落書き(仮)

レス265 HIT数 5442 あ+ あ-

P.メトロ( 40代 ♂ Gyatye )
2025/03/28 00:19(更新日時)

落書き(仮)

25/01/31 20:11 追記
責任と無責任の狭間で、テキトーに書き込む。

用が済んだらカウントダウンして消去。

楽書き。

25/02/27 21:02 追記
2025/3/27で消去。

ミクルにID登録する為、アカウントは消えるかも(仮アカウントの為、消えるかも)。

続きは「探求の館」と合併して継続予定(だったかな?)

て事で。制限付けた楽書きも結構面白かった。

タグ

No.4231275 2025/01/31 18:06(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
スレ作成ユーザーのみ投稿可
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101 2025/02/16 01:44
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

地方の未婚率は下げられるのか?

未婚問題、少子問題は…

①結婚観の現実離れ
②金銭面
③環境面
④公共のサポート
⑤価値観の再構築(?)

とりあえず。

解決が難しいのは(地方で)
特になさそう

多分、地方の少子問題は、金銭面で解決可能な気がする。(魅力度による人口減少は考慮してない)

問題なのは、都市部だけだな。

て事で。

No.102 2025/02/16 05:18
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

競馬、京都記念の予想タイムは

2.10.2〜2.10.5(ミドル)

2.11.2〜2.11.5(スロー)

こんな感じかな。

高速馬場の良馬場で。

買うかはまだ決めてない。

とりあえず。

No.103 2025/02/16 08:19
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

京都記念

大阪杯の叩きが多過ぎて難しいけど、

軸なら10か11。

穴党目線の結論↓
10、11、4

て事で。

No.104 2025/02/16 15:51
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

買えば当たってた。

まぁ難しいメンツだったし、1は押さえで買う程度だったけど。

結果1-3-10で

後出しの印↓

上位3頭↓
△1
✕3
△10
その他↓
△4
△11

で、倍率を考慮して、10って感じ。

6は、そもそも次に照準合わせてるから除外
9は、調整っぽいから除外

1は、本仕上げじゃないと見て割引
4は、3着なら来るかなと

10は、パドックでは良くなさそうに見えたから、パドック見て決めた奴は、ドボン?したのかも(笑)

No.105 2025/02/16 16:17
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

京都記念、反省点は

2のバビットの騎手は多分、逃げ得意な騎手だから、押さえとくべきだった。

以上。

もう少しペース速いと思ったけど、やっぱペース読みは難しい。

No.106 2025/02/16 23:48
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

競馬は

データ35%
思惑→33%
願望→20%
運→→12%

こんなイメージ。

とりあえず。

No.107 2025/02/17 08:06
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

疑問の数だけ問題がある(仮)

何故、生きるのか?は、生への疑問。

無数にある疑問と問題。

疑問とは、不理解状態。

問題とは、未解決や未挑戦、無関心など。

考えない、気付かない、気にしない…

ってのは通用しない状況になっている現状で、悟りに何の意味があるのか?

悟り=個の究極だが、全には無力に近い。

全を動かせる程の個の力を持った存在が現れない限り…

個は無力。全こそ有力(仮)

No.108 2025/02/17 13:13
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

Right-onは潰れると悲しいから、扱ってるブランドを衣類軸にする。

Hanes
CAMP7
BACK NUMBER

質の好みのやつを買う。

とりあえず。

No.109

削除されたレス (自レス削除)

No.110 2025/02/17 14:45
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

ISFP冒険家は一気に前に進む力は誰にも負けない(仮)

極端な内向タイプは、画家とかの物静かなタイプかな?だから除外。物静かな冒険家か。

EIは置いといて
S感覚=感覚を頼りに
F感情=湧き上がる感情のままに
P知覚、柔軟=突っ走る?

て感じ(?)

SFPの破壊力(?!)

No.111 2025/02/17 15:01
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

>> 110 ちょっと違ったか。+短気で成立するのか。

SNのバランスが短気っぽくなるのか?

感覚と直感でハイスピード?

