注目の話題
捨てることがやめられない。
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。

今すぐマイホームが買えないと離婚?

レス144 HIT数 24823 あ+ あ-

お父さん
09/08/21 21:08(更新日時)

付き合い6年。結婚して1年半で1歳の娘がいます
実家の都合で親子ローンをしており最長30年ほど組めません(繰り上げ返済15年目標)
これは嫁も知っています
嫁と義両親が住宅展示会でマイホームに盛り上がりました
私の両親は私がマイホームを購入するとき、親子ローンの名義を変更すると言っていましたが銀行から名義変更不可能との回答
その他のでも考えられるだけ手を尽くしました
あとは両親が家を手放すしか無いのですが…そんなことをさせるわけにはいきません
義母に、いまマイホームを買えないと一生買えない。それなら離婚した方がいい。と言われました
嫁は離婚はしたくないがしかたない。という状態です
毎日、住宅ローンの件は無理?と聞かれます
(私の収入で娘もいて今すぐに払っていくのは厳しいのですが…)
私はこれまで仲良くしてきたし子どものことを考えると離婚はしたくありません
事の発端は私のせいなので離婚に応じるしかないのでしょうか…
私はマイホームなど無くても家族で幸せにやっていきたいのですが…

No.361121 09/08/05 12:31(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.144 09/08/21 21:08
匿名さん144 ( 30代 ♀ )

>> 143 親が死んだら中古の家(自分のものではない)と長いローンだけが主さんに残る😱という意味では?

お嫁さんがいたらそれこそ第二の大戦争勃発だろうけど、離婚されるのだからいいんじゃない?

しかし、上記のように書くと、お嫁さんが頑なになってしまった気持ちもわからんでもない。
親まで出しゃばってきたのはやりすぎだったけど、他人のローンを払い続ける未来もあり得ると考えれば気もおかしくなるかも。

No.143 09/08/21 11:18
匿名さん138 

>> 142 え?死ぬ?離婚で死なないですよ?

No.142 09/08/20 22:38
匿名さん105 ( ♀ )

親が死んだら意味ない💧

No.141 09/08/20 00:12
匿名さん141 ( 20代 ♀ )

>> 137 たくさんのレスありがとうございます。 いろいろと忙しく書き込みが出来なかったことを申し訳なく思います。 様々な方のレスを見させていただきま… 主さんお疲れさまでした。離婚を決められたんですね。
間違ってないと思いますよ。

親子ローンや金銭的な価値観の相違はお互いに主張の譲れない所だから残念だけど、奥さん家族の主さんご両親に対する態度は失礼極まりないと思います。
礼儀の無い人間と長く付き合うのはしんどいですよね😥⤵

離婚をすれば奥さん家族は喜ぶのかも知れないけど、奥さんはいつか後悔すると思いますよ。例えば娘さんがもっと大きくなった時に。大事なものは失ってから気づきますからね💦
もし気付きもしないようなら、本当に早く別れて大正解って事ですよね。

今後もしばらく精神的にお辛い事が続くと思いますが、前向きにいきましょう。何よりも娘さんを第一に考えてあげてください。

No.140 09/08/19 21:34
♂ママ ( M4Hal )

離婚の決断をなさったのですね…。

客観的に見て住宅ローンを最短でも後15年、通常に行ったら後30年も組めないって言うのは本当に先が長い話です。
その状況って言うのは債務整理や自己破産等をした方と変わらない位で…、私は自己破産をして免責解除後にマンションを購入出来た人を知っていますが主さんの場合それより長い訳です。
奥様側には主さんの金銭面の信用が、親子ローンがネックとなり不信に思ってしまったのだと思います。

これってマイホームの件でクローズアップされて発覚した金銭的価値観の違いの問題ですよね。
何に重きを置くかの価値観の相違だと思います。

こういう問題って奥様に意見を伺えば、また違った側面が見えて来るかも知れませんし、今後は奥様側の悪口や非難を一切言わず、理由を聞かれたら“価値観が合わなかった”とだけ言える主さんになられると人として素敵だと思います。

新しい人生頑張って下さいね。

No.139 09/08/19 16:04
匿名さん72 ( 20代 ♀ )

離婚は残念ですね…子供は奥さんの方かな😓
実際離婚して奥さんが目覚めればいいけど義両親の存在があるから変わらないかな💦

No.138 09/08/19 10:15
匿名さん138 

>> 137 主さんの答は、賢明ですよ。

我が儘な、お嫁さんとずっと暮らすの馬鹿らしいです。

おまけに、義理両親の思考が、常識はずれまくり。

夫婦って、助け合って生活していくものです。

己の夢の為に、主さんの親を無視。呆れたお嫁さんですね。

家族って、無償の愛で成り立つもんです。


[嫁に成る]とは、主さんの家に、嫁いだんですからね。そこん所が、大切ですよ。主さんが、養子に成った訳じゃないのにね。

良妻賢母の女性に、巡り会う事、祈ってます。

No.137 09/08/19 09:32
お父さん0 

たくさんのレスありがとうございます。
いろいろと忙しく書き込みが出来なかったことを申し訳なく思います。

様々な方のレスを見させていただきました。
私と同じように家族が大事な方もいますし、マイホームあってこその家族の方もいるんだなと感じました。

最終的に、離婚することにしました。

発端は、私の名義のことでした。
私にとって、家族が大事。家の広さなどはただのワガママだと感じています。
ローン組めない。それより、組んだとしても家賃より倍以上の返済をしていけるわけがない。その現実を分かってもらえませんでした。

両親から嫁への謝罪もありましたが、ずっと話し合ってきた結果として、平行線のまま妥協点はありませんでした。
旦那<マイホーム となった時点で終わっていたのだと思います。

嫁親は離婚を推奨し、嫁もその後ろ盾により言いたい放題。両親を呼び出し、嫁親の高圧的な態度。
こうなっては関係修復さえも難しいでしょう。
夫婦の問題に、最初から親族などが入ると、これ以上ないほどに揉めますね。
結婚って、二人だけの問題じゃないんですよね。つくづく意味が分かりました。

  • << 141 主さんお疲れさまでした。離婚を決められたんですね。 間違ってないと思いますよ。 親子ローンや金銭的な価値観の相違はお互いに主張の譲れない所だから残念だけど、奥さん家族の主さんご両親に対する態度は失礼極まりないと思います。 礼儀の無い人間と長く付き合うのはしんどいですよね😥⤵ 離婚をすれば奥さん家族は喜ぶのかも知れないけど、奥さんはいつか後悔すると思いますよ。例えば娘さんがもっと大きくなった時に。大事なものは失ってから気づきますからね💦 もし気付きもしないようなら、本当に早く別れて大正解って事ですよね。 今後もしばらく精神的にお辛い事が続くと思いますが、前向きにいきましょう。何よりも娘さんを第一に考えてあげてください。

No.136 09/08/18 23:04
匿名さん105 ( ♀ )

ところで、これって、どういう相談だったっけ❓ まぁー他人の家なんか、買おうが買わまいが知ったこっちゃないけど… どうしたら、うまく言いくるめられるかって話しでもなさそうだし… お母さんに愚痴ってるところかしら…

No.135 09/08/18 00:52
♂ママ ( M4Hal )

再レスです。
無知だったので良い機会と思い、少し調べてみました。
親子ローンの使われるケースとは、単独では年齢的にローンが組めない、または単純に単独では金額的に融資不可能な場合に親子ローンとする事によって、足りない分を補える事をメリットとしたローンのようです。
今回の主さんのケースに関しては、やはり主さんのご両親単独では年齢的、もしくは金銭的に組めない物件(融資額)を親子ローンにしてまで購入されたのだと思われますし、ローンの返済自体はご両親がきちんとなさってると言えど、子の名義を借りなければ借入れ出来なかったローンな訳で、少々背伸びをしすぎての購入だったように思われます。
今現在、奥様側にご用意して貰ったお住いのご住居や奥様のご実家に関しては、将来的に奥様が相続された場合、賃貸に出したり売却出来たりと資産価値として有効活用が出来ますが、主さんのご実家は主さんがマイホームを欲しくなったら名義変更して別に購入すれば良いと言った考えの元で、他に住宅ローンが組めない制約だけしか残らない主さんには分が悪いように思いました。

No.134 09/08/17 21:24
専業主婦134 ( 30代 ♀ )

主さんはいま何歳でしょうか?30代?40代?親子ローンが払い終わるのが、最低15年かかったら…主は何歳蓜蓜
40代だとよっぽど手持ちがあるか、年収と勤続年数がないとローンなんて組めませんよ。

うちで夫30代後半、手持ち一千万で三千万のローンを組みました。
それでも定年オーバーです。

そしてあと15年もすれば子供が家にいる時間なんて知れてますよね。

あなたの親御さんが親子ローンを組んでまで家を買った意味がわからないし、あなたも年齢によってはそうなる確率高いですよね。
是非貯金をオススメします。

No.133 09/08/17 09:07
♀ママ ( MZQhb )

困りましたね😥

離婚を盾にして、意見を通そうとする奥さんは卑怯です。


でも奥さんが「マイホームが欲しい」っていうのは本音だと思いますが、
それは二の次で、
本心は、一家の大黒柱になった主さんに、「自分の家族」以外に優先順位を置かないでほしいのではないかと思うのですが...。
主さんにそのつもりがないのは分かりますが、奥さんはそう感じていらっしゃるのでは?と思いました。
奥さんの「親を捨てられる?」
って言葉はその言葉のとおり、「捨てろ」と言ってるのではなく、気持ちの問題で
「捨てられるくらいの覚悟で家族を愛してほしい」

これが本心なのではないでしょうか😔?

それにしてもすぐに離婚を引き合いに出されては、主さんが萎縮してしまって自分の意見が言えませんよね😔

もし解決したら、「次に離婚と言う言葉が出たら俺も本気で考える。その前にしっかり物事に向き合ってほしい。」
くらい言いたいですね😹

No.132 09/08/17 07:39
匿名さん132 ( ♀ )

スレ見返すと、47を除いて親子ローンへの疑問や主の意見に疑問を抱くレスが続いてる箇所だけ一括で主がお返事していたりするのは何故😨しかもちゃんとそのことについては書かれてない気がする…。擁護してくれるレスにだけ一つ一つ返すんじゃなくて、反論意見にもきちんと答えた方がいいと思うよ😔

No.131 09/08/17 03:29
匿名さん130 

あと妹さんがいるなら、主さんのご実家の家、主さんのものになるとは限らないですよね?

主さんのお父さんがローン払ってるんだし。

No.130 09/08/17 03:25
匿名さん130 

>> 129 私は奥さんのように、「家を建てないなら離婚します」と言って建ててもらいました。もちろん、離婚の意志がありました。奥さんは今、実父所有の中古の戸建てに住み、一人娘で実家も持ち家ということで将来二軒の家を相続する立場なので家買わなくてもって思ってしまいました。何が理由なんでしょうね?何か不便を感じてのことなんでしょうけど、それを聞いてあげたらどうでしょう。立地とか日当たり、広さ、築年数の問題なら解決できる賃貸を主さんが探してあげたらどうでしょうか。案外、満足いく物件に3年も住めば熱が覚めるかも。あと最初から読んでいて思ったんですけど、やはり主さんのご両親から奥さんに「私たちの選択のせいで、息子がローンをくめなくて申し訳ない」と一言あっていいと思います。結婚するとき奥さんにローン組めないと説明すべきだったと思います。それがないんだから、騙された、主さんの実家に住んでいる妹さん?がローン組めば良かったのに。息子に迷惑かかる家購入する親なんてと思われてもしょうがない気がします。

No.129 09/08/16 11:41
♀ママ129 ( ♀ )

何故マイホームじゃなきゃダメなんでしょうね😣
家族が仲良く人並みの生活出来れば幸せだと思うんだけどな。
ピカピカのおうち住めても子育てに必要なお金もない、好きなものも買えない食べられないなんて絶対無理。リストラとかじゃない限り急に生活水準下げるとか嫌。

No.128 09/08/16 09:18
匿名さん21 

横レス失礼します。びっこ、ちんばは差別用語ですよ。田舎に住んでる私も、私の周りも一切使いませんよ。

No.127 09/08/16 09:07
匿名さん93 ( ♂ )

プレママ114さんへ 横レス すみません😥あなた、びっこ、ちんばって何ですか? その 言葉使いが、どうか わかって使ってるんですか?💢 あえて、言いませんが、その言葉がどうなのか、ちゃんと理解されるべきだと考えますね。😥

No.126 09/08/16 07:44
プレママ114 ( 20代 ♀ )

あらあら💦そんなにつっかからなくても😣
といいながら私も負けじとレス😆
家じゃなくても欲しがるなら買おうという気持ちを持てと💡

無理なら話し合えと💡

それでもだめなら離婚したら?と💡

絶対買えと言ってません✋

普通とことん話し合うと思いますがね主さんはグチばかりだからつい💥

次からは文全部を読んで判断できませんか???

都内住もうが市に住もうが地方に住もうが人それぞれ考え違うと思いますよ💦

私が書き方悪かったからかもしれませんが😅

それにあなたの家庭事情をそんな詳しく話されても…
大変ですねとしか言えません😒
まぁ、あなたが働けないのはわかりますしやっぱり子供はママに家にいてほしいから、あなたが働かないでも生活できているならそれがいいと思いますよー👍

というか私が押し付けるようなこと書いたから反感かってるのですよね😓
すみません😌🍀

主さんいないし💦

No.125 09/08/16 02:40
♂ママ125 ( 20代 ♀ )

>> 123 一応産まれも育ちも都内ですxF0🏠 親戚は山梨ですが💡 親戚通じて田舎くささでてますかね⁉びっこちんばとか普通に言うし😅 でも、田舎だと家建て… え⁉うち夫婦共々生まれも育ちも都内(区内)だけど…男ならマイホーム位買え⁉
都内といっても区と市で値段違いますが…区内の新築(訳ありなし)いくらすると思ってますか⁉
私専業だけど、旦那は同世代の人と比べれば結構もらってる方、だけど区内高くて簡単に買えません…。
社宅(区内)暮らしだけど、@3年で追い出されます💧
区内から出たくないけど、あまりの高さに市の方も考えてますよ…それでも無理なら近県で探すしかないです💧(仕事場、出張先すべて区内のみなので極端に田舎へも行けません)
子供3人いるし、これから子供にもかかるしで必死で貯蓄してます😔
私が働けばいいんでしょうが、保育園空かないし生活に切羽詰まってるわけじゃないから後回しにされるし😱
今不景気だし、そんな簡単に家買える人は少数かと😥

横レス失礼しました🙇

No.124 09/08/15 04:37
専業主婦124 ( ♀ )

何で主さんが親子ローン?
普通、主さんのご長男さんが組むんじゃないんですか?今だって親御さんと住んでるのに。
親が払えなくなったら主さんが払うんですよね…。

No.123 09/08/15 04:30
プレママ114 

>> 118 114さんって田舎の人❓ 男なら家買えって…(笑) 私の友達が『田舎は結婚したら家買うのが当たり前で、結婚した地元の友達はみんな家買って… 一応産まれも育ちも都内ですxF0🏠
親戚は山梨ですが💡
親戚通じて田舎くささでてますかね⁉びっこちんばとか普通に言うし😅

でも、田舎だと家建てるの普通なんですか⁉都内だと普通家たてないんですか⁉💡

田舎だと実家に入って大家族でのほほ~ん🍀と生活して家は特に建てないイメージなんですが…💦やっても増築かなと😓世間知らずですみません💦

どなたかが胎教によくないと…
そうですね😱23wからは胎児がママの感情を読み取るみたいですね!子宮収縮も23wから関係してくるので気をつけないといけないし…今はまだ16wなのですが今のうちから気をつけます❗赤ちゃんまで性格悪くなったらかわいそうですし😢
すみませんでした😌✌

  • << 125 え⁉うち夫婦共々生まれも育ちも都内(区内)だけど…男ならマイホーム位買え⁉ 都内といっても区と市で値段違いますが…区内の新築(訳ありなし)いくらすると思ってますか⁉ 私専業だけど、旦那は同世代の人と比べれば結構もらってる方、だけど区内高くて簡単に買えません…。 社宅(区内)暮らしだけど、@3年で追い出されます💧 区内から出たくないけど、あまりの高さに市の方も考えてますよ…それでも無理なら近県で探すしかないです💧(仕事場、出張先すべて区内のみなので極端に田舎へも行けません) 子供3人いるし、これから子供にもかかるしで必死で貯蓄してます😔 私が働けばいいんでしょうが、保育園空かないし生活に切羽詰まってるわけじゃないから後回しにされるし😱 今不景気だし、そんな簡単に家買える人は少数かと😥 横レス失礼しました🙇

No.122 09/08/15 01:21
♂ママ ( M4Hal )

私の実家の親と私と二人姉弟の弟が親子ローンを組んでいます。
でも主さんの所とはケースが異なり、弟夫婦が賃貸マンション住まいだったのですが家賃をずっと払う事を考えたり長男だと言う考えからか、弟が20代半ばの時に弟から二世帯住宅に立て替えたいとの提案で両親と話し合い、両親は自分達も住むのだからと言う事でプラスアルファにと親子ローンと言う形になりました。
私は親子ローンって世代交代を視野に入れたバトンタッチの意味のある子側主体のローンであって、親側から子に要求してまで使うようなローンだとは思ってもいませんでした。無知ですみません。
主さんは契約の際に親子ローンの特性や契約内容をきちんと理解した上で署名し、実印を捺印したのですよね?

