関連する話題
家出て行ったら駄目なんですかね。
私と友達の捉え方の違い
結婚を完全に諦めてしまった娘に泣かれてしまいました。

前スレ関連のこと

レス59 HIT数 1480 あ+ あ-

匿名さん
24/05/26 01:35(更新日時)

前スレ関連の質問をしてきた者です。
前スレのことと、もうひとつモヤモヤすることがあって質問させてください。

私は、生まれつき足に障害があって、膝が少し曲がったりはしてますが歩いたり走ったりできる状況で、学校や仕事は普通の所です。

親の育ってきた環境として、両親とも長子で私が前スレとかで書いてきたような長子で我慢が多いとかは経験してるとは思います。でも、両親とも親もその兄弟も大学も県外でも名前を聞くような良いところに行ってるし、母の方は高校はみんな同じ所だし、職業も祖父も母も前スレで書いたいとこの父も一緒で、弟が優秀も何も言われることもないですよね。
私は、長子だからと言って我慢したり、兄弟と比べられることに苦しいと感じる度合いも人それぞれとは思ってます。

テレ東の「家ついて行ってイイですか?」を
番組が好きで毎週見るのですが、こどものときに兄弟が病気でなくなったとか親が離婚した、大人になって今まで受験とかも順調に生きてきたのに死産して大人になってこんなに苦しいことが起こるなんてと言ってたり、試練というか苦しんでるタイミングも人それぞれだなと思って見てます。
そういうのを見てて、さっき書いたようなことから親は私ほど兄弟と学歴で比べられることもないし、私がスレで言ってる親のこととかテレビの人みたいにすごく苦しいのが、思い通りにいかないのが大人になって障害がある子を産んだことだと思ってます。
前スレの本人要因で年下を可愛がれないとかは両親とも思ってますが、②のようなご飯を食べさせてもらってるとか言われてきたのはほぼ母です。母は私を産んで一年で復職するつもりでしたが、足のリハビリや入院が必要で私が低学年くらいまでは働いてませんでした。それが思い通りにならなかった八つ当たりというか、そういう所での妹へのひいきみたいなのも感じてます。

回答お願いします。

タグ

No.4038956 24/04/30 11:15(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 24/05/07 11:04
通りすがり ( ♀ dqRkm )

>> 49 「親からのことが」 親にできないと言われてきたのが、箸の持ち方とかできてないことを注意したくらいの度合いだった、さっきと同じく親の言動… えっとね?

細かく解説してくれるのは、大変にありがたいんですけど

何故、いちいち、細かな事に拘るの?

主さんのお母さんも、主さんも一生懸命なんですよ

お母さんは母親の立場から、
主さんは子供の立場からだけど

どっちも頑張っているんでしょう?

お互いに別々の人間で、身体も別々だし、脳みそも別々、当たり前だけど、別の人、一人の人格は自分の思うようになんてなりません。

でも、お母さんは、自分の子育てに自信が持てないし、主さんの事が心配なので、年頃になった主さんに色々言っちゃったんだと思いますよ。

主さんの方は、コンプレックスとか、親の事を理解しようって色々考えてるのは分かるけど、色々盛りすぎなんですよ

お母さんは子離れ
主さんは親離れするところに近付いているんです。

大人になるんですよ。

前スレのレスを繰り返します。

お金貯めて、1人暮らししよう。

No.52 24/05/07 19:08
匿名さん0 

>> 50 ごめんなさい 頑張って何回も読み返してはいるんだけど(前スレ、今のも、主さんのも、レス者のも) わかんないや 責める責める… 主さんが悪いって書いてないっていうけど、だったら私のしてやっているとか言われてきた話のことを言ったときの、回答者の最初の方の大人として年不相応と言った感じのそっちよりな雰囲気の回答がその後も色々な人たちからくるのは何なの。
あなたが、してやっていると親が言うようになったのがいとこくらいの年齢の私が何か言ったからと考えるのもそう。盛りすぎっていうけど、私が何か言ったからだろうって、立場や発言を考えてみたいな同じ年齢のいとこに求めないことを言って、盛ってると言われてもというか。幼稚園や低学年を私には厳しく見られてるというか、それでこんなに言わなくてもって言われても。
話が分かりにくいのは悪いと思ってます。

