インクルーシブ教育の課題

レス2 HIT数 41 あ+ あ-


2025/09/02 21:13(更新日時)

インクルーシブ教育についてお聞きします。障害を持たれた方との一般の児童との共同教育ですが障害の度合にもよると思いますが特殊な機械を装置していたりするとやはりイタズラされたりとかタンの吸引などが必要だとやはりまわりの生徒も気を使うと思うので安心して専門的な知識のある養護施設の方が安心と感じるのは私だけでしょうか?色んな人との交流も必要かと思いますがやはりインクルーシブ教育は現実的に難しい課題でしょうか?

タグ

No.4357700 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

知的な課題が同じならいいと思うけど、吸引は命に係わるし、清潔が必須なので、交流ぐらいがいいかなと思います。看護師か親。今はオンラインでも参加も工夫されてるから選択肢は広がったと思う。

No.2

身体障害、軽度知的障害、発達障害
このあたりのコミュニケーションは取れる、最低限のことは自分でできるっていう程度の障害はいいと思うけど、コミュニケーションが全然取れない、寝たきりでたん吸入が必要で看護師が常駐していないとダメみたいな重度心身障害の子は子の安全のためにも養護学校行けよって思ってしまう…

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