No.121 09/08/15 00:04
匿名さん121 

私の主人の実家がお兄さんが独身の時親子ローンをして建ててます。
が、結婚して一年で家賃が高いのと親子ローンのせいで家が買えないので同居になりましたが、すぐギスギスして私たちが間に入って話をしましたが、やはりなぜ親子ローンしなくてはならいくらいなのに家を買ったのか❓というのが兄嫁私からの意見でした。正直子供の将来をご両親がきちんと考えてなかった気がします。

No.120 09/08/14 18:16
♂♀ママ22 

>> 118 114さんって田舎の人❓ 男なら家買えって…(笑) 私の友達が『田舎は結婚したら家買うのが当たり前で、結婚した地元の友達はみんな家買って… 横レス失礼します🙇
私も田舎ですが《結婚=🏠を建てる》って人はあまり聞かないです😲💦
将来は建てたいと考えてますが、それは主人とお金を貯めてからの話しです💡
借家も、古いですが、1万~広い🏠で5万くらいであるので😂✨
やっぱりそういう考えは、何処だろうが人それぞれなんですよ💡
ただ、都会に比べたら土地も安いので、建てやすいんだと思います😃💡

関係ない話しですみませんでした🙇💦

No.119 09/08/14 09:57
匿名さん119 ( 30代 )

主さんのご両親は親子ローンにしてしまった事を嫁である奥さんに説明し謝りましたか?
主さんではなくご両親がです。
普通かどうかは?ですが子夫婦が持ち家購入する際の頭金は両親が出す事が多いと思います。
出さない方も多いでしょう。
でも親の為にローンすら組めない…となると親が大事だ!って主さんも親なのに何言ってんの。と妻は思うのでは?
離婚まで言うには、申し訳ないと、主さんとご両親が嫁と嫁親に言わない=誠意がない。と伝わったのでは…と思います。今の家が実家の賃貸なら家賃免除ですか?
家賃はとられローンは組めない。
どれだけ尽くせば…そう思われてしまうのでは?

違っていたら、すみません。

No.118 09/08/14 01:41
♂ママ118 ( ♀ )

>> 114 そんなに奥さんのことばかり責め立てるのであれば早く離婚したらどうですかね😌 お母さんだって寂しいだろうに、連絡とりたいと言う発言をここでバカ… 114さんって田舎の人❓

男なら家買えって…(笑)

私の友達が『田舎は結婚したら家買うのが当たり前で、結婚した地元の友達はみんな家買ってる』って言ってた友達いるけど…

114さんのその考え田舎の中の田舎なんだろうなぁ…

  • << 120 横レス失礼します🙇 私も田舎ですが《結婚=🏠を建てる》って人はあまり聞かないです😲💦 将来は建てたいと考えてますが、それは主人とお金を貯めてからの話しです💡 借家も、古いですが、1万~広い🏠で5万くらいであるので😂✨ やっぱりそういう考えは、何処だろうが人それぞれなんですよ💡 ただ、都会に比べたら土地も安いので、建てやすいんだと思います😃💡 関係ない話しですみませんでした🙇💦
  • << 123 一応産まれも育ちも都内ですxF0🏠 親戚は山梨ですが💡 親戚通じて田舎くささでてますかね⁉びっこちんばとか普通に言うし😅 でも、田舎だと家建てるの普通なんですか⁉都内だと普通家たてないんですか⁉💡 田舎だと実家に入って大家族でのほほ~ん🍀と生活して家は特に建てないイメージなんですが…💦やっても増築かなと😓世間知らずですみません💦 どなたかが胎教によくないと… そうですね😱23wからは胎児がママの感情を読み取るみたいですね!子宮収縮も23wから関係してくるので気をつけないといけないし…今はまだ16wなのですが今のうちから気をつけます❗赤ちゃんまで性格悪くなったらかわいそうですし😢 すみませんでした😌✌

No.117 09/08/14 01:32
匿名さん117 ( 20代 ♀ )

賃貸でも人間は生きていける‼私は21年間賃貸で生きてきた‼


家にこだわりすぎてる嫁さんはわがままでは❓

家と結婚したいんですかね…❓笑


どこに住むかじゃなくて誰と住むかじゃないですか😠


たかが住む家くらいで別れを考えるのは疑問です。

主さんもお家の大黒柱なんですからしっかり意見したほうがいいですって‼😫

No.116 09/08/14 01:11
♂♀ママ67 

>> 114 そんなに奥さんのことばかり責め立てるのであれば早く離婚したらどうですかね😌 お母さんだって寂しいだろうに、連絡とりたいと言う発言をここでバカ… ちょっと、待って!

男ならマイホーム買えやって…。

プレママって?
お腹に赤ちゃん居る人がそんな言葉を遣うのは良くないですよ。胎教に。


主さん、話し合っても平行線でどちらも譲れないなら、離婚するしかないでしょう。

しかし、奥さんはそこまでマイホームに執着するんですね。
うちは、中古マンションしか買えませんでしたが、私は家族が健康で幸せなら賃貸のアパートでも何でも構わないって思うから奥さんの事は理解し難いです。

47さんが叩かれるのは、書き方の問題が有ると思いますね。
単に上から目線だったり、アドバイスか自慢か判らないような書き方だからですよ。

言ってる事は一理あるのは確かなんだけどね。

私も拙い文章しか書けないけど、主さんをどうこう言うならスルーすれば良いと思います。

No.115 09/08/13 21:53
匿名さん115 ( 30代 ♀ )

どちらのご両親も疑問に感じてしまいました😔

ご実家のご両親も親子ローンの年齢になる前に建てる事は考えられなかったのですか?

奥様のご両親も娘や婿に頼らないようにもっと早めに建てられなかったのですか?

どちらのご両親も子供に負担をかけているように感じます。
ウチも三年前にスーパーローンで建てましたが子供には一切迷惑がかからないよう早めに建てました。

ローンや子供達の塾や習い事に家計はとても苦しいですが、やりくりしています。

私があなたの奥さんなら、いつか建てられる日が来る事を信じて節約し貯金します。もし、子供名義で購入しなければならないのなら、子供に迷惑かけないようキャッシュで払えるようお金を貯めます。

義理母の為に建てる事は一切ないので。
義理母はそんなに家が欲しいならどうしてもっとやりくりして来なかったのでしょうか?娘婿に頼るなんてお門違いです。
けど奥さんは自分の両親とマイホームに一緒に住みたいのでしょうから…

お子さんの事を考えると頭痛いですよね。
義理母と奥さんに、上手くやりくりしてもらいお金を貯めてキャッシュで買えるようになるまで待っていただけたら、全て丸く収まりますよね。

No.114 09/08/13 15:21
プレママ114 

そんなに奥さんのことばかり責め立てるのであれば早く離婚したらどうですかね😌
お母さんだって寂しいだろうに、連絡とりたいと言う発言をここでバカにする…

愛してるが故のグチ,不満ならわかるが男のくせに見苦しい😅✌

自分のお母さんを良く言って奥さんばかり責め、時には自分を下げての発言で謙虚さ装う😒💨

男ならマイホーム買えや!

無理ならアパートでいいからちゃんと話し合う!妥協し合う!

無理なら別れる!それだけだっ!

  • << 116 ちょっと、待って! 男ならマイホーム買えやって…。 プレママって? お腹に赤ちゃん居る人がそんな言葉を遣うのは良くないですよ。胎教に。 主さん、話し合っても平行線でどちらも譲れないなら、離婚するしかないでしょう。 しかし、奥さんはそこまでマイホームに執着するんですね。 うちは、中古マンションしか買えませんでしたが、私は家族が健康で幸せなら賃貸のアパートでも何でも構わないって思うから奥さんの事は理解し難いです。 47さんが叩かれるのは、書き方の問題が有ると思いますね。 単に上から目線だったり、アドバイスか自慢か判らないような書き方だからですよ。 言ってる事は一理あるのは確かなんだけどね。 私も拙い文章しか書けないけど、主さんをどうこう言うならスルーすれば良いと思います。
  • << 118 114さんって田舎の人❓ 男なら家買えって…(笑) 私の友達が『田舎は結婚したら家買うのが当たり前で、結婚した地元の友達はみんな家買ってる』って言ってた友達いるけど… 114さんのその考え田舎の中の田舎なんだろうなぁ…

No.113 09/08/13 14:49
匿名さん113 ( ♀ )

主可哀想😢

家と旦那って比べるんですか?

ありえない


誰のおかげで生活できてるのかわかってない!


私は家があったため 父は借金を繰り返して最後には家を売るしかなくなってしまいました

家があってもろくな事はありません

No.112 09/08/13 09:08
匿名さん112 

もう既にしてしまった事、変更出来ない事をとやかく言っても何も始まりません。
また、こじれた夫婦の話し合いには第三者や専門家のアドバイスが有効な場合があります。
修復するための調停を家庭裁判所に申し立てしては如何でしょうか?
甘ったれた嫁と優柔不断な夫はちゃんと目を覚まして欲しいですね。
収入と支出・貯金がいくらあるか知りませんが、住宅ローン以外にかかる毎年の固定資産税や維持費などの経費も含めて賃貸よりもお金がかかる実態の計算書なども他の生活費を含めてアドバイザーに出してもらっては?

No.111 09/08/13 04:05
匿名さん111 

親御さんが主さんに親子ローンまで組ませてマイホームが必要だった理由は何ですか?
主さんがマイホームを購入する時には親子ローンの名義を変更するとのお話だったみたいですが、まず子供が住まないかも知れない家に対して最長で30年もの縛りとなるローンを組ませる親は私はどうかと思います。
そもそも住宅ローンの名義変更なんて聞いた事ないです。親御さんと主さんの審査の結果の親子ローンであって、この場合名義変更ではなく主さんに代わる新たな契約者を立てて審査が通らない限り、主さんはずーっとローン契約者からは外れないものです。住宅ローンを例えば携帯電話の名義変更程度に考えていたのでしょうか?
主さんもきちんと調べて無かったようですし、親御さんも主さんの厚意に甘えているように感じました。親はもちろん大切に…ですが、別の形での親孝行も出来たと思います。
お嫁さんサイドの事も主さんからのお話だけを取るとあまりな親子だなとは思いますが、こういうのって片方からだけでは真実は見えないですよね。

No.110 09/08/13 01:34
匿名さん109 ( 20代 ♀ )

➡続きです

改めてスレを読みましたが最長30年のローンって凄いですね…
主さんのご両親が40~50歳だとしても70~80歳までローンがあるなんて考えられません😨無謀ですよ。
私が主さんの両親なら子供(主さんやご兄弟)の事を考えマイホームは諦めます。主さんが仰る『マイホームはなくても家族仲良く暮らす』べきなのはご両親の方だと思います。
まだ購入したばかりなら余計に今売って欲しいと思うのではないのでしょうか❓
失礼ですが…奥様のご両親まで首をつっこむ事になったのは、甘過ぎる考えでマイホームを購入したご両親を庇い続ける主さんと話が一向に平行線だからでは❓(かといって口を出してくる義両親は駄目ですが)
主さんが両親を想う気持ちは奥様も解ると思いますが、負担が大き過ぎます。
私がご両親なら名義変更出来ない時点で息子の幸せ(離婚問題にまでなっている)を願いマイホームを手放すと思います。
主さんと奥さんとお子さんで新しい家族が出来たんだから、お互い自分の実家を冷静に見てそれぞれの間違いに気付くと良いですね。相手ばかりが悪いと思ってたら『離婚』しかなくなるんじゃ…😱

No.109 09/08/13 00:30
匿名さん109 ( 20代 ♀ )

極端過ぎですが奥様の今建てたいという気持ちも半分理解出来ます😃
10~20年位はローンがあるのに、主さんのご両親の返済が終わってからのご購入では主さんも歳をとり、お子さんに今の主さんのように(名義など)負担をかける可能性もありますし。
かといって親に家を売れ、じゃなきゃ離婚という奥様や義理両親は間違ってますが…
ご両親のローンは何歳までに完済のご予定でしょうか❓自営業でしたら定年以降までありますかね❓
主さんの今の貯金をご両親に貸して(ご両親から月々返してもらう形で)繰り上げ返済はどうですか❓
更にご両親と一緒に住んでいる兄弟にも家賃代わりでローン返済をして貰えば数年で完済出来ませんかね❓
十何年もマイホームのローンが組めないなんて(しかも名義変更で組めると思っていただけに)奥様の気持ちが少しだけ理解出来ます。
因みに私は裕福ではありませんがマイホームを購入し、ローン3年目です。主さんのところと逆で旦那が建てたいと言いました。私は数年は賃貸が良かったのですが、それすらも捨て金だと言い張り、いずれ建てるなら早く建てたい。子供が成人する頃には完済したい。と押し切られました。
そんな気持ちもあるのかも❓

No.108 09/08/12 07:20
匿名さん108 

>> 6 奥さんサイドが主さんと同じくらいの努力をして🏠を買えない場合は離婚が認められる場合があります 今回で言えば奥さんが仕事をして自分名義でローン… 賛成

夫婦対等なのだから

妻仕事復帰
夫婦家事分担
覚悟を決め妻がローンを組む
妻側の親も責任を持ち援助する
主さんがどうしようもないのだから、なら妻側が努力する💨
夫婦対等💨

これらを
主さんは きちんと伝えてくださいね
濁した言い方ではなく💪

しかし
何故 離婚に結びつく?

両親共働きで育ち 大人になった今、巣立つのではなく
実家にしょっちゅう帰る?

実家には たまの☎で十分です

新しく作った家族で過ごすことが重要でしょ



義理の両親がベタリだと
これから先 かなり苦労しますね



冷静に 頑張ってください

No.107 09/08/11 23:06
♀ママ74 ( 20代 ♀ )

同意です💧
奥様を責めて、ましてや、連絡無視するつもりだったなんて、奥様を上から見てませんか?

No.106 09/08/11 22:17
ぶひ ( 30代 ♀ 9aHfb )

親子ローンを組む前に先を見据えなかったのですか?
奥様の言うことも一理あると思います。
主さん夫婦の老後のことを考えてますか?
老後も賃貸で家賃払い続けるそんな暮らしは私もごめんです。
きちんとこれから何十年の先を計画して、主さん夫婦が人生の基盤を固めてこなかった結果ではないでしょうか…?
奥様もこんなはずではなかったと思ってるのでは。
今は買い時でないから家を買うのは保留とかならわかるけれど、ローン組めないから一生家を持てない…。奥様の落胆もわかるような気がします。

No.105 09/08/11 22:02
匿名さん105 ( ♀ )

なんか…奥さんばかり責めているけど、お二人とも、親の言いなりで、自分で調べもしないところが似ていませんか❓似たもの同士で、ぶつかり合ってるってかんじ…💧 ご夫婦とも自立してください⤵

No.104 09/08/11 21:38
匿名さん104 ( 30代 ♀ )

主さんにお伺いしたいのですが、何故親子ローンを組んでまでご両親はマイホームを持ったのですか?自営業の為に仕方ないみたいな感じでしたが、ご両親がマイホームを持つ前はどのような形で自営業をされていたのですか?戸建て賃貸でされていたのですか?その答えによって主さんの嫁の言い分も見えてくる気がしましたのでレスしました。

No.103 09/08/11 19:16
ベテラン主婦103 ( 30代 ♀ )

救いようの無い馬鹿親子ですね⤵

初対面で暴言すみません💧

主さんのスレ&レスを読む限り、奥さんとの将来は無い気がします。

まあ、私的にはそれくらいで離婚と騒ぐなら、はいサヨナラですが。

はっきりいって奥さん、現実が見えてない。

試しに離婚届けを郵送してみては如何。

No.102 09/08/11 17:45
新婚さん102 ( 30代 ♀ )

>> 47 親の家を売ってでもマイホームは買うべきでしょ? 主さんの親の方がおかしい。 親のくせに、ローンが支払えないのに子供である主さんを利用して、… 47番さんに私も少しだけ同意します。

事情はあったにしろ、親子ローンは・・・💧
支払いは ご両親がされているとのことですが、そのためにローン組めないんですよね❓
支払いしていけるか いけないかは別として、ローン組めないのは ちょっと不安ですね💦
将来自分たちの家になったとしても 自分達で選んだ家でもないし、建て替えすれば年をとってからローン😱
さすがに売れとは思いませんし、奥様も我が儘だな とは思いますが、私もちょっと嫌だな・・・。

すいません。
失礼とは思いましたが素直な意見です。
折り合いが取れずお互い気持ちが無いのなら、離婚したほうが いいのではないでしょうか❓

No.101 09/08/11 14:26
♂ママ70 ( 30代 ♀ )

>> 97 レスありがとうございます。 仰られる通りですね。私の弱さから来たものです。 嫁の努力は無く、幸せにして欲しい。結婚とは二人でするもの。 … 強い嫁です(笑)

主さんの心が奥さんから離れてしまいつつあるような気がしますが、話し合う気持ちはまだありますか?

うちはまず、
義父のローンの詳細を聞くのに半年以上かかりました😨
当初、だんなは義父のマンションに住み、ローンを払っていくという気持ちでした😥
だんなが、自分達で選んだ家に住みたいという気持ちになるまで2年以上かかりましたよ💦
そして、やっと住宅購入🏠です✋

だんなとけんかもしたし、だんなと義父も言い合いしたようです😱
もう少し話し合ってほしい気もします💧

No.100 09/08/10 21:48
♂ママ100 ( 20代 ♀ )

>> 47 親の家を売ってでもマイホームは買うべきでしょ? 主さんの親の方がおかしい。 親のくせに、ローンが支払えないのに子供である主さんを利用して、… 少し同意です。

うちの父も似たようなことを言っていました。
『親はいずれ年老いてお前らよりはやく死ぬんだから、親が子どもに迷惑かけることだけはしちゃいかん💢またそんな子どもにローン組ませる親の元へお嫁にやれない。』と💧

一軒家が買えないから離婚ってのはさすがに奥様のわがままかな❓…と思いますが、
主さんのご両親はお金のことで息子を巻き込むべきじゃなかったのではないでしょうか💧

今となっては仕方ないので なんとか話し合って解決に向かってください😥そうそう、新古住宅❓はかなり安いみたい🏠
建ててすぐ売った🏠だから 気にしないなら…💡

うちの主人は一括購入したい❗…と貯蓄に励んでいますよ😂私は今のアパートでもいいんだけどね[ビル]住めば都だよ✨

No.99 09/08/10 14:03
♂ママ24 ( ♀ )

ずっとかける言葉が見つからずで久しぶりにレスします。
主さん、よく分かりません。
奥さんや義両親に言われることは不幸でかわいそうって思いますが、はっきりしない主さんに責任あると思います。その自分に気がついてますか?

