注目の話題
捨てることがやめられない。
叱らない・怒らない育児の結果って
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。

今すぐマイホームが買えないと離婚?

レス144 HIT数 24824 あ+ あ-

お父さん
09/08/21 21:08(更新日時)

付き合い6年。結婚して1年半で1歳の娘がいます
実家の都合で親子ローンをしており最長30年ほど組めません(繰り上げ返済15年目標)
これは嫁も知っています
嫁と義両親が住宅展示会でマイホームに盛り上がりました
私の両親は私がマイホームを購入するとき、親子ローンの名義を変更すると言っていましたが銀行から名義変更不可能との回答
その他のでも考えられるだけ手を尽くしました
あとは両親が家を手放すしか無いのですが…そんなことをさせるわけにはいきません
義母に、いまマイホームを買えないと一生買えない。それなら離婚した方がいい。と言われました
嫁は離婚はしたくないがしかたない。という状態です
毎日、住宅ローンの件は無理?と聞かれます
(私の収入で娘もいて今すぐに払っていくのは厳しいのですが…)
私はこれまで仲良くしてきたし子どものことを考えると離婚はしたくありません
事の発端は私のせいなので離婚に応じるしかないのでしょうか…
私はマイホームなど無くても家族で幸せにやっていきたいのですが…

No.361121 09/08/05 12:31(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 09/08/07 17:46
お父さん0 

>> 50 レスありがとうございます。

1については、義母が自分の思い通りにしたいときに言ってきた経緯からかと考えています。

2は詳しくわかりませんが、最近、住宅のHPやチラシばかり見ていたことはありました。

私の幼少期は、両親の自営業との兼ね合いもあり借家で過ごしてきました。(実家が家を買って年月も浅いです。)
家族がいてこそでした。

嫁は生まれた頃から、両親が持ち家に住んでいたこと、一人暮らしをしたことがないことなどから、結婚したら持ち家という感覚が普通なのではないかと考えています。

質問やコメントしていただいたことで冷静に考えることが出来ています。ありがとうございます。

今日はメールも電話もないですね。このまま今日は連絡を取らないように過ごしてみます。

No.52 09/08/07 20:23
プレママ2 ( 30代 ♀ )

>> 49 どうしても気になったので続きです。 家族の将来って、家がないと将来がないのでしょうか? 将来的に、マイホームを買うのは諦めていません。 … またまたレスします。

ここのスレを読んで、いろんな考え方をする人がいるんだなぁ~と、共感したり、びっくりしたりしました。

家族は、一緒に暮らせて、最低限の生活ができたら、それでシアワセなんじゃないでしょうか。
確かに、お金なんてぜんぜんなくても・・・なんてキレイ事は私には言えません。必要最低限は絶対に必要。
でも、それ以上に大切に思えるのは、家族みんなで健康体かつ一緒に暮らせる事。笑顔が絶えない事。

主さんもそう思われてるのではないですか??
私は主さんの考え方に賛成です。

ここまで育ててくださったお父さんお母さんに対して、感謝の気持ちを持つのが普通だと思います。
お父さんお母さんが路頭に迷うようなこと、決してできないですよね。また、したくもないはずです・・・・。

こういうときに、夫婦の「性格の不一致」が表に出てくるのでしょうね。
お子さんのことを考えれば、なんとかやり直せるのが一番だと思います。
でもその後も夫婦の仲が悪くなって、家庭の雰囲気が悪くなったら・・・それはそれで問題ですよね。お子さんも主さんも奥さんも苦しむと思います。

No.53 09/08/08 08:03
匿名さん53 ( 30代 ♀ )

>> 47 親の家を売ってでもマイホームは買うべきでしょ? 主さんの親の方がおかしい。 親のくせに、ローンが支払えないのに子供である主さんを利用して、… 横レス失礼。


こんな考え方してるヒトもいるんだね~

親がいるから自分が存在してるのに。
親を大切にできない人間が嫁や子供を大切にできるわけないでしょ。

しかも最後はプチ自慢www

私が男だったなら
こんな見栄はりで情のない嫁なんかいらないわ。


主さんへ

申し訳ないですが
奥さんの考え方が変わらないのなら離婚も視野にいれたほうがいいのでは?

No.54 09/08/08 10:14
♀ママ54 ( 20代 ♀ )

>> 53 同感ですね。親を親とも思わない旦那なら、それこそ要らないです。47さんは、ご自分の親のことも蔑ろにされてもかまわないんでしょうね。どんな親に育てられたら、こんな考え方になるのか…💧

主さんの奥さんは、いつまでも自分が『親の子供』なんですよ。自分が『子供の親』になった自覚など、まるでないんだと思います。
お子さんが本当に可哀想😢子供にとっては家なんかどうでもいいですよ。そんなことよりお父さんとお母さんと一緒に暮らせることの方が、どんなにか望んでいるはずです。
いくらマイホームを手に入れても、毎月毎月支払いに追われ、家族旅行もできず、服も買えない…そんな生活を子供が望むはずがない。ちゃんと貯金してくれて、進学したい時に惜しみなく大学に通わせてくれる、その方がずっと嬉しいです。そんなこともわからない人が母親だなんて⤵
奥さんに歩み寄る姿勢がないのなら、残念ですが離婚も視野に入れた方が良いと思います。そんな母親に育てられるお子さんがどんな人格になってしまうのか…。別居中の生活費は主さんが全て負担する義務もありません。シンママになれると言うなら、今からでも自立してみたらいい、と私は思いますけど。

  • << 57 再レスです。先程のレスで書き忘れたので💧 奥さんのご両親も奥さんを大事にされてきたのだろう、とは思います。親が好きでなければ、親に依存もしないし頼りません。言いなりにもなりませんから。 機会があれば奥さんに尋ねてみてください。 もしも父親が持ち家を所有できなかったら、貴女はお父さんのことを嫌いになったのか⁉離婚して一緒にいられなくなっても、悲しくなかったのか⁉家を買ってくれる父親だから好きなのか⁉ と。 奥さんがやっぱり父親が好きだと思うのなら、それはそのままお子さんの気持ちです。 もし、家がなければ父親なんて要らなかった、好きじゃなかった…と言えるなら…逆にご両親すらも気の毒に思えます⤵ もし私が奥さんのようなことを言ったら、親にめちゃくちゃ怒られますね💧 親を捨てるくらいの気持ちで嫁を…って…自分を育ててくれた親を捨てれる人に、血の繋がらない他人である嫁を大事にできるはずありません。 私の親は、自分達のことを捨ててでも旦那の親を大事にしろ、と私に教えてくれました。旦那の親は私の親なのだと。 だから旦那も私の親をすごく大事にしてくれてます。どちらかを切り捨てるという話じゃないはずです。

