変わっていく彼女と、

レス24 HIT数 832 あ+ あ-


2025/08/24 13:52(更新日時)

変わっていく彼女に喜べません。

僕と彼女のなれそめは中学の同じ卓球部だったことです。小学生の頃からかわいいなって思ってたのですが接点がなく同じ部活になったことで自然と関わるようになり彼女と親しくなりました。それは彼女が僕と似た価値観を持っていたことが大きいです。趣味も普通の女の子と違ってとても新鮮でした。

彼女はメガネをかけていて小柄で一見目立たずとてもおとなしそうに見えますが、自分の思うがままに動く奔放な人で周りの空気を読まず言いたいことを言い誰にでも態度を変えないそのギャップに惹かれました。そのせいか友達もあまりおらず単独行動をしてるときも多くそこに憧れを抱いていました。
僕も昔から人に合わせたりするのが苦手で浮いてしまうことも多々ありました。それがコンプで普通の人になりたいと願ってました。しかし彼女の姿がそれを払拭してくれました。
他人とは相容れないことを不安に思うことはない自分の世界を生きる、そう示してくれました。
そして僕は告白し付き合うようになり今年同じ高校に進学しました。

高校はお互い部活に入らずクラスも別々になりました。僕は中学と似たようなコミュでしたが、彼女は驚くことに1軍コミュに入ってるぽいです。まあ顔はかわいいんで入学初期はそうかもと思ってましたが夏休みに入ってもグループで仲良くしてます。

その影響か彼女は変わってしまいました、メガネを外しのコンタクトに、スカートは短くなり、tiktokやインスタをやり、夏休みは髪を染めネイルまで。話も合わなくなりましたがそれでも別れてません。

変わった自分をや服装を毎回アピールして「かわいい?」と聞いてきてかわいいよと答えますが、内心「そんな人じゃないだろ」と思っています。

特別だった彼女は一般人になってそして僕は普通の人が喜びそうなことを言う。欺瞞そのものです。

僕の悩みにどう向き合うべきですか。

タグ

No.4351779 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

あなた自身が変わりたくても変われないコンプレックスから昔の彼女に惹かれてるだけで、本当に彼女のことを見てないし、思ってないですよね。
自分のことしか考えてない。

人は変わるものです。あなたが縛ることもできません。
彼女の変化に自分が追いついていけなくなったり、合わなくなったならそれまでの関係なんだと思います。

彼女のことではなく、今の自分の心やコンプレックスと向き合うべきです。

  • << 10 このコンプレックスこそが僕なので変わる気はないです。 例え彼女から見捨てられ社会から隔絶されようとも僕は自由である孤独を受け入れるでしょう。欺瞞は嫌いだ、自己満足の世界を生きます。

No.2

1軍コミュとか言うんだ。初めて聞きました。
魅力を感じないなら別れてもいいと思うけどね。それも嫌ってことですかね


  • << 8 振るなら振ってくれと思ってます。かつての彼女ならそう思ったならそう実行します。 置いていかれるならそれも仕方ないです。

No.3

てか、ウザくない?
勝手にレッテル貼って、その枠から外れた瞬間に「そんな人じゃないだろ」なんて傲慢にも程がある。

大人になるのが怖いのはわかるけど、彼女の足は引っ張らないであげてほしいな。

  • << 7 だから書いてる通り彼女のやってることに口出しはしてないですよ。 ただ彼女は知らないですけど問題は僕は思ってることと言ってることが違うことです。 かつて僕らが嫌っていた馴れ合いや欺瞞の人間関係を僕自身がしてることです。

No.4

匿名1さんと同じ意見。
自分のコンプレックスと向き合う方がいい。
気持ちの折り合いの付け方とか、ありのままの自分を受け入れることとか、自分でできるようになりな。
地味で協調性が低いけど堂々としていた昔の彼女に、自分を重ねて安心していたのかなって思う。

>他人とは相容れないことを不安に思うことはない自分の世界を生きる
これはその通り。
そして彼女と相容れなくても不安に思うことはなくて、それぞれの世界や考えを持って生きればいい。価値観を押し付けずにお互いの世界を尊重しながら一緒に過ごせばいいと思う。

彼女とは違う人間である主が、彼女がどんな人かを決めつける権利はない。彼女の世界に介入して主が自由に変えることはできない。

変わっていく彼女を見て、変われない自分のコンプレックスで辛くなったり彼女を責めたい気分になるのなら、お付き合いを続けるのは難しそうだとは思う。

No.5

男も女もモテたいお年頃なので普通だと思います。より良い相手をゲットしたい

No.6

付き合っていてもお互いを知り理解し合うことをして来なかったのかな?と思いました。
彼女が自分を変えた理由は彼女に聞いてみないと分からないですよ。
彼女が自分を無くして周りに合わせていると決めつけない方が良いです。
彼女に聞いてみて彼女の価値観を理解出来て受け入れられるか自分とは合わないと思うのか考えるのはそれからだと思います。

