注目の話題
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
叱らない・怒らない育児の結果って
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

今すぐマイホームが買えないと離婚?

レス144 HIT数 24822 あ+ あ-

お父さん
09/08/21 21:08(更新日時)

付き合い6年。結婚して1年半で1歳の娘がいます
実家の都合で親子ローンをしており最長30年ほど組めません(繰り上げ返済15年目標)
これは嫁も知っています
嫁と義両親が住宅展示会でマイホームに盛り上がりました
私の両親は私がマイホームを購入するとき、親子ローンの名義を変更すると言っていましたが銀行から名義変更不可能との回答
その他のでも考えられるだけ手を尽くしました
あとは両親が家を手放すしか無いのですが…そんなことをさせるわけにはいきません
義母に、いまマイホームを買えないと一生買えない。それなら離婚した方がいい。と言われました
嫁は離婚はしたくないがしかたない。という状態です
毎日、住宅ローンの件は無理?と聞かれます
(私の収入で娘もいて今すぐに払っていくのは厳しいのですが…)
私はこれまで仲良くしてきたし子どものことを考えると離婚はしたくありません
事の発端は私のせいなので離婚に応じるしかないのでしょうか…
私はマイホームなど無くても家族で幸せにやっていきたいのですが…

No.361121 09/08/05 12:31(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3 09/08/05 12:53
お父さん0 

>> 1 随分勝手なお義母さんですね。 奥様もまるで親の言いなりみたいな… 主さん、婿養子とかではないでしょ❓ 全然弱気になることないですよ。 「そん… レスありがとうございます
親の言いなりはありますね…

義両親は共働きで
結婚したときに義母が
娘の教育を出来なかった点が多いから近くに住まわせたいとのことで

徒歩5分くらいに住んだせいか頻繁に実家に帰ってるようです…

援助はすると言うでしょうが住宅ローンが組めない以上どうしようもないです…
子どものためにも専業主婦がいいからと仕事もやめたところなのに⤵

No.4 09/08/05 13:00
お父さん0 

>> 2 奥さんやお義母さまは極端な気がしますが、「マイホームがほしい!」という気持ちは、私は分かります。 ただ、主さんのご実家のように努力してもど… レスありがとうございます。

結婚したときに名義変更の件を伝えていましたが
現状では銀行が無理と言いますし
母が子に債務は残さないようにとしっかり考えて計画したものも
こんなに早く借り換えなどすると計画が狂ってしまいます

嫁の夢はマイホームらしいです

子どものためにもマイホーム
自分の夢のために子供が片親になる

子供が片親になる気持ちまで考えが及んでいないのが悲しいです

No.8 09/08/05 13:58
お父さん0 

>> 5 結婚の時点では「ローンを借り換えする」と言っていたんですよね?まさか借り換えできないとは思わなくてマイホーム手に入ると奥様は思っていたんでし… レスありがとうございます。

確かに買えるようにするとは言ってましたが
これほど早いとは私も思っいませんでした
頭金も微々たるものしか貯まっていない上に
私自身がマイホームのローンを払っていけるか不安なのに
住宅屋には義両親と行き
私は蚊帳の外で

私って何だろう?と思うことがあります

  • << 13 それはいけませんね💧奥様どうしても家が欲しいんでしょうね😥 私の知り合いでも主さんと同じように結婚前に親と一緒にローン組んだ人がいます。最初は奥様も同居してましたが、数年後には奥様と義両親の仲が悪くなり、子供3人生まれて家も狭くなり、親の家を売って新しい家を立てました。親は今賃貸アパートに住んでいます。 今その人は奥様と子供達とは仲良くやってますが、親とはそれ以来全く連絡取ってないそうです。 奥様が離婚とまで言ってるのなら、最後は親を取るか、奥様と娘さんを取るかのどちらかを選択しなければならないかもしれませんね…😥

No.9 09/08/05 14:03
お父さん0 

>> 6 奥さんサイドが主さんと同じくらいの努力をして🏠を買えない場合は離婚が認められる場合があります 今回で言えば奥さんが仕事をして自分名義でローン… レスありがとうございます。

