4 後出しで申し訳ありませんが、その場限りの約束というのが許せない性格の義父なので困っています…… もしもその場で了承してしまったら仕事中であ… でしたら、別に遠いのですから
着信拒否で。

  • << 13 そりゃ嫁さんが携帯持ってないなら着拒しますけどね……

No.7

曖昧に返事することでは駄目なのですか?
場合によっては嘘も。今日は帰ります。仕事が溜まってます、忙しいです、予定が立ちませんなど。奥さんが理解してくれてるならそれもできると思いますが。

まあそれにしても義父は典型的な九州男児ですね。逆に主さんが嫁連れて義実家継いだら、周りがもてはやしてくれそうですが。

  • << 10 >曖昧に返事することでは駄目なのですか?場合によっては嘘も。今日は帰ります。仕事が溜まってます、忙しいです、予定が立ちませんなど。奥さんが理解してくれてるならそれもできると思いますが 申し訳ありません。先に記載しておりますのでそこをご参照下さい

No.8

乗らない

No.9

>> 5 なんだか陰湿な嫁と姑問題みたい 男なんだから逃げ回ってないで堂々と意見したらいいだろ 問題は運転に対する不満だけならそこは断固として譲ら… いやいや
高速道路で出したスピード自慢されても‪🤣‬
200km出したから何?としか言いようがない
あなたも随分と昭和の人みたいですね
高速道路で200km自慢をするような人には分からないようなことが世の中にはいくつもあるんです
関係ない自分語りは控えて下さい

  • << 33 No.5はどこにでもいっちょがみしにきて、必ず自分語り・自慢話・家族自慢で自分はこんなにも妻と娘に愛されて頼りにされてるんだってエピソード入れてくる人だよ いい年したじいさんなのに自己顕示欲が半端ないから大丈夫なんかと思う 自分の親がいい歳してこんな承認欲求モンスターだったら距離置きたくなるけど、まあなんか家族も同類なんだろうな… で、おそらくは主さんの義父さんもそういう困ったじいさんで娘である奥さんもおかしいって思わないタイプの人なんだろうな とはいえこういう自分の家族さえよければいい、みたいなヤクザ的な考えのじいさんとか一族って少なからずいるからタチが悪いんだよね 常識とかないんよ

No.10

>> 7 曖昧に返事することでは駄目なのですか? 場合によっては嘘も。今日は帰ります。仕事が溜まってます、忙しいです、予定が立ちませんなど。奥さんが… >曖昧に返事することでは駄目なのですか?場合によっては嘘も。今日は帰ります。仕事が溜まってます、忙しいです、予定が立ちませんなど。奥さんが理解してくれてるならそれもできると思いますが

申し訳ありません。先に記載しておりますのでそこをご参照下さい

No.11

>> 5 なんだか陰湿な嫁と姑問題みたい 男なんだから逃げ回ってないで堂々と意見したらいいだろ 問題は運転に対する不満だけならそこは断固として譲ら… 200kmはヤバいでしょ…
それだと昭和だの九州だの偏見持たれる原因にもなりますね

  • << 17 多分こういう人が「男らしい、かっこいい」と勘違いされてた昭和の時代を今でも引きずってるんでしょうね 「60の義父より随分年上」だと宣言してらっしゃいますけどいったいこの方いくつなんでしょうか……

No.12

理屈が通用しない相手に何言っても通じないのでガチギレされるなら二度と来ないと行って強制的に帰ればどうですか。

  • << 15 やっぱりそれしかないようですね これまで夫婦で何度も義父の危険な考え方について話し合いをしましたが、いかんせん嫁はその環境で育ってきた為にどうにも納得できないというのが現状です 義父の言動について、嫁と双方納得のいくまで話し合おうと思います

No.13

>> 6 でしたら、別に遠いのですから 着信拒否で。 そりゃ嫁さんが携帯持ってないなら着拒しますけどね……

  • << 21 スレ主さんは電話受けない。 残念ですけど、奥さんとも解散されては? 結婚式には出席した方がいいと思いますよ。 あと、結婚式、ご自身も経験されてると思いますけど、新郎・新婦と、新郎新婦の両親はお見送りあるので、さっさと帰って来てしまえば捕まる事はないです。 新郎・新婦は来賓との記念撮影で大騒ぎですし。 式が終わったら、スレ主さんはさっさと帰ってしまえばいい。 奥さんとも解散して帰宅しましょう。 せっかく遠方に来たし。と奥さんとゆっくりしなければいい。

No.14

例えば義父さんが「今日はウチに泊まりなさい」
あなたが「ありがとうございます。ですが用事があるので今日は帰ります」
で済まないということですよね?
用事なんか後にすればいいとか何とかしつこく食い下がって来るということですよね?