No.55 09/08/08 11:02
匿名さん21 

54さんに同感。
自分の近くに母がいて、いつまでも依存してるから、子供のままの、「子供の母」。子供のためになることを考えず、自分の為ばかりですね。

親の家を売ればという考えの方は、妻の立場だから出るのでしょうね。自分の親ならと考えたら、考えられない。旦那を大事に育ててくれた親に感謝の気持ちがないからこそ、言えるのだと思います。義両親がいるから旦那がいることを理解する必要がありますね。

No.56 09/08/08 11:19
匿名さん56 

>> 31 レスありがとうございます。 これまで些細なことで離婚を口にする経緯はありました。 軽々しく口にしてはいけない言葉だと繰り返し伝えてきました… 「離婚を口にする」で思い出しましたが、私の地元にも奥様が旦那様に「離婚」を口にする夫婦がいました。本人は軽い気持ちで言ってたらしいのですが、最後は「離婚」をさんざん言われ続けた旦那様が耐え切れず、本当の別離になりました。

主様の奥様もこれからもずっと、事あるごとに「離婚」を口にしてきそうですね。



住宅購入については、主様の方がはるかに現実を見据えてしっかりした考えを持っていらっしゃると思います。私は何もアドバイスできませんが(失礼🙇)、貴方の幸せの為頑張って欲しいです。


奥様が働かない理由は何でしょうか。ご両親がいるんだもの、子供見てもらってすぐに働けそうなのに。身体的、もしくは介護等の理由がなく、「ただ嫌だから」では主様を💸にしか見てないのかな って思いますけど…。
「そんなに欲しけりゃ、働いて自分で買ってみろ💢五体満足の身体で両親もいるのに、働けない理由はどこにある💢」って感じです。

No.57 09/08/08 12:10
♀ママ54 ( 20代 ♀ )

>> 54 同感ですね。親を親とも思わない旦那なら、それこそ要らないです。47さんは、ご自分の親のことも蔑ろにされてもかまわないんでしょうね。どんな親に… 再レスです。先程のレスで書き忘れたので💧
奥さんのご両親も奥さんを大事にされてきたのだろう、とは思います。親が好きでなければ、親に依存もしないし頼りません。言いなりにもなりませんから。
機会があれば奥さんに尋ねてみてください。
もしも父親が持ち家を所有できなかったら、貴女はお父さんのことを嫌いになったのか⁉離婚して一緒にいられなくなっても、悲しくなかったのか⁉家を買ってくれる父親だから好きなのか⁉
と。
奥さんがやっぱり父親が好きだと思うのなら、それはそのままお子さんの気持ちです。
もし、家がなければ父親なんて要らなかった、好きじゃなかった…と言えるなら…逆にご両親すらも気の毒に思えます⤵
もし私が奥さんのようなことを言ったら、親にめちゃくちゃ怒られますね💧
親を捨てるくらいの気持ちで嫁を…って…自分を育ててくれた親を捨てれる人に、血の繋がらない他人である嫁を大事にできるはずありません。
私の親は、自分達のことを捨ててでも旦那の親を大事にしろ、と私に教えてくれました。旦那の親は私の親なのだと。
だから旦那も私の親をすごく大事にしてくれてます。どちらかを切り捨てるという話じゃないはずです。

No.58 09/08/08 15:00
匿名さん53 ( 30代 ♀ )

>> 57 ほんとその通りです。


自分の親は大切
旦那の親はいらない

そんな考え方してると
自分がその立場になった時に子どもに捨てられるんでしょうね…

No.59 09/08/08 15:58
♂ママ59 ( ♀ )

>> 47 親の家を売ってでもマイホームは買うべきでしょ? 主さんの親の方がおかしい。 親のくせに、ローンが支払えないのに子供である主さんを利用して、… 47さんは、かなり失礼な人ですね。

例えお金があっても、こういう考えしかできない人には絶対なりたくありません⤵


🍀主さん🍀

主さんのご両親は、立派にお子様達を育て上げ、そしてマイホーム🏠
とても素敵なご両親だと思うし、主さんのことマザコンだなんて感じませんでしたよ😊

家族が笑顔で暮らせる環境が一番だと思います。
無理してマイホーム購入してギスギスした生活より、少しでも余裕が持てた時にマイホームを検討してみた方がいいと思うけどな✋

でもマイホームにこだわる人はそれしかない!ってなっちゃいますからね💦

  • << 67 激しく同意‼ 👏👏 64,65さんも。👏👏 47さんの書き込みを読んでびっくりしました。💦きつい。 主さん、頑張って下さいね。 私には奥さんと義理親がかなり勝手かなと思います。 主さんは親思いの優しい方ですね。 応援してます。 💪

No.60 09/08/08 16:12
匿名さん60 ( 20代 ♀ )

難しいですね💦

確かに、マイホームを持つのは確かに早い方がいいですよね。ローンを支払い終わるのは60歳あたり・子育ての時期に持ち家があり、老後は交通の便の良い小さなアパートやマンションが理想ですかね。マイホームが夢であったら尚更。奥さんの意見も分かります。


主さんの親の家が将来主さんのものになるなら、わざわざ買う必要もないように思いますが☺

今は義理親の近くの一軒家のほうが子育てしやすい気がします☺主さん達が老後、主さんの親の家に住めばいいのでは?

その時は奥さんの夢は諦めてもらうしかないですが💦


主さんは老後にローンを払っていく保証はありますか?また、親子ローンを組みますか?

No.61 09/08/08 16:33
匿名さん61 

そんなに家が欲しいなら、奥様がバリバリ働いてローンを組めば良いのに…と思いますね。

私も『結婚したらマイホーム』が夢でしたけど、持てなきゃ離婚なんて思った事ないです。

失礼ながら、奥様は主さんをお財布としか見てないように感じてしまいます…💧

No.62 09/08/08 16:44
♀ママ62 ( 30代 ♀ )

マイホームを夢としてる人種っていますよね~💨

私は賃貸の小さい家の方が好きです😃
一日で掃除終わるし❤
庭掃除しなくてすむし❤


奥さん目を覚ましてくれるといいですね💧

No.63 09/08/08 17:17
♂ママ63 ( 20代 ♀ )

一喝いれるのは主さんの役目です!
私も一喝入れられたバカ嫁です。
奥さんはごねればなんとかマイホーム購入出来ると思ってて、本当に離婚する気はないんではないでしょうか😥あくまでも私の推察ですが💦
多分主さんが一喝して危機がわかれば納得するのではないでしょうか。
主さん一家の大黒柱としての威厳を今こそ見せつけて下さい!