これ以上奥さん愚痴ってもしょうがないですよ。

どんな夫婦でも言ってはいけないセリフがあると思うのですが、主さん夫婦にはそのような関係がない・・・というか自分が無さ過ぎる…😠
奥さんを許しているのかスルーしてきたのか分かりませんが…
主さんはなぜ結婚したのですか?自分無さ過ぎに思うのは私だけですか?

申し訳ないですが、お互いに家族や夫婦を作ってこなかった結果だと思えてなりません。
たとえ作ろうとしない奥さんを選んだとしても選んだのは主さんです。

普通の判断ならそんなに離婚したいって言われたら離婚すると思う。

義母が嫁をコントロールしてるか分かりませんが、子供まで産んだ一人の大人の女性が夫に言ってることなんですよ!

どんな家庭だよ?って思いますし、お子さんにもよくないと思います。

No.98 09/08/10 13:55
匿名さん11 ( ♀ )

>> 95 レスありがとうございます。 週末は進展ありませんでしたね。 嫁と義母がぶつかることはあります。が、嫁の都合の悪いときだけです。 書かれて… 既に口出してましたか⤵💦
義母はただ会社で言うなら『イエスマン』が欲しいだけのような気がします。


もう、奥様に…ないのであれば、主さん、奥様と違う道を考えていってもいいのかなって思いました。
主さんは勿論ですが、何よりお子様が傷付いていくのが可哀想です。そして、言葉が悪いですが、義母からお子様を守って欲しいです。

ところで、主さんは今どちらで生活されているのですか⁉実家⁉

No.97 09/08/10 13:35
お父さん0 

>> 93 そんなに欲しいなら、嫁と義親にキャッシュで買ってもらいなよ! あなたが主で今は、我慢と言えば、買う必要なし。 マンションなら、半分ずつ出… レスありがとうございます。

仰られる通りですね。私の弱さから来たものです。

嫁の努力は無く、幸せにして欲しい。結婚とは二人でするもの。
いつか家族を守った結果、後ろにいた嫁はさっさと逃げて、嫁家にいる。そんな状態になるのではと、ずっと考えてました。おかしいですよね。嫁の家族は嫁家。私は一人。

家を買ってくれる人と再婚出来るかわからないけど、方法を探すみたいな話も出てきてましたし、信頼関係はもう崩壊してますね。
その上で、家族とやっていく…悩む点は多々あります。
今回がんばってもすぐに同じような問題だと私が壊れる気がします。
もう、義両親が出てきた時点で壊れるかもしれません。

家族のことは大切にしたいと思いますが、私の努力だけではどうにもならないでしょうね。夫婦と娘で家族なのですから。
正直な心境としては、義両親にも嫁にも信を置くことが出来ませんね。いつ裏切られるのかと思いながら過ごすのも疲れます。

  • << 101 強い嫁です(笑) 主さんの心が奥さんから離れてしまいつつあるような気がしますが、話し合う気持ちはまだありますか? うちはまず、 義父のローンの詳細を聞くのに半年以上かかりました😨 当初、だんなは義父のマンションに住み、ローンを払っていくという気持ちでした😥 だんなが、自分達で選んだ家に住みたいという気持ちになるまで2年以上かかりましたよ💦 そして、やっと住宅購入🏠です✋ だんなとけんかもしたし、だんなと義父も言い合いしたようです😱 もう少し話し合ってほしい気もします💧

No.96 09/08/10 13:22
お父さん0 

>> 92 そもそも展示場に行ったのが間違いでしょうね💧 あんな夢の住まい見ちゃったら欲しくなるもんですよね💦 前々からずっとマイホームの話は出… レスありがとうございます。

マイホームの件はここ1ヶ月ぐらいでした。
義両親の頭金の件は、少しは出すという具合ですが、その頭金も世間一般が借り入れはこれぐらい。としているものとかけ離れていることもありますし、
そもそもローン返済だけで言えばやっていけるでしょうが、税金に自治会費、子育てなどの見積もりがほぼ無い現状では無理と私は判断しています。
欲しいから買う。考えが甘すぎ、世の中をなめてるとしか思えません。
義両親にしたら、債務を背負うのは私なので関係ないのでしょうけど。

書かれている通り、離婚を簡単に言ううちはマイホームなんていりません。

さらに冷静に考えると先の見通しの甘さとそれを推し進めようとしたこと、離婚の言葉に、義両親にも嫁にも失望してしまった自分に気付きました。

No.95 09/08/10 13:12
お父さん0 

>> 91 11です。 特に週末は進展なかったんですね。 色々思いましたが、義母の影響が大きいですね⤵ 主さんのお話を聞いていると、奥様は義両親(特… レスありがとうございます。

週末は進展ありませんでしたね。

嫁と義母がぶつかることはあります。が、嫁の都合の悪いときだけです。
書かれていること、とても的を射てます。
子育てや教育に既に口出ししてますね。
「娘で失敗したから、孫はうまくする。」もう救いようがないと感じた言葉でした。嫁はどう感じたのでしょうか。そして、誰の子だろうと疑問ですね。
この時は嫁を気遣って、義母に物申すことはしませんでしたが、嫁にはしっかり言いました。
確かに、事あるごとにあの時!って出てきそうですね。それを考えると今後のことがうまくいくように感じません。

嫁から「2日間も連絡なしに心配する」と連絡がありましたが、別居の意味は分かってない感じですかね…

  • << 98 既に口出してましたか⤵💦 義母はただ会社で言うなら『イエスマン』が欲しいだけのような気がします。 もう、奥様に…ないのであれば、主さん、奥様と違う道を考えていってもいいのかなって思いました。 主さんは勿論ですが、何よりお子様が傷付いていくのが可哀想です。そして、言葉が悪いですが、義母からお子様を守って欲しいです。 ところで、主さんは今どちらで生活されているのですか⁉実家⁉

No.94 09/08/10 13:06
お父さん0 

>> 90 主さん達の🏠なのに義両親が出て来すぎてややこしくなってますね💧主さん義両親にいつまでも子離れしないでいるのを、奥さんには親離れしろとキツク言… レスありがとうございます。

もう何度も言ってきた気がします。
効果がありませんし、このタイミングで効果が出るとも考え難いのが現状です…

けど確かに、そろそろ自分で道を進めるようになって欲しいですね。

No.93 09/08/10 12:35
匿名さん93 ( ♂ )

そんなに欲しいなら、嫁と義親にキャッシュで買ってもらいなよ! あなたが主で今は、我慢と言えば、買う必要なし。 マンションなら、半分ずつ出すとか一軒家なら、土地と建て物は、別な名義にして支払うとか出来ない?しかも お子さんは、わかんないが、嫁も働かせばいい。欲しいなら😥 あなたの ご両親にも相談されたら? いくらか 金額まとめられたら、払えるかも? お薦めは、しないけどね。 俺から言わせたら、欲しいなら、嫁の 親と嫁とで、お金なんとかしなよ。 俺は、今ローン組めないし、一緒に住めないなら仕方ないから、1人住むよ。 家が 俺より大切なら、最初から家ある奴と結婚したら良かったなって言ってやる。😥言いなりに成りすぎだよ。主

  • << 97 レスありがとうございます。 仰られる通りですね。私の弱さから来たものです。 嫁の努力は無く、幸せにして欲しい。結婚とは二人でするもの。 いつか家族を守った結果、後ろにいた嫁はさっさと逃げて、嫁家にいる。そんな状態になるのではと、ずっと考えてました。おかしいですよね。嫁の家族は嫁家。私は一人。 家を買ってくれる人と再婚出来るかわからないけど、方法を探すみたいな話も出てきてましたし、信頼関係はもう崩壊してますね。 その上で、家族とやっていく…悩む点は多々あります。 今回がんばってもすぐに同じような問題だと私が壊れる気がします。 もう、義両親が出てきた時点で壊れるかもしれません。 家族のことは大切にしたいと思いますが、私の努力だけではどうにもならないでしょうね。夫婦と娘で家族なのですから。 正直な心境としては、義両親にも嫁にも信を置くことが出来ませんね。いつ裏切られるのかと思いながら過ごすのも疲れます。

No.92 09/08/10 12:12
匿名さん92 ( 20代 ♀ )

そもそも展示場に行ったのが間違いでしょうね💧
あんな夢の住まい見ちゃったら欲しくなるもんですよね💦


前々からずっとマイホームの話は出てましたか❓急にワーワー言い出したなら、一時的かも…とも思いますが。

このご時世ローンもかなり難しい義両親が頭金だけでも貸してくれるなら不可能ではないと思うんですが、口ばかりでは腹たっちゃいますね😭

うちは1年半程前に購入しましたが貯金ゼロで『買え買え』言った義両親が土地代だけ出してくれました。⬅後に返す予定

しかし毎月のローンは正直キツイし税金やら自治会費やらアパートとは違い払うものが予想以上に多いです。

欲しいと思っても簡単に買えないのがマイホームですよね😣奥様は少し考えが甘いと思いますし、少し我が儘がすぎてますね💧
買えないなら離婚も訳がわからないです。
そんなに簡単に離婚なんて今後が心配だし、マイホーム買って離婚なんてことになったら悲惨です。

よく考えとてみてくださいね。

  • << 96 レスありがとうございます。 マイホームの件はここ1ヶ月ぐらいでした。 義両親の頭金の件は、少しは出すという具合ですが、その頭金も世間一般が借り入れはこれぐらい。としているものとかけ離れていることもありますし、 そもそもローン返済だけで言えばやっていけるでしょうが、税金に自治会費、子育てなどの見積もりがほぼ無い現状では無理と私は判断しています。 欲しいから買う。考えが甘すぎ、世の中をなめてるとしか思えません。 義両親にしたら、債務を背負うのは私なので関係ないのでしょうけど。 書かれている通り、離婚を簡単に言ううちはマイホームなんていりません。 さらに冷静に考えると先の見通しの甘さとそれを推し進めようとしたこと、離婚の言葉に、義両親にも嫁にも失望してしまった自分に気付きました。

No.91 09/08/10 12:07
匿名さん11 ( ♀ )

11です。

特に週末は進展なかったんですね。
色々思いましたが、義母の影響が大きいですね⤵

主さんのお話を聞いていると、奥様は義両親(特に義母)のレール上を生きてるように思います。今までに奥様が自分の考えや思いを話されたことはありますか⁉

もし、ここで奥様達が歩みよって生活していっても、何かの時に、あの時(マイホームが‼)の話が出てきそうです。そして、義母のことですから、孫の育て方や教育にも口を出してきそうです。

話がそれてしまい、すみません。

最後に、奥様は義母が義父に離婚すると言っても、離婚していないので、主さんも離婚しないだろうって、自分の意見を通そうとしてるのかな⁉

  • << 95 レスありがとうございます。 週末は進展ありませんでしたね。 嫁と義母がぶつかることはあります。が、嫁の都合の悪いときだけです。 書かれていること、とても的を射てます。 子育てや教育に既に口出ししてますね。 「娘で失敗したから、孫はうまくする。」もう救いようがないと感じた言葉でした。嫁はどう感じたのでしょうか。そして、誰の子だろうと疑問ですね。 この時は嫁を気遣って、義母に物申すことはしませんでしたが、嫁にはしっかり言いました。 確かに、事あるごとにあの時!って出てきそうですね。それを考えると今後のことがうまくいくように感じません。 嫁から「2日間も連絡なしに心配する」と連絡がありましたが、別居の意味は分かってない感じですかね…

No.90 09/08/10 12:04
匿名さん72 ( 20代 ♀ )

主さん達の🏠なのに義両親が出て来すぎてややこしくなってますね💧主さん義両親にいつまでも子離れしないでいるのを、奥さんには親離れしろとキツク言ったら💦
効き目あるか分からないけど…
マイホームよりも義両親と離れて賃貸でも引っ越された方がいいのでは😓

  • << 94 レスありがとうございます。 もう何度も言ってきた気がします。 効果がありませんし、このタイミングで効果が出るとも考え難いのが現状です… けど確かに、そろそろ自分で道を進めるようになって欲しいですね。

No.89 09/08/10 10:12
お父さん0 

>> 87 知人に間に入ってもらうのではなくFP(ファイナンシャルプランナー)に間に入ってもらい話し合いしたらいかがですか?法人相手だけじゃなく、個人… レスありがとうございます。

FPの件は考えましたが…

住宅購入は、「払っていけるか?>ローン組めるか?>契約」が大まかな流れになると思っています。

各々の意見
私:家は後々には欲しい。頭金もほぼ無い今はローンを払っていけると思えない。払っていけるかFPも交えて検討してから良いでは?
嫁:今すぐ家。私が計算した。払っていける。が、ローンが組めないのでFPなんか不要。
義父:家が欲しいなら、ローンを組めるようにするのが先決。払っていけるかはその次。


何で義父が出てくるんだ…って感じですが、実際です。嫁が呼ぶか、勝手に来ます。
ローンを組めるようにすると、強引に住宅購入に持っていかれる流れです…払っていけると思えないので、今はサインしないことを決意しています。何にせよ今すぐには無理なのですけど。
しかし何故か「今」に拘っていますね。私の知らない何かが動いていたのでしょうか…

No.88 09/08/10 09:49
お父さん0 

>> 83 最後の「うちなんか~」のくだりは要らない。「6000万円」と金額までさらけ出して(笑) 誰もあなたの話なんて聞いてないですし、興味もありませ… レスありがとうございます。

47さんも本音を書いて頂いたので、感謝しています。(疑問には答えて欲しかったですが…)
極端なところ、誰しもが持っている部分で、他の感情に抑えられている部分が、どれだけ強く表面化しているのか。の違いなのでしょう。嫁に通じる部分も感じました。

義母の件は、私と嫁の目の前で言いました。
嫁は、もともと離婚とよく言うほうで、軽々しく言わないよう強く言った後で、義母から「離婚」と出たことで完全に感化された状態です。

嫁の口から「別れたい」と出てきます。
嫁の学校。仕事。式場。全て義母の思い通りです。
仕事は、合わずに辞めさせられた(義母の思惑外)ようなもんですが。
言葉の重みを分かっているのか疑問ですが、私が義母に耳を貸さずとも、嫁が抜け出せません。これまで義母の言うとおりにしてきた影響でしょうね。

No.87 09/08/10 09:42
匿名さん21 

知人に間に入ってもらうのではなくFP(ファイナンシャルプランナー)に間に入ってもらい話し合いしたらいかがですか?法人相手だけじゃなく、個人相手にも仕事してる人がいます。住宅ローンやお金の専門家に相談するのが一番だと思います。

  • << 89 レスありがとうございます。 FPの件は考えましたが… 住宅購入は、「払っていけるか?>ローン組めるか?>契約」が大まかな流れになると思っています。 各々の意見 私:家は後々には欲しい。頭金もほぼ無い今はローンを払っていけると思えない。払っていけるかFPも交えて検討してから良いでは? 嫁:今すぐ家。私が計算した。払っていける。が、ローンが組めないのでFPなんか不要。 義父:家が欲しいなら、ローンを組めるようにするのが先決。払っていけるかはその次。 何で義父が出てくるんだ…って感じですが、実際です。嫁が呼ぶか、勝手に来ます。 ローンを組めるようにすると、強引に住宅購入に持っていかれる流れです…払っていけると思えないので、今はサインしないことを決意しています。何にせよ今すぐには無理なのですけど。 しかし何故か「今」に拘っていますね。私の知らない何かが動いていたのでしょうか…

No.86 09/08/10 09:36
お父さん0 

>> 82 70さんかっこいいですね~主さんの奥さんも自分が建てるって、それくらいの意気込みがあればいいのに… 読んでの感想は、奥様はわがままで義両親は… レスありがとうございます。

70さんは確かにかっこいいですね。それぐらい強い嫁だと良かったのですが…
仰られる通りです。
私の両親も調べるだけ調べて、無理だったという結果でそれを説明しましたし、マイホームの頭金を貯めればいいと言っても聞く耳持たずでした。
極端は話ですが、「今」に拘っていました。何故、そこまで拘るのか分かりませんが。

皆さんからも指摘されていましたが、義両親の同居とまでは行かずとも、現状より近所に引っ越す(新居の隣)計画があったのかもしれません…
どこに住むかは自由。って考え方でしょうか。
隣が空いているところを嫁の押しで私に買わせる>義両親が隣を買う
今に拘る理由付けには十分です…

やり直すにしても干渉されないところでないと、事あるごとに揉めますね…

No.85 09/08/10 09:28
お父さん0 

>> 81 奥さんが両親を大事には分かりますが…嫁いだのだから自分の両親だけってのはおかしいですね💧あと我が儘すぎますね💨離婚になっても奥さんの要求が全… レスありがとうございます。

嫁の家族は、元のままなのでしょう。嫁いだと口では言ってもただそれだけです。
事あるごとに出てくる義両親。嫁の自立や成長を見守っているとは言い難いですね。
家が近いこともあり、やり直すなら「賃貸でも引っ越したいなー」というところです。
記載していませんでしたが、義祖母?も近くに住んでいて、話は知っているはずです。是正がないところを見ると一族は同意見なのでしょう。

共通の知人と言っても、私の友人では「どうせ旦那の味方」と感じるでしょう。

嫁の友人は、何人か話しているようですが、「しょうがないんじゃない?」的な感じでまともな意見が出るとも考えにくいです。
私自身が、普段から聞く話でも、「え?」となることが多かったので…

No.84 09/08/10 09:14
お父さん0 

>> 80 人の価値観ってそれぞれなんですね。 マイホーム=幸せな家族と考えている奥様からすれば、🏠が建たなければ家族でいる意味がない、と思うのでしょう… レスありがとうございます。

本当に人の価値観は様々だと感じました。
仰るとおり、騙された、って気持ちがあるようです。

親子ローンの名義変更や借り換えについて、方々の銀行へ行くなどして、本当に色々と調べてきていました。
「あなたがやらないからだ!」と言われましたが、仕事がある身ではどうしようもないんですけどね…

そういえば、結婚してから聞いたとき、嫁は、幸せにして欲しい。と言い切るタイプでした。
今となっては、幸せは二人でなるものだと私は思っています…

話がそれましたが、「自分の親だけではなく、嫁いだ先の旦那様の両親も含めて」本当にそうだと思います。いつ気付くのでしょうか。気付くときはくるのかな?

