謝罪を受け入れられない

レス34 HIT数 861 あ+ あ-


2025/07/30 08:32(更新日時)

どうにも怒りが収まらずこちらに書き出しさせていただきます。

私は7月の頭に最終勤務を終え、8月末が退職日になります。
私の最終勤務後に、親しくしていた同僚が退職を申し出たとのことで私が声をかけたらからでは?と疑いを向けられました。
退職するかもしれないという相談は受けていましたが、私はもうどうすることもできない立場なので話を聞いてるだけでした。

なんの確証もなく、いきなりそんな事実無根なことを言われて腹が立ちました。
最終的には、勘違いで申し訳ありませんと謝罪はされましたがこの一連の行動に納得がいかず相手にはそれなりの誠意を見せてほしいと話を終わらせています。

上役も出てきて、ボーナス直後なこともあり退職が続いていて焦りもあってと言われましたがいきなり自宅まで来てそんな話をされたこちらとしては謝罪だけで「はい、わかりました」とは出来ません。
金銭が欲しいわけでも土下座をしてほしいわけでもなく、ただただ何故そんなことをしたのかと過去を詰めてるだけなのはわかりますが受け入れることができません。

ただただ不快な思いだけさせられて、受け入れるのもバカバカしいのですが皆様ならどうしますか?

タグ

No.4337856 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

そこに拘って大切な時間を嫌な思いしながら無駄に過ごすより、頭切りかえて次のステージに向かって英気養う方が有意義だと思います。

人の言った言葉というのは消えませんが、それをいつまでも引きずってる方がしんどいし無駄だし、無意味だと思うから。

さっさと関わりを切って新しい道に旅立った方が自分に対して優しいとは思わないのでしょうか?

ありもしない噂立てられ損をした、その損を取り返すまではという気持ちはわかりますけど、それ取り返す前にもっと違うところで損をしているように思うんです。謝られたところでその言葉をなかったことには出来ませんが、あんなつまらない酷いるんだなぁと思うことは出来るのです。

だったら今以上に損をしない選択されたほうが懸命と思います。

  • << 3 朝早くからありがとうございます。 その判断ができたら一番いいのはわかってますが、やられっぱなしが気に入らないというところなんでしょうね。 会社としても然るべき対応はするとのことなので、それと合わせてもう一度謝罪に来た際にこちらも言いたいことを言って切り替えていこうと思います。

No.2

それなりの誠意ってなんや

チンピラか?

  • << 4 降格、減給なり彼自身に何か処罰がくだる もしくは自主降格くらいでしょうか 別にお金を包む、頭丸める、指詰めるなんてことは望んでません

No.3

>> 1 そこに拘って大切な時間を嫌な思いしながら無駄に過ごすより、頭切りかえて次のステージに向かって英気養う方が有意義だと思います。 人の言っ… 朝早くからありがとうございます。

その判断ができたら一番いいのはわかってますが、やられっぱなしが気に入らないというところなんでしょうね。

会社としても然るべき対応はするとのことなので、それと合わせてもう一度謝罪に来た際にこちらも言いたいことを言って切り替えていこうと思います。

No.4

>> 2 それなりの誠意ってなんや チンピラか? 降格、減給なり彼自身に何か処罰がくだる
もしくは自主降格くらいでしょうか

別にお金を包む、頭丸める、指詰めるなんてことは望んでません

  • << 12 懲戒処分は就業規則で決められているだろうから、スレ主の希望は関係ない

No.5

退職者が続いているのはその会社のその他責思考に原因があるのだろうなと思いました。

社員が長く勤務してくれないのは会社自体に問題がありそこを改善して行こうとはならず、あなたが声かけしているからだとわざわざ家まで押しかけるとは。
方向性が全く間違っていますね。

謝罪は受け入れたくなければ受け入れなくても良いし、こんな会社辞めて良かったとさっさと切り捨てたら良いと思います。

  • << 7 離職率が高い会社ではありますね。 許すことはできないので、その単独行動をした彼に何ができるのかなとは見ていますが…

No.6

それなりの誠意って?謝ってるのに?
だったらあなたが悪者ってことになり、日ごろそんな感じなのかなと思いました。
疑われても仕方ないとは言いませんがそれに近い感情。