なのかも知れない。

No.112 2025/02/17 15:13
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

感覚とは、知識や経験を個性的に無意識にアレンジして使える能力(仮)

直感とは、想像の産物(仮)

感覚が優れていると、無意識で動き出し、意識でそれを加速させられる(?)

直感が優れていると…イメージするのが速い

て感じかな。

感覚と直感が両方優れていると、短気な性格になる(仮)

No.113 2025/02/18 14:22
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

何故、やる気が出ないのか

①興味の方向が新しいモノを求めている
②目的が定まっていない(目的と手段)
③何をするかよりも誰とするか願望
④誰かを求めている(甘え?)
⑤手段体質で、飽き性モード(仮)
⑥目標(目的)を定めたら最強モード(仮)

準備中って事かな(?)

とりあえず。

No.114 2025/02/18 14:54
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

独創性は、甘えからは生まれない(仮)

甘え=真似、拝借、

真似をする↓
工夫をしないで↓
終わる、パターン

真似をする↓
工夫をする↓
終わる、パターン

真似をする↓
工夫をする↓
更に考えて工夫をする↓
独自性が生まれる

更に追加する思考は、独創性の源なのかも。

とりあえず。

No.115 2025/02/18 18:02
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

LDLコレステロール(仮)

脂質過多(種類の偏り)
筋肉不足
汗をかかない
ビタミン不足(?)
吸収しないと脂肪になる(血中に留まる時間も長くなる)?

とりあえずメモ。

No.116 2025/02/18 22:28
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

需要(仮)人材(イメージ)

需要視点で想像すると

接客、戦略、効率、エンタメ、現状把握、文化、創造、教育、

とりあえずと。

例えば接客だと
①客を捌ける
②ニーズに沿った案内が出来る

戦略だと
①ニーズの把握
②商品の把握
③新しい視点を客に提供
④効率と確率を上げる

こんな感じかな。

ロボット(AI)でも可能だが、管理や責任を取らせられない問題もあり、人力はまだまだ必要かなと。

とりあえず、育った後の人材視点で。

人材の教育、義務教育の質等は、また別の視点で考える必要があると。

No.117 2025/02/18 22:42
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

人材の能力分け(仮)

得意を知れば、逆である不得意も知れる訳で、自己理解も大事だが、客観的理解を進める事も大事。

自分が思う得意、他者から見た自分の得意をもっと知れる…(省略)

MBTIとかかな。あとは、適性診断をもっと身近に。

(ファミレスでイメージ)
接客、マネジメント、効率、ニーズの提供、清潔感、印象、トラブル回避、等々

とりあえず。

No.118 2025/02/19 05:14
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

眠る為に何をすればイイか(?)

①精神疲労(ストレスを溜める)
②肉体疲労(運動する)
③無になる(考えない、気にしない)瞑想)
④血糖値を上げる(血が内臓に集中して…)
⑤日向ぼっこ(ぽかぽか?)
⑥体温コントロール(緩やかに下がると…)
⑦超リラックス(多分、無になるから)
⑧満足する(?)
⑨睡眠モード
⑩全力を出す(開放感?)

とりあえず、こんな感じか。

①は、85%くらい
②は、70%くらい
④は、⑥とも共通で…
⑨は、二度寝出来る状態

ちょっと久々に瞑想してみよう。

No.119 2025/02/19 06:20
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

恋愛の基準年齢(仮)

①8
②16
③21
④26
⑤31
⑥36
⑦43

恋愛を知るタイミング
結婚観を持つタイミング
精神的な自立

精神的な自立をしないと、婚姻関係の継続は難しいし、結婚観が一般常識とズレていると、相手を見付けるのに苦労する。

正しい結婚観(基準が必要)
精神的な自立(目標が必要?)

柔軟な思考の限界は何歳なのか?

柔軟でなくなると、恋愛、結婚に不利にならないか?