No.83 09/08/10 09:02
♂ママ83 ( 20代 ♀ )

最後の「うちなんか~」のくだりは要らない。「6000万円」と金額までさらけ出して(笑)
誰もあなたの話なんて聞いてないですし、興味もありません。ただの自慢ですよね。あなたの性格が出てます。

主さんへ。
主さんは「義母」と結婚したのですか?奥さんを愛しているから、ずっと一緒に人生を共にしたいから結婚したのではないのですか?

主さんと奥さんの結婚に、「義母」は関係ありません。離婚した方が良いなんて言える立場ではないですし、言われる筋合いもありません。

奥さん本人が「別れたい」と仰っているなら別ですが…
義母には耳を貸さないことですね。

  • << 88 レスありがとうございます。 47さんも本音を書いて頂いたので、感謝しています。(疑問には答えて欲しかったですが…) 極端なところ、誰しもが持っている部分で、他の感情に抑えられている部分が、どれだけ強く表面化しているのか。の違いなのでしょう。嫁に通じる部分も感じました。 義母の件は、私と嫁の目の前で言いました。 嫁は、もともと離婚とよく言うほうで、軽々しく言わないよう強く言った後で、義母から「離婚」と出たことで完全に感化された状態です。 嫁の口から「別れたい」と出てきます。 嫁の学校。仕事。式場。全て義母の思い通りです。 仕事は、合わずに辞めさせられた(義母の思惑外)ようなもんですが。 言葉の重みを分かっているのか疑問ですが、私が義母に耳を貸さずとも、嫁が抜け出せません。これまで義母の言うとおりにしてきた影響でしょうね。

No.82 09/08/10 04:57
♂♀ママ82 ( 20代 ♀ )

70さんかっこいいですね~主さんの奥さんも自分が建てるって、それくらいの意気込みがあればいいのに…
読んでの感想は、奥様はわがままで義両親は過保護、過干渉だと感じました。
ただ奥さんの気持ちになるとマイホームが夢なのに、親子ローンが原因で、ローンが組めないのは腹がたつかもしれません。(私なら間違いなく腹立たしいです)
だからといって家を売れとは思いません。ただ主さんはしょうがないで済ませてませんか?確かに奥様はわがままですが、主さんの態度や発言によっては自分達の将来を考えてくれてるのかなってとれたのかもしれませんよ。

  • << 86 レスありがとうございます。 70さんは確かにかっこいいですね。それぐらい強い嫁だと良かったのですが… 仰られる通りです。 私の両親も調べるだけ調べて、無理だったという結果でそれを説明しましたし、マイホームの頭金を貯めればいいと言っても聞く耳持たずでした。 極端は話ですが、「今」に拘っていました。何故、そこまで拘るのか分かりませんが。 皆さんからも指摘されていましたが、義両親の同居とまでは行かずとも、現状より近所に引っ越す(新居の隣)計画があったのかもしれません… どこに住むかは自由。って考え方でしょうか。 隣が空いているところを嫁の押しで私に買わせる>義両親が隣を買う 今に拘る理由付けには十分です… やり直すにしても干渉されないところでないと、事あるごとに揉めますね…

No.81 09/08/10 00:42
匿名さん72 ( 20代 ♀ )

奥さんが両親を大事には分かりますが…嫁いだのだから自分の両親だけってのはおかしいですね💧あと我が儘すぎますね💨離婚になっても奥さんの要求が全て通るとは思えません💦主さん、奥さん共通の知人で良識ある方に奥さんの考え方どことなく正して貰うとかどうですか💨

  • << 85 レスありがとうございます。 嫁の家族は、元のままなのでしょう。嫁いだと口では言ってもただそれだけです。 事あるごとに出てくる義両親。嫁の自立や成長を見守っているとは言い難いですね。 家が近いこともあり、やり直すなら「賃貸でも引っ越したいなー」というところです。 記載していませんでしたが、義祖母?も近くに住んでいて、話は知っているはずです。是正がないところを見ると一族は同意見なのでしょう。 共通の知人と言っても、私の友人では「どうせ旦那の味方」と感じるでしょう。 嫁の友人は、何人か話しているようですが、「しょうがないんじゃない?」的な感じでまともな意見が出るとも考えにくいです。 私自身が、普段から聞く話でも、「え?」となることが多かったので…

No.80 09/08/09 20:04
匿名さん80 

人の価値観ってそれぞれなんですね。
マイホーム=幸せな家族と考えている奥様からすれば、🏠が建たなければ家族でいる意味がない、と思うのでしょうか…。
結婚前に親子ローンの名義変更が出来ると聞いていたのに、騙された、って気持ちもあるのかもしれませんね💧
それにしても、奥様は我が儘なように感じます。
主さんがローンを組むのが無理なら、そんなに🏠が欲しいなら、奥様も努力するべきです。
夫婦が努力しあって幸せな家族を築いていくのだと思います。
「女は親を大切に思うもの。男は親を捨ててでも家族を守るもの」とありますが、それは自分の親だけではなく、嫁いだ先の旦那様の両親も含めてです。
奥さんが自分の両親を大切にしてくれるからこそ、男の人は安心して自分の家族を守れるのではないでしょうか…。

私の勝手な考えを長々と申し訳ありません。

価値観はそれぞれ違っても、認め合えるような話し合いが出来るといいですね。

  • << 84 レスありがとうございます。 本当に人の価値観は様々だと感じました。 仰るとおり、騙された、って気持ちがあるようです。 親子ローンの名義変更や借り換えについて、方々の銀行へ行くなどして、本当に色々と調べてきていました。 「あなたがやらないからだ!」と言われましたが、仕事がある身ではどうしようもないんですけどね… そういえば、結婚してから聞いたとき、嫁は、幸せにして欲しい。と言い切るタイプでした。 今となっては、幸せは二人でなるものだと私は思っています… 話がそれましたが、「自分の親だけではなく、嫁いだ先の旦那様の両親も含めて」本当にそうだと思います。いつ気付くのでしょうか。気付くときはくるのかな?

No.79 09/08/09 16:59
お父さん0 

続きです。

嫁家では、嫁を守ること=両親を捨てることです。
義父は、わりと頻繁に帰省しているようです。これは義母の理解があるからでしょうか。邪魔者が消えて好きなことが出来るという意思があるのかもしれませんが。
理由はなんであれ、うまくいっていると思います。

しかし、私に言うのは親を捨てること。
納得がいかないことが多いです。家族を捨てて、親!というわけではありません。

嫁が「親を捨てれる?」と聞くので、私も聞いたことがありました。
女は親を大切に思うもの。男は親を捨ててでも家族を守るもの。だったと記憶しています。自分の親だけ大切にするという意識で、うまくいくはずがありませんね…それに、捨てることと破滅させることは違うこと。

確かに、親子ローンのせいで。その気持ちはわからないことはないですが、やはり売らせることまで考えが及びません。
子どものことはありますが、極論としては、マイホーム>旦那 ということでしょうね。
もうしばらく、様子を見てみます。

No.78 09/08/09 16:47
お父さん0 

皆様、レスありがとうございます。
予想以上に数が多いため、一括での御礼になることをお許しください。

連絡も無視しようと思ってから、2日ほど経ちました。偶然なのか、一切連絡がありません。
直近では、住宅ローンが組めないとわかってから、嫌な空気のまま毎日を過ごしました。
離婚については、すぐに離婚届けを記入済みで用意していたぐらいでした。それだけ本気ということでしょうか。子どもについても引き取る。その一点張りです。

夫婦って協力するものと思っていましたが、正社員はイヤで専業主婦がいい。マイホームが欲しい。共働きだった頃の稼ぎについても、私の稼ぎは私のものだから貯金する。生活費は夫が出すもの。という具合で、私は生活費をくれる人と書かれていましたが、本当にそうだったのかな。と感じました。

続きます。

No.77 09/08/09 15:49
匿名さん77 ( 30代 ♂ )

>> 47 親の家を売ってでもマイホームは買うべきでしょ? 主さんの親の方がおかしい。 親のくせに、ローンが支払えないのに子供である主さんを利用して、… 47はマジか!?
人を屁理屈説教しておいて、最後は金持ち自慢か?
心はビンボーだな。

主さん、自分で決めるべきだと思うよ。がんばって☀

No.76 09/08/09 14:30
♀ママ76 ( 20代 ♀ )

>> 74 私は47さんの意見に少し同意するとこあるんですが・・・ いくら親子とはいえ、家を買うときに、子供の名前使わなきゃ買えないなんて・・・って思… 私も74さんに同意です。

結婚する時には、親子ローンの件は何とかなるって奥さん思っていたはずです。

それがいざどうやっても無理ってなったらショックは大きいのでは?

奥さんやご両親にとっては親子ローンが有るせいで…ってゆう心境になってしまってるんでしょう。

家を売ってまで買うのが正しいかは解りませんが…(私はそんな事までしても夢のマイホーム、なんて言えないですけど💦)

奥さんも意地になってるのかも知れません。
少し冷静に金銭的な部分にも向き合って貰えると良いですね。

No.75 09/08/09 13:30
匿名さん75 

私も47番さんの意見にちょっと同意するところがありますよ。もちろん、こんなに極端ではないですが。

夫婦が幸せになるためにはどこかで何かを選択をしなければいけないこともあるんじゃないのかなあ。

No.74 09/08/09 13:12
♀ママ74 ( 20代 ♀ )

>> 67 激しく同意‼ 👏👏 64,65さんも。👏👏 47さんの書き込みを読んでびっくりしました。💦きつい。 主さん、頑張って下さいね。 私に… 私は47さんの意見に少し同意するとこあるんですが・・・

いくら親子とはいえ、家を買うときに、子供の名前使わなきゃ買えないなんて・・・って思ってしまいます。

事情はあるのでしょうが、主様の文面から推測する限り、「いずれ、親子連名ははずす」もしくは「こっちの家庭には、ゆくゆくは負荷がかからなくするようにする」みたいな感じで、奥様に伝えてしまったんではないでしょうか?
結婚するときに伝えた、とありますが、本来だったら、結婚が決まった時点で、新しい家庭のために、もっとご両親や銀行や法に詳しい方に相談できたはず・・・

私も前の旦那の父親が、自己破産を繰り返し、義実家の🏠や車、義父が経営している会社は、全て長男である前の旦那の名義でした。
それを知ったのも、結婚した直後で、この結婚や将来に対して不安を感じたことを覚えてます。

お気を悪くされたら申し訳ありません。
でも、奥様と話し合いを繰り返すしかないと思います。

  • << 76 私も74さんに同意です。 結婚する時には、親子ローンの件は何とかなるって奥さん思っていたはずです。 それがいざどうやっても無理ってなったらショックは大きいのでは? 奥さんやご両親にとっては親子ローンが有るせいで…ってゆう心境になってしまってるんでしょう。 家を売ってまで買うのが正しいかは解りませんが…(私はそんな事までしても夢のマイホーム、なんて言えないですけど💦) 奥さんも意地になってるのかも知れません。 少し冷静に金銭的な部分にも向き合って貰えると良いですね。

No.73 09/08/09 05:44
親父です ( 40代 ♂ uInUk )

おはようございます🙇大変ですな~☝雨・露しのげて家族で楽しく暮らせれば良いのに 今🏠が買えないと離婚ですか❓親の🏠を売ってまで🏠を買えって鬼👹みたい👹必要以上に離婚を口に出すなら一度離婚用紙に主さんの名前を記入し子供の養育費は払え無ので主さんが引き取ると言う形で 奥様に 好きな日に離婚届けを出してくれって渡してみれば❓奥様の気持ちが解るかもよ✨家族仲良く暮らせる事を お祈りしてます🙏

No.72 09/08/09 04:03
匿名さん72 ( 20代 ♀ )

義母のマイホーム買えないなら離婚て…意味分からないし奥さんも結婚して自分の家族もったんだからいつまでも親に同調はどうなの💨それとも離婚を口に出したら主さんが折れてくれるとでも思ってるのかな😖

No.71 09/08/08 22:46
♂ママ70 ( 30代 ♀ )

結局、わたしが正社員で働いてるのでわたし単独でローンを組んで戸建を買いました🏠

今は実際にだんなはお金は出してないんですが、義父がローンを払えなくなったりしたらやなので、名義もわたし単独にしてあります✋
贈与税も考えて、虎の子の独身時代の貯金も頭金にあてました💦

義父はわたしたちにそのマンションに住んで残りのローンを払ってもらいたかったようですが…💧
義父からしてみればやな嫁と思います。

主さんにあえて非があるとすれば、親子ローンじゃなければ借入れができない=名義が簡単に変更できないということをきちんと理解しなかった点でしょうか…

主さんが今住んでいる義父の持家を主さんがセカンドハウスローンで建て直して住むとかなら、なんとかなりそうな気もしますが…

No.70 09/08/08 22:36
♂ママ70 ( 30代 ♀ )

うちと似ている状況だったので、レスします。
うちのだんなも20歳の時に50歳の義父が単独で住宅ローンが組めなかった為に親子ローンです💦
だんなは連帯債務者です😱
しかも戸建ならともかく駅遠のマンションの為売れないし、ローンも35年で組んでいるので身動き取れず😢
うちも揉めましたよ😩結婚前にはあんまり詳しいことも聞きづらいし、結婚後に聞いたら、頭金をほとんど入れずに借入れしてる状態だった⤵
うちの実家はわたしも弟も大学と一人暮らしをさせてもらって、戸建の持家🏠
だけど、年収は義父>実父+実母です…

だからこそ、お金に関して義父を信用できないし、揉めに揉めましたよ💧

続きます✋

No.69 09/08/08 22:24
匿名さん69 

>> 47 親の家を売ってでもマイホームは買うべきでしょ? 主さんの親の方がおかしい。 親のくせに、ローンが支払えないのに子供である主さんを利用して、… 47さんは 反論はないんですかね

できるわけないか

アナタの旦那さんは かわいそうですね

ぜひ 骨の髄まで すいとってくださいね

No.68 09/08/08 22:19
専業主婦68 

奥さんの親も勝手な事ばかり言っていますね⤵
ホント自分達と自分の娘だけがかわいくて、家も買えないしょうもない婿、娘が可哀想💦ってとこですか⁉
旦那側の姑が出ようものならボロカスに言われるのに嫁さん側の親はしゃしゃり出て当然みたいな世の中はおかしいと思います😱

言い切られて家買って貧乏生活になったらなったでまた離婚ほのめかし、最後には、おい出されて主さんは住んでもないのに家のお金だけ払い続ける人生かもよ💨

No.67 09/08/08 22:15
♂♀ママ67 

>> 59 47さんは、かなり失礼な人ですね。 例えお金があっても、こういう考えしかできない人には絶対なりたくありません⤵ 🍀主さん🍀 主さんの… 激しく同意‼
👏👏
64,65さんも。👏👏

47さんの書き込みを読んでびっくりしました。💦きつい。


主さん、頑張って下さいね。

私には奥さんと義理親がかなり勝手かなと思います。

主さんは親思いの優しい方ですね。

応援してます。

💪

  • << 74 私は47さんの意見に少し同意するとこあるんですが・・・ いくら親子とはいえ、家を買うときに、子供の名前使わなきゃ買えないなんて・・・って思ってしまいます。 事情はあるのでしょうが、主様の文面から推測する限り、「いずれ、親子連名ははずす」もしくは「こっちの家庭には、ゆくゆくは負荷がかからなくするようにする」みたいな感じで、奥様に伝えてしまったんではないでしょうか? 結婚するときに伝えた、とありますが、本来だったら、結婚が決まった時点で、新しい家庭のために、もっとご両親や銀行や法に詳しい方に相談できたはず・・・ 私も前の旦那の父親が、自己破産を繰り返し、義実家の🏠や車、義父が経営している会社は、全て長男である前の旦那の名義でした。 それを知ったのも、結婚した直後で、この結婚や将来に対して不安を感じたことを覚えてます。 お気を悪くされたら申し訳ありません。 でも、奥様と話し合いを繰り返すしかないと思います。

No.66 09/08/08 21:47
匿名さん66 

主さんは優しい方ですね😃

レス拝見する限り、嫁さん、嫁母は何か一喝されるものがないとずっとこのままだと思います😢

私は一人っ子で、お嫁さんみたいに欲しい②病にかかると何が何でもという性格でした。今の旦那に出会い調教され少しは考えて行動出来るようになり、感謝しています。

一人っ子って、将来親を自分一人でみていかなければならないと感じているので、義両親と距離を置くのは難しいかと。そこは主さんが親に思う事と同じです。

少しズレましたが、主さんが幸せな生活を送られるよう願っております。

No.65 09/08/08 19:56
♂♀ママ22 

47番さん凄い考え方ですね😲💨

主さんも🏠買えるもんなら買いたいですよね😭
でも、ポンと買ったら47番さんみたいな考え方になっちゃうかも⁉

主の奥さんは昼は家で夜は実家にいるんですか⁉
さっそく頼ってますよね😭⁉

主さん‼奥さんに一喝しましたか❓
奥さんが落ち着くまで距離を置くとの事ですが、私が思うに主が距離を置いても義両親と絡んでる限り落ち着かないと思いますけど、どうでしょう❓❓
奥さんを知らないので『たぶん』ですが😩💦

義両親が行動派っぽいので、家具が無くなってるとか...
私の周りのヒステリックになる人に、距離を置くのは逆効果なので😱

No.64 09/08/08 18:05
匿名さん64 

>> 63 47番さん✋こぇぇ👿性格が悪い❗❗そんな嫁をもった両親・旦那・子供ガチで可哀想⤴⤴友達にもなりたくない❗❗
あなた✋年とったら子供に同じコト言われますょ⤴
育ててもらった親を人生終わってるって😤
そんな考えをしているあなたが終わってるよ⤵⤵
主さんの方が親を助けてあげたいと思って、ローンを組んだぁ😊そちらの方が⤴立派です✨

No.63 09/08/08 17:17
♂ママ63 ( 20代 ♀ )

一喝いれるのは主さんの役目です!
私も一喝入れられたバカ嫁です。
奥さんはごねればなんとかマイホーム購入出来ると思ってて、本当に離婚する気はないんではないでしょうか😥あくまでも私の推察ですが💦
多分主さんが一喝して危機がわかれば納得するのではないでしょうか。
主さん一家の大黒柱としての威厳を今こそ見せつけて下さい!