義父さんの性格には太刀打ち出来ないので、前もって妻さんに義父さんにしつこくされたら助け船を出してくれるように頼んでおくしかないと思います。

  • << 18 概ねその通りです ですが先にも書きました通り、妻は義父の考えを尊重するような傾向にあるんです 妻も義父程ではありませんが「なったらなった時。その時に考える」という思考 これまでそのことを何度も妻と話し合ってきましたが生まれ育った思考というのは中々変えられないもので今も平行線のままです 妻からの助け舟は難しいかもしれませんが これからも今後の事をよく話し合おうと思っています

No.15

>> 12 理屈が通用しない相手に何言っても通じないのでガチギレされるなら二度と来ないと行って強制的に帰ればどうですか。 そ やっぱりそれしかないようですね
これまで夫婦で何度も義父の危険な考え方について話し合いをしましたが、いかんせん嫁はその環境で育ってきた為にどうにも納得できないというのが現状です
義父の言動について、嫁と双方納得のいくまで話し合おうと思います

No.16

>> 15 それなら式には参加させないか嫁だけ参加させたら?
義弟には後から個別にお祝いをするとか。

  • << 19 そうですね その線も考えていました ただ、義弟は義実家の中では一番気の合うとてもよくできた人なんですよ ですから結婚式に行かないという選択肢がどうにも心苦しくて 義弟には悪いですけどこれからの義実家との付き合いを考えるのならばそれが最善の策かもしれません メッセージカードを添えて何か高価な品をお贈りしておきましょう

No.17

>> 11 200kmはヤバいでしょ… それだと昭和だの九州だの偏見持たれる原因にもなりますね 多分こういう人が「男らしい、かっこいい」と勘違いされてた昭和の時代を今でも引きずってるんでしょうね
「60の義父より随分年上」だと宣言してらっしゃいますけどいったいこの方いくつなんでしょうか……

No.18

>> 14 例えば義父さんが「今日はウチに泊まりなさい」 あなたが「ありがとうございます。ですが用事があるので今日は帰ります」 で済まないということ… 概ねその通りです
ですが先にも書きました通り、妻は義父の考えを尊重するような傾向にあるんです
妻も義父程ではありませんが「なったらなった時。その時に考える」という思考
これまでそのことを何度も妻と話し合ってきましたが生まれ育った思考というのは中々変えられないもので今も平行線のままです
妻からの助け舟は難しいかもしれませんが
これからも今後の事をよく話し合おうと思っています

No.19

>> 16 それなら式には参加させないか嫁だけ参加させたら? 義弟には後から個別にお祝いをするとか。 そうですね
その線も考えていました
ただ、義弟は義実家の中では一番気の合うとてもよくできた人なんですよ
ですから結婚式に行かないという選択肢がどうにも心苦しくて
義弟には悪いですけどこれからの義実家との付き合いを考えるのならばそれが最善の策かもしれません
メッセージカードを添えて何か高価な品をお贈りしておきましょう

No.20

義父最悪ですね。5も。
早く免許返納して欲しい人達に限ってしないんでしょうね。最悪。

とにかく奥さんも巻き込んで話をつけるか、多少ニコニコしながら参加しつつ避けられない仕事を翌日に入れるか。
勘弁してほしいですね。

  • << 22 ホントですよね 少なくとも61歳以上の判断力の鈍ったご老体がそんな迷惑運転を自慢げに語るなどとは…… こうなるとその前に言っている「一般道では安全運転。飲んだら翌日まで運転しない」という発言も疑わしくなってきますよね

No.21

>> 13 そりゃ嫁さんが携帯持ってないなら着拒しますけどね…… スレ主さんは電話受けない。
残念ですけど、奥さんとも解散されては?