No.64 09/08/08 18:05
匿名さん64 

>> 63 47番さん✋こぇぇ👿性格が悪い❗❗そんな嫁をもった両親・旦那・子供ガチで可哀想⤴⤴友達にもなりたくない❗❗
あなた✋年とったら子供に同じコト言われますょ⤴
育ててもらった親を人生終わってるって😤
そんな考えをしているあなたが終わってるよ⤵⤵
主さんの方が親を助けてあげたいと思って、ローンを組んだぁ😊そちらの方が⤴立派です✨

No.65 09/08/08 19:56
♂♀ママ22 

47番さん凄い考え方ですね😲💨

主さんも🏠買えるもんなら買いたいですよね😭
でも、ポンと買ったら47番さんみたいな考え方になっちゃうかも⁉

主の奥さんは昼は家で夜は実家にいるんですか⁉
さっそく頼ってますよね😭⁉

主さん‼奥さんに一喝しましたか❓
奥さんが落ち着くまで距離を置くとの事ですが、私が思うに主が距離を置いても義両親と絡んでる限り落ち着かないと思いますけど、どうでしょう❓❓
奥さんを知らないので『たぶん』ですが😩💦

義両親が行動派っぽいので、家具が無くなってるとか...
私の周りのヒステリックになる人に、距離を置くのは逆効果なので😱

No.66 09/08/08 21:47
匿名さん66 

主さんは優しい方ですね😃

レス拝見する限り、嫁さん、嫁母は何か一喝されるものがないとずっとこのままだと思います😢

私は一人っ子で、お嫁さんみたいに欲しい②病にかかると何が何でもという性格でした。今の旦那に出会い調教され少しは考えて行動出来るようになり、感謝しています。

一人っ子って、将来親を自分一人でみていかなければならないと感じているので、義両親と距離を置くのは難しいかと。そこは主さんが親に思う事と同じです。

少しズレましたが、主さんが幸せな生活を送られるよう願っております。

No.67 09/08/08 22:15
♂♀ママ67 

>> 59 47さんは、かなり失礼な人ですね。 例えお金があっても、こういう考えしかできない人には絶対なりたくありません⤵ 🍀主さん🍀 主さんの… 激しく同意‼
👏👏
64,65さんも。👏👏

47さんの書き込みを読んでびっくりしました。💦きつい。


主さん、頑張って下さいね。

私には奥さんと義理親がかなり勝手かなと思います。

主さんは親思いの優しい方ですね。

応援してます。

💪

  • << 74 私は47さんの意見に少し同意するとこあるんですが・・・ いくら親子とはいえ、家を買うときに、子供の名前使わなきゃ買えないなんて・・・って思ってしまいます。 事情はあるのでしょうが、主様の文面から推測する限り、「いずれ、親子連名ははずす」もしくは「こっちの家庭には、ゆくゆくは負荷がかからなくするようにする」みたいな感じで、奥様に伝えてしまったんではないでしょうか? 結婚するときに伝えた、とありますが、本来だったら、結婚が決まった時点で、新しい家庭のために、もっとご両親や銀行や法に詳しい方に相談できたはず・・・ 私も前の旦那の父親が、自己破産を繰り返し、義実家の🏠や車、義父が経営している会社は、全て長男である前の旦那の名義でした。 それを知ったのも、結婚した直後で、この結婚や将来に対して不安を感じたことを覚えてます。 お気を悪くされたら申し訳ありません。 でも、奥様と話し合いを繰り返すしかないと思います。

No.68 09/08/08 22:19
専業主婦68 

奥さんの親も勝手な事ばかり言っていますね⤵
ホント自分達と自分の娘だけがかわいくて、家も買えないしょうもない婿、娘が可哀想💦ってとこですか⁉
旦那側の姑が出ようものならボロカスに言われるのに嫁さん側の親はしゃしゃり出て当然みたいな世の中はおかしいと思います😱

言い切られて家買って貧乏生活になったらなったでまた離婚ほのめかし、最後には、おい出されて主さんは住んでもないのに家のお金だけ払い続ける人生かもよ💨

No.69 09/08/08 22:24
匿名さん69 

>> 47 親の家を売ってでもマイホームは買うべきでしょ? 主さんの親の方がおかしい。 親のくせに、ローンが支払えないのに子供である主さんを利用して、… 47さんは 反論はないんですかね

できるわけないか

アナタの旦那さんは かわいそうですね

ぜひ 骨の髄まで すいとってくださいね

No.70 09/08/08 22:36
♂ママ70 ( 30代 ♀ )

うちと似ている状況だったので、レスします。
うちのだんなも20歳の時に50歳の義父が単独で住宅ローンが組めなかった為に親子ローンです💦
だんなは連帯債務者です😱
しかも戸建ならともかく駅遠のマンションの為売れないし、ローンも35年で組んでいるので身動き取れず😢
うちも揉めましたよ😩結婚前にはあんまり詳しいことも聞きづらいし、結婚後に聞いたら、頭金をほとんど入れずに借入れしてる状態だった⤵
うちの実家はわたしも弟も大学と一人暮らしをさせてもらって、戸建の持家🏠
だけど、年収は義父>実父+実母です…

だからこそ、お金に関して義父を信用できないし、揉めに揉めましたよ💧

続きます✋

No.71 09/08/08 22:46
♂ママ70 ( 30代 ♀ )

結局、わたしが正社員で働いてるのでわたし単独でローンを組んで戸建を買いました🏠

今は実際にだんなはお金は出してないんですが、義父がローンを払えなくなったりしたらやなので、名義もわたし単独にしてあります✋
贈与税も考えて、虎の子の独身時代の貯金も頭金にあてました💦

義父はわたしたちにそのマンションに住んで残りのローンを払ってもらいたかったようですが…💧
義父からしてみればやな嫁と思います。

主さんにあえて非があるとすれば、親子ローンじゃなければ借入れができない=名義が簡単に変更できないということをきちんと理解しなかった点でしょうか…

主さんが今住んでいる義父の持家を主さんがセカンドハウスローンで建て直して住むとかなら、なんとかなりそうな気もしますが…

No.72 09/08/09 04:03
匿名さん72 ( 20代 ♀ )