No.62 09/08/08 16:44
♀ママ62 ( 30代 ♀ )

マイホームを夢としてる人種っていますよね~💨

私は賃貸の小さい家の方が好きです😃
一日で掃除終わるし❤
庭掃除しなくてすむし❤


奥さん目を覚ましてくれるといいですね💧

No.61 09/08/08 16:33
匿名さん61 

そんなに家が欲しいなら、奥様がバリバリ働いてローンを組めば良いのに…と思いますね。

私も『結婚したらマイホーム』が夢でしたけど、持てなきゃ離婚なんて思った事ないです。

失礼ながら、奥様は主さんをお財布としか見てないように感じてしまいます…💧

No.60 09/08/08 16:12
匿名さん60 ( 20代 ♀ )

難しいですね💦

確かに、マイホームを持つのは確かに早い方がいいですよね。ローンを支払い終わるのは60歳あたり・子育ての時期に持ち家があり、老後は交通の便の良い小さなアパートやマンションが理想ですかね。マイホームが夢であったら尚更。奥さんの意見も分かります。


主さんの親の家が将来主さんのものになるなら、わざわざ買う必要もないように思いますが☺

今は義理親の近くの一軒家のほうが子育てしやすい気がします☺主さん達が老後、主さんの親の家に住めばいいのでは?

その時は奥さんの夢は諦めてもらうしかないですが💦


主さんは老後にローンを払っていく保証はありますか?また、親子ローンを組みますか?

No.59 09/08/08 15:58
♂ママ59 ( ♀ )

>> 47 親の家を売ってでもマイホームは買うべきでしょ? 主さんの親の方がおかしい。 親のくせに、ローンが支払えないのに子供である主さんを利用して、… 47さんは、かなり失礼な人ですね。

例えお金があっても、こういう考えしかできない人には絶対なりたくありません⤵


🍀主さん🍀

主さんのご両親は、立派にお子様達を育て上げ、そしてマイホーム🏠
とても素敵なご両親だと思うし、主さんのことマザコンだなんて感じませんでしたよ😊

家族が笑顔で暮らせる環境が一番だと思います。
無理してマイホーム購入してギスギスした生活より、少しでも余裕が持てた時にマイホームを検討してみた方がいいと思うけどな✋

でもマイホームにこだわる人はそれしかない!ってなっちゃいますからね💦

  • << 67 激しく同意‼ 👏👏 64,65さんも。👏👏 47さんの書き込みを読んでびっくりしました。💦きつい。 主さん、頑張って下さいね。 私には奥さんと義理親がかなり勝手かなと思います。 主さんは親思いの優しい方ですね。 応援してます。 💪

No.58 09/08/08 15:00
匿名さん53 ( 30代 ♀ )

>> 57 ほんとその通りです。


自分の親は大切
旦那の親はいらない

そんな考え方してると
自分がその立場になった時に子どもに捨てられるんでしょうね…

No.57 09/08/08 12:10
♀ママ54 ( 20代 ♀ )

>> 54 同感ですね。親を親とも思わない旦那なら、それこそ要らないです。47さんは、ご自分の親のことも蔑ろにされてもかまわないんでしょうね。どんな親に… 再レスです。先程のレスで書き忘れたので💧
奥さんのご両親も奥さんを大事にされてきたのだろう、とは思います。親が好きでなければ、親に依存もしないし頼りません。言いなりにもなりませんから。
機会があれば奥さんに尋ねてみてください。
もしも父親が持ち家を所有できなかったら、貴女はお父さんのことを嫌いになったのか⁉離婚して一緒にいられなくなっても、悲しくなかったのか⁉家を買ってくれる父親だから好きなのか⁉
と。
奥さんがやっぱり父親が好きだと思うのなら、それはそのままお子さんの気持ちです。
もし、家がなければ父親なんて要らなかった、好きじゃなかった…と言えるなら…逆にご両親すらも気の毒に思えます⤵
もし私が奥さんのようなことを言ったら、親にめちゃくちゃ怒られますね💧
親を捨てるくらいの気持ちで嫁を…って…自分を育ててくれた親を捨てれる人に、血の繋がらない他人である嫁を大事にできるはずありません。
私の親は、自分達のことを捨ててでも旦那の親を大事にしろ、と私に教えてくれました。旦那の親は私の親なのだと。
だから旦那も私の親をすごく大事にしてくれてます。どちらかを切り捨てるという話じゃないはずです。

No.56 09/08/08 11:19
匿名さん56 

>> 31 レスありがとうございます。 これまで些細なことで離婚を口にする経緯はありました。 軽々しく口にしてはいけない言葉だと繰り返し伝えてきました… 「離婚を口にする」で思い出しましたが、私の地元にも奥様が旦那様に「離婚」を口にする夫婦がいました。本人は軽い気持ちで言ってたらしいのですが、最後は「離婚」をさんざん言われ続けた旦那様が耐え切れず、本当の別離になりました。

主様の奥様もこれからもずっと、事あるごとに「離婚」を口にしてきそうですね。



住宅購入については、主様の方がはるかに現実を見据えてしっかりした考えを持っていらっしゃると思います。私は何もアドバイスできませんが(失礼🙇)、貴方の幸せの為頑張って欲しいです。


奥様が働かない理由は何でしょうか。ご両親がいるんだもの、子供見てもらってすぐに働けそうなのに。身体的、もしくは介護等の理由がなく、「ただ嫌だから」では主様を💸にしか見てないのかな って思いますけど…。
「そんなに欲しけりゃ、働いて自分で買ってみろ💢五体満足の身体で両親もいるのに、働けない理由はどこにある💢」って感じです。

No.55 09/08/08 11:02
匿名さん21 

54さんに同感。
自分の近くに母がいて、いつまでも依存してるから、子供のままの、「子供の母」。子供のためになることを考えず、自分の為ばかりですね。

親の家を売ればという考えの方は、妻の立場だから出るのでしょうね。自分の親ならと考えたら、考えられない。旦那を大事に育ててくれた親に感謝の気持ちがないからこそ、言えるのだと思います。義両親がいるから旦那がいることを理解する必要がありますね。

No.54 09/08/08 10:14
♀ママ54 ( 20代 ♀ )

>> 53 同感ですね。親を親とも思わない旦那なら、それこそ要らないです。47さんは、ご自分の親のことも蔑ろにされてもかまわないんでしょうね。どんな親に育てられたら、こんな考え方になるのか…💧

主さんの奥さんは、いつまでも自分が『親の子供』なんですよ。自分が『子供の親』になった自覚など、まるでないんだと思います。
お子さんが本当に可哀想😢子供にとっては家なんかどうでもいいですよ。そんなことよりお父さんとお母さんと一緒に暮らせることの方が、どんなにか望んでいるはずです。
いくらマイホームを手に入れても、毎月毎月支払いに追われ、家族旅行もできず、服も買えない…そんな生活を子供が望むはずがない。ちゃんと貯金してくれて、進学したい時に惜しみなく大学に通わせてくれる、その方がずっと嬉しいです。そんなこともわからない人が母親だなんて⤵
奥さんに歩み寄る姿勢がないのなら、残念ですが離婚も視野に入れた方が良いと思います。そんな母親に育てられるお子さんがどんな人格になってしまうのか…。別居中の生活費は主さんが全て負担する義務もありません。シンママになれると言うなら、今からでも自立してみたらいい、と私は思いますけど。

  • << 57 再レスです。先程のレスで書き忘れたので💧 奥さんのご両親も奥さんを大事にされてきたのだろう、とは思います。親が好きでなければ、親に依存もしないし頼りません。言いなりにもなりませんから。 機会があれば奥さんに尋ねてみてください。 もしも父親が持ち家を所有できなかったら、貴女はお父さんのことを嫌いになったのか⁉離婚して一緒にいられなくなっても、悲しくなかったのか⁉家を買ってくれる父親だから好きなのか⁉ と。 奥さんがやっぱり父親が好きだと思うのなら、それはそのままお子さんの気持ちです。 もし、家がなければ父親なんて要らなかった、好きじゃなかった…と言えるなら…逆にご両親すらも気の毒に思えます⤵ もし私が奥さんのようなことを言ったら、親にめちゃくちゃ怒られますね💧 親を捨てるくらいの気持ちで嫁を…って…自分を育ててくれた親を捨てれる人に、血の繋がらない他人である嫁を大事にできるはずありません。 私の親は、自分達のことを捨ててでも旦那の親を大事にしろ、と私に教えてくれました。旦那の親は私の親なのだと。 だから旦那も私の親をすごく大事にしてくれてます。どちらかを切り捨てるという話じゃないはずです。

No.53 09/08/08 08:03
匿名さん53 ( 30代 ♀ )

>> 47 親の家を売ってでもマイホームは買うべきでしょ? 主さんの親の方がおかしい。 親のくせに、ローンが支払えないのに子供である主さんを利用して、… 横レス失礼。


こんな考え方してるヒトもいるんだね~

親がいるから自分が存在してるのに。
親を大切にできない人間が嫁や子供を大切にできるわけないでしょ。

しかも最後はプチ自慢www

私が男だったなら
こんな見栄はりで情のない嫁なんかいらないわ。


主さんへ

申し訳ないですが
奥さんの考え方が変わらないのなら離婚も視野にいれたほうがいいのでは?

No.52 09/08/07 20:23
プレママ2 ( 30代 ♀ )

>> 49 どうしても気になったので続きです。 家族の将来って、家がないと将来がないのでしょうか? 将来的に、マイホームを買うのは諦めていません。 … またまたレスします。

ここのスレを読んで、いろんな考え方をする人がいるんだなぁ~と、共感したり、びっくりしたりしました。

家族は、一緒に暮らせて、最低限の生活ができたら、それでシアワセなんじゃないでしょうか。
確かに、お金なんてぜんぜんなくても・・・なんてキレイ事は私には言えません。必要最低限は絶対に必要。
でも、それ以上に大切に思えるのは、家族みんなで健康体かつ一緒に暮らせる事。笑顔が絶えない事。

主さんもそう思われてるのではないですか??
私は主さんの考え方に賛成です。

ここまで育ててくださったお父さんお母さんに対して、感謝の気持ちを持つのが普通だと思います。
お父さんお母さんが路頭に迷うようなこと、決してできないですよね。また、したくもないはずです・・・・。

こういうときに、夫婦の「性格の不一致」が表に出てくるのでしょうね。
お子さんのことを考えれば、なんとかやり直せるのが一番だと思います。
でもその後も夫婦の仲が悪くなって、家庭の雰囲気が悪くなったら・・・それはそれで問題ですよね。お子さんも主さんも奥さんも苦しむと思います。

No.51 09/08/07 17:46
お父さん0 

>> 50 レスありがとうございます。

1については、義母が自分の思い通りにしたいときに言ってきた経緯からかと考えています。

2は詳しくわかりませんが、最近、住宅のHPやチラシばかり見ていたことはありました。

私の幼少期は、両親の自営業との兼ね合いもあり借家で過ごしてきました。(実家が家を買って年月も浅いです。)
家族がいてこそでした。

嫁は生まれた頃から、両親が持ち家に住んでいたこと、一人暮らしをしたことがないことなどから、結婚したら持ち家という感覚が普通なのではないかと考えています。

質問やコメントしていただいたことで冷静に考えることが出来ています。ありがとうございます。

今日はメールも電話もないですね。このまま今日は連絡を取らないように過ごしてみます。

No.50 09/08/07 17:38
匿名さん11 ( ♀ )

>> 46 レスありがとうございます。 1.そうだとすれば、既に再婚相手の確保してるとか…本当は離婚したくないと言っているのは何だろう?と思いますね…… 私には、奥様の気持ちは…😢
もし、無理して建てたとしても、生活が苦しくなったらと考えてしまいます。後、すみません。今の奥様なら、そんな生活になったら、また不平不満が出そうです⤵

前レスの1⃣ですが、離婚したくないと言ってるわりには、すぐに離婚の言葉が出てきたんですよね⁉
2⃣マイホームに何ゆえ固執されるのでしょうか⁉
因みに、以前からマイホームの話しは出ていたのですか⁉突然今出たんでしょうか⁉

質問ばかりで、すみません。

毎日📱✉だそうで、気が休まりませんね。

No.49 09/08/07 14:37
お父さん0 

>> 47 親の家を売ってでもマイホームは買うべきでしょ? 主さんの親の方がおかしい。 親のくせに、ローンが支払えないのに子供である主さんを利用して、… どうしても気になったので続きです。

家族の将来って、家がないと将来がないのでしょうか?
将来的に、マイホームを買うのは諦めていません。

家族がないと、家族の将来なんて絶対にないですよね?

私に経済力が無いのが悪いと言われればそうでしょうね。
マイホームをキャッシュで買うような経済力があればいいのですけどね。

  • << 52 またまたレスします。 ここのスレを読んで、いろんな考え方をする人がいるんだなぁ~と、共感したり、びっくりしたりしました。 家族は、一緒に暮らせて、最低限の生活ができたら、それでシアワセなんじゃないでしょうか。 確かに、お金なんてぜんぜんなくても・・・なんてキレイ事は私には言えません。必要最低限は絶対に必要。 でも、それ以上に大切に思えるのは、家族みんなで健康体かつ一緒に暮らせる事。笑顔が絶えない事。 主さんもそう思われてるのではないですか?? 私は主さんの考え方に賛成です。 ここまで育ててくださったお父さんお母さんに対して、感謝の気持ちを持つのが普通だと思います。 お父さんお母さんが路頭に迷うようなこと、決してできないですよね。また、したくもないはずです・・・・。 こういうときに、夫婦の「性格の不一致」が表に出てくるのでしょうね。 お子さんのことを考えれば、なんとかやり直せるのが一番だと思います。 でもその後も夫婦の仲が悪くなって、家庭の雰囲気が悪くなったら・・・それはそれで問題ですよね。お子さんも主さんも奥さんも苦しむと思います。

No.48 09/08/07 14:32
お父さん0 

>> 47 厳しいレスありがとうございます。

誤解されているところがあるようですので書かせて頂きます。
まず、私はマザコンではありません。

親はローンが払えないのではなく、親子ローンしか借りられなかったのです。返済は親がしています。私は一銭も出していません。
私や兄弟、全員を大学に行かせてからマイホーム。お金持ちの家ではないので、楽していると思いません。情けないとも思いません。親にマイホームを建ててもらおうとも思いません。

過去にも記載しましたが、都営や賃貸で自宅兼店舗でやってきた自営業を出来るわけがありません。今の家を手放せとは、親に死ねと言っているようなものです。

住宅ローンで、払っていけないのに持ちたいから持つ。最後は押さえられるだけ。駄々をこねたら何とかなりますか?
将来の無い親と言い切られていますが、親孝行って何なのでしょうね?