  • << 9 最近思い始めてるのは小中と居住地区での持ち上がりたので一度浮いてしまったらそのままで長くて12年そのキャラクターとして扱われる。 高校の場合は人間関係がほぼリセットされるのでそこで自分の本当のアイデンティティを確立したのかと思ってます。 結局狭い世界を好んで満足していたのは僕だけだったっぽいです。

No.7

>> 3 てか、ウザくない? 勝手にレッテル貼って、その枠から外れた瞬間に「そんな人じゃないだろ」なんて傲慢にも程がある。 大人になるのが怖い… だから書いてる通り彼女のやってることに口出しはしてないですよ。
ただ彼女は知らないですけど問題は僕は思ってることと言ってることが違うことです。
かつて僕らが嫌っていた馴れ合いや欺瞞の人間関係を僕自身がしてることです。

  • << 14 あのね、率直に言うと君は中二病だ。 君はそこにアイデンティティを見出しているのかもしれないが、残念ながら誰しもが通る道だ。 多くの人は中学生のうちに、こじらせたやつも高校生のうちにはそれを克服して大人の階段を登っていく。 そして、問題はもう一つ。君は口に出していないというが、目は口ほどにものを言う。すでに彼女は中二病の君に気づいているはずだし、ギャップも感じているはずだ。 今はまだ彼女の優しさの上に関係が継続しているかもしれないが、足手まといなら切られるだろう。 大人になってイキっていた当時の自分に赤面するのがお約束だが、とはいえそんなかりそめの日々でもおじさんにとっては羨ましかったりする。今を存分に楽しんでくれたまえ。

No.8

>> 2 1軍コミュとか言うんだ。初めて聞きました。 魅力を感じないなら別れてもいいと思うけどね。それも嫌ってことですかね 振るなら振ってくれと思ってます。かつての彼女ならそう思ったならそう実行します。
置いていかれるならそれも仕方ないです。

No.9

>> 6 付き合っていてもお互いを知り理解し合うことをして来なかったのかな?と思いました。 彼女が自分を変えた理由は彼女に聞いてみないと分からないで… 最近思い始めてるのは小中と居住地区での持ち上がりたので一度浮いてしまったらそのままで長くて12年そのキャラクターとして扱われる。
高校の場合は人間関係がほぼリセットされるのでそこで自分の本当のアイデンティティを確立したのかと思ってます。
結局狭い世界を好んで満足していたのは僕だけだったっぽいです。

  • << 13 自分の思い込みだけで決めつけずに彼女の考えを聞いてみたらいいのに。 高校生なら彼女に限らず色々な人と話をして色々な考えがあることを知る時期でもあると思います。

No.10

>> 1 あなた自身が変わりたくても変われないコンプレックスから昔の彼女に惹かれてるだけで、本当に彼女のことを見てないし、思ってないですよね。 自分… このコンプレックスこそが僕なので変わる気はないです。
例え彼女から見捨てられ社会から隔絶されようとも僕は自由である孤独を受け入れるでしょう。欺瞞は嫌いだ、自己満足の世界を生きます。

  • << 17 変わりたくても変われないから欺瞞やうわべの関係だと周りを悪く言うしかできないんですよね。 自分を変える努力をするしかないです。 努力しても現状のままならそれも自分の個性だと受け入れるしかないです。 変わってく彼女のことも尊重して。 あと努力しても変われないとかだと別の原因がある場合もあるので、精神科受診も考えた方が良いかもしれないです。

No.11

>> 10 そんなんだと社会で生きるのも困難そうですが、まあ好きなように。

No.12

彼女の変化を成長とか進化とか思えないのなら、この先上手くいかなくなると思う。

「そんな人じゃないだろ」って、彼女が新しい世界を知って、その世界を楽しんでる事を妬んでるから思う言葉なのかもしれない。
態度に出してないと言うけど、そういう考えってバレますよ。

また、主さん自身のコンプレックスも大きそう。
これが自分なんだ、自分らしいんだと今の自分を認める事が出来ないからこそ、変化した彼女に嫉妬してると言うか。

No.13

>> 9 最近思い始めてるのは小中と居住地区での持ち上がりたので一度浮いてしまったらそのままで長くて12年そのキャラクターとして扱われる。 高校の場… 自分の思い込みだけで決めつけずに彼女の考えを聞いてみたらいいのに。
高校生なら彼女に限らず色々な人と話をして色々な考えがあることを知る時期でもあると思います。

No.14

>> 7 だから書いてる通り彼女のやってることに口出しはしてないですよ。 ただ彼女は知らないですけど問題は僕は思ってることと言ってることが違うことで… あのね、率直に言うと君は中二病だ。
君はそこにアイデンティティを見出しているのかもしれないが、残念ながら誰しもが通る道だ。

多くの人は中学生のうちに、こじらせたやつも高校生のうちにはそれを克服して大人の階段を登っていく。

そして、問題はもう一つ。君は口に出していないというが、目は口ほどにものを言う。すでに彼女は中二病の君に気づいているはずだし、ギャップも感じているはずだ。

今はまだ彼女の優しさの上に関係が継続しているかもしれないが、足手まといなら切られるだろう。

大人になってイキっていた当時の自分に赤面するのがお約束だが、とはいえそんなかりそめの日々でもおじさんにとっては羨ましかったりする。今を存分に楽しんでくれたまえ。

  • << 22 切られたら切られたで上部になってた関係が終わるだけで、僕はまた真の同類を探すだけですから。 そこに限界を感じるならば孤独の孤独なりの生き方を模索していくだけです。