あなたが声かけて同僚が辞めたとしても問題があるとは思いませんが。

普通は、それなりの誠意を見せてほしいなんて言いませんから。恐喝する人しか言わない。

  • << 8 もともとあまり関係性がいい相手ではなかったんですよね。本人がよく部下に使ってたセリフを使ってみました。 パワハラモラハラがひどいので、苦言したことはあるのですがオドオドしてるだけだったので。 謝って済むなら、何しても許されてしまいますからね。

No.7

>> 5 退職者が続いているのはその会社のその他責思考に原因があるのだろうなと思いました。 社員が長く勤務してくれないのは会社自体に問題がありそ… 離職率が高い会社ではありますね。

許すことはできないので、その単独行動をした彼に何ができるのかなとは見ていますが…

  • << 26 単独行動? あなたの自宅まで押しかけて言い掛かりをつけた社員は個人の判断でそんなことをしたのですか? その社員の役職の立場で会社の言い分を代弁したのではないのですか?

No.8

>> 6 それなりの誠意って?謝ってるのに? だったらあなたが悪者ってことになり、日ごろそんな感じなのかなと思いました。 疑われても仕方ないとは言… もともとあまり関係性がいい相手ではなかったんですよね。本人がよく部下に使ってたセリフを使ってみました。
パワハラモラハラがひどいので、苦言したことはあるのですがオドオドしてるだけだったので。

謝って済むなら、何しても許されてしまいますからね。

  • << 10 降格や減給って、かなり重い処分だと認識されていますか? 法令違反相応の不始末でないと、過剰な制裁として会社が罰せられるレベルですよ。 スレ主の人の器が御猪口並だと喧伝したくなければ、本心では憎み続けても、表面上だけは謝罪を受け入れましょう。 どうせもう会わない人たちです。 どうしても降格・減給レベルの制裁が必要だと言うなら、裁判で白黒つけるしかない。

No.9

降格減給は、やめたあなたには無関係だし、もともとあなたには無資格だし、復習したいならそのあとも被る覚悟で好きにすれば?あなたの家族まで晒される結果になるとかも想定しといたほうがいいと思うよ。

  • << 15 会社や他の人に言わないでくれ、なんでもするからとすがれつかれたのでそのくらいしか社会的制裁を受けるところがないと思ったというところです。 復讐するというより、なんでそんなことしたの?どう責任とるの?というところです。

No.10

>> 8 もともとあまり関係性がいい相手ではなかったんですよね。本人がよく部下に使ってたセリフを使ってみました。 パワハラモラハラがひどいので、苦言… 降格や減給って、かなり重い処分だと認識されていますか?
法令違反相応の不始末でないと、過剰な制裁として会社が罰せられるレベルですよ。

スレ主の人の器が御猪口並だと喧伝したくなければ、本心では憎み続けても、表面上だけは謝罪を受け入れましょう。
どうせもう会わない人たちです。

どうしても降格・減給レベルの制裁が必要だと言うなら、裁判で白黒つけるしかない。

  • << 16 小さいことでも、減給や降格がある会社だったので会社にいる間はあまり大きな出来事だと思ってませんでした。毒されてましたね〜。 会社から離れてゆっくり楽しく過ごしていたのにも関わらず無関係な件で責め立てられそれを受け入れるのが真っ当ということですね。

No.11

言いがかりの真偽の濃淡だったり、でまかせの流され方にもよるのではないでしょうか?
やられたことが、就業規則やら常識的なコンプライアンスから逸脱するようなものであれば、それは規則に則って相応しい処罰がされるべきでしょうから、本人に指摘するのではなく会社に通報すれば良いと思います。
通報内容がどう判断されるかは組織の体質にもよるので、真っ当な判断がされるとも限らないですけど、できることはそれくらいかと。

  • << 17 さすがに直属の上司への連絡はさせてほしいと言い、それは待ってほしいということでしたがその場で連絡しました。 私としては、納得いく謝罪が得られてない。 何をされて納得するかは私自身もわかりかねますが、誠実さは感じられなかったのでここまてま怒りがあるのかと思います。

No.12

>> 4 降格、減給なり彼自身に何か処罰がくだる もしくは自主降格くらいでしょうか 別にお金を包む、頭丸める、指詰めるなんてことは望んでません 懲戒処分は就業規則で決められているだろうから、スレ主の希望は関係ない

No.13

辞めた会社だから切り替えるのが一番ですけど
収まりがつかないのでしたら、出るとこでる(裁判か、会社のコンプライアンス委員会に通報、労基に通報)って感じで、白黒つけるしかないです。