それと今さらですが、「片方に厳しくするしかないといったのは」、妹には甘くしたりする家のことの話です。

親も一生懸命なのは分かってます。

No.53 24/05/07 20:07
通りすがり ( ♀ dqRkm )

>> 52 主さんが別に悪くはないよ

お母さんが気にしてるんでしょ

そして、幼い頃に何か言ったなら、お母さんが傷付いてるかもしれません

だからって、親子だから、言い過ぎる事もあるしお互い様だと思いますよ。

どうしても納得がいかないのでしたら、お母さんと話すしかありません。

私も数年前に娘にとにかく大量に、あれもこれもと山の様に色々言われましたけど

そう、ごめんね
覚えてないけど

って言ったら、気が済んだのか、諦めたのか

あっそう

って感じです。

上の子は、お互いにはじめて同士なので、かなりぶつかり合いになるし、親も不慣れで練習台みたいになってしまうので、済まない。っていう部分はあるけど、今更どうにもならないですし、その時は親も一生懸命なので、「良いじゃん、そのくらい」って出来ないんですよ。
親としてのプレッシャーもあるのかもしれませんけど。

そして、ぶっちゃけると、下の子が多少何かしても、上の子で経験してるから、あんまり驚かないし、ある程度心の準備もあるので、割と簡単に終わるんです。
勿論、必要なら叱るし、改める様に約束も作って、話し合いもするんですけど。
上の子とだと、下手したら10分の1くらいの労力です。

家はお金をどっちに余計にかけてるか聞かれたら、上の子です。下の子は準備して待っていても、特に欲しいものもないので。
子供の性格もあるので、難しいんですよ。

No.54 24/05/18 01:12
匿名さん0 

>> 53 母が気にしてるのは分からなくはないですが。

主さんが別に悪くないとは言うけど、親には初めての子育てだから、私の足のことで病んで仕方ないというのに、私には何か言ったと考える感じも何なんですか。

親が、いとことのことも何で妹ができてることができないんだ、普通のことができないんだと思うのは分からなくないですが、いとこのように親の顔色を伺ったりする状況はうちにはないと、してやっているとか言ってきたのは教育の度合いだったと考えてる感じもします。 

あと、いとこの親の入院中の祖父母の部屋によくいとこが来る話やまだ関わりがあったときのいとこの親の子への行動がおかしい、入院中のことも顔色を伺うくらいまでになるなんてと言ってたのは私だけの勝手な思考じゃなくて、親が祖父母に顔色を伺うくらいまでになるなんてとおかしいなどと言ってて、祖父母も同感してる話です。

No.55 24/05/21 18:35
通りすがり ( ♀ dqRkm )

気にしなくて良いと思いますけど…?

子供だと理不尽に思う事はあると思いますけど…

親も単なる人で、万能ではないので、
そんなものですよ。

主さんが、そうした事を理不尽に思うのでしたら、主さんの関わる人達には、そうした気持ちにならない様に公平であってください。

No.56 24/05/25 20:10
匿名さん0 

>> 55 回答ありがとうございます。

分かりにくかったのはすみません。気にしてるのって自分は妹や周りがしてるようにいとこを可愛がれないなんてとかじゃないです。今言われたように親は万能じゃないとかと言われて自分の行動はどうにかできた、いとこが親の言うようにしか動けないのが自分が親からされてきたようにしかいとこにできてないのは、顔色を伺うようなのは関係ない感じに言われる。私のことは本人要因みたいに言われるって話ですよ。