それに今の家は私にしては賃貸ですが、義父の持ち家です。他人からの賃貸ではないのでお金をドブにとは言いません。持ち家には税金や修繕費などもかかってきます。賃貸もドブにとは言いません。住む家がある。そのための支払いなのですから。

お金持ちの旦那さんでよかったですね。

No.47 09/08/07 13:53
専業主婦47 ( 30代 ♀ )

親の家を売ってでもマイホームは買うべきでしょ?
主さんの親の方がおかしい。

親のくせに、ローンが支払えないのに子供である主さんを利用して、楽してマイホームを手に入れてるんでしょ?
情けない親だね。

あなたは親が大切なの?
奥さんと子供が大切なの?
主さんの親なんか人生終わってるんだし、都営や賃貸でもいいわけだよね。
将来ある子供の為にマイホームを建てるべきだよ。
あなたね、一生賃貸生活なら老後までに貯めなきゃいけない貯金額知ってますか?
2000万ですよ。
2000万無いと生活が出来ずに死にます。
分譲マンションや一軒家はそれ自体が財産になりますが、賃貸はお金をドブに捨てているのと同じです。
だから、既婚者はみんなマイホームを持ちたがるんです。

あなたがマザコンじゃないのなら、家族の将来を取るべきなんじゃないの?
家族の将来を取らず、将来の無い親を庇う人間なんか離婚されて当然だよね。
私ならマイホームも買えない経済力のないマザコン旦那とは離婚するね。

うちなんか同年代の旦那に高層階で6000万代の分譲マンションを買ってもらったけど、私は専業主婦でも十分楽させてもらってるけどね。

  • << 49 どうしても気になったので続きです。 家族の将来って、家がないと将来がないのでしょうか? 将来的に、マイホームを買うのは諦めていません。 家族がないと、家族の将来なんて絶対にないですよね? 私に経済力が無いのが悪いと言われればそうでしょうね。 マイホームをキャッシュで買うような経済力があればいいのですけどね。
  • << 53 横レス失礼。 こんな考え方してるヒトもいるんだね~ 親がいるから自分が存在してるのに。 親を大切にできない人間が嫁や子供を大切にできるわけないでしょ。 しかも最後はプチ自慢www 私が男だったなら こんな見栄はりで情のない嫁なんかいらないわ。 主さんへ 申し訳ないですが 奥さんの考え方が変わらないのなら離婚も視野にいれたほうがいいのでは?
  • << 59 47さんは、かなり失礼な人ですね。 例えお金があっても、こういう考えしかできない人には絶対なりたくありません⤵ 🍀主さん🍀 主さんのご両親は、立派にお子様達を育て上げ、そしてマイホーム🏠 とても素敵なご両親だと思うし、主さんのことマザコンだなんて感じませんでしたよ😊 家族が笑顔で暮らせる環境が一番だと思います。 無理してマイホーム購入してギスギスした生活より、少しでも余裕が持てた時にマイホームを検討してみた方がいいと思うけどな✋ でもマイホームにこだわる人はそれしかない!ってなっちゃいますからね💦
  • << 69 47さんは 反論はないんですかね できるわけないか アナタの旦那さんは かわいそうですね ぜひ 骨の髄まで すいとってくださいね
  • << 77 47はマジか!? 人を屁理屈説教しておいて、最後は金持ち自慢か? 心はビンボーだな。 主さん、自分で決めるべきだと思うよ。がんばって☀
  • << 100 少し同意です。 うちの父も似たようなことを言っていました。 『親はいずれ年老いてお前らよりはやく死ぬんだから、親が子どもに迷惑かけることだけはしちゃいかん💢またそんな子どもにローン組ませる親の元へお嫁にやれない。』と💧 一軒家が買えないから離婚ってのはさすがに奥様のわがままかな❓…と思いますが、 主さんのご両親はお金のことで息子を巻き込むべきじゃなかったのではないでしょうか💧 今となっては仕方ないので なんとか話し合って解決に向かってください😥そうそう、新古住宅❓はかなり安いみたい🏠 建ててすぐ売った🏠だから 気にしないなら…💡 うちの主人は一括購入したい❗…と貯蓄に励んでいますよ😂私は今のアパートでもいいんだけどね[ビル]住めば都だよ✨
  • << 102 47番さんに私も少しだけ同意します。 事情はあったにしろ、親子ローンは・・・💧 支払いは ご両親がされているとのことですが、そのためにローン組めないんですよね❓ 支払いしていけるか いけないかは別として、ローン組めないのは ちょっと不安ですね💦 将来自分たちの家になったとしても 自分達で選んだ家でもないし、建て替えすれば年をとってからローン😱 さすがに売れとは思いませんし、奥様も我が儘だな とは思いますが、私もちょっと嫌だな・・・。 すいません。 失礼とは思いましたが素直な意見です。 折り合いが取れずお互い気持ちが無いのなら、離婚したほうが いいのではないでしょうか❓

No.46 09/08/07 13:21
お父さん0 

>> 43 再び、すみません。 今思ったことがあるので、レスさせて頂きました。 1⃣主さんに、無理難題を言って離婚話を進めようとしている⁉ 2⃣奥様… レスありがとうございます。

1.そうだとすれば、既に再婚相手の確保してるとか…本当は離婚したくないと言っているのは何だろう?と思いますね…

2.何かあるかもしれません。分かりませんが…発狂したように、精神的に不安定になっていたのは確かです。

今は頭を冷やして落ち着いてくれるのを待つばかりです。
自分で、気付いてくれるのが一番良いのですが、シングルマザーに酔っている状況では難しいかなと…

嫁の言い分を簡単にすると、「子どもも将来ずっとマイホームを買えない父親よりマイホームが欲しい。」です。買えないと勝手に決め付けてる上に、そんな選択をする子はいないと思います…それは嫁の願望や思い込みであって、自分の夢と子どもの言い分を履き違えているだけだと。親として、子を犠牲にしてまで叶えたい自分の夢に疑問を持って欲しいものです…

別居が長引くと、やっていける!と変に自信を持たれると逆効果なので、どうしたものか悩んでしまいます。

  • << 50 私には、奥様の気持ちは…😢 もし、無理して建てたとしても、生活が苦しくなったらと考えてしまいます。後、すみません。今の奥様なら、そんな生活になったら、また不平不満が出そうです⤵ 前レスの1⃣ですが、離婚したくないと言ってるわりには、すぐに離婚の言葉が出てきたんですよね⁉ 2⃣マイホームに何ゆえ固執されるのでしょうか⁉ 因みに、以前からマイホームの話しは出ていたのですか⁉突然今出たんでしょうか⁉ 質問ばかりで、すみません。 毎日📱✉だそうで、気が休まりませんね。

No.45 09/08/07 12:57
お父さん0 

>> 42 客観的に見るというのは色んな意見あると思うので一概にはいえないです🙏 ただ私奥様の立場になった考えとしてはですが、落ち込みますが家を売って迄… レスありがとうございます。

私も同じです。嫁の立場になって考えても今の言動が理解できません。
子どものことももちろんですが、相手の両親を不幸にして、誰かを不幸にして、自分の夢を叶える。
気持ちのいいものではないですよね…

子どもに会いたいですね。
家族で仲の良かった頃を思い出して、何とも言えない気分になります。

仕事もがんばらないと。お心遣いありがとうございます。

No.44 09/08/07 12:50
お父さん0 

>> 41 再レスです。 ダンナ様よりもマイホームをとる・・・奥さんの気持ちが全く理解できません💦 ダンナ様のことを、ただの「生活費をくれる人」「食べ… レスありがとうございます。

生活費をくれる人としか思っていないのでしょうか。

2さんのマイホームの件は、辛いことだったでしょうが、お話いただいてありがとうございます。しかし、夫婦で乗り越えられて、9月には新しい家族を迎えるのですね。おめでとうございます!
元気な赤ちゃんが生まれることをお祈りしています。

夫婦の絆を深めるチャンス。嫁からは聞けそうもない言葉です。

結婚式の誓いを私も思い出し、悲しくなります。
私自身もそうですが、嫁は本当に世の中をなめ過ぎだと思っています。
親の庇護が無くなったときに気付くのでは遅いことに気付いて欲しいものですが…

別居の意味のためにも数日無視してみようと思っています。

No.43 09/08/07 11:45
匿名さん11 ( ♀ )

>> 40 レスありがとうございます。 子どももいてるのに、このような状況で嫁が離婚を言い出したら、親は喝を入れるものだと思っていました。自分で考えて… 再び、すみません。

今思ったことがあるので、レスさせて頂きました。

1⃣主さんに、無理難題を言って離婚話を進めようとしている⁉


2⃣奥様があまりに、マイホーム購入に拘りがあるので、心の病気がある⁉

って思ってしまいました。
何はともあれ、奥様と腹を割って話し合いされるのが一番だと思うのですが…⤵今は無理そうですよね😢


ですが、お子様のことを一番に考えてあげて下さいね。

  • << 46 レスありがとうございます。 1.そうだとすれば、既に再婚相手の確保してるとか…本当は離婚したくないと言っているのは何だろう?と思いますね… 2.何かあるかもしれません。分かりませんが…発狂したように、精神的に不安定になっていたのは確かです。 今は頭を冷やして落ち着いてくれるのを待つばかりです。 自分で、気付いてくれるのが一番良いのですが、シングルマザーに酔っている状況では難しいかなと… 嫁の言い分を簡単にすると、「子どもも将来ずっとマイホームを買えない父親よりマイホームが欲しい。」です。買えないと勝手に決め付けてる上に、そんな選択をする子はいないと思います…それは嫁の願望や思い込みであって、自分の夢と子どもの言い分を履き違えているだけだと。親として、子を犠牲にしてまで叶えたい自分の夢に疑問を持って欲しいものです… 別居が長引くと、やっていける!と変に自信を持たれると逆効果なので、どうしたものか悩んでしまいます。

No.42 09/08/07 11:13
匿名さん36 

>> 39 レスありがとうございます。 客観的に見れば、結婚前の名義変更の約束を果たしてもらえないのだから、約束を守っていないと怒るのも分かります。 … 客観的に見るというのは色んな意見あると思うので一概にはいえないです🙏
ただ私奥様の立場になった考えとしてはですが、落ち込みますが家を売って迄は嫌です。
これからの現実をみて方法を旦那と考えていきます。あれもやだこれもやだでは先に進めません。
主さんは一生懸命考えすぎで心配です。
頑張ってる姿勢逞しいですけど時にはあきらめ(色々な意味で)気を休めて下さい。
家をてばなさないでいいようご両親をお守り下さい。お子様にも会いたいですね😢

  • << 45 レスありがとうございます。 私も同じです。嫁の立場になって考えても今の言動が理解できません。 子どものことももちろんですが、相手の両親を不幸にして、誰かを不幸にして、自分の夢を叶える。 気持ちのいいものではないですよね… 子どもに会いたいですね。 家族で仲の良かった頃を思い出して、何とも言えない気分になります。 仕事もがんばらないと。お心遣いありがとうございます。

No.41 09/08/07 11:05
プレママ2 ( 30代 ♀ )

再レスです。

ダンナ様よりもマイホームをとる・・・奥さんの気持ちが全く理解できません💦
ダンナ様のことを、ただの「生活費をくれる人」「食べさせてくれる人」としか思っていないのでしょうか??

私事になりますが、私たちもこの秋にマイホームを購入する予定でした。
でも、この7月末に主人の会社が倒産・・・事前審査では通っていた住宅ローンも、本審査で会社がない状態では通るわけもなく、本契約も目前にせまっていたのに、泣く泣く諦める事になりました。
しかもおなかには初めての赤ちゃんがいて、この9月に生まれます。

経済的に不安ばかりですが、こんなときこそ家族や夫婦の絆を深めるチャンスだと逆に思っています。

こういうときに思い出すんです。結婚式の時の誓い。
「苦しい時も、病める時も・・・」って。そういうときこそ手を携えて頑張るのが夫婦だと思っています。

主様の奥様は、考えが甘すぎです。きっと離婚したとしても、親の庇護が受けられなくなった時、「また戻りたい」などといってきそうですね。

とことん話し合いを頑張ってください。

  • << 44 レスありがとうございます。 生活費をくれる人としか思っていないのでしょうか。 2さんのマイホームの件は、辛いことだったでしょうが、お話いただいてありがとうございます。しかし、夫婦で乗り越えられて、9月には新しい家族を迎えるのですね。おめでとうございます! 元気な赤ちゃんが生まれることをお祈りしています。 夫婦の絆を深めるチャンス。嫁からは聞けそうもない言葉です。 結婚式の誓いを私も思い出し、悲しくなります。 私自身もそうですが、嫁は本当に世の中をなめ過ぎだと思っています。 親の庇護が無くなったときに気付くのでは遅いことに気付いて欲しいものですが… 別居の意味のためにも数日無視してみようと思っています。

No.40 09/08/06 23:26
お父さん0 

>> 37 再レスします。11番です。 気になっていたので、また覗かせて頂いたら、酷いことになっていたので(すべては拝読してませんが)、再びレスさせて頂… レスありがとうございます。

子どももいてるのに、このような状況で嫁が離婚を言い出したら、親は喝を入れるものだと思っていました。自分で考えてもそうします。なのに、まさか推奨されるとは…という感じで唖然としました。

実はもう別居4日目です。娘が心配です。会えないのも寂しいですね。
毎日、帰宅するとニコニコしながら「パパ、パパ」と、フラフラこちらに歩いて来ていたのに、今は抱っこしてあげることも出来ません。

過去にも書きましたが、毎日電話とメール。別居の意味が分かりません。(もう2,3日は無視しようと思っています)
子どもの寝食はちゃんとしていると言っています。今は、信用するしかありません。日中は分かりませんが、夜は実家に戻らず、家にいるようです。
「実家の世話にはならず、シングルマザーになっても娘と二人で頑張ります。」と言っています。
今住んでいる家…私がいないだけで何も変わっていないでしょう。
働いてもいないのに…私が稼いだ生活費…今はいいとして先のことはどう考えているのでしょう…
そして、何故そんな方向で頑張れるのに、家族でやっていくことには頑張れないのでしょう…


愚痴っぽくなってすいません。

  • << 43 再び、すみません。 今思ったことがあるので、レスさせて頂きました。 1⃣主さんに、無理難題を言って離婚話を進めようとしている⁉ 2⃣奥様があまりに、マイホーム購入に拘りがあるので、心の病気がある⁉ って思ってしまいました。 何はともあれ、奥様と腹を割って話し合いされるのが一番だと思うのですが…⤵今は無理そうですよね😢 ですが、お子様のことを一番に考えてあげて下さいね。

No.39 09/08/06 23:01
お父さん0 

>> 36 はじめまして😊 返レスで主さんは優しさ正しさが伝わる方だと思います。 でも奥様のマイホームが欲しいという気持ちも分からないでもないです。 で… レスありがとうございます。

客観的に見れば、結婚前の名義変更の約束を果たしてもらえないのだから、約束を守っていないと怒るのも分かります。
家を売ってでもどうにかしろ!っていうのは違う気もするのですが、客観的に見るとどうなのでしょうか?


嫁のマイホームが欲しい気持ちは分かります。
頭金を貯めることについては、「住宅ローンを組めるのが何年後か分からない。10年も20年も先にマイホームが手に入っても仕方が無い。」という返事でした。
私は最悪でも孫達が来てくれるような家でも良いと思っているのですが…

値段のことについても、立地や住宅の条件等の拘りが強いのでどのようなものでもというわけにはいかないと思います。


私はそんなつもりは無いのですが、義父や嫁には、優しさや思いやりが無い。気持ちが無い。誠意も無いと言われるのですがね…
ぶつかる事が多いとそう感じるものなのでしょうね。
確かに私もいつの頃からか、義両親を快く思えなくなりましたしね。

36さんの言葉に少し救われた気がしました。

  • << 42 客観的に見るというのは色んな意見あると思うので一概にはいえないです🙏 ただ私奥様の立場になった考えとしてはですが、落ち込みますが家を売って迄は嫌です。 これからの現実をみて方法を旦那と考えていきます。あれもやだこれもやだでは先に進めません。 主さんは一生懸命考えすぎで心配です。 頑張ってる姿勢逞しいですけど時にはあきらめ(色々な意味で)気を休めて下さい。 家をてばなさないでいいようご両親をお守り下さい。お子様にも会いたいですね😢

No.38 09/08/06 22:45
お父さん0 

>> 35 続きです。 主さんはやさしい方だとおもいました。 少しパニックのようだし、抱えてる問題が大きいのでゆっくり進めてくださいね。 自分のペー… レスありがとうございます。

私が従うこと=両親に家を売らせることなので出来ません。
誰かが不幸になることは出来ません。
嫁の我慢が不幸なのだとしたら、矛盾しますが、マイホームを諦める必要は無いと思っています。ただ先に伸びてしまうだけだと。

旦那さんの家庭円満の秘訣。私も心掛けていましたが、それは本当に出来た嫁の場合に成り立つのであって、わがまま放題の嫁ではどんどん要求がエスカレートしてしまうのだなと思っています。

嫁自身もシングルマザーという単語の悲劇のヒロインに酔っているのではないかと感じることがありました。

しかし、家族でいたい気持ちは変わりません。
電話とメールは、しばらくの間無視しようと思っていたところでした。
心強いレスを本当にありがとうございます。

No.37 09/08/06 22:33
匿名さん11 ( ♀ )

再レスします。11番です。
気になっていたので、また覗かせて頂いたら、酷いことになっていたので(すべては拝読してませんが)、再びレスさせて頂きました。

主さん大丈夫ですか⁉そして又、お子様も心配です😢

既に話し合いはされていたのですね。しかし、主さんも仰ってられたように、全然話し合いになってないですね。家を建てないから、離婚だなんて、普通は考えませんよ💣
奥様、奥様の両親は理解し難い方達のようですね。

何も、アドバイス出来なくて、すみません。

主さんやお子様の未来が、幸せで暮らせますように祈ってます。

  • << 40 レスありがとうございます。 子どももいてるのに、このような状況で嫁が離婚を言い出したら、親は喝を入れるものだと思っていました。自分で考えてもそうします。なのに、まさか推奨されるとは…という感じで唖然としました。 実はもう別居4日目です。娘が心配です。会えないのも寂しいですね。 毎日、帰宅するとニコニコしながら「パパ、パパ」と、フラフラこちらに歩いて来ていたのに、今は抱っこしてあげることも出来ません。 過去にも書きましたが、毎日電話とメール。別居の意味が分かりません。(もう2,3日は無視しようと思っています) 子どもの寝食はちゃんとしていると言っています。今は、信用するしかありません。日中は分かりませんが、夜は実家に戻らず、家にいるようです。 「実家の世話にはならず、シングルマザーになっても娘と二人で頑張ります。」と言っています。 今住んでいる家…私がいないだけで何も変わっていないでしょう。 働いてもいないのに…私が稼いだ生活費…今はいいとして先のことはどう考えているのでしょう… そして、何故そんな方向で頑張れるのに、家族でやっていくことには頑張れないのでしょう… 愚痴っぽくなってすいません。