20歳より40歳の方が思考の柔軟性が下がるのなら、20代で対策をしないと、婚姻率は上がらない(仮)

対処法ではなく、意識改革、基準設定、尻を叩く、大人の躾、

過激思考だと、31〜39まで結婚禁止にして、30手前で意識する必要性を感じさせる。

行き過ぎた自由は世界(国)を壊す。

政治屋の好き勝手も、行き過ぎた自由の一つなのかも。

自由をなくした政治屋は、廃業を余儀なくされる。

恋愛の自由は25まで。

26からは不自由恋愛が必要かな。

No.120 2025/02/22 00:28
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

考えれば考える程、理想が磨かれて行くんだけど、現実から遠ざかって行く。

もしかしたら、生物にとって理想とは種の為の考え方で、「破壊」なのかも。

神という概念を使って例えると

神は創造と破壊の両方をするが、人は破壊しかしない。

人が生物を作れないのは、創造に目が行かないから。

創造とは、責任を持つ事(仮)

責任を持てない=子供の様な未熟な存在

ま、そゆこと。

未熟者が創造と破壊を行える世界はヤバい。

ヤバい世界にならないのは、まぁ法則みたいなモノかな。

不可能は、未熟から出来ている(仮)

No.121 2025/02/22 01:22
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

偶には批判しよう。

時事ネタを飯の種にしたらお仕舞いだよ。

時事ネタって他力で、一言で言うと他力本願の金稼ぎ。

創造性のないエンタメかな。

独自性→誰もが持っている
独自性の追求→独創性
独創性→他力本願では不可能

かな。

限界を自分で決めている(?)
成長よりも安定。
老いの始まり(多分)

オールドメディア?ってヤツも、時事ネタを追い求めた結果が現状なんじゃないかな。

時事ネタで稼ごうとするな(個人で楽しむ、当事者を不快にさせないなら良い)

人の不幸で飯を食うなって事。

No.122 2025/02/22 01:46
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

思考のネタをYoutubeで拾って…

①自分の成長に繋がる?
②暇潰し?
③他人を不快にしてる?
④金稼いでる?
⑤老いてる?
⑥独創してる?

とりあえず、目標設定は高いところに。

No.123 2025/02/22 02:02
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

真理っぽいのに近づく?辿り着く?と、全てがつまらなく感じる

から、程々に。

何も考えないのは、一つと究極。

楽しめるのは良い事。

楽しむ、感じる、悩む、考える

とりあえず、この4つかな。バランス良くした方がイイ。

悩め、楽しめ。

No.124 2025/02/22 02:22
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

楽しむ事は外向意識で、楽しいのは内向意識?

楽しむ=受け入れる(受動)
楽しい=???(能動)

楽しんで受け入れる
受け入れを楽しいまで昇華させる
人生が楽しく感じる(?)

楽しむ設定→→人生が楽しくなる(?)

とりあえず。

No.125 2025/02/22 04:52
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

テーマを決めて、する。

整理整頓のテーマは何が適当か(?)

うーん…とりあえず。

テーマの設定。

閃きは閃きで書き捨てにして、テーマを決めたヤツだけ纏める形にすれば、ごちゃごちゃしなくなるのかな(?)

て事で。

メモ)
成長、理想の実行、とりあえず。

No.126 2025/02/22 05:11
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

成長のメリット、デメリット

成長のメリットは、理想に近付ける。

成長のデメリットは、論理的な思考に傾いてしまう為、感情表現が下手になる(多分)

気を付けるべき点は、バランスを取る事(仮)

理想は設定として置く(仮)
感情=好みを視点として確保する(仮)

美味い焼きそばを食え!
美味いチャーハンを食え!

て感じ。

No.127 2025/02/22 05:16
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

成長には意識的なモノと環境(状況?)的なモノがあって…(仮)

意識的な成長のメリットとデメリット。

環境的な成長の注意点。

とりあえず、2つ。

意識が自力で、環境が他力かな。

No.128 2025/02/22 05:26
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

人の性質、性格。

本能と理性。

MBTIでの8指標?

基本的には内面の研究?探究?

