子どもの面倒をお願いする義母へのお礼

レス15 HIT数 310 あ+ あ-


2025/09/20 15:53(更新日時)

私、妻、子ども(5歳)の3人家族です。

今度、妻と2人きりで出掛けるために妻の母(ここからは義母とさせていただきます)に子どもを6時間ほど預かってもらう予定です。(10時〜16時ごろ)
子どもが生まれてから2人きりで出掛けること、それに伴い義母に子どもを預けるのは初めてです。

私たちと義母との中間地点辺りの繁華街で落ち合い、そのまま別々に行動する予定です。繁華街にはお互い1時間ほどかかります。
時間になったら連絡を取り合ってまた集まり、食事をして帰ろうかなと思っています。

この場合、義母へ簡単なお礼のお菓子等を準備したほうがいいのでしょうか?
妻はお礼はみんなでする食事の代金でいいのでは?と言っていますが、それで良いのか心配です。
ちなみに、義母は気さくな人なのでお礼なんていらないと言いそうな感じではあります。

タグ

No.4365556 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

迷ったら現金渡そう
ベビーシッターの相場が1時間あたり1500円〜3000円
見知ったばあちゃんってことで1500円だとしたら
1500円×6時間で9000円。
それが2人分だから18000円
18000円だとなんかきりが悪いから
20000円くらい渡すのが妥当かな
ばあちゃんなんでそこまでしなくてもいいとなっても最低でも1万は渡したほうがいいと思う

No.2


お菓子よりお金が言いと懐います。

  • << 7 ほんの気持ちです、と言った形ですかね。 ありがとうございました。

No.3

あ、ごめん間違えた。勝手に2人兄弟と思い込んでた
1人なら1万円渡すのがいいと思う

  • << 8 計算までありがとうございます。1人ですので、そのぐらいを考えてみます。 ありがとうございました。

No.4

私個人的には渡さなくて良いと思うけどね。
しょっちゅう預けてるならお礼すべきだけど初めてでしょ。
しかも自分の娘が産んだ孫で、娘が久しぶりに夫とデートするなら喜んで預かりますよ。気になるなら出掛けた先でちょっとしたお土産買うだけで良いと思う。
合流したら少し良い食事をして、代金払えば良いんじゃないかな?
私は息子しかいないけど、その状況ならお礼は要らないよって言います。

  • << 9 妻から聞いた義母の言葉そのままなので驚いてしまいました。 そんなお礼のお金をよこすぐらいなら、少しでも孫(うちの子ども)につかってあげて。と言ってもいます。 ありがとうございました。

No.5

お礼は食事代で良いと思いますが、お義母さんは、5歳の子供と6時間も繁華街で時間を潰す事になるんですか?
そっちの方が大変そうで気になってしまいました

  • << 10 義母はまだ若く、普段から仕事しながら週末は趣味で出かけたり、スポーツクラブに行くようなハツラツとした方です。 落ち合う繁華街にはちょうど映画館や子どもの室内遊び場のようなところもあるし、余裕。と言ってくれています。 ありがとうございました。

No.6

お金はいらないけど、家まで連れてきて欲しい。お義母さんが元気で子供が言うこと聞けるならいいけど。

お金も渡さなくていいよ。渡すとしてもかかったお金だけ。娘の子を数時間預かるのに大金渡されるのはちょっと違う。

  • << 11 10の内容と被るのですが、義母はハツラツとしていて、むしろ外で過ごしたいとのことで家まで送る案はなくなりました。 かかったお金だけ、それもありですね。行きそうな場所の目星はついているので、算出してみます。 ありがとうございました。

No.7

>> 2 お菓子よりお金が言いと懐います。 ほんの気持ちです、と言った形ですかね。
ありがとうございました。

No.8

>> 3 あ、ごめん間違えた。勝手に2人兄弟と思い込んでた 1人なら1万円渡すのがいいと思う 計算までありがとうございます。1人ですので、そのぐらいを考えてみます。
ありがとうございました。

No.9

>> 4 私個人的には渡さなくて良いと思うけどね。 しょっちゅう預けてるならお礼すべきだけど初めてでしょ。 しかも自分の娘が産んだ孫で、娘が久しぶ… 妻から聞いた義母の言葉そのままなので驚いてしまいました。
そんなお礼のお金をよこすぐらいなら、少しでも孫(うちの子ども)につかってあげて。と言ってもいます。
ありがとうございました。

  • << 14 私恐らく義母さんと同年代てすからね。 お金渡されても、多分孫が欲しがってるもの買うか、そのまま孫にママに預けるように伝えてお小遣いとしてあげちゃいます。 当たり前のようにしょっちゅう預けに来るなら断りますが、 自分も元気で孫を数時間預かるのに対価は要りません。

No.10

>> 5 お礼は食事代で良いと思いますが、お義母さんは、5歳の子供と6時間も繁華街で時間を潰す事になるんですか? そっちの方が大変そうで気になってし… 義母はまだ若く、普段から仕事しながら週末は趣味で出かけたり、スポーツクラブに行くようなハツラツとした方です。
落ち合う繁華街にはちょうど映画館や子どもの室内遊び場のようなところもあるし、余裕。と言ってくれています。

ありがとうございました。

No.11

>> 6 お金はいらないけど、家まで連れてきて欲しい。お義母さんが元気で子供が言うこと聞けるならいいけど。 お金も渡さなくていいよ。渡すとしても… 10の内容と被るのですが、義母はハツラツとしていて、むしろ外で過ごしたいとのことで家まで送る案はなくなりました。

かかったお金だけ、それもありですね。行きそうな場所の目星はついているので、算出してみます。

ありがとうございました。

No.12

>> 11 9も読ませていただいて。
そういう事なら、お金は渡さない一択です。

義母の娘である奥さんの言う事を聞きましょう。そうしないと今後も義母が気を遣わせ、面倒な思いをさせてしまいます。

いちばんのお礼は、娘(あなたの妻)が幸せそうにしているのを見せること。

No.13

>> 12 あ、少しまちがい。
娘夫婦が幸せそうにしてるのを見せること。です。

No.14

>> 9 妻から聞いた義母の言葉そのままなので驚いてしまいました。 そんなお礼のお金をよこすぐらいなら、少しでも孫(うちの子ども)につかってあげて。… 私恐らく義母さんと同年代てすからね。
お金渡されても、多分孫が欲しがってるもの買うか、そのまま孫にママに預けるように伝えてお小遣いとしてあげちゃいます。
当たり前のようにしょっちゅう預けに来るなら断りますが、
自分も元気で孫を数時間預かるのに対価は要りません。

No.15

預けた際に一緒にお金も渡せば良いんじゃないかなと思います。
孫に使うも良し、自分に使うも良し。外で遊ぶなら足しにもなる。
主さんも色々と心配するより渡していたほうがスッキリするでしょうし。
ご飯も良いと思いますがお礼のご飯より皆で楽しく食事しようってほうが気持ちとしては嬉しいんじゃないかなと思います。お礼のご飯って、何かしないと孫とご飯食べれないみたいだな〜って(そんな事ないと分かってますけど)。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