No.36 09/08/06 21:34
匿名さん36 

はじめまして😊
返レスで主さんは優しさ正しさが伝わる方だと思います。
でも奥様のマイホームが欲しいという気持ちも分からないでもないです。
でも現状無理ですものね。今からでもお金を貯めて頭金を多めに追加融資とかは無理でしょうか❓
題通り今すぐでなければ無理というのであればどうしようもないですが。
4LDKで安いメーカーでたてればなんとかなりませんかね。土地もかうとなると大変ですかね😠
人間関係の根本的な解決とはならないかもしれないですが😔
こじれてしまって大変ですね。円満解決がいいけど無理そうですね。
誠意もってる主さん、体壊さぬよう頑張って下さい。変なレスでごめんなさい🙇

  • << 39 レスありがとうございます。 客観的に見れば、結婚前の名義変更の約束を果たしてもらえないのだから、約束を守っていないと怒るのも分かります。 家を売ってでもどうにかしろ!っていうのは違う気もするのですが、客観的に見るとどうなのでしょうか? 嫁のマイホームが欲しい気持ちは分かります。 頭金を貯めることについては、「住宅ローンを組めるのが何年後か分からない。10年も20年も先にマイホームが手に入っても仕方が無い。」という返事でした。 私は最悪でも孫達が来てくれるような家でも良いと思っているのですが… 値段のことについても、立地や住宅の条件等の拘りが強いのでどのようなものでもというわけにはいかないと思います。 私はそんなつもりは無いのですが、義父や嫁には、優しさや思いやりが無い。気持ちが無い。誠意も無いと言われるのですがね… ぶつかる事が多いとそう感じるものなのでしょうね。 確かに私もいつの頃からか、義両親を快く思えなくなりましたしね。 36さんの言葉に少し救われた気がしました。

No.35 09/08/06 18:57
♂ママ24 ( ♀ )

>> 34 続きです。
主さんはやさしい方だとおもいました。

少しパニックのようだし、抱えてる問題が大きいのでゆっくり進めてくださいね。

自分のペースを早く取り戻してみてください。

  • << 38 レスありがとうございます。 私が従うこと=両親に家を売らせることなので出来ません。 誰かが不幸になることは出来ません。 嫁の我慢が不幸なのだとしたら、矛盾しますが、マイホームを諦める必要は無いと思っています。ただ先に伸びてしまうだけだと。 旦那さんの家庭円満の秘訣。私も心掛けていましたが、それは本当に出来た嫁の場合に成り立つのであって、わがまま放題の嫁ではどんどん要求がエスカレートしてしまうのだなと思っています。 嫁自身もシングルマザーという単語の悲劇のヒロインに酔っているのではないかと感じることがありました。 しかし、家族でいたい気持ちは変わりません。 電話とメールは、しばらくの間無視しようと思っていたところでした。 心強いレスを本当にありがとうございます。

No.34 09/08/06 18:53
♂ママ24 ( ♀ )

>> 33 おっしゃるとおり、守ることと言いなりになることは異なりますね。

ただ、その奥さまのご家庭では言いなりになること=守ることって事ですね。
主さんの気持ち言ったところで通じない感じなんですね。

本音を言えば、その奥さまが変わるということは今はあり得ないですよね。レス33に記載した本音を捨てて、主さんが従う以外に添い遂げる方法が見つかりません…。

私の夫はよく‘嫁さんには逆らうな。それが家庭円満の秘訣‘って言ってます。

でも、こんな夫もバツイチです。かなりのわがまま・非常識三昧の元嫁と離婚しています。

主さんも奥さんに従うのに疲れているならばですが・・・

ご自分の意見を見失ってはだめと思います。
出たくない電話にはでなきゃいいし、メールだって2、3日無視したっていいと思いますよ。それくらい理解してくれるパートナーじゃなきゃこの先やって行けなくないですか??

No.33 09/08/06 17:43
お父さん0 

>> 32 レスありがとうございます。

嫁に、嫁も守れないくせに。と言われます。

過去に「自分の両親を捨ててでも嫁を守れ、本当に捨てろと言う訳じゃないがその気持ちで」と義父に言われました。

守ることと言いなりになることは違うと思います。
両親に家を売らせて、自分は支払っていけないと思っているマイホームを買って、これが嫁を守ることなのでしょうか?

何だか分からなくなってきました。

円満調停ではなく、約束を守らなかった親を調停したらいいとわけのわからないことを言い出す始末です…

頻繁にメール・電話。
別居を続ける意味もわからなくなりそうです。

No.32 09/08/06 15:45
♂ママ24 ( ♀ )

>> 31 気を悪くなどしてませんよ。頑張ってほしいと心から応援してます!
本当はレス見る限り別れたくないって気持ち伝わってました。

主さんは奥さんの親御さんみたいですね(笑)でも、だからこそうまくいっているのでしょうね。
その存在の大切さが奥さんもわかっているのでしょう。今はマイホームに目がくらんでいるだけでしょうね。

大変なのは分かりますが31のレスに主さんの本音がかいてました。家族で乗り越えたいと…その気持ちを伝え続けるべきだと思いますよ。今まで義両親があらゆる問題に首を挟んできたとなると今回の問題だけでことは収まらないだろうし、主さんもやり方を変えるべきだと思います。

義両親ではなくて、奥さんと子どもと自分とで乗り越えたいって…奥さんがその方向にいないようなのでまずはそこから治さなければこの問題は解決しないと思います。
旦那は主さんあなたですよ。強く出たほうがいいです。

No.31 09/08/06 13:30
お父さん0 

>> 30 レスありがとうございます。

これまで些細なことで離婚を口にする経緯はありました。
軽々しく口にしてはいけない言葉だと繰り返し伝えてきました。

今回も最初は離婚を言ってませんでしたが、義母が私もいる目の前で言い放ったことで状況が更に悪化しました。
(義母自身も事ある毎に離婚を口にしては、義父が折れる。その繰り返しできたため、事の重大さは認識していないのでしょう…それを見て育った嫁…)

自分に都合の良い解釈か…とは思いますが、私の気持ちは何も変わりませんね。

色々な方に嫁の考え方。それを形成したのは親の教育と言われています。
親離れに子離れ。共に出来ていないのは分かっているのですから…

この先も色々と問題が出ると思います。しかし、家族で乗り越えていきたいです。
双方の両親と距離を取った場所で、自分の家族はここだと理解してもらうよう生活していこうと考えています。(うまくいけばですが…)

仰られるとおり、愚痴かもしれません。
色々な方の意見を聴ける場で、気付いていないこと。良い説得法。諦める。自分の気持ちを確かめるために立てさせて頂きました。
(気を悪くされた方がいたら申し訳ありません)

  • << 56 「離婚を口にする」で思い出しましたが、私の地元にも奥様が旦那様に「離婚」を口にする夫婦がいました。本人は軽い気持ちで言ってたらしいのですが、最後は「離婚」をさんざん言われ続けた旦那様が耐え切れず、本当の別離になりました。 主様の奥様もこれからもずっと、事あるごとに「離婚」を口にしてきそうですね。 住宅購入については、主様の方がはるかに現実を見据えてしっかりした考えを持っていらっしゃると思います。私は何もアドバイスできませんが(失礼🙇)、貴方の幸せの為頑張って欲しいです。 奥様が働かない理由は何でしょうか。ご両親がいるんだもの、子供見てもらってすぐに働けそうなのに。身体的、もしくは介護等の理由がなく、「ただ嫌だから」では主様を💸にしか見てないのかな って思いますけど…。 「そんなに欲しけりゃ、働いて自分で買ってみろ💢五体満足の身体で両親もいるのに、働けない理由はどこにある💢」って感じです。

No.30 09/08/06 13:05
♂ママ24 ( ♀ )

>> 29 一日たって主さんどうしたいか決まりましたか?
一般的にみて厄介な奥さんだと思います。

主さんは奥さんとお別れたくないわけですよね?

私からすると家買わないから離婚なんて言い出すひとは私から願い下げです。
これから先も意味わからないわがままで振り回されそうです。
でも、主が愛しているなら仕方ないですが・・・

このスレットは愚痴ですか?離婚は辛いものなので正直愚痴ならば幸いですよ✨

No.29 09/08/06 01:10
お父さん0 

嫁の意見では、私の両親が家を売れば解決。無理なら離婚も仕方ない。との意見ばかりです…

とりあえず嫁の精神状態も安定しないので、落ち着くためにも私が実家に帰り別居することにしました。
(そんなに親の味方ばかりするなら出て行けと言われたのもありますが…)
(親の味方をしているのではなく、方法が無いと言うだけなのですが…)

あまりにも意見が平行線なので円満調停を申し込むことにしました。
円満解決したいものです…

調停と聞いて、義父に電話してOKをもらう嫁。義父も戦う気満々みたいな様子です。
解決の為の話し合いであって、戦う為の裁判ではないうえに、誰の話し合いなのか、私自身ここまで依存していることなどにひどくガッカリしてしまいました。

挙句の果てに、私が親子ローン変更してくれると言っていて出来なかった親を約束を守れなかったことで裁判で訴えたらいいなどと言い出す始末です。

確かに元はといえば、親子ローンのせいですが…
変更が出来ないものは出来ないのに…

No.28 09/08/06 00:59
お父さん0 

>> 25 子離れできない嫁親 親離れできない嫁 何一つ失いたくない主さん すいません、私にはこう感じます。 みんな依存心が強すぎで、自己中心… レスありがとうございます。

仰るとおりです。

私は親孝行と思い、結婚前に親子ローンにサインしました。
後悔はありません。
家を売れなどと言うことは親兄弟に路頭に迷えと言っているようなことです。
人としてそれは出来ません。

自分自身は家族でいたい。
私のわがままなのでしょうか…

嫁は子どももマイホームが欲しいなどと言います。

家族とマイホーム。天秤にかけるようなことではないと思っています。

一番大事なもの。それを話し合いたいと思います。

万事解決できた場合は、遠くに引っ越して、親の影響を受けずに家族で生活していくことを考えたいと思います。

No.27 09/08/06 00:51
お父さん0 

>> 24 夫婦のことは夫婦で決めないとですよね。 義両親が入ってくると本当に厄介ですよね。 立派な離婚理由になりますよね。 そんなに欲しいなら自分… 夫婦のことは夫婦で。
本当にそうですね。

よく考えれば、結婚式、車の購入、新居のこと
何につけても義両親が出てきてたなと…

正社員でもして住宅ローンを自分で組んでやる!ぐらい強い嫁なら良かったのでしょうが…
欲しい欲しい病。なかなか熱が下がりそうにありません。

No.26 09/08/06 00:48
お父さん0 

>> 22 読んでて思ったんですが、奥様は正社員にはなりたくないと言ってるんですよね❓ 離婚したらお子さん引き取らないつもりなんでしょうか❓ もし引き取… レスありがとうございます。

正社員になるつもりは無いのだと思います。
離婚したら子どもは引き取ると言っています。

親に頼らずにやっていくと言っていますが、それは無理なので頼ると思います。

目先のことばかりで先を見ていない気がしてなりません。

家を買ってもらえる再婚を視野に別れたら、再婚時に子どもが邪魔になる可能性もあります。子どもに悲しい思いをさせるのではないかと思います。

最悪、子どもは私が引き取りたいと思っていますが、調停では母親権のが強いようですね。(もちろん、家族でやっていくのが一番だと思っています)
この状況が長引くこと、嫁と義両親に育てられた場合など、子の将来が心配でなりません。

誰か一喝入れてくれないかなとホントに思います…

No.25 09/08/05 23:56
お父さん25 ( 30代 ♂ )

子離れできない嫁親

親離れできない嫁

何一つ失いたくない主さん


すいません、私にはこう感じます。

みんな依存心が強すぎで、自己中心的ですね。

何が一番大事ですか?
あれもこれもじゃ…。


一番タチがわるいのは嫁母ですね。この人と距離をおかないと主さん夫婦は悲しい結果が目に見えています。

  • << 28 レスありがとうございます。 仰るとおりです。 私は親孝行と思い、結婚前に親子ローンにサインしました。 後悔はありません。 家を売れなどと言うことは親兄弟に路頭に迷えと言っているようなことです。 人としてそれは出来ません。 自分自身は家族でいたい。 私のわがままなのでしょうか… 嫁は子どももマイホームが欲しいなどと言います。 家族とマイホーム。天秤にかけるようなことではないと思っています。 一番大事なもの。それを話し合いたいと思います。 万事解決できた場合は、遠くに引っ越して、親の影響を受けずに家族で生活していくことを考えたいと思います。

No.24 09/08/05 22:38
♂ママ24 ( ♀ )

夫婦のことは夫婦で決めないとですよね。
義両親が入ってくると本当に厄介ですよね。

立派な離婚理由になりますよね。

そんなに欲しいなら自分で建てろって言ってみたらどうでしょう?

奥さんのほしい欲しい病の熱もじきに冷めないですかね?

  • << 27 夫婦のことは夫婦で。 本当にそうですね。 よく考えれば、結婚式、車の購入、新居のこと 何につけても義両親が出てきてたなと… 正社員でもして住宅ローンを自分で組んでやる!ぐらい強い嫁なら良かったのでしょうが… 欲しい欲しい病。なかなか熱が下がりそうにありません。

No.23 09/08/05 21:55
お父さん0 

>> 21 全て調べた上、詳しく金額提示して奥さん、義両親を説得ですね。 同居しないと言っていますが、絶対義両親は同居希望だと思います。奥さんにしっかり… レスありがとうございます。
何年後に家を買えるか分からない。
むしろ無理と考えてる状態なので返済していけないことを証明しても、将来的にも無理で両親の味方をしてるからそう言うのだろう。と言われました

嫁にしては、義両親が家を手に入れて自分は我慢するのが悔しいとの意見でした
離婚回避できても同居はないですね。うまくやっていける気がしない上に嫁が自立しなくなります…

No.22 09/08/05 19:02
♂♀ママ22 

読んでて思ったんですが、奥様は正社員にはなりたくないと言ってるんですよね❓
離婚したらお子さん引き取らないつもりなんでしょうか❓
もし引き取るなら、パートと養育費(絶対義母が動いて請求されると思います)でお子さんを育ってるつもりなんでしょうか❓
それか親に頼るのでしょうか❓
親に頼って親が倒れた時はどうするのか考えているのでしょうか❓

疑問ばかりです😥

というか、🏠を買えないからって理由では主がサインしないかぎり、裁判にされても離婚は認められないと思いますけど😥

誰かに義両親と奥様に一喝いれて欲しいくらいですね😱
どなたか義両親に強く言える方はいないのでしょうか❓❓

失礼になるかもしれませんが、主と離婚して義両親や奥様に育ってられたお子さんの将来が心配です💧

早く奥様が現実を見てくれる事を願ってます🙏💨
負けずに頑張って下さい💪

  • << 26 レスありがとうございます。 正社員になるつもりは無いのだと思います。 離婚したら子どもは引き取ると言っています。 親に頼らずにやっていくと言っていますが、それは無理なので頼ると思います。 目先のことばかりで先を見ていない気がしてなりません。 家を買ってもらえる再婚を視野に別れたら、再婚時に子どもが邪魔になる可能性もあります。子どもに悲しい思いをさせるのではないかと思います。 最悪、子どもは私が引き取りたいと思っていますが、調停では母親権のが強いようですね。(もちろん、家族でやっていくのが一番だと思っています) この状況が長引くこと、嫁と義両親に育てられた場合など、子の将来が心配でなりません。 誰か一喝入れてくれないかなとホントに思います…

No.21 09/08/05 18:42
匿名さん21 

全て調べた上、詳しく金額提示して奥さん、義両親を説得ですね。
同居しないと言っていますが、絶対義両親は同居希望だと思います。奥さんにしっかりそこは確かめたほうがいいと感じました。

  • << 23 レスありがとうございます。 何年後に家を買えるか分からない。 むしろ無理と考えてる状態なので返済していけないことを証明しても、将来的にも無理で両親の味方をしてるからそう言うのだろう。と言われました 嫁にしては、義両親が家を手に入れて自分は我慢するのが悔しいとの意見でした 離婚回避できても同居はないですね。うまくやっていける気がしない上に嫁が自立しなくなります…

No.20 09/08/05 16:31
お父さん0 

>> 19 レスありがとうございます。

仰られるとおりですね。
相続税がかかるのは分かっていましたが、詳しく調べていません。

義両親の相続のことも私の視野には入っていませんでした。

きちんと調べておこうと思います。

No.19 09/08/05 16:21
匿名さん16 ( ♀ )

>> 18 再レスです。奥さんのご両親が亡き後は、その持ち家はどうするつもりですか?