嫁は専業主婦がいい
パーとには出ても正社員をしてローンを組むのはイヤと言いました

義両親も頭金を少し出すとは言いますがローンをどうのとの話は出ていません
先に離婚が出てきたくらいです
家族でいれるならその申し入れを拒む理由は私にはありません

No.10 09/08/05 14:08
お父さん0 

>> 7 ご両親が住んでいる家を売却して、新しく二世帯住宅を建てるというのは❓ レスありがとうございます。

地域密着型の自営業のため簡単にはいきません…地域を離れることが出来ません

そもそも嫁は私の両親との同居は結婚の時に拒否しています

私も義両親との同居はするつもりはないので無理強いしません

No.12 09/08/05 14:39
お父さん0 

>> 11 レスありがとうございます。

家賃<ローン返済で今でも厳しいのに、
嫁の計算だと嫁がパートで働けば払っていけると言いました。
しかし、嫁は働いていません。
住宅ローンを払っていくことだけを考えた計算です。
養育費もきちんと計算されてません。

私の計算だと娘も小さいことから、リスクが大きすぎると判断しています。
貯金0にして払っていける計算と言われてもOKとは言えません。

嫁が呼び出し、私と嫁、両親と義父での話し合いもしましたが、嫁が思い詰めた結果、精神不安定な状態ですぐ別室に行きました。
義父は、親子ローンの件は「やれることをやったが今は無理」で納得しましたが…嫁が納得していないので…
(話し合いの中で義父から、買える買えない。離婚のことばかりで、孫のことが一切出てこなかったのが、悲しいですね)

11さんの言われる通りに思いますが、
嫁は払える一点張り。
義両親は、住宅ローンを組めないなら、払える払えないは関係ないな言い分です。

極端な義母と当事者の嫁がいない話し合いが意味を持つわけもなく、状況に変化なしです。
欲しいときに欲しいものを・・・仰るとおりです。

No.14 09/08/05 15:21
お父さん0 

>> 13 レスありがとうございます。

両親には色々と迷惑をかけてきました。実家には両親と兄弟が2人います。
買ってから間もない家を売れと言う事は、自営も続けられず、路頭に迷います。それは出来ません。

義父も家を売れとまで言わない。とは言ってました。完全に信用できませんが…今は、結婚した時に義父が用意した中古一戸建てに住んでいます。もちろん家賃は払っています。(相場より格安でしょうが…)

家賃+貯金<ローンでは、払えなくなるのは目に見えています。

マイホームを持てないから離婚って、今まで何だったのでしょう…再婚するときは家を買ってくれますか?とでも聞くのでしょうか…
義母は、どうして一生マイホームを持つのは無理と言い切れるのでしょう…マイホームが欲しいなら離婚と、推奨するのをやめて頂きたいです…

家族で頑張って頭金をもっと貯めて、将来、家を買おう!と思ってくれるでしょうか。

私はマイホームより家族です。
どうして今すぐにマイホームが無いと家族で生活できなくなるのでしょうか…

それなりの、覚悟はしているつもりですが、円満調停でも何でもして、どうにかならないかと模索しています。

No.17 09/08/05 15:43
お父さん0 

>> 15 どうしても🏠が欲しい‼買って、買って‼ って子供ですよね。 買わなくちゃ離婚だなんてわがままですよ。ましてや義父母までも娘のわがままを許すな… レスありがとうございます。

全ての原因は、私の両親でしょう。とても責任を感じています。
しかし、どうにも出来ないものはどうにも出来ないのです。
両親も家族を守りたい。とても気持ちが分かります。

この件が無ければ、押し切られて家を買い、払っていけなくて離婚とかになってそうです…
(買えないのですけど、恐ろしい限りです)


そして、薄々は感じていましたが、義父母にはがっかりでした。

こういうケースでは、娘を諭すのが普通だと思っていました。
娘のわがままを許し、後押しして、一緒になって大騒ぎ。
挙句の果てには、買えないなら離婚を提案。
無茶苦茶です。