かな。

遺伝もだな。

性格は遺伝するのか問題↓
血液型と性格は関係……

とりあえず。

No.129 2025/02/22 05:43
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

人の行動はイメージ先行。

と仮定した場合、受動意識仮説?は否定される(?)

イメージ先行は計画性なのかな?

計画性↓
イメージ↓
無意識初動↓
意識行動

こんな感じか。

とりあえず。合ってるか後で考えよう。

No.130 2025/02/22 14:16
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

頭の中を整理。

意識とは
①外部免疫(仮)
②部分的な成長(より成長)
③思考的?
④反復記憶?、記憶を出し入れ
⑤考える
⑥理性的
⑦短期記憶領域で思考



無意識とは
①内部免疫(仮)
②環境による成長(基本の成長)
③反射的
④勝手に記憶
⑤考えない
⑥本能的
⑦記憶を管理


とりあえず。

No.131 2025/02/22 14:39
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

行動のメカニズム(仮)

①気にする(無意識→意識(?))↓
②イメージと計画を無意識でする↓
③行動準備↓
④無意識初動↓
⑤意識行動(体をコントロール可能)

とりあえず、こんな感じか。

イメージと計画の時に意識が介入?すると、変な感覚になる。

未来が一瞬見える感じ。

視界がスローモーションになるのは、多分、②から④の間に⑤が発生するから。

高速意識(仮)かな。

とりあえず、終了。

No.132 2025/02/26 00:48
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

久々に、現実逃避中。

ただただ恋愛漫画(動画)観て一喜一憂(?)

偶には恋愛もイイもんだ。

本能(やる気)を呼ば覚ますには、頭を空っぽにするのがイイかな。

少子問題は得意分野じゃないけど、まぁ暇潰しでもう少し思考してみよう。

て感じ。

No.133 2025/02/27 16:46
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

理想の究極と現実の究極は違う(仮)

A理想の究極とは、動物的に生きる

結果、争いは加速し、人類は滅びる。それを運命として受け入れる。

理想の究極の先には、人類が滅びるか人類が文明を放棄するかの2択。


B現実の究極とは、思想を統一する。

結果、争いは減り、人類は滅びない。だが、達成は難しい。

現実の究極の先には、険しそうな道が続いている。


理想なんて一つのアイディアなのに、それしかないと思い込む奴はクソ。

結果を出せない理論はクソ。

クソな理論を信じる奴は救われたい奴、逃げたい奴。

(人類は置いといて)
生物で、逃避する種は居ない(仮)。前に進む事だけが唯一の道だから(仮)

進化も退化も目指さなくなった種は滅びるのかも。

そして文明は滅びた…的な。

人類の進化の道は、「考え続ける事」なのかも。

現実の究極を目指して考え続ける

て感じ。

怒りエネルギーで思考してみた(笑)

No.134 2025/02/27 16:58
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

悪は思考停止している(仮)

人助けは良い事なんだと思考停止して行動するのは悪的な思考…みたいな。

人助けは、相手が喜んでくれて自分も嬉しいという理想で、これが暴走すると、押し付けになる。

現状を100点(満点)とする思考は悪になりうる。

善とは、考え続けるべきモノで、思考停止に陥らない様に努力が必要かな。

て感じ。

そう考えると、思考途中の考えを発信する事は悪なのかも(笑)

究極の善は、対処療法で、生きている者が困っている者を助け続ける事なのかも。

それには継承が不可欠で(仮)、善とは、継承し続ける思想で、考え続ける思考…かな(?)

ま、ここら辺が潮時、限界かな。

て事で。

No.135 2025/02/27 17:08
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

昔話。

中学の頃、変人系美術教師(AB型)が居て、生徒にこう言いました。

「俺は、出来ました!って言って(作品を)見せに来る奴が嫌いだと」

理由は…詳しくは忘れたけど…

①こんな感じになりましたけど、どうですか?
②出来ました!