既に謝罪は受けてるわけで、相手も追い込まれていたのは明らかなので、謂れない濡れ衣とスレ主が思っても、人ってそういうものだからね。
(誰かのせいにしたいし、そう思わないとやってられない時がある。)

スレ主さんは辞めた人間だからもう無関係だけど残ってる人達は抜けた人の穴を埋める必要があるわけで

どうしても何も
理由なんて明白なんですよ。

困って追い込まれてスレ主さんのせいにしたかった
要するに取り乱してたんでしょう

許すのが自分の為にも一番良い選択肢なんですけど
固執すると病むので早目にコンプライアンス委員会とか弁護士に丸投げして荷物を下ろすことをおすすめします。

ぶっちゃけると、誰も悪くないんですよ
要するに会社がダメダメだから個人が負いきれなくてどんどん倒れていってる

そんな組織と縁切り出来てよかったと思いましょう

文句つけるなら経営者の責任ですよ

  • << 18 どんな処分を受けようが、自身がどう動こうが私には関係ないところなんですけどね。 経営者にも問題はありますが、いい年した大人が何やってんの?と思います。 謝罪を受け入れることも、一つの正解であるのもわかりますがこういう感情的な行動を容認してしまうと図に乗る(そういうタイプ)のでここで痛い目に合ったらいいんじゃないのと思ってしまいます。 まぁこういう人は、いずれ破滅するのはわかってるのですが

No.14

追記

スレ主さんも災難でしたね
大変驚き、ショックだったかと思います。

事故みたいなものです

お大事になさってください

No.15

>> 9 降格減給は、やめたあなたには無関係だし、もともとあなたには無資格だし、復習したいならそのあとも被る覚悟で好きにすれば?あなたの家族まで晒され… 会社や他の人に言わないでくれ、なんでもするからとすがれつかれたのでそのくらいしか社会的制裁を受けるところがないと思ったというところです。
復讐するというより、なんでそんなことしたの?どう責任とるの?というところです。

  • << 19 じゃあ、会社に言えば気が済むんじゃないでしょうか

No.16

>> 10 降格や減給って、かなり重い処分だと認識されていますか? 法令違反相応の不始末でないと、過剰な制裁として会社が罰せられるレベルですよ。 … 小さいことでも、減給や降格がある会社だったので会社にいる間はあまり大きな出来事だと思ってませんでした。毒されてましたね〜。

会社から離れてゆっくり楽しく過ごしていたのにも関わらず無関係な件で責め立てられそれを受け入れるのが真っ当ということですね。

No.17

>> 11 言いがかりの真偽の濃淡だったり、でまかせの流され方にもよるのではないでしょうか? やられたことが、就業規則やら常識的なコンプライアンスから… さすがに直属の上司への連絡はさせてほしいと言い、それは待ってほしいということでしたがその場で連絡しました。

私としては、納得いく謝罪が得られてない。
何をされて納得するかは私自身もわかりかねますが、誠実さは感じられなかったのでここまてま怒りがあるのかと思います。

  • << 29 まああくまで規則を利用した対処を提示してみたに過ぎないですから 恨みが収まらなければ、どんな方法で晴らそうがあなたの勝手でしょう。 誰が責任を取れるものでもなく、別に自己責任という物でもないですけど、好きにすれば良いかと思います。 自分も気が済むまで批難すると思います。

No.18

>> 13 辞めた会社だから切り替えるのが一番ですけど 収まりがつかないのでしたら、出るとこでる(裁判か、会社のコンプライアンス委員会に通報、労基に通… どんな処分を受けようが、自身がどう動こうが私には関係ないところなんですけどね。

経営者にも問題はありますが、いい年した大人が何やってんの?と思います。

謝罪を受け入れることも、一つの正解であるのもわかりますがこういう感情的な行動を容認してしまうと図に乗る(そういうタイプ)のでここで痛い目に合ったらいいんじゃないのと思ってしまいます。