義母のマイホーム買えないなら離婚て…意味分からないし奥さんも結婚して自分の家族もったんだからいつまでも親に同調はどうなの💨それとも離婚を口に出したら主さんが折れてくれるとでも思ってるのかな😖

No.73 09/08/09 05:44
親父です ( 40代 ♂ uInUk )

おはようございます🙇大変ですな~☝雨・露しのげて家族で楽しく暮らせれば良いのに 今🏠が買えないと離婚ですか❓親の🏠を売ってまで🏠を買えって鬼👹みたい👹必要以上に離婚を口に出すなら一度離婚用紙に主さんの名前を記入し子供の養育費は払え無ので主さんが引き取ると言う形で 奥様に 好きな日に離婚届けを出してくれって渡してみれば❓奥様の気持ちが解るかもよ✨家族仲良く暮らせる事を お祈りしてます🙏

No.74 09/08/09 13:12
♀ママ74 ( 20代 ♀ )

>> 67 激しく同意‼ 👏👏 64,65さんも。👏👏 47さんの書き込みを読んでびっくりしました。💦きつい。 主さん、頑張って下さいね。 私に… 私は47さんの意見に少し同意するとこあるんですが・・・

いくら親子とはいえ、家を買うときに、子供の名前使わなきゃ買えないなんて・・・って思ってしまいます。

事情はあるのでしょうが、主様の文面から推測する限り、「いずれ、親子連名ははずす」もしくは「こっちの家庭には、ゆくゆくは負荷がかからなくするようにする」みたいな感じで、奥様に伝えてしまったんではないでしょうか?
結婚するときに伝えた、とありますが、本来だったら、結婚が決まった時点で、新しい家庭のために、もっとご両親や銀行や法に詳しい方に相談できたはず・・・

私も前の旦那の父親が、自己破産を繰り返し、義実家の🏠や車、義父が経営している会社は、全て長男である前の旦那の名義でした。
それを知ったのも、結婚した直後で、この結婚や将来に対して不安を感じたことを覚えてます。

お気を悪くされたら申し訳ありません。
でも、奥様と話し合いを繰り返すしかないと思います。

  • << 76 私も74さんに同意です。 結婚する時には、親子ローンの件は何とかなるって奥さん思っていたはずです。 それがいざどうやっても無理ってなったらショックは大きいのでは? 奥さんやご両親にとっては親子ローンが有るせいで…ってゆう心境になってしまってるんでしょう。 家を売ってまで買うのが正しいかは解りませんが…(私はそんな事までしても夢のマイホーム、なんて言えないですけど💦) 奥さんも意地になってるのかも知れません。 少し冷静に金銭的な部分にも向き合って貰えると良いですね。

No.75 09/08/09 13:30
匿名さん75 

私も47番さんの意見にちょっと同意するところがありますよ。もちろん、こんなに極端ではないですが。

夫婦が幸せになるためにはどこかで何かを選択をしなければいけないこともあるんじゃないのかなあ。

No.76 09/08/09 14:30
♀ママ76 ( 20代 ♀ )

>> 74 私は47さんの意見に少し同意するとこあるんですが・・・ いくら親子とはいえ、家を買うときに、子供の名前使わなきゃ買えないなんて・・・って思… 私も74さんに同意です。

結婚する時には、親子ローンの件は何とかなるって奥さん思っていたはずです。

それがいざどうやっても無理ってなったらショックは大きいのでは?

奥さんやご両親にとっては親子ローンが有るせいで…ってゆう心境になってしまってるんでしょう。

家を売ってまで買うのが正しいかは解りませんが…(私はそんな事までしても夢のマイホーム、なんて言えないですけど💦)

奥さんも意地になってるのかも知れません。
少し冷静に金銭的な部分にも向き合って貰えると良いですね。

No.77 09/08/09 15:49
匿名さん77 ( 30代 ♂ )

>> 47 親の家を売ってでもマイホームは買うべきでしょ? 主さんの親の方がおかしい。 親のくせに、ローンが支払えないのに子供である主さんを利用して、… 47はマジか!?
人を屁理屈説教しておいて、最後は金持ち自慢か?
心はビンボーだな。

主さん、自分で決めるべきだと思うよ。がんばって☀

No.78 09/08/09 16:47
お父さん0 

皆様、レスありがとうございます。
予想以上に数が多いため、一括での御礼になることをお許しください。

連絡も無視しようと思ってから、2日ほど経ちました。偶然なのか、一切連絡がありません。
直近では、住宅ローンが組めないとわかってから、嫌な空気のまま毎日を過ごしました。
離婚については、すぐに離婚届けを記入済みで用意していたぐらいでした。それだけ本気ということでしょうか。子どもについても引き取る。その一点張りです。

夫婦って協力するものと思っていましたが、正社員はイヤで専業主婦がいい。マイホームが欲しい。共働きだった頃の稼ぎについても、私の稼ぎは私のものだから貯金する。生活費は夫が出すもの。という具合で、私は生活費をくれる人と書かれていましたが、本当にそうだったのかな。と感じました。

続きます。

No.79 09/08/09 16:59
お父さん0 

続きです。

嫁家では、嫁を守ること=両親を捨てることです。
義父は、わりと頻繁に帰省しているようです。これは義母の理解があるからでしょうか。邪魔者が消えて好きなことが出来るという意思があるのかもしれませんが。
理由はなんであれ、うまくいっていると思います。

しかし、私に言うのは親を捨てること。
納得がいかないことが多いです。家族を捨てて、親!というわけではありません。

嫁が「親を捨てれる?」と聞くので、私も聞いたことがありました。
女は親を大切に思うもの。男は親を捨ててでも家族を守るもの。だったと記憶しています。自分の親だけ大切にするという意識で、うまくいくはずがありませんね…それに、捨てることと破滅させることは違うこと。

確かに、親子ローンのせいで。その気持ちはわからないことはないですが、やはり売らせることまで考えが及びません。
子どものことはありますが、極論としては、マイホーム>旦那 ということでしょうね。
もうしばらく、様子を見てみます。