No.15

彼女が好きなら受け入れてあげるしかないよね。変わった彼女が嫌だというなら、主さんの好みを押し付けるわけにはいかないので、受け入れられないなら別れるしかないかもだよ。我慢できるかどうかになるだろうからね。

No.16

人は自分の思い通りにはなりません
これから先一生そうです

変わるべきはあなた

No.17

>> 10 このコンプレックスこそが僕なので変わる気はないです。 例え彼女から見捨てられ社会から隔絶されようとも僕は自由である孤独を受け入れるでしょう… 変わりたくても変われないから欺瞞やうわべの関係だと周りを悪く言うしかできないんですよね。

自分を変える努力をするしかないです。
努力しても現状のままならそれも自分の個性だと受け入れるしかないです。
変わってく彼女のことも尊重して。
あと努力しても変われないとかだと別の原因がある場合もあるので、精神科受診も考えた方が良いかもしれないです。

No.18

本当に彼女は、変わったのかな?
多少は、環境に寄って変わるし
大人になればなるほど
ある程度は、人に合わせたり
するようになるもの
彼女が可愛いと聞いて来るのも
あなたに可愛いと言って欲しいから
長年一緒にいればいるほど
その人には、素の自分を見せれるもの
それを嬉しいととらえる事が
出来ないなら
駄目かもね

No.19

文学的で青年の葛藤の描写して綺麗ですね
人間は、静的世界を求め、安心安全を求めますが、本質的には世界は動的世界であり、複雑に絡み合った世界です
単純化してしか考えられないのが人間の性ですが、動的世界である現実を知る事が成長なのかも知れません
しかし、皆、人なら静的世界を求めるのが当然です 組織をつくり、集合をつくり、排他的になる事で安心安全を求めます
我々の生きる欺瞞な世界で、自分の主張もまた欺瞞だと彼女は気がついたのかも知れません

No.20

彼女が自分のキャラを貫き通すことを良しとしているというのは、二人で話していて「これからも私たちはこのキャラでいこうねー」ということですか?
主さんの思い込みであり、彼女は本当はずっと普通になりたかったということはないですか?
どちらにしろおててつないで仲良しこよしは小さいうちだけです。
主さんは彼女に置いていかれたように感じてしまい寂しいのでしょう。
でも今後大学受験や就職で似たようなことは、普通の友達同士でもたくさんありますよ。
その場所が心地よくても変わっていかなければならない、受け入れなければならないことは多いです。
周りから見て、かわいい彼女がいて、しかも主のためにかわいくなろうとしてる様子も見受けられるので、主は幸せな状況ですよ。
その状況を自分の固い思考で壊してしまうのはもったいない。
本当のことを指摘されても人間は嬉しくないんですよ。嘘でもかわいいと言うことで人間関係がスムーズにいくならいいじゃないですか。

No.21

>> 20 僕の恋愛観は価値観の一致が最優先です。
おしゃれさや美人であることより、お互いの都合を譲らず押し付けているようでその実阿吽の呼吸といいますか言葉を交わさず推し量らなくとも良い関係、それが理想です。
結局そんなものはないのでしょうね。

No.22

>> 14 あのね、率直に言うと君は中二病だ。 君はそこにアイデンティティを見出しているのかもしれないが、残念ながら誰しもが通る道だ。 多くの人… 切られたら切られたで上部になってた関係が終わるだけで、僕はまた真の同類を探すだけですから。
そこに限界を感じるならば孤独の孤独なりの生き方を模索していくだけです。

No.23

変わらない他人を見て安心するための役目を彼女に課していて、自分と違う方向性に向かう彼女に不安になっていくのではないかと感じた。

相容れない人に不安を感じる必要はないってのも、彼女ありきのバフで、その彼女が変わってしまえば崩れてしまう程度には、主の中には定着していなかったということなのだろうと思う。

変わらないならそれは主の自由だけど、それを自分で肯定しきれていないから、自分と同じ属性の変わらない存在を見て安心したかったのだろうと。
それで自分と彼女の自他境界が曖昧になっていそうだと思う。

優劣を感じるから、欺瞞という優劣をつける言葉を使うのかなと。
変わろうが変わらまいが、協調しようが自分を貫こうが、自分で決めたのならそこの優劣なんてどうでもいいじゃん。

変わりたくないなら自分の選択としてそのままでいたらいいと思うけど、自分と違う価値観を見下したり馬鹿にしたりするのはやめなね。
彼らにも彼らなりの努力や生き方があるのし、それがさらなる衝突や孤立を生むから。

No.24

スレ主の気持ちがわからんでもないよ。
そもそもの質問は自分の欺瞞的返答が許せないみたいなことなので 「君は変わっちゃったね 僕はがっかりだ」と本人に言ってみたら?

それでお別れになることもありえるけどとりあえず膠着状態が崩れて 状況は動くよね。

頑張ってね〜

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