益々あちらこちらに家が建ってる状況になりますよ。。。

相続の事だって何も分かっていないのでしょうね。奥さん。

そんなに主さんも奥さんも実家に資産があるのなら、家を購入する前に相続した時に掛かる税金などの心配した方が良いんじゃないでしょうか。

家を購入したらいずれ生活破綻になると思います。それで離婚するのが良いか、家を買わないって理由だけで離婚するかの違いだと思います。

どう転んでも離婚は免れないかと思います。もっと聞き分けの良い奥さんだったら悩まなかったでしょうに。主さん頑張って下さい。陰ながら応援しとります。

No.18 09/08/05 15:58
お父さん0 

>> 16 凄く失礼だとは思いますが、主さんのご両親が亡き後は残された家はどうなるのですか? 普通に考えると主さんの物になるのでは? そうなると今家… レスありがとうございます。

そうですね。
父の年齢でローンが組めず、親子ローンしか方法が無かったので現在の状態なのですが、
現時点で父と私で50%ずつの所有権を有しています。
この50%は名義使用料と解釈しています。
支払いは父のみでやっています。父に万が一のことがあっても保険で私に債務が残ることはありません。
妹がいますが、おそらく残された家は私の物になります。

話し合いでも出ました。
私が家を買うことになれば、処分してマイホーム購入費用に当ててもいいそうです。
母だけになってしまっても、実家を処分した場合の老後のことは考えてあるそうです。

嫁は一人っ子です。
義両親は既に持ち家に住んでいますが、転がり込んでくるつもりなのでしょうか…
嫁の自立のためにも距離を取りたいと思っているのですが…

双方の親に言えるのは、(私の経済状態によりますが)老後は援助するけど同居はしない。です。

No.17 09/08/05 15:43
お父さん0 

>> 15 どうしても🏠が欲しい‼買って、買って‼ って子供ですよね。 買わなくちゃ離婚だなんてわがままですよ。ましてや義父母までも娘のわがままを許すな… レスありがとうございます。

全ての原因は、私の両親でしょう。とても責任を感じています。
しかし、どうにも出来ないものはどうにも出来ないのです。
両親も家族を守りたい。とても気持ちが分かります。

この件が無ければ、押し切られて家を買い、払っていけなくて離婚とかになってそうです…
(買えないのですけど、恐ろしい限りです)


そして、薄々は感じていましたが、義父母にはがっかりでした。

こういうケースでは、娘を諭すのが普通だと思っていました。
娘のわがままを許し、後押しして、一緒になって大騒ぎ。
挙句の果てには、買えないなら離婚を提案。
無茶苦茶です。

義父もよく義母のわがままで離婚を言い渡されています…何かと言えば離婚。その度にわがままを聞いて…退職金が出たら離婚するとまで公言されてました…
娘がそれを見て育ったからでしょうか。簡単に離婚を口にするのは…
言葉の重さを感じて欲しいです。

何とか嫁を説得して、義父母から距離を取ったところで生活して、嫁を更生させたいです。(やっていけるか不安だから遠くに引っ越すのは無理と断られましたが…ローンは可能だけど、普通の家賃が無理とか…)

No.16 09/08/05 15:43
匿名さん16 ( ♀ )

凄く失礼だとは思いますが、主さんのご両親が亡き後は残された家はどうなるのですか?

普通に考えると主さんの物になるのでは?

そうなると今家を購入すると将来家を2軒所有となりますよね?

この点については話し合いで出なかったのでしょうか。

奥さんの両親と同居はしないと約束されてるようですが、家を購入したら転がり込んでくると思うんですが。

そうじゃなかったら家の購入に対して熱心にならないと思います。

奥さんはお兄さんや弟は居ないのでしょうか。

第三者から見てると奥さんの家庭で購入出来ないから、主さんの名義で購入させようとしているとしか思えません。

家を購入しても(家目当てで)奥さんは離婚してしまうような気がします。

  • << 18 レスありがとうございます。 そうですね。 父の年齢でローンが組めず、親子ローンしか方法が無かったので現在の状態なのですが、 現時点で父と私で50%ずつの所有権を有しています。 この50%は名義使用料と解釈しています。 支払いは父のみでやっています。父に万が一のことがあっても保険で私に債務が残ることはありません。 妹がいますが、おそらく残された家は私の物になります。 話し合いでも出ました。 私が家を買うことになれば、処分してマイホーム購入費用に当ててもいいそうです。 母だけになってしまっても、実家を処分した場合の老後のことは考えてあるそうです。 嫁は一人っ子です。 義両親は既に持ち家に住んでいますが、転がり込んでくるつもりなのでしょうか… 嫁の自立のためにも距離を取りたいと思っているのですが… 双方の親に言えるのは、(私の経済状態によりますが)老後は援助するけど同居はしない。です。

No.15 09/08/05 15:26
匿名さん15 

どうしても🏠が欲しい‼買って、買って‼
って子供ですよね。
買わなくちゃ離婚だなんてわがままですよ。ましてや義父母までも娘のわがままを許すなんて…
ローンが組めない、払えない、と言ってるのに。
どうしても欲しいなら奥さんもしっかり正社員で働くとかしないと…
でもいくら🏠が欲しいからと言って、主さんをないがしろにしてはダメでしょう💢勝手に住宅見に行ったり、それでは主さんがあんまりです😭
無理なものは無理‼と言うしかありません。これ以上ローンを増やしたら生活が出来なくなります。その時になれば主さんのせいにされますよ‼
体壊してまで、子供に会えなくなるほど働いても、先が見えてしまいます。
どうしても無理なら諦めることもわからせないと、精神的にって😥ただのわがままです‼

  • << 17 レスありがとうございます。 全ての原因は、私の両親でしょう。とても責任を感じています。 しかし、どうにも出来ないものはどうにも出来ないのです。 両親も家族を守りたい。とても気持ちが分かります。 この件が無ければ、押し切られて家を買い、払っていけなくて離婚とかになってそうです… (買えないのですけど、恐ろしい限りです) そして、薄々は感じていましたが、義父母にはがっかりでした。 こういうケースでは、娘を諭すのが普通だと思っていました。 娘のわがままを許し、後押しして、一緒になって大騒ぎ。 挙句の果てには、買えないなら離婚を提案。 無茶苦茶です。 義父もよく義母のわがままで離婚を言い渡されています…何かと言えば離婚。その度にわがままを聞いて…退職金が出たら離婚するとまで公言されてました… 娘がそれを見て育ったからでしょうか。簡単に離婚を口にするのは… 言葉の重さを感じて欲しいです。 何とか嫁を説得して、義父母から距離を取ったところで生活して、嫁を更生させたいです。(やっていけるか不安だから遠くに引っ越すのは無理と断られましたが…ローンは可能だけど、普通の家賃が無理とか…)

No.14 09/08/05 15:21
お父さん0 

>> 13 レスありがとうございます。

両親には色々と迷惑をかけてきました。実家には両親と兄弟が2人います。
買ってから間もない家を売れと言う事は、自営も続けられず、路頭に迷います。それは出来ません。

義父も家を売れとまで言わない。とは言ってました。完全に信用できませんが…今は、結婚した時に義父が用意した中古一戸建てに住んでいます。もちろん家賃は払っています。(相場より格安でしょうが…)

家賃+貯金<ローンでは、払えなくなるのは目に見えています。

マイホームを持てないから離婚って、今まで何だったのでしょう…再婚するときは家を買ってくれますか?とでも聞くのでしょうか…
義母は、どうして一生マイホームを持つのは無理と言い切れるのでしょう…マイホームが欲しいなら離婚と、推奨するのをやめて頂きたいです…

家族で頑張って頭金をもっと貯めて、将来、家を買おう!と思ってくれるでしょうか。

私はマイホームより家族です。
どうして今すぐにマイホームが無いと家族で生活できなくなるのでしょうか…

それなりの、覚悟はしているつもりですが、円満調停でも何でもして、どうにかならないかと模索しています。

No.13 09/08/05 14:49
匿名さん5 ( ♀ )

>> 8 レスありがとうございます。 確かに買えるようにするとは言ってましたが これほど早いとは私も思っいませんでした 頭金も微々たるものしか貯まっ… それはいけませんね💧奥様どうしても家が欲しいんでしょうね😥
私の知り合いでも主さんと同じように結婚前に親と一緒にローン組んだ人がいます。最初は奥様も同居してましたが、数年後には奥様と義両親の仲が悪くなり、子供3人生まれて家も狭くなり、親の家を売って新しい家を立てました。親は今賃貸アパートに住んでいます。
今その人は奥様と子供達とは仲良くやってますが、親とはそれ以来全く連絡取ってないそうです。
奥様が離婚とまで言ってるのなら、最後は親を取るか、奥様と娘さんを取るかのどちらかを選択しなければならないかもしれませんね…😥

No.12 09/08/05 14:39
お父さん0 

>> 11 レスありがとうございます。

家賃<ローン返済で今でも厳しいのに、
嫁の計算だと嫁がパートで働けば払っていけると言いました。
しかし、嫁は働いていません。
住宅ローンを払っていくことだけを考えた計算です。
養育費もきちんと計算されてません。

私の計算だと娘も小さいことから、リスクが大きすぎると判断しています。
貯金0にして払っていける計算と言われてもOKとは言えません。

嫁が呼び出し、私と嫁、両親と義父での話し合いもしましたが、嫁が思い詰めた結果、精神不安定な状態ですぐ別室に行きました。
義父は、親子ローンの件は「やれることをやったが今は無理」で納得しましたが…嫁が納得していないので…
(話し合いの中で義父から、買える買えない。離婚のことばかりで、孫のことが一切出てこなかったのが、悲しいですね)

11さんの言われる通りに思いますが、
嫁は払える一点張り。
義両親は、住宅ローンを組めないなら、払える払えないは関係ないな言い分です。

極端な義母と当事者の嫁がいない話し合いが意味を持つわけもなく、状況に変化なしです。
欲しいときに欲しいものを・・・仰るとおりです。

No.11 09/08/05 14:12
匿名さん11 ( ♀ )

奥様と義両親を含め、実際マイホームを購入したら月々これだけのお金が必要等、具体的なお話をされてはいかがですか⁉

奥様は、お金の管理大丈夫ですか⁉

欲しい時に欲しいものを買っていては生活していけませんよ。

No.10 09/08/05 14:08
お父さん0 

>> 7 ご両親が住んでいる家を売却して、新しく二世帯住宅を建てるというのは❓ レスありがとうございます。

地域密着型の自営業のため簡単にはいきません…地域を離れることが出来ません

そもそも嫁は私の両親との同居は結婚の時に拒否しています

私も義両親との同居はするつもりはないので無理強いしません

No.9 09/08/05 14:03
お父さん0 

>> 6 奥さんサイドが主さんと同じくらいの努力をして🏠を買えない場合は離婚が認められる場合があります 今回で言えば奥さんが仕事をして自分名義でローン… レスありがとうございます。

嫁は専業主婦がいい
パーとには出ても正社員をしてローンを組むのはイヤと言いました

義両親も頭金を少し出すとは言いますがローンをどうのとの話は出ていません
先に離婚が出てきたくらいです
家族でいれるならその申し入れを拒む理由は私にはありません

No.8 09/08/05 13:58
お父さん0 

>> 5 結婚の時点では「ローンを借り換えする」と言っていたんですよね?まさか借り換えできないとは思わなくてマイホーム手に入ると奥様は思っていたんでし… レスありがとうございます。

確かに買えるようにするとは言ってましたが
これほど早いとは私も思っいませんでした
頭金も微々たるものしか貯まっていない上に
私自身がマイホームのローンを払っていけるか不安なのに
住宅屋には義両親と行き
私は蚊帳の外で

私って何だろう?と思うことがあります

  • << 13 それはいけませんね💧奥様どうしても家が欲しいんでしょうね😥 私の知り合いでも主さんと同じように結婚前に親と一緒にローン組んだ人がいます。最初は奥様も同居してましたが、数年後には奥様と義両親の仲が悪くなり、子供3人生まれて家も狭くなり、親の家を売って新しい家を立てました。親は今賃貸アパートに住んでいます。 今その人は奥様と子供達とは仲良くやってますが、親とはそれ以来全く連絡取ってないそうです。 奥様が離婚とまで言ってるのなら、最後は親を取るか、奥様と娘さんを取るかのどちらかを選択しなければならないかもしれませんね…😥

No.7 09/08/05 13:53
匿名さん7 

ご両親が住んでいる家を売却して、新しく二世帯住宅を建てるというのは❓

  • << 10 レスありがとうございます。 地域密着型の自営業のため簡単にはいきません…地域を離れることが出来ません そもそも嫁は私の両親との同居は結婚の時に拒否しています 私も義両親との同居はするつもりはないので無理強いしません

No.6 09/08/05 13:31
匿名さん6 

奥さんサイドが主さんと同じくらいの努力をして🏠を買えない場合は離婚が認められる場合があります
今回で言えば奥さんが仕事をして自分名義でローンを組む覚悟があるか、奥さんの実家でローンの肩代わりをしてくれるかってトコですかね
これが可能で主さんが拒否してるなら、離婚が認められる可能性があります

  • << 9 レスありがとうございます。 嫁は専業主婦がいい パーとには出ても正社員をしてローンを組むのはイヤと言いました 義両親も頭金を少し出すとは言いますがローンをどうのとの話は出ていません 先に離婚が出てきたくらいです 家族でいれるならその申し入れを拒む理由は私にはありません
  • << 108 賛成 夫婦対等なのだから 妻仕事復帰 夫婦家事分担 覚悟を決め妻がローンを組む 妻側の親も責任を持ち援助する 主さんがどうしようもないのだから、なら妻側が努力する💨 夫婦対等💨 これらを 主さんは きちんと伝えてくださいね 濁した言い方ではなく💪 しかし 何故 離婚に結びつく? 両親共働きで育ち 大人になった今、巣立つのではなく 実家にしょっちゅう帰る? 実家には たまの☎で十分です 新しく作った家族で過ごすことが重要でしょ 義理の両親がベタリだと これから先 かなり苦労しますね 冷静に 頑張ってください

No.5 09/08/05 13:16
匿名さん5 ( ♀ )

結婚の時点では「ローンを借り換えする」と言っていたんですよね?まさか借り換えできないとは思わなくてマイホーム手に入ると奥様は思っていたんでしょうね💦
確かに一生賃貸なら色々と不都合はあるかもしれませんね😣15年後ローン完済したとしても、その時の主さんの年齢によってはローン組めない可能性もありますからね😣

  • << 8 レスありがとうございます。 確かに買えるようにするとは言ってましたが これほど早いとは私も思っいませんでした 頭金も微々たるものしか貯まっていない上に 私自身がマイホームのローンを払っていけるか不安なのに 住宅屋には義両親と行き 私は蚊帳の外で 私って何だろう?と思うことがあります

No.4 09/08/05 13:00
お父さん0 

>> 2 奥さんやお義母さまは極端な気がしますが、「マイホームがほしい!」という気持ちは、私は分かります。 ただ、主さんのご実家のように努力してもど… レスありがとうございます。

結婚したときに名義変更の件を伝えていましたが
現状では銀行が無理と言いますし
母が子に債務は残さないようにとしっかり考えて計画したものも
こんなに早く借り換えなどすると計画が狂ってしまいます

嫁の夢はマイホームらしいです

子どものためにもマイホーム
自分の夢のために子供が片親になる

子供が片親になる気持ちまで考えが及んでいないのが悲しいです

No.3 09/08/05 12:53
お父さん0 

>> 1 随分勝手なお義母さんですね。 奥様もまるで親の言いなりみたいな… 主さん、婿養子とかではないでしょ❓ 全然弱気になることないですよ。 「そん… レスありがとうございます
親の言いなりはありますね…

義両親は共働きで
結婚したときに義母が
娘の教育を出来なかった点が多いから近くに住まわせたいとのことで

徒歩5分くらいに住んだせいか頻繁に実家に帰ってるようです…

援助はすると言うでしょうが住宅ローンが組めない以上どうしようもないです…
子どものためにも専業主婦がいいからと仕事もやめたところなのに⤵

No.2 09/08/05 12:50
プレママ2 ( 30代 ♀ )

奥さんやお義母さまは極端な気がしますが、「マイホームがほしい!」という気持ちは、私は分かります。

ただ、主さんのご実家のように努力してもどうしようもない状態であれば、やっぱり諦めると思います・・・。
さすがに、ご両親に家を手放せばとまでは言えないですもの。
第一、そのことはご結婚前から分かっていた事ですよね??

マイホームが買えない=「離婚」に結びつくのがよく分からない。
別に、一生賃貸だからといって大きな不都合があるわけではないですし。

それに、離婚したらお子さまの気持ちはどうなるんでしょうか・・・。
家族がバラバラになるのは、とても辛い事ですよね。

お義母さまはエキセントリックな方なのかもしれないですね。
奥様も、自分の考えがないのかな??

とにかく、話し合いをいっぱい重ねるしかないのではないでしょうか。

  • << 4 レスありがとうございます。 結婚したときに名義変更の件を伝えていましたが 現状では銀行が無理と言いますし 母が子に債務は残さないようにとしっかり考えて計画したものも こんなに早く借り換えなどすると計画が狂ってしまいます 嫁の夢はマイホームらしいです 子どものためにもマイホーム 自分の夢のために子供が片親になる 子供が片親になる気持ちまで考えが及んでいないのが悲しいです

No.1 09/08/05 12:43
♀ママ1 ( ♀ )

随分勝手なお義母さんですね。
奥様もまるで親の言いなりみたいな…
主さん、婿養子とかではないでしょ❓
全然弱気になることないですよ。
「そんなにマイホームマイホームと言うなら、お義母さん援助してくれますか」くらい言ってみたら。
主さんは何も間違ってないと思いますけど。

  • << 3 レスありがとうございます 親の言いなりはありますね… 義両親は共働きで 結婚したときに義母が 娘の教育を出来なかった点が多いから近くに住まわせたいとのことで 徒歩5分くらいに住んだせいか頻繁に実家に帰ってるようです… 援助はすると言うでしょうが住宅ローンが組めない以上どうしようもないです… 子どものためにも専業主婦がいいからと仕事もやめたところなのに⤵
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

離婚掲示板のスレ一覧

離婚の話題を匿名で相談できる掲示板です。夫婦生活の悩みや、旦那・夫の言動・行動にまつわる相談、さらには離婚後の仕事、親権、慰謝料に関することまで、匿名㊙️だからこそ語れる本音や思いを打ち明けてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