最後の3行の話も、次スレに書いたように友達や妹やとかを褒めたり、仕事で後輩相手に自然に仕事を教えたりとかもできてます。今言ったような状況で、親からのことがあってこども相手に可愛がれてないのが本人要因だけの話と考えるのもどうなのというか。あと、将来的な事も含めて言ってるのであれば、足の遺伝とかも考えられますし、自分は足だけでずっと普通の学校ですが、ここで書いてきたような高学歴の家系に普通の学校に行けないような子を出すわけにもいかないので、親になる気はないのでしないでください。自分が障害を持ってたり、親たちとかと比べたら偏差値の低い学校に行っててさらに迷惑をかけるようなことをするわけにはいけないと言ってるだけで、仮に妹やいとこたちが将来結婚して障害のある子を生んだとして、責める気持ちがあるとかではないです。

  • << 58 とくに、主さんが親になってとか書いてませんけど? 主さんって、無駄に屁理屈捏ねるのお好きですよね? 考え過ぎなのではありませんか? あくまでも、自分がされて嫌なことは、自分が他の人にはしない様にしましょう。ってダケの話ですし、何か嫌な事があった場合に、原因とかを考えて、理解する為の材料にしたり、今後に活かす事は大切だと思いますけど、執拗に恨むのは無駄だと思います。 確かに人は、囚われてしまうと、簡単ではありませんけど、掲示板でこね回して、レス者に絡んだところで、母親に対して理解して納得する意図がないのであれば、母親本人に直接文句を言うしかないんですよ。 つまり、主さんは母親本人に直接言いましょう。 相手にされなくても 母親本人に伝わらなくても。です。 実際に子供なんだと思いますけど 本人に子供ですよね。 実際の年齢は知りませんけど… 自分の人生生きた方がいいですよ。 親とか家とか、妹なんて関係ないでしょう? 自分の好きに生きたらいいんですよ。 親離れしましょう。

No.57 24/05/25 20:11
匿名さん0 

>> 56 誤字です。

親になる気はないので心配しないでください。

No.58 24/05/25 20:30
通りすがり ( ♀ dqRkm )

>> 56 回答ありがとうございます。 分かりにくかったのはすみません。気にしてるのって自分は妹や周りがしてるようにいとこを可愛がれないなんてとか… とくに、主さんが親になってとか書いてませんけど?

主さんって、無駄に屁理屈捏ねるのお好きですよね?

考え過ぎなのではありませんか?

あくまでも、自分がされて嫌なことは、自分が他の人にはしない様にしましょう。ってダケの話ですし、何か嫌な事があった場合に、原因とかを考えて、理解する為の材料にしたり、今後に活かす事は大切だと思いますけど、執拗に恨むのは無駄だと思います。

確かに人は、囚われてしまうと、簡単ではありませんけど、掲示板でこね回して、レス者に絡んだところで、母親に対して理解して納得する意図がないのであれば、母親本人に直接文句を言うしかないんですよ。

つまり、主さんは母親本人に直接言いましょう。

相手にされなくても
母親本人に伝わらなくても。です。

実際に子供なんだと思いますけど
本人に子供ですよね。

実際の年齢は知りませんけど…

自分の人生生きた方がいいですよ。

親とか家とか、妹なんて関係ないでしょう?
自分の好きに生きたらいいんですよ。

親離れしましょう。



No.59 24/05/26 01:35
匿名さん0 

>> 58 回答ありがとうございます。

職場とか今周りにいる人に公平にしましょうという意味があるのは分かってますが、そこだけじゃないような違った受取り方をしてしまったのはすみません。

自分の好きに生きたいし、年齢的に親とかを気にするのがおかしいのも分かってはいます。

母親にここで言ってるようなことを少しは言ってますが、してやっていると言われてきた私がいとこを可愛がれてなくて妹はできてるといっても、自分はおかしくないみたいにしか言いません。
親が私が何か言うのがおかしい、文句を言うなと言われて、ここに書いてるような色々を言おうと思ってても言えないとかもあります。
そして、その状況も言いたいことが言えない、親の顔色を伺うような状況じゃない、うちはいとこの家みたいに問題がある状況じゃないとしか言いません。

相手にされなくても、これの前スレのこととか親には言えてないことをもうちょっと言ってみてもいいですが、同じような感じだろうし、今の状況の時点で家とかを気にせずに、諦めて自分の人生を生きたほうがいいということですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

前スレ・次スレ

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