義父もよく義母のわがままで離婚を言い渡されています…何かと言えば離婚。その度にわがままを聞いて…退職金が出たら離婚するとまで公言されてました…
娘がそれを見て育ったからでしょうか。簡単に離婚を口にするのは…
言葉の重さを感じて欲しいです。

何とか嫁を説得して、義父母から距離を取ったところで生活して、嫁を更生させたいです。(やっていけるか不安だから遠くに引っ越すのは無理と断られましたが…ローンは可能だけど、普通の家賃が無理とか…)

No.18 09/08/05 15:58
お父さん0 

>> 16 凄く失礼だとは思いますが、主さんのご両親が亡き後は残された家はどうなるのですか? 普通に考えると主さんの物になるのでは? そうなると今家… レスありがとうございます。

そうですね。
父の年齢でローンが組めず、親子ローンしか方法が無かったので現在の状態なのですが、
現時点で父と私で50%ずつの所有権を有しています。
この50%は名義使用料と解釈しています。
支払いは父のみでやっています。父に万が一のことがあっても保険で私に債務が残ることはありません。
妹がいますが、おそらく残された家は私の物になります。

話し合いでも出ました。
私が家を買うことになれば、処分してマイホーム購入費用に当ててもいいそうです。
母だけになってしまっても、実家を処分した場合の老後のことは考えてあるそうです。

嫁は一人っ子です。
義両親は既に持ち家に住んでいますが、転がり込んでくるつもりなのでしょうか…
嫁の自立のためにも距離を取りたいと思っているのですが…

双方の親に言えるのは、(私の経済状態によりますが)老後は援助するけど同居はしない。です。

No.20 09/08/05 16:31
お父さん0 

>> 19 レスありがとうございます。

仰られるとおりですね。
相続税がかかるのは分かっていましたが、詳しく調べていません。

義両親の相続のことも私の視野には入っていませんでした。

きちんと調べておこうと思います。

No.23 09/08/05 21:55
お父さん0 

>> 21 全て調べた上、詳しく金額提示して奥さん、義両親を説得ですね。 同居しないと言っていますが、絶対義両親は同居希望だと思います。奥さんにしっかり… レスありがとうございます。
何年後に家を買えるか分からない。
むしろ無理と考えてる状態なので返済していけないことを証明しても、将来的にも無理で両親の味方をしてるからそう言うのだろう。と言われました

嫁にしては、義両親が家を手に入れて自分は我慢するのが悔しいとの意見でした
離婚回避できても同居はないですね。うまくやっていける気がしない上に嫁が自立しなくなります…

No.26 09/08/06 00:48
お父さん0 

>> 22 読んでて思ったんですが、奥様は正社員にはなりたくないと言ってるんですよね❓ 離婚したらお子さん引き取らないつもりなんでしょうか❓ もし引き取… レスありがとうございます。

正社員になるつもりは無いのだと思います。
離婚したら子どもは引き取ると言っています。

親に頼らずにやっていくと言っていますが、それは無理なので頼ると思います。

目先のことばかりで先を見ていない気がしてなりません。

家を買ってもらえる再婚を視野に別れたら、再婚時に子どもが邪魔になる可能性もあります。子どもに悲しい思いをさせるのではないかと思います。

最悪、子どもは私が引き取りたいと思っていますが、調停では母親権のが強いようですね。(もちろん、家族でやっていくのが一番だと思っています)
この状況が長引くこと、嫁と義両親に育てられた場合など、子の将来が心配でなりません。

誰か一喝入れてくれないかなとホントに思います…

No.27 09/08/06 00:51
お父さん0 

>> 24 夫婦のことは夫婦で決めないとですよね。 義両親が入ってくると本当に厄介ですよね。 立派な離婚理由になりますよね。 そんなに欲しいなら自分… 夫婦のことは夫婦で。
本当にそうですね。

よく考えれば、結婚式、車の購入、新居のこと
何につけても義両親が出てきてたなと…

正社員でもして住宅ローンを自分で組んでやる!ぐらい強い嫁なら良かったのでしょうが…
欲しい欲しい病。なかなか熱が下がりそうにありません。

No.28 09/08/06 00:59
お父さん0 

>> 25 子離れできない嫁親 親離れできない嫁 何一つ失いたくない主さん すいません、私にはこう感じます。 みんな依存心が強すぎで、自己中心… レスありがとうございます。