まぁこういう人は、いずれ破滅するのはわかってるのですが

  • << 22 ですから 上役ではなく 公的な機関を通して 白黒はっきりさせるのが良いと思いますよ。 その場合は、弁護士(裁判)入れて、会社のコンプライアンス委員会等、労基に通報等をして、納得がいく迄、謝罪なり処分を求めてください。 残念ですが、相手も追い込まれての行動なので 「理由」なんてないんですよ。 スレ主さんが唆してるって思い込んだ。 それ以上でもそれ以下でもありません。 おかしくなってたんです。 その事実に理由なんてないんです 辞めた人(やめたい人)と話をしていた。 誤解を招く行動をしていた事は変えようはありません 事故みたいなものです どうにもならなかったから スレ主さんが唆してるっていう(八つ当たり)をされた。 世の中なんてそんな理不尽な事ばかりですよ。 スレ主さんは仕事辞めた時点で一抜けたって スレ主さんを責めて来た方にしたら「逃げた」って思ったと思っていたでしょうしね 本来なら残った人達は、抜けた人達をズルいなと思っても押し掛ける事は出来ずに不満抱えるだけなんですけどね。 災難でしたね。

No.19

>> 15 会社や他の人に言わないでくれ、なんでもするからとすがれつかれたのでそのくらいしか社会的制裁を受けるところがないと思ったというところです。 … じゃあ、会社に言えば気が済むんじゃないでしょうか

No.20

あ、会社に連絡したんですね。
何言ってもあなたは聞かないから好きにして。

No.21

一定数否定したいという人もいるんですね。

No.22

>> 18 どんな処分を受けようが、自身がどう動こうが私には関係ないところなんですけどね。 経営者にも問題はありますが、いい年した大人が何やってん… ですから
上役ではなく

公的な機関を通して
白黒はっきりさせるのが良いと思いますよ。

その場合は、弁護士(裁判)入れて、会社のコンプライアンス委員会等、労基に通報等をして、納得がいく迄、謝罪なり処分を求めてください。

残念ですが、相手も追い込まれての行動なので
「理由」なんてないんですよ。
スレ主さんが唆してるって思い込んだ。

それ以上でもそれ以下でもありません。

おかしくなってたんです。

その事実に理由なんてないんです

辞めた人(やめたい人)と話をしていた。
誤解を招く行動をしていた事は変えようはありません

事故みたいなものです
どうにもならなかったから
スレ主さんが唆してるっていう(八つ当たり)をされた。

世の中なんてそんな理不尽な事ばかりですよ。

スレ主さんは仕事辞めた時点で一抜けたって
スレ主さんを責めて来た方にしたら「逃げた」って思ったと思っていたでしょうしね

本来なら残った人達は、抜けた人達をズルいなと思っても押し掛ける事は出来ずに不満抱えるだけなんですけどね。

災難でしたね。



No.23

>> 22 そこまで大事にするのも、なかなか時間も労力も使いますね。
ただ私は納得のいく謝罪がないのが気に入らないというのが本質だったのかなと、文字にしてみて改めて気づきました。


おっしゃる通りですね。
愚かな行動であったことだけはしっかり伝えようと思います。
盛大に送別会していただき、感謝で終えたはずなのにこんな思いをさせられたのは不快でしかないですからね。

No.24

>> 23 人間思い込みが激しかったら
最悪は刃傷沙汰もありえるわけで
(視野が狭くなる)
尋ねて来て責められたにせよ
命を取られたわけではなかったので
随分マシだったんですよ・・・。

人間追い込まれたら何するかわからないので

災難だったと思いますけど
ご無事で何よりです

気持ちは理不尽な思いもされたと思いますけど
怪我とかなくてよかったと思います

これ以上深追いして何もないと良いですけどね

No.25

誤解が解けたのなら受け入れると思う。どの道辞めるわけだし。

No.26

>> 7 離職率が高い会社ではありますね。 許すことはできないので、その単独行動をした彼に何ができるのかなとは見ていますが… 単独行動?
あなたの自宅まで押しかけて言い掛かりをつけた社員は個人の判断でそんなことをしたのですか?
その社員の役職の立場で会社の言い分を代弁したのではないのですか?

No.27

会社ってめんどくさいですよね。
 
自分も昔にディズニーランドに、
行きたくて
 
たまたま仲良くなった職場の人に
ディズニーに行きたいと告げました。
酒も入っていたせいか
知人も

行きます?行きましょうよっ
 
と、言ってくれました。
 
職場の人間、6名程を誘い
計画も着々と立て進みました。
 
皆。そろぞれあんばい良く当日のシフトを
休日にして自分は有給を申請しました。
 
当月のシフトが確定、掲示されると
出勤表を、見た1人の、社員が
異変に、気づき大問題に…
 
ディズニー行きは白紙になりました。
 
しかし会社によりけりなんですよね。
この結末って。
長い事、働けば働いたで
色々あるはずなんですが
今すぐにはイレギュラーな出来事に
対しての上司や企業の対応が
伺えない。
 
