旦那が転職したいと言っています。

レス7 HIT数 265 あ+ あ-


2025/08/23 17:20(更新日時)

私の主人が人間関係でストレスが溜まり仕事を変えたいと言っています。

同じ会社で正社員で20年ずっと働いております。元々同じ平社員だった2歳上の男性が同じ部署の係長になりました。
数年ほど前の話です。元々、上の人にはヘコヘコし、自分より下と思っている人には、機嫌が悪いと挨拶を無視したり挨拶しなかったり、機嫌がいいと急に話しかけてきたりとかなりの気分屋らしくそれは私も聞いていました。
係長になり、最近は特に仕事が忙しくなって、当たってくる事が増えてきたそうです。係長がやる仕事なのに、自分ばかりやるのが気に入らないのか、お前がやれよ!と言われ
てある仕事を主人がやるようになっているそうで、周りも係長がやる仕事をなんで主人がやっているのか?と不思議そうに聞かれるそうです。また、ずっと一緒に平社員で同じ仕事をしてきたので言葉使いもタメ語だったので普通に話していると、普通上司にそういう話し方はしないだろ!とか、何かする度に、上司にそんなことしないとか細かく指摘されるようになったそうですごくやりづらくてストレスが溜まって転職したいと。
同じ部署だから、報告しなきゃいけないこととかあるし、関わらなきゃいられない人だからこれから先ずっとこんな感じだと耐えられないと言っています。

小さい子も居ますし、今から転職されたら‥とか、なんて言ってあげたらいいのかとか私自身も悩んでしまっています。
ちょくちょく言われたりはしてたみたいですが主人は気にしていない様子だったんですが、最近、忙しくなってから態度が酷いそうでどうしたらいいのか主人もかなり悩んでいます。

私はなんて声をかけたらいいのでしょうか。
話しは同調して聞くのですが、それが正解かわからなくて。アドバイスよろしくお願いします。

タグ

No.4352051 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

会社へ何か言ってますか?
私の旦那は、人間関係のことを含めて不服と思ったことは人事に伝えてます。会社側もパワハラ等は禁止するとして注意したり話し合いの場を設けて何らかの対応を試みます。

生活を考えると物凄く不安ですよね。
話を聞いて上げるだけでも全然違うと思います。


異動できるなら異動をすすめる。
可能なら有給を使ってでも休みを多くする。
会社の人事に訴える。
退職は最後の手段ですね。

退職はいつでもできると思います。どうせ辞めるなら、使える手を使ってから辞めるでいいと思います。
最終的に決めるのは旦那さんなので、辞めないでとか頑張れとかは言わないほうがいいように思います。
ガス抜き役に徹して、プレッシャーは与えない。

ただ、オシリを叩いてガツンと言われたほうが火が付くタイプなら、逆に弱気になってんじゃないと叩きつけたほうがいいみたいに聞きますが。


No.2

主さんはその状況何故そうなってしまったのかは考えませんか?

同期で肩並べて仕事していてその先方は昇格し自分は平社員のまま。何故その先方が昇格したのか?

会社というのは人で動いています。有能と認められると昇格するのです。つまりその上司になった先方は仕事の上で残念ながら主さんの旦那さんよりも会社として有能と判断されたということなんですよ。

同期で上下関係が出来るとそれだけでつまらないものです。その気持ちから格差を感じるようになります。それまでだったら気にすることでもない会話が上から目線に聞こえたりもして当然だと思いますよ。

言葉は悪いですが出世において負けたのですよ。それが認められるか反発心を持つかで関係性は変わってしまうと思います。

>私はなんて声をかけたらいいのでしょうか。

会社や会社の人間関係のことに主さんが口を挟む必要はないですしするべきでもないです。家族としての話題だとかそういうもので元気づけるのは良いと思いますけどね。旦那さんの愚痴には相槌と大変だね程度で流す方が旦那さん主さん共に楽だと思います。

どこか今より良い環境が見つかれば転職もアリだと思います。

No.3

部長や人事、会社のコンプラ室などに
相談してみたらいいのでは?

No.4

そんな糞みたいな奴を昇進させる会社はウンコですね。旦那さんの心が健康になるのが一番!退職も考えて良いと思います。

No.5

パワハラは本人に気付きがないと難しく、第三者に意見を求めることです。
言って返り討ちに合うこともあります。
家庭で支えられるとすれば、休日に忘れられる充電期間をつくる事です。

No.6

スレ主さんが思っている以上に精神がすり減っているのかもしれません

要注意です

No.7

そこまで追い詰められているのなら

「あなたの好きにしていい。でもこのままだと他の人に被害が行くんじゃない?あなたもせっかく20年も働いてきたんだから、まずは彼より上の人に相談してみたら?」

と伝えたらと思います。
相談できない性格だから、旦那様は追い詰められているのでしょう。
「相談するのは普通のこと。職場環境を整える努力をするのも先輩の仕事じゃない?」
とも伝えてみたらと思います。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