仰るとおりです。

私は親孝行と思い、結婚前に親子ローンにサインしました。
後悔はありません。
家を売れなどと言うことは親兄弟に路頭に迷えと言っているようなことです。
人としてそれは出来ません。

自分自身は家族でいたい。
私のわがままなのでしょうか…

嫁は子どももマイホームが欲しいなどと言います。

家族とマイホーム。天秤にかけるようなことではないと思っています。

一番大事なもの。それを話し合いたいと思います。

万事解決できた場合は、遠くに引っ越して、親の影響を受けずに家族で生活していくことを考えたいと思います。

No.29 09/08/06 01:10
お父さん0 

嫁の意見では、私の両親が家を売れば解決。無理なら離婚も仕方ない。との意見ばかりです…

とりあえず嫁の精神状態も安定しないので、落ち着くためにも私が実家に帰り別居することにしました。
(そんなに親の味方ばかりするなら出て行けと言われたのもありますが…)
(親の味方をしているのではなく、方法が無いと言うだけなのですが…)

あまりにも意見が平行線なので円満調停を申し込むことにしました。
円満解決したいものです…

調停と聞いて、義父に電話してOKをもらう嫁。義父も戦う気満々みたいな様子です。
解決の為の話し合いであって、戦う為の裁判ではないうえに、誰の話し合いなのか、私自身ここまで依存していることなどにひどくガッカリしてしまいました。

挙句の果てに、私が親子ローン変更してくれると言っていて出来なかった親を約束を守れなかったことで裁判で訴えたらいいなどと言い出す始末です。

確かに元はといえば、親子ローンのせいですが…
変更が出来ないものは出来ないのに…

No.31 09/08/06 13:30
お父さん0 

>> 30 レスありがとうございます。

これまで些細なことで離婚を口にする経緯はありました。
軽々しく口にしてはいけない言葉だと繰り返し伝えてきました。

今回も最初は離婚を言ってませんでしたが、義母が私もいる目の前で言い放ったことで状況が更に悪化しました。
(義母自身も事ある毎に離婚を口にしては、義父が折れる。その繰り返しできたため、事の重大さは認識していないのでしょう…それを見て育った嫁…)

自分に都合の良い解釈か…とは思いますが、私の気持ちは何も変わりませんね。

色々な方に嫁の考え方。それを形成したのは親の教育と言われています。
親離れに子離れ。共に出来ていないのは分かっているのですから…

この先も色々と問題が出ると思います。しかし、家族で乗り越えていきたいです。
双方の両親と距離を取った場所で、自分の家族はここだと理解してもらうよう生活していこうと考えています。(うまくいけばですが…)

仰られるとおり、愚痴かもしれません。
色々な方の意見を聴ける場で、気付いていないこと。良い説得法。諦める。自分の気持ちを確かめるために立てさせて頂きました。
(気を悪くされた方がいたら申し訳ありません)

  • << 56 「離婚を口にする」で思い出しましたが、私の地元にも奥様が旦那様に「離婚」を口にする夫婦がいました。本人は軽い気持ちで言ってたらしいのですが、最後は「離婚」をさんざん言われ続けた旦那様が耐え切れず、本当の別離になりました。 主様の奥様もこれからもずっと、事あるごとに「離婚」を口にしてきそうですね。 住宅購入については、主様の方がはるかに現実を見据えてしっかりした考えを持っていらっしゃると思います。私は何もアドバイスできませんが(失礼🙇)、貴方の幸せの為頑張って欲しいです。 奥様が働かない理由は何でしょうか。ご両親がいるんだもの、子供見てもらってすぐに働けそうなのに。身体的、もしくは介護等の理由がなく、「ただ嫌だから」では主様を💸にしか見てないのかな って思いますけど…。 「そんなに欲しけりゃ、働いて自分で買ってみろ💢五体満足の身体で両親もいるのに、働けない理由はどこにある💢」って感じです。

No.33 09/08/06 17:43
お父さん0 

>> 32 レスありがとうございます。

嫁に、嫁も守れないくせに。と言われます。

過去に「自分の両親を捨ててでも嫁を守れ、本当に捨てろと言う訳じゃないがその気持ちで」と義父に言われました。

守ることと言いなりになることは違うと思います。
両親に家を売らせて、自分は支払っていけないと思っているマイホームを買って、これが嫁を守ることなのでしょうか?