No.80 09/08/09 20:04
匿名さん80 

人の価値観ってそれぞれなんですね。
マイホーム=幸せな家族と考えている奥様からすれば、🏠が建たなければ家族でいる意味がない、と思うのでしょうか…。
結婚前に親子ローンの名義変更が出来ると聞いていたのに、騙された、って気持ちもあるのかもしれませんね💧
それにしても、奥様は我が儘なように感じます。
主さんがローンを組むのが無理なら、そんなに🏠が欲しいなら、奥様も努力するべきです。
夫婦が努力しあって幸せな家族を築いていくのだと思います。
「女は親を大切に思うもの。男は親を捨ててでも家族を守るもの」とありますが、それは自分の親だけではなく、嫁いだ先の旦那様の両親も含めてです。
奥さんが自分の両親を大切にしてくれるからこそ、男の人は安心して自分の家族を守れるのではないでしょうか…。

私の勝手な考えを長々と申し訳ありません。

価値観はそれぞれ違っても、認め合えるような話し合いが出来るといいですね。

  • << 84 レスありがとうございます。 本当に人の価値観は様々だと感じました。 仰るとおり、騙された、って気持ちがあるようです。 親子ローンの名義変更や借り換えについて、方々の銀行へ行くなどして、本当に色々と調べてきていました。 「あなたがやらないからだ!」と言われましたが、仕事がある身ではどうしようもないんですけどね… そういえば、結婚してから聞いたとき、嫁は、幸せにして欲しい。と言い切るタイプでした。 今となっては、幸せは二人でなるものだと私は思っています… 話がそれましたが、「自分の親だけではなく、嫁いだ先の旦那様の両親も含めて」本当にそうだと思います。いつ気付くのでしょうか。気付くときはくるのかな?

No.81 09/08/10 00:42
匿名さん72 ( 20代 ♀ )

奥さんが両親を大事には分かりますが…嫁いだのだから自分の両親だけってのはおかしいですね💧あと我が儘すぎますね💨離婚になっても奥さんの要求が全て通るとは思えません💦主さん、奥さん共通の知人で良識ある方に奥さんの考え方どことなく正して貰うとかどうですか💨

  • << 85 レスありがとうございます。 嫁の家族は、元のままなのでしょう。嫁いだと口では言ってもただそれだけです。 事あるごとに出てくる義両親。嫁の自立や成長を見守っているとは言い難いですね。 家が近いこともあり、やり直すなら「賃貸でも引っ越したいなー」というところです。 記載していませんでしたが、義祖母?も近くに住んでいて、話は知っているはずです。是正がないところを見ると一族は同意見なのでしょう。 共通の知人と言っても、私の友人では「どうせ旦那の味方」と感じるでしょう。 嫁の友人は、何人か話しているようですが、「しょうがないんじゃない?」的な感じでまともな意見が出るとも考えにくいです。 私自身が、普段から聞く話でも、「え?」となることが多かったので…

No.82 09/08/10 04:57
♂♀ママ82 ( 20代 ♀ )

70さんかっこいいですね~主さんの奥さんも自分が建てるって、それくらいの意気込みがあればいいのに…
読んでの感想は、奥様はわがままで義両親は過保護、過干渉だと感じました。
ただ奥さんの気持ちになるとマイホームが夢なのに、親子ローンが原因で、ローンが組めないのは腹がたつかもしれません。(私なら間違いなく腹立たしいです)
だからといって家を売れとは思いません。ただ主さんはしょうがないで済ませてませんか?確かに奥様はわがままですが、主さんの態度や発言によっては自分達の将来を考えてくれてるのかなってとれたのかもしれませんよ。

  • << 86 レスありがとうございます。 70さんは確かにかっこいいですね。それぐらい強い嫁だと良かったのですが… 仰られる通りです。 私の両親も調べるだけ調べて、無理だったという結果でそれを説明しましたし、マイホームの頭金を貯めればいいと言っても聞く耳持たずでした。 極端は話ですが、「今」に拘っていました。何故、そこまで拘るのか分かりませんが。 皆さんからも指摘されていましたが、義両親の同居とまでは行かずとも、現状より近所に引っ越す(新居の隣)計画があったのかもしれません… どこに住むかは自由。って考え方でしょうか。 隣が空いているところを嫁の押しで私に買わせる>義両親が隣を買う 今に拘る理由付けには十分です… やり直すにしても干渉されないところでないと、事あるごとに揉めますね…

No.83 09/08/10 09:02
♂ママ83 ( 20代 ♀ )

最後の「うちなんか~」のくだりは要らない。「6000万円」と金額までさらけ出して(笑)
誰もあなたの話なんて聞いてないですし、興味もありません。ただの自慢ですよね。あなたの性格が出てます。

主さんへ。
主さんは「義母」と結婚したのですか?奥さんを愛しているから、ずっと一緒に人生を共にしたいから結婚したのではないのですか?

主さんと奥さんの結婚に、「義母」は関係ありません。離婚した方が良いなんて言える立場ではないですし、言われる筋合いもありません。

奥さん本人が「別れたい」と仰っているなら別ですが…
義母には耳を貸さないことですね。

  • << 88 レスありがとうございます。 47さんも本音を書いて頂いたので、感謝しています。(疑問には答えて欲しかったですが…) 極端なところ、誰しもが持っている部分で、他の感情に抑えられている部分が、どれだけ強く表面化しているのか。の違いなのでしょう。嫁に通じる部分も感じました。 義母の件は、私と嫁の目の前で言いました。 嫁は、もともと離婚とよく言うほうで、軽々しく言わないよう強く言った後で、義母から「離婚」と出たことで完全に感化された状態です。 嫁の口から「別れたい」と出てきます。 嫁の学校。仕事。式場。全て義母の思い通りです。 仕事は、合わずに辞めさせられた(義母の思惑外)ようなもんですが。 言葉の重みを分かっているのか疑問ですが、私が義母に耳を貸さずとも、嫁が抜け出せません。これまで義母の言うとおりにしてきた影響でしょうね。

No.84 09/08/10 09:14
お父さん0 

>> 80 人の価値観ってそれぞれなんですね。 マイホーム=幸せな家族と考えている奥様からすれば、🏠が建たなければ家族でいる意味がない、と思うのでしょう… レスありがとうございます。

本当に人の価値観は様々だと感じました。
仰るとおり、騙された、って気持ちがあるようです。

親子ローンの名義変更や借り換えについて、方々の銀行へ行くなどして、本当に色々と調べてきていました。
「あなたがやらないからだ!」と言われましたが、仕事がある身ではどうしようもないんですけどね…

そういえば、結婚してから聞いたとき、嫁は、幸せにして欲しい。と言い切るタイプでした。
今となっては、幸せは二人でなるものだと私は思っています…

話がそれましたが、「自分の親だけではなく、嫁いだ先の旦那様の両親も含めて」本当にそうだと思います。いつ気付くのでしょうか。気付くときはくるのかな?