まぁこの2択的思考の不正解なのかなと。

未熟者は「出来ました」なんて言葉を使うなって事と解釈。中学生レベルの話(仮)で。

これは視点を変えると、思考停止なのかも。

人の好みには面白い思考が隠れているのかも知れないから、覚えておくと良いかも。

好み=視点

おしまい。

No.136 2025/02/27 20:57
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

期限を決めて、結論を出す

て事で、3/27で閉鎖&消去決定。

過去にはけじめを付けて?前に進もう。

過去は整理する。整理出来ないなら捨ててでも前に進む。

拘るなら未来に。

て感じで。とりあえず。

No.137 2025/02/27 22:26
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

人生を楽しむ為のマニュアルを誰か作れよ(仮)

楽しむ為には
①知っている(認知の必要性)
②教えてくれる存在(享受?)
③分かり易い
④レベルを合わせる(やる、観る者の)

とりあえず、こんな感じかな。

ゲームの多様化(?)で選択肢が増え、頭が追い付かない現状(仮)を打破する事を目的とした、計画的な行動が必要と感じる今日この頃。

ゲーム配信に付いて行けないんだよな…

配信者は↓
登録者(視聴者)を増やしたい

視聴者↓
楽しみたい

この両者をWINWINな関係にする為の計画(とりあえずのマニュアル作り)を考える。

的な?

マイクラ興味ないけど、もう少し分かり易い配信なら観るんだけどなーと。少しだけ楽しめたら嬉しいなーと。

て感じ。

誰かマニュアル作れ(笑)

説明担当
説明補助
今回は何をするか
今回の対象レベルはどれくらいか
今回の最終目標、目的を明確に

とりあえず、こんな感じ。

現実を見て、視聴者(仮)が楽しめる様に、計画を実行すると。

思いやり(仮)と計画が大事。

バランスを意識したチーム作りにも繋がるかな(?)

とりあえず。

No.138 2025/02/27 22:30
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

得意な奴が先頭に立って、それをサポートする奴が居て、盛り上げる奴が居て…

状況的バランス(仮)
チーム的バランス
楽しむにも必要、バランス(仮)

バランスが悪い世界は楽しくない(仮)

とりあえず、終了で。

No.139 2025/02/28 18:52
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

勝手なイメージ(仮)

老化のイメージ
(年齢によるモノは置いといて)

(脳ミソは脂質で出来ているらしい)
活動量が減る↓
食べる量が減る↓
(一日に必要な脂質を100グラムと仮定)
脂質が不足する↓
脳の大きさを維持できない↓
脳が萎縮していく↓
理性的な思考が出来なくなる↓
認知症等にもなる↓
=これが老化である

脳の回復(維持)のイメージは
1500キロカロリー(以下、基本の食事とする)で100グラムの脂質を摂取出来ると仮定。基本の食事が保てなくなると、脳の回復が不十分となり、小さくなっていく。これが萎縮で、基本の食事=体を保つ上で最重要である(仮)

飯をちゃんと食わない奴はボケるのが早い。(=酒ばかり飲む奴や偏食する奴がそれ)

あとは、脳を維持するには、意識的な行動をして、脳に刺激を与え続ける事が必要なのかも。

無責任な想像終了。

No.140 2025/02/28 19:00
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

認知症対策(仮)
=脳への刺激

料理を一緒に作る
(正しい作業工程への意識)

速く歩く
(足の使い方への意識)

お喋りする
(言葉選び、記憶の出し入れ)

意識的な行動で脳を維持する。

とりあえず。

No.141 2025/02/28 20:46
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

勿体ないは利己的(?)

まだ役に立つから捨てるのは惜しい

という考え方は、利己的だよな。

これは、使い捨てを許容する考え方で、汚れた ら(利用済みは)捨てるという事で…

捨てるの解釈にもよるけど、散らかす様な感じなのかなと。

利用済みの解釈は
①不要
②邪魔

勿体ないの解釈は
①まだ使える(捨てる前提)
②まだ役立つ(捨てる前提)
③捨てるのは惜しい(利己的視点?)