何だか分からなくなってきました。

円満調停ではなく、約束を守らなかった親を調停したらいいとわけのわからないことを言い出す始末です…

頻繁にメール・電話。
別居を続ける意味もわからなくなりそうです。

No.38 09/08/06 22:45
お父さん0 

>> 35 続きです。 主さんはやさしい方だとおもいました。 少しパニックのようだし、抱えてる問題が大きいのでゆっくり進めてくださいね。 自分のペー… レスありがとうございます。

私が従うこと=両親に家を売らせることなので出来ません。
誰かが不幸になることは出来ません。
嫁の我慢が不幸なのだとしたら、矛盾しますが、マイホームを諦める必要は無いと思っています。ただ先に伸びてしまうだけだと。

旦那さんの家庭円満の秘訣。私も心掛けていましたが、それは本当に出来た嫁の場合に成り立つのであって、わがまま放題の嫁ではどんどん要求がエスカレートしてしまうのだなと思っています。

嫁自身もシングルマザーという単語の悲劇のヒロインに酔っているのではないかと感じることがありました。

しかし、家族でいたい気持ちは変わりません。
電話とメールは、しばらくの間無視しようと思っていたところでした。
心強いレスを本当にありがとうございます。

No.39 09/08/06 23:01
お父さん0 

>> 36 はじめまして😊 返レスで主さんは優しさ正しさが伝わる方だと思います。 でも奥様のマイホームが欲しいという気持ちも分からないでもないです。 で… レスありがとうございます。

客観的に見れば、結婚前の名義変更の約束を果たしてもらえないのだから、約束を守っていないと怒るのも分かります。
家を売ってでもどうにかしろ!っていうのは違う気もするのですが、客観的に見るとどうなのでしょうか?


嫁のマイホームが欲しい気持ちは分かります。
頭金を貯めることについては、「住宅ローンを組めるのが何年後か分からない。10年も20年も先にマイホームが手に入っても仕方が無い。」という返事でした。
私は最悪でも孫達が来てくれるような家でも良いと思っているのですが…

値段のことについても、立地や住宅の条件等の拘りが強いのでどのようなものでもというわけにはいかないと思います。


私はそんなつもりは無いのですが、義父や嫁には、優しさや思いやりが無い。気持ちが無い。誠意も無いと言われるのですがね…
ぶつかる事が多いとそう感じるものなのでしょうね。
確かに私もいつの頃からか、義両親を快く思えなくなりましたしね。

36さんの言葉に少し救われた気がしました。

  • << 42 客観的に見るというのは色んな意見あると思うので一概にはいえないです🙏 ただ私奥様の立場になった考えとしてはですが、落ち込みますが家を売って迄は嫌です。 これからの現実をみて方法を旦那と考えていきます。あれもやだこれもやだでは先に進めません。 主さんは一生懸命考えすぎで心配です。 頑張ってる姿勢逞しいですけど時にはあきらめ(色々な意味で)気を休めて下さい。 家をてばなさないでいいようご両親をお守り下さい。お子様にも会いたいですね😢

No.40 09/08/06 23:26
お父さん0 

>> 37 再レスします。11番です。 気になっていたので、また覗かせて頂いたら、酷いことになっていたので(すべては拝読してませんが)、再びレスさせて頂… レスありがとうございます。

子どももいてるのに、このような状況で嫁が離婚を言い出したら、親は喝を入れるものだと思っていました。自分で考えてもそうします。なのに、まさか推奨されるとは…という感じで唖然としました。