No.85 09/08/10 09:28
お父さん0 

>> 81 奥さんが両親を大事には分かりますが…嫁いだのだから自分の両親だけってのはおかしいですね💧あと我が儘すぎますね💨離婚になっても奥さんの要求が全… レスありがとうございます。

嫁の家族は、元のままなのでしょう。嫁いだと口では言ってもただそれだけです。
事あるごとに出てくる義両親。嫁の自立や成長を見守っているとは言い難いですね。
家が近いこともあり、やり直すなら「賃貸でも引っ越したいなー」というところです。
記載していませんでしたが、義祖母?も近くに住んでいて、話は知っているはずです。是正がないところを見ると一族は同意見なのでしょう。

共通の知人と言っても、私の友人では「どうせ旦那の味方」と感じるでしょう。

嫁の友人は、何人か話しているようですが、「しょうがないんじゃない?」的な感じでまともな意見が出るとも考えにくいです。
私自身が、普段から聞く話でも、「え?」となることが多かったので…

No.86 09/08/10 09:36
お父さん0 

>> 82 70さんかっこいいですね~主さんの奥さんも自分が建てるって、それくらいの意気込みがあればいいのに… 読んでの感想は、奥様はわがままで義両親は… レスありがとうございます。

70さんは確かにかっこいいですね。それぐらい強い嫁だと良かったのですが…
仰られる通りです。
私の両親も調べるだけ調べて、無理だったという結果でそれを説明しましたし、マイホームの頭金を貯めればいいと言っても聞く耳持たずでした。
極端は話ですが、「今」に拘っていました。何故、そこまで拘るのか分かりませんが。

皆さんからも指摘されていましたが、義両親の同居とまでは行かずとも、現状より近所に引っ越す(新居の隣)計画があったのかもしれません…
どこに住むかは自由。って考え方でしょうか。
隣が空いているところを嫁の押しで私に買わせる>義両親が隣を買う
今に拘る理由付けには十分です…

やり直すにしても干渉されないところでないと、事あるごとに揉めますね…

No.87 09/08/10 09:42
匿名さん21 

知人に間に入ってもらうのではなくFP(ファイナンシャルプランナー)に間に入ってもらい話し合いしたらいかがですか?法人相手だけじゃなく、個人相手にも仕事してる人がいます。住宅ローンやお金の専門家に相談するのが一番だと思います。

  • << 89 レスありがとうございます。 FPの件は考えましたが… 住宅購入は、「払っていけるか?>ローン組めるか?>契約」が大まかな流れになると思っています。 各々の意見 私:家は後々には欲しい。頭金もほぼ無い今はローンを払っていけると思えない。払っていけるかFPも交えて検討してから良いでは? 嫁:今すぐ家。私が計算した。払っていける。が、ローンが組めないのでFPなんか不要。 義父:家が欲しいなら、ローンを組めるようにするのが先決。払っていけるかはその次。 何で義父が出てくるんだ…って感じですが、実際です。嫁が呼ぶか、勝手に来ます。 ローンを組めるようにすると、強引に住宅購入に持っていかれる流れです…払っていけると思えないので、今はサインしないことを決意しています。何にせよ今すぐには無理なのですけど。 しかし何故か「今」に拘っていますね。私の知らない何かが動いていたのでしょうか…

No.88 09/08/10 09:49
お父さん0 

>> 83 最後の「うちなんか~」のくだりは要らない。「6000万円」と金額までさらけ出して(笑) 誰もあなたの話なんて聞いてないですし、興味もありませ… レスありがとうございます。

47さんも本音を書いて頂いたので、感謝しています。(疑問には答えて欲しかったですが…)
極端なところ、誰しもが持っている部分で、他の感情に抑えられている部分が、どれだけ強く表面化しているのか。の違いなのでしょう。嫁に通じる部分も感じました。

義母の件は、私と嫁の目の前で言いました。
嫁は、もともと離婚とよく言うほうで、軽々しく言わないよう強く言った後で、義母から「離婚」と出たことで完全に感化された状態です。

嫁の口から「別れたい」と出てきます。
嫁の学校。仕事。式場。全て義母の思い通りです。
仕事は、合わずに辞めさせられた(義母の思惑外)ようなもんですが。
言葉の重みを分かっているのか疑問ですが、私が義母に耳を貸さずとも、嫁が抜け出せません。これまで義母の言うとおりにしてきた影響でしょうね。

No.89 09/08/10 10:12
お父さん0 

>> 87 知人に間に入ってもらうのではなくFP(ファイナンシャルプランナー)に間に入ってもらい話し合いしたらいかがですか?法人相手だけじゃなく、個人… レスありがとうございます。

FPの件は考えましたが…

住宅購入は、「払っていけるか?>ローン組めるか?>契約」が大まかな流れになると思っています。

各々の意見
私:家は後々には欲しい。頭金もほぼ無い今はローンを払っていけると思えない。払っていけるかFPも交えて検討してから良いでは?
嫁:今すぐ家。私が計算した。払っていける。が、ローンが組めないのでFPなんか不要。
義父:家が欲しいなら、ローンを組めるようにするのが先決。払っていけるかはその次。


何で義父が出てくるんだ…って感じですが、実際です。嫁が呼ぶか、勝手に来ます。
ローンを組めるようにすると、強引に住宅購入に持っていかれる流れです…払っていけると思えないので、今はサインしないことを決意しています。何にせよ今すぐには無理なのですけど。
しかし何故か「今」に拘っていますね。私の知らない何かが動いていたのでしょうか…

No.90 09/08/10 12:04
匿名さん72 ( 20代 ♀ )

主さん達の🏠なのに義両親が出て来すぎてややこしくなってますね💧主さん義両親にいつまでも子離れしないでいるのを、奥さんには親離れしろとキツク言ったら💦
効き目あるか分からないけど…
マイホームよりも義両親と離れて賃貸でも引っ越された方がいいのでは😓

  • << 94 レスありがとうございます。 もう何度も言ってきた気がします。 効果がありませんし、このタイミングで効果が出るとも考え難いのが現状です… けど確かに、そろそろ自分で道を進めるようになって欲しいですね。

No.91 09/08/10 12:07
匿名さん11 ( ♀ )

11です。

特に週末は進展なかったんですね。
色々思いましたが、義母の影響が大きいですね⤵

主さんのお話を聞いていると、奥様は義両親(特に義母)のレール上を生きてるように思います。今までに奥様が自分の考えや思いを話されたことはありますか⁉

もし、ここで奥様達が歩みよって生活していっても、何かの時に、あの時(マイホームが‼)の話が出てきそうです。そして、義母のことですから、孫の育て方や教育にも口を出してきそうです。

