お誕生日おめでとうって言う人と言わない人で区別しますか?

レス7 HIT数 132 あ+ あ-


2025/09/15 15:22(更新日時)

9月生まれです。
知り合いに私と4日違いの誕生日の女性がAさんがいるのですがBさん(共通の知り合いの女性)が私の誕生日にはおめでとうと言わないのにAさんの誕生日にはおめでとう!と言います。
AさんとBさんは同い歳という事もあり、言いやすいのかもしれませんが…
私はBさんとも交流があり、共通の趣味で盛り上がったりします。
Bさんのお誕生日には私はおめでとうございますと言いますが、Bさんは私の誕生日にはおめでとうと言ってもらった事がないです。
今まであんまり気にしていなかったのですが、私はBさんにはおめでとうと言うほど大切に思われてないのでしょうか?

No.4364218 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

誕生日を知らないか、忘れてるかじゃないんですか?
知ってるのが確実でスルーされてるなら次回からBさんの誕生日をスルーすればいいだけだと思いますが…

凄く親しい友人でも誕生日なんか覚えてないのが普通だと思います。Xの風船を見てあっ、誕生日だったのか!じゃお祝いメッセージ書くか程度ですよ。

彼氏彼女の誕生日は忘れると大変なのでスマホのカレンダーに入れてればいいですよ。

No.2

私は人の誕生日割とよく覚えてる方だけど、思い出せば覚えてるってだけで、実際その当日になると忘れてた!ってことザラにあります。
でも翌日になってからおめでとう言うのも失礼かなって思うので当日言うの忘れたらもう言わないかな。

No.3

大切な友達ではなく、単なる知り合い的な関係性ならいちいち言わないでしょ。

主さんってなんか知り合ったら重そうなタイプなんだと思います。

律儀とか生真面目さ求めるタイプなんでしようね。しかもその程度のことで大切か大切じゃないかとか問われるなら、自分なら敢えて言わないでフェードアウトすると思います。だってしんどいから。

友達の仲という括りなら私〇日誕生日だったんだよねぐらいは普通に言えるだろうし、それ聞いてから言ってくれたら良かったのに程度の話しになってなんか贈るから何かいい?みたいな軽い感じで話せますけどね。

No.4

まぁ仲良くて他の人には言うのに自分がスルーされるなら良い気分ではないよね。

ただ当たり前の事ではないので、自分がどう感じ、どう付き合っていくかだけかと思う。

私の仲良い友達でも、言ってくれる人と言ってくれない人といるよ。別に誕生日を祝う事だけが大切かどうかは関係ないと思うけどね。

恋人なら個人的には嫌だけど。

No.5

主とは信頼関係が築けていない、主にはおめでとうと言わなくても良いやと軽く扱われてる、そんな感じだと思います。

他の人が言うような、私昨日誕生日だったんだよねと気軽に言えるような関係性を築けてないんでしょう?

No.6

私も余程親しい人にしか自らおめでとうとは言いません。
対して関心もない人や親しくない人から逆におめでとうと言われても嬉しくないですよね?

もし上司や同僚が誕生日だったのよね〜などと言ってきたら話の流れでおめでとうございますとは言いますが、自ら言いません。

No.7

人の誕生日を、あまり覚えてないので、言われなくても何とも思いません。
言われたいなら、「私も○日が誕生日なんですよ」と言うとか?

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