難しい事はわかりませんが
ついてないなぁで割り切るしか
ないですかねぇ自分は。
やな奴、良い奴がいる世の中ですしね。

No.28

はらわた煮えくりかえって我慢できないなら法で戦うしかないですよ。
裁判にでもなれば企業サイドはノーダメージでは済まなくなるんで多少は痛い思いをさせられるでしょう

No.29

>> 17 さすがに直属の上司への連絡はさせてほしいと言い、それは待ってほしいということでしたがその場で連絡しました。 私としては、納得いく謝罪が… まああくまで規則を利用した対処を提示してみたに過ぎないですから
恨みが収まらなければ、どんな方法で晴らそうがあなたの勝手でしょう。

誰が責任を取れるものでもなく、別に自己責任という物でもないですけど、好きにすれば良いかと思います。

自分も気が済むまで批難すると思います。

No.30

ん?よくわからないけど、率直な感想として、なんだかその会社も主さんも不穏というか、普通じゃないと思う。
どっちもどっち。

言いがかりで、家まで押し掛けて来た?
履歴書を見てやってきたんなら、まあ、個人情報保護とかで争うのかな。
私なら、「あー腹立つ」と家族に愚痴を言って終わるけど。

裁判を起こせば、裁判でいつまでもその相手とつながるわけだからね。
私も、キレるほど頭にきた相手というのはいたけど、「こんな奴、喧嘩する価値もない」と切り捨てた。

相手と同じ土俵に立つより、相手より上に立って心の中で見下したほうがいいと思うよ。

No.31

なんかどっちもどっち

そんな職場だからやめてやった、家族に愚痴るなりで終わり。

やめた人間がゴネたところで、ねぇ。
減給とかなんて会社任せでええでしょ

人間なんて悪口のオンパレードなんだから。
気にしてもしゃーないし、辞めたんだから顔もみないで済むんだし。
流すが一番だと思うよ?
てか凄い恨み方。
ちょっと異常にみえるよ。

それなりの誠意だのなんてやってたら、最終の仕事終わってんのに腹が立つ人間とわざわざ関わりを持つことになるじゃん。

同じ土俵に乗ってもめんどくない?
まぁ、納得出来ならなら好きなようにすればいいけど、そこに時間使うのが一番無駄な気がするけどー

No.32

私ならですが、確かに腹は立ちますがどうせ辞める会社だし、逆にそんな会社辞めて良かったと思います。

主さんの場合そこまではらわた煮えくり返るぐらい許せないのなら裁判起こしてとことん戦うしかないのでは?

ちなみにですが、母の友人が旦那さんの会社を訴えた事があります。
主さんとはだいぶ違う内容で詳しい事は書けませんが、これは誰しも裁判沙汰にするだろうという案件です。
その裁判は30年以上続きかなり大変だったそうです。
探偵に依頼して証拠を探し集めてかなりの文章の量になったと聞きました。

その間に払った裁判費用、探偵費用その他もろもろ、かなりお金がかかったでしょうね。

私の友達にも離婚の関係で裁判をした人がいます。1年かかったと言ってました。100万以上かかったと言ってましたね。

こうやって裁判には時間もお金も労力もかかるんです。

参考にしてみてくださいね。

No.33

主さんは自分のこと自分で理解できてますか?

全体的にこのスレを見て思いましたけど、自分がそもそも他人に対して心を開いてないくせに、相手にはとてつもなく大きな誠意を求めてると私は感じました。

自分が誰かのために動いたり考えたりしないくせに相手に求めすぎではないですか?

私なら最終勤務終えてたら電話があっても自宅に来られても絶対出ませんし、もしバッタリ話しかけられた日には迷惑ですと伝えますね

その感じだと、その職場に未練はあるけど、良い辞め方が出来なかったとか、感謝されながら送り出されたとかじゃないってことですよね?

親しくしてた人から辞める相談されてて、何もしなかったんですよね?
主さんはそういう人なんですよ、誰かのために何かするときに理由っていりますか?

薄い関係を築いてるのは自分なんだから、相手に多くを求めるのは難しいですよ

今回の件に関しては相手にどう謝罪されたって主さんは納得できないのでは?

No.34

>> 33 真逆の理解をされており驚きました。
ここまで、憶測でこうだ!と決めつけみたいなことを並べられるとは。



皆様ご回答ありがとうございました。






投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