勿体ないを作り変えると…
①引き継ぎの頃合い
②潮時が過ぎた
③引き際
④勇退
⑤転機

とりあえず。

勿体ないは使わない。転機である(仮)

物の寿命、利用価値がなくなったとしても、それは転機。

視点を利己的のみに偏らせるな。

No.142 2025/02/28 21:01
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

転機=次の役割を考えないのなら、それは利己的勿体ない。

捨てる=利己的勿体ない

リサイクルの様に、次の役割を考える事が責任であり真の勿体ない精神(仮)かなと。

捨てない社会を目指す?

的な。

No.143 2025/03/01 05:58
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

肩書き(自称)が増えた。

自宅警備員
探究者
空気読めないバランサー

もっと増やすぞw

追求者だったかな?欲しい人用に考えた。

肩書きはカッコイイ。理想を文字化。

No.144 2025/03/01 14:03
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

雀魂で、評価機能(分析機能)が付いた。

SABCDE…だったかな?

+ーも在るらしい(未確認)

とりあえず一曲、金の間の4東打ってみたら、Aだった。(ミス1回くらい(仮))個人的な評価は70点くらい。

相手は、1着C+、3着C+、4着C+

過去のは無理だった(一つだけ確認)。

上級者なら普通に打ってればB以下は出ないらしい。

まぁどうでもイイかな。もう自分で良し悪しは評価出来るレベルだと、不要(笑)

麻雀に必要な能力は
①効率の把握
②確率の把握
③攻防
④状況把握
⑤計算(特に短期記憶)
⑥リスクマネジメント
⑦楽しむ
(順不同)

個人的に欲しい機能は…

評価レベル別マッチングかな。同レベルと打ちたい。

No.145 2025/03/01 15:37
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

雀魂、金の間、4東で

邪道打ちしてると普通にB出た(笑)

A、B、Bー、Aー
(ラスは取ってない)

牌効率を少し軽視するとこんな感じ。

相手のレベルは、平均B(ー)くらいで、A率が14%くらい。

以上。

No.146 2025/03/01 22:49
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

思考の3本軸(仮)を決める

①健康(状態の維持(医食同源)
②競馬(人と馬(経済動物)と馬券)
③経営(仮)(行く行くは会社を作る)

とりあえず。

No.147 2025/03/02 01:43
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

健康の解釈と…

(精神、肉体、生活リズム、運動、)
(食事、睡眠、免疫、臓器、衛生、)

とりあえずと。

環境、人間関係、生きる事、

能動的や受動的な言動が与える精神への影響、

A健康の軸は…食事(回復)、運動(消費)、睡眠(回復)かな。

B補助で…生活リズム(全体)、環境(安定)、学び(吸収)、

食って→動いて→寝る
生活リズム=全体の予定
環境=安定をもたらす居場所
学び=知識の吸収と成長

てな感じで生きていると。

健康は生きるへ繋がる(仮)

No.148 2025/03/02 04:14
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

思考トレーニング(?仮)

競馬で

基本情報を頭に入れ↓
レースをイメージし↓
当日に微調整↓
買う馬と買わない馬を分けて↓
どうやって買うか(券種)を決めて↓
金額と点数を決めて↓
いざ、レース!

①基本情報
②イメージと仕分け
③当日微調整
④更に仕分け
⑤券種と金額と点数決め
レース

シンプルに
①基本情報と仕分け
②(当日に)イメージと仕分け
③券種と金額と点数を決めて
レース

情報を元にイメージして選ぶ
決めて買う
レース

情報から→イメージして選んで買う

シンプル&コンパクト化終了。

No.149 2025/03/02 05:02
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

生まれる↓
育つ↓
大人になる↓
老いる↓
死ぬ

これをシンプルに。

生まれる
生きる
死ぬ

疲れた時はシンプルに。
迷った時はシンプルに。
シンプルは究極(仮)

No.150 2025/03/02 13:33
P.メトロ ( 40代 ♂ Gyatye )

言葉を理解する〜利己的と利己的〜

日曜スタートで。

とりあえず。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

日記掲示板のスレ一覧

携帯日記を書いてみんなに公開しよう📓 ブログよりも簡単に今すぐ匿名の日記がかけます。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