結婚式には出席した方がいいと思いますよ。

あと、結婚式、ご自身も経験されてると思いますけど、新郎・新婦と、新郎新婦の両親はお見送りあるので、さっさと帰って来てしまえば捕まる事はないです。

新郎・新婦は来賓との記念撮影で大騒ぎですし。

式が終わったら、スレ主さんはさっさと帰ってしまえばいい。
奥さんとも解散して帰宅しましょう。

せっかく遠方に来たし。と奥さんとゆっくりしなければいい。

  • << 24 アドバイスありがとうございます ただ結婚式にはご存知の通りご歓談といういわゆる雑談タイムが設けられておりまして、それが式の大半の時間を締めています もし「結婚式」という本があるとするならば来賓のお見送りの時間は30ページの中の1ページ分に過ぎません 私が気に病んでる部分は残り29ページです

No.22

>> 20 義父最悪ですね。5も。 早く免許返納して欲しい人達に限ってしないんでしょうね。最悪。 とにかく奥さんも巻き込んで話をつけるか、多少ニ… ホントですよね
少なくとも61歳以上の判断力の鈍ったご老体がそんな迷惑運転を自慢げに語るなどとは……
こうなるとその前に言っている「一般道では安全運転。飲んだら翌日まで運転しない」という発言も疑わしくなってきますよね

No.24

>> 21 スレ主さんは電話受けない。 残念ですけど、奥さんとも解散されては? 結婚式には出席した方がいいと思いますよ。 あと、結婚式、ご… アドバイスありがとうございます
ただ結婚式にはご存知の通りご歓談といういわゆる雑談タイムが設けられておりまして、それが式の大半の時間を締めています
もし「結婚式」という本があるとするならば来賓のお見送りの時間は30ページの中の1ページ分に過ぎません
私が気に病んでる部分は残り29ページです

  • << 26 29ページくらいは参加しましょう

No.26

>> 24 アドバイスありがとうございます ただ結婚式にはご存知の通りご歓談といういわゆる雑談タイムが設けられておりまして、それが式の大半の時間を締め… 29ページくらいは参加しましょう

  • << 29 ですから、残り29ページ参加して義父の要望に応えなければならないような事態になることを避けたいという相談内容です

No.28

>> 25 削除されたレス 失礼ですがお年聞いてもいいですか?

No.29

>> 26 29ページくらいは参加しましょう ですから、残り29ページ参加して義父の要望に応えなければならないような事態になることを避けたいという相談内容です

No.30

>> 29 結婚式には出て

さっさと帰って
相手はしなきゃいいでしょ

その代わり
奥さんは義父よりだから
せっかく遠方に一緒に行くけど
スレ主さんは別行動する事になると思うけどって話ですよ

嫌なら義弟と仲良いも捨てて
自分は仕事ですって欠席したらいい

悪いけど、それしたらさすがに、義弟とは絶縁宣言ですから覚悟は決めてくださいな。

No.31

>> 30 えっと
結婚式に出てさっさと帰るってどういう事です?
挨拶して帰れって事ですか?
言ってる事がよく分からないです
それに式の後のことはどうとでもなりますからそこはご心配なく
私が言っているのは式の最中の事ですよ?

No.32

>> 31 式の最中(むしろ、披露宴)
適当に受け流すしかないでしょうね

新郎の父親ですよね?
スレ主さんは義理の兄。

一般的に新郎の父親はスレ主さんの思う程は暇じゃないので
29ページも相手をする必要はありません。

そしてスレ主さんもビールでも持って、弟をよろしくお願いします。って酌して回ってりゃ
29ページの20ページくらいは回避出来ますよ。

なんと云うか
ご自身も結婚式あげていらっしゃると思いますけど

あまり覚えていないのでしょうか?