話がそれてしまい、すみません。

最後に、奥様は義母が義父に離婚すると言っても、離婚していないので、主さんも離婚しないだろうって、自分の意見を通そうとしてるのかな⁉

  • << 95 レスありがとうございます。 週末は進展ありませんでしたね。 嫁と義母がぶつかることはあります。が、嫁の都合の悪いときだけです。 書かれていること、とても的を射てます。 子育てや教育に既に口出ししてますね。 「娘で失敗したから、孫はうまくする。」もう救いようがないと感じた言葉でした。嫁はどう感じたのでしょうか。そして、誰の子だろうと疑問ですね。 この時は嫁を気遣って、義母に物申すことはしませんでしたが、嫁にはしっかり言いました。 確かに、事あるごとにあの時!って出てきそうですね。それを考えると今後のことがうまくいくように感じません。 嫁から「2日間も連絡なしに心配する」と連絡がありましたが、別居の意味は分かってない感じですかね…

No.92 09/08/10 12:12
匿名さん92 ( 20代 ♀ )

そもそも展示場に行ったのが間違いでしょうね💧
あんな夢の住まい見ちゃったら欲しくなるもんですよね💦


前々からずっとマイホームの話は出てましたか❓急にワーワー言い出したなら、一時的かも…とも思いますが。

このご時世ローンもかなり難しい義両親が頭金だけでも貸してくれるなら不可能ではないと思うんですが、口ばかりでは腹たっちゃいますね😭

うちは1年半程前に購入しましたが貯金ゼロで『買え買え』言った義両親が土地代だけ出してくれました。⬅後に返す予定

しかし毎月のローンは正直キツイし税金やら自治会費やらアパートとは違い払うものが予想以上に多いです。

欲しいと思っても簡単に買えないのがマイホームですよね😣奥様は少し考えが甘いと思いますし、少し我が儘がすぎてますね💧
買えないなら離婚も訳がわからないです。
そんなに簡単に離婚なんて今後が心配だし、マイホーム買って離婚なんてことになったら悲惨です。

よく考えとてみてくださいね。

  • << 96 レスありがとうございます。 マイホームの件はここ1ヶ月ぐらいでした。 義両親の頭金の件は、少しは出すという具合ですが、その頭金も世間一般が借り入れはこれぐらい。としているものとかけ離れていることもありますし、 そもそもローン返済だけで言えばやっていけるでしょうが、税金に自治会費、子育てなどの見積もりがほぼ無い現状では無理と私は判断しています。 欲しいから買う。考えが甘すぎ、世の中をなめてるとしか思えません。 義両親にしたら、債務を背負うのは私なので関係ないのでしょうけど。 書かれている通り、離婚を簡単に言ううちはマイホームなんていりません。 さらに冷静に考えると先の見通しの甘さとそれを推し進めようとしたこと、離婚の言葉に、義両親にも嫁にも失望してしまった自分に気付きました。

No.93 09/08/10 12:35
匿名さん93 ( ♂ )

そんなに欲しいなら、嫁と義親にキャッシュで買ってもらいなよ! あなたが主で今は、我慢と言えば、買う必要なし。 マンションなら、半分ずつ出すとか一軒家なら、土地と建て物は、別な名義にして支払うとか出来ない?しかも お子さんは、わかんないが、嫁も働かせばいい。欲しいなら😥 あなたの ご両親にも相談されたら? いくらか 金額まとめられたら、払えるかも? お薦めは、しないけどね。 俺から言わせたら、欲しいなら、嫁の 親と嫁とで、お金なんとかしなよ。 俺は、今ローン組めないし、一緒に住めないなら仕方ないから、1人住むよ。 家が 俺より大切なら、最初から家ある奴と結婚したら良かったなって言ってやる。😥言いなりに成りすぎだよ。主

  • << 97 レスありがとうございます。 仰られる通りですね。私の弱さから来たものです。 嫁の努力は無く、幸せにして欲しい。結婚とは二人でするもの。 いつか家族を守った結果、後ろにいた嫁はさっさと逃げて、嫁家にいる。そんな状態になるのではと、ずっと考えてました。おかしいですよね。嫁の家族は嫁家。私は一人。 家を買ってくれる人と再婚出来るかわからないけど、方法を探すみたいな話も出てきてましたし、信頼関係はもう崩壊してますね。 その上で、家族とやっていく…悩む点は多々あります。 今回がんばってもすぐに同じような問題だと私が壊れる気がします。 もう、義両親が出てきた時点で壊れるかもしれません。 家族のことは大切にしたいと思いますが、私の努力だけではどうにもならないでしょうね。夫婦と娘で家族なのですから。 正直な心境としては、義両親にも嫁にも信を置くことが出来ませんね。いつ裏切られるのかと思いながら過ごすのも疲れます。

No.94 09/08/10 13:06
お父さん0 

>> 90 主さん達の🏠なのに義両親が出て来すぎてややこしくなってますね💧主さん義両親にいつまでも子離れしないでいるのを、奥さんには親離れしろとキツク言… レスありがとうございます。

もう何度も言ってきた気がします。
効果がありませんし、このタイミングで効果が出るとも考え難いのが現状です…

けど確かに、そろそろ自分で道を進めるようになって欲しいですね。

No.95 09/08/10 13:12
お父さん0 

>> 91 11です。 特に週末は進展なかったんですね。 色々思いましたが、義母の影響が大きいですね⤵ 主さんのお話を聞いていると、奥様は義両親(特… レスありがとうございます。

週末は進展ありませんでしたね。

嫁と義母がぶつかることはあります。が、嫁の都合の悪いときだけです。
書かれていること、とても的を射てます。
子育てや教育に既に口出ししてますね。
「娘で失敗したから、孫はうまくする。」もう救いようがないと感じた言葉でした。嫁はどう感じたのでしょうか。そして、誰の子だろうと疑問ですね。
この時は嫁を気遣って、義母に物申すことはしませんでしたが、嫁にはしっかり言いました。
確かに、事あるごとにあの時!って出てきそうですね。それを考えると今後のことがうまくいくように感じません。