  • << 35 さっさと帰れって言いませんでした? それで挨拶してお酌して20ページ過ごせってどういう時間配分です? 時間の計算の仕方があまりにも適当過ぎませんかね 真剣に悩んでおりますので適当なアドバイスはご遠慮下さい

No.33

>> 9 いやいや 高速道路で出したスピード自慢されても‪🤣‬ 200km出したから何?としか言いようがない あなたも随分と昭和の人みたいですね… No.5はどこにでもいっちょがみしにきて、必ず自分語り・自慢話・家族自慢で自分はこんなにも妻と娘に愛されて頼りにされてるんだってエピソード入れてくる人だよ
いい年したじいさんなのに自己顕示欲が半端ないから大丈夫なんかと思う
自分の親がいい歳してこんな承認欲求モンスターだったら距離置きたくなるけど、まあなんか家族も同類なんだろうな…

で、おそらくは主さんの義父さんもそういう困ったじいさんで娘である奥さんもおかしいって思わないタイプの人なんだろうな

とはいえこういう自分の家族さえよければいい、みたいなヤクザ的な考えのじいさんとか一族って少なからずいるからタチが悪いんだよね
常識とかないんよ

No.34

>> 33 そうなんですねどこにでも現れるんですねこの人
スレに来られた主さん迷惑だっただろうなあ
今は削除されちゃってますけど、メーターが230kmまであったんで試しに出してみたんですって
実際はおいくつなんですかこの人
60以上ってのはわかってますけど

No.35

>> 32 式の最中(むしろ、披露宴) 適当に受け流すしかないでしょうね 新郎の父親ですよね? スレ主さんは義理の兄。 一般的に新郎の父… さっさと帰れって言いませんでした?
それで挨拶してお酌して20ページ過ごせってどういう時間配分です?
時間の計算の仕方があまりにも適当過ぎませんかね
真剣に悩んでおりますので適当なアドバイスはご遠慮下さい

No.36

>> 35 適当ではないですよ。
結婚式の、親族顔合わせ、神前式?(挙式)
、披露宴は出る。

披露宴の終了のタイミング(新郎、新婦、両家両親による列席者へのお見送りのタイミングで早い段階でスレ主さんは帰る)

ここでせっかくの遠方ですが、
義父よりの奥さんとも解散。

ご自身は帰った。って事にして
電話とかかかって来ても無視。

って話をしています。

新郎の父親でしたら、そこ迄暇ではないので
披露宴中の親族席での歓談が一番の問題と思う=29ページ分って事かと思いますけど、

相手方のご両親とか親戚、仕事の関係者も新郎の父親のところには挨拶に来て、酌して、歓談していくわけで
新郎の父親の義父も挨拶に行って酌して回るし。
スレ主さんも酌して回ってればいい。

何で喧嘩になったり、義父が激昂して騒ぎになって結婚式を台無しにするって思うのかがわけわからないですよ。

普段の奥さんの里帰りに一緒について行ってる時は分かります。
奥さんの生家、義父の家を訪ねるのですから、スレ主さんは義父にロックオンされてますからね。

でも義弟の結婚式は別ですよ。
考え過ぎとしか思えないです。

(これが結婚式の前に前乗りで義父の家に泊まる、終わってからも一緒に義父の家に帰るなら解るけど)

そこをそもそも避ければ、式場だけなら何とでもなる。

No.37

>> 36 すみません、ちょっと横からお邪魔しますよ。
スレ主さんは、義父のことを知った上で悩んで相談なさってます。常識では考えられない人のようなので、私たちの常識をゴリ押しし続けるのは少し違うような気がして、申し訳ないですが横レスしてしまいました。

  • << 39 どうしても自分の案を押し通したいタイプの人みたいですね笑 本文にもコメント返信にも、一部ですが義父の事を書いているのに少しも理解してはいただけてないようで アドバイスしてくださるのはありがたいのですが、あまりにも他人事という印象しかないです

No.38

>> 37 まあ、無理なら
断わる(辞退)しかないでしょうね。

それでも物理的な距離があって
わざわざ訪ねて行かない限りは義父から押しかけてくるわけでも無いようですから

スレ主さんの判断ですね。

No.39

>> 37 すみません、ちょっと横からお邪魔しますよ。 スレ主さんは、義父のことを知った上で悩んで相談なさってます。常識では考えられない人のようなので… どうしても自分の案を押し通したいタイプの人みたいですね笑
本文にもコメント返信にも、一部ですが義父の事を書いているのに少しも理解してはいただけてないようで
アドバイスしてくださるのはありがたいのですが、あまりにも他人事という印象しかないです

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