嫁から「2日間も連絡なしに心配する」と連絡がありましたが、別居の意味は分かってない感じですかね…

  • << 98 既に口出してましたか⤵💦 義母はただ会社で言うなら『イエスマン』が欲しいだけのような気がします。 もう、奥様に…ないのであれば、主さん、奥様と違う道を考えていってもいいのかなって思いました。 主さんは勿論ですが、何よりお子様が傷付いていくのが可哀想です。そして、言葉が悪いですが、義母からお子様を守って欲しいです。 ところで、主さんは今どちらで生活されているのですか⁉実家⁉

No.96 09/08/10 13:22
お父さん0 

>> 92 そもそも展示場に行ったのが間違いでしょうね💧 あんな夢の住まい見ちゃったら欲しくなるもんですよね💦 前々からずっとマイホームの話は出… レスありがとうございます。

マイホームの件はここ1ヶ月ぐらいでした。
義両親の頭金の件は、少しは出すという具合ですが、その頭金も世間一般が借り入れはこれぐらい。としているものとかけ離れていることもありますし、
そもそもローン返済だけで言えばやっていけるでしょうが、税金に自治会費、子育てなどの見積もりがほぼ無い現状では無理と私は判断しています。
欲しいから買う。考えが甘すぎ、世の中をなめてるとしか思えません。
義両親にしたら、債務を背負うのは私なので関係ないのでしょうけど。

書かれている通り、離婚を簡単に言ううちはマイホームなんていりません。

さらに冷静に考えると先の見通しの甘さとそれを推し進めようとしたこと、離婚の言葉に、義両親にも嫁にも失望してしまった自分に気付きました。

No.97 09/08/10 13:35
お父さん0 

>> 93 そんなに欲しいなら、嫁と義親にキャッシュで買ってもらいなよ! あなたが主で今は、我慢と言えば、買う必要なし。 マンションなら、半分ずつ出… レスありがとうございます。

仰られる通りですね。私の弱さから来たものです。

嫁の努力は無く、幸せにして欲しい。結婚とは二人でするもの。
いつか家族を守った結果、後ろにいた嫁はさっさと逃げて、嫁家にいる。そんな状態になるのではと、ずっと考えてました。おかしいですよね。嫁の家族は嫁家。私は一人。

家を買ってくれる人と再婚出来るかわからないけど、方法を探すみたいな話も出てきてましたし、信頼関係はもう崩壊してますね。
その上で、家族とやっていく…悩む点は多々あります。
今回がんばってもすぐに同じような問題だと私が壊れる気がします。
もう、義両親が出てきた時点で壊れるかもしれません。

家族のことは大切にしたいと思いますが、私の努力だけではどうにもならないでしょうね。夫婦と娘で家族なのですから。
正直な心境としては、義両親にも嫁にも信を置くことが出来ませんね。いつ裏切られるのかと思いながら過ごすのも疲れます。

  • << 101 強い嫁です(笑) 主さんの心が奥さんから離れてしまいつつあるような気がしますが、話し合う気持ちはまだありますか? うちはまず、 義父のローンの詳細を聞くのに半年以上かかりました😨 当初、だんなは義父のマンションに住み、ローンを払っていくという気持ちでした😥 だんなが、自分達で選んだ家に住みたいという気持ちになるまで2年以上かかりましたよ💦 そして、やっと住宅購入🏠です✋ だんなとけんかもしたし、だんなと義父も言い合いしたようです😱 もう少し話し合ってほしい気もします💧

No.98 09/08/10 13:55
匿名さん11 ( ♀ )

>> 95 レスありがとうございます。 週末は進展ありませんでしたね。 嫁と義母がぶつかることはあります。が、嫁の都合の悪いときだけです。 書かれて… 既に口出してましたか⤵💦
義母はただ会社で言うなら『イエスマン』が欲しいだけのような気がします。


もう、奥様に…ないのであれば、主さん、奥様と違う道を考えていってもいいのかなって思いました。
主さんは勿論ですが、何よりお子様が傷付いていくのが可哀想です。そして、言葉が悪いですが、義母からお子様を守って欲しいです。

ところで、主さんは今どちらで生活されているのですか⁉実家⁉

No.99 09/08/10 14:03
♂ママ24 ( ♀ )

ずっとかける言葉が見つからずで久しぶりにレスします。
主さん、よく分かりません。
奥さんや義両親に言われることは不幸でかわいそうって思いますが、はっきりしない主さんに責任あると思います。その自分に気がついてますか?

これ以上奥さん愚痴ってもしょうがないですよ。

どんな夫婦でも言ってはいけないセリフがあると思うのですが、主さん夫婦にはそのような関係がない・・・というか自分が無さ過ぎる…😠
奥さんを許しているのかスルーしてきたのか分かりませんが…
主さんはなぜ結婚したのですか?自分無さ過ぎに思うのは私だけですか?

申し訳ないですが、お互いに家族や夫婦を作ってこなかった結果だと思えてなりません。
たとえ作ろうとしない奥さんを選んだとしても選んだのは主さんです。

普通の判断ならそんなに離婚したいって言われたら離婚すると思う。

義母が嫁をコントロールしてるか分かりませんが、子供まで産んだ一人の大人の女性が夫に言ってることなんですよ!

どんな家庭だよ?って思いますし、お子さんにもよくないと思います。

No.100 09/08/10 21:48
♂ママ100 ( 20代 ♀ )

>> 47 親の家を売ってでもマイホームは買うべきでしょ? 主さんの親の方がおかしい。 親のくせに、ローンが支払えないのに子供である主さんを利用して、… 少し同意です。

うちの父も似たようなことを言っていました。
『親はいずれ年老いてお前らよりはやく死ぬんだから、親が子どもに迷惑かけることだけはしちゃいかん💢またそんな子どもにローン組ませる親の元へお嫁にやれない。』と💧

一軒家が買えないから離婚ってのはさすがに奥様のわがままかな❓…と思いますが、
主さんのご両親はお金のことで息子を巻き込むべきじゃなかったのではないでしょうか💧

今となっては仕方ないので なんとか話し合って解決に向かってください😥そうそう、新古住宅❓はかなり安いみたい🏠
建ててすぐ売った🏠だから 気にしないなら…💡

うちの主人は一括購入したい❗…と貯蓄に励んでいますよ😂私は今のアパートでもいいんだけどね[ビル]住めば都だよ✨

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

離婚掲示板のスレ一覧

離婚の話題を匿名で相談できる掲示板です。夫婦生活の悩みや、旦那・夫の言動・行動にまつわる相談、さらには離婚後の仕事、親権、慰謝料に関することまで、匿名㊙️だからこそ語れる本音や思いを打ち明けてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