実はもう別居4日目です。娘が心配です。会えないのも寂しいですね。
毎日、帰宅するとニコニコしながら「パパ、パパ」と、フラフラこちらに歩いて来ていたのに、今は抱っこしてあげることも出来ません。

過去にも書きましたが、毎日電話とメール。別居の意味が分かりません。(もう2,3日は無視しようと思っています)
子どもの寝食はちゃんとしていると言っています。今は、信用するしかありません。日中は分かりませんが、夜は実家に戻らず、家にいるようです。
「実家の世話にはならず、シングルマザーになっても娘と二人で頑張ります。」と言っています。
今住んでいる家…私がいないだけで何も変わっていないでしょう。
働いてもいないのに…私が稼いだ生活費…今はいいとして先のことはどう考えているのでしょう…
そして、何故そんな方向で頑張れるのに、家族でやっていくことには頑張れないのでしょう…


愚痴っぽくなってすいません。

  • << 43 再び、すみません。 今思ったことがあるので、レスさせて頂きました。 1⃣主さんに、無理難題を言って離婚話を進めようとしている⁉ 2⃣奥様があまりに、マイホーム購入に拘りがあるので、心の病気がある⁉ って思ってしまいました。 何はともあれ、奥様と腹を割って話し合いされるのが一番だと思うのですが…⤵今は無理そうですよね😢 ですが、お子様のことを一番に考えてあげて下さいね。

No.44 09/08/07 12:50
お父さん0 

>> 41 再レスです。 ダンナ様よりもマイホームをとる・・・奥さんの気持ちが全く理解できません💦 ダンナ様のことを、ただの「生活費をくれる人」「食べ… レスありがとうございます。

生活費をくれる人としか思っていないのでしょうか。

2さんのマイホームの件は、辛いことだったでしょうが、お話いただいてありがとうございます。しかし、夫婦で乗り越えられて、9月には新しい家族を迎えるのですね。おめでとうございます!
元気な赤ちゃんが生まれることをお祈りしています。

夫婦の絆を深めるチャンス。嫁からは聞けそうもない言葉です。

結婚式の誓いを私も思い出し、悲しくなります。
私自身もそうですが、嫁は本当に世の中をなめ過ぎだと思っています。
親の庇護が無くなったときに気付くのでは遅いことに気付いて欲しいものですが…

別居の意味のためにも数日無視してみようと思っています。

No.45 09/08/07 12:57
お父さん0 

>> 42 客観的に見るというのは色んな意見あると思うので一概にはいえないです🙏 ただ私奥様の立場になった考えとしてはですが、落ち込みますが家を売って迄… レスありがとうございます。

私も同じです。嫁の立場になって考えても今の言動が理解できません。
子どものことももちろんですが、相手の両親を不幸にして、誰かを不幸にして、自分の夢を叶える。
気持ちのいいものではないですよね…

子どもに会いたいですね。
家族で仲の良かった頃を思い出して、何とも言えない気分になります。

仕事もがんばらないと。お心遣いありがとうございます。

No.46 09/08/07 13:21
お父さん0 

>> 43 再び、すみません。 今思ったことがあるので、レスさせて頂きました。 1⃣主さんに、無理難題を言って離婚話を進めようとしている⁉ 2⃣奥様… レスありがとうございます。

1.そうだとすれば、既に再婚相手の確保してるとか…本当は離婚したくないと言っているのは何だろう?と思いますね…

2.何かあるかもしれません。分かりませんが…発狂したように、精神的に不安定になっていたのは確かです。

今は頭を冷やして落ち着いてくれるのを待つばかりです。
自分で、気付いてくれるのが一番良いのですが、シングルマザーに酔っている状況では難しいかなと…

嫁の言い分を簡単にすると、「子どもも将来ずっとマイホームを買えない父親よりマイホームが欲しい。」です。買えないと勝手に決め付けてる上に、そんな選択をする子はいないと思います…それは嫁の願望や思い込みであって、自分の夢と子どもの言い分を履き違えているだけだと。親として、子を犠牲にしてまで叶えたい自分の夢に疑問を持って欲しいものです…

別居が長引くと、やっていける!と変に自信を持たれると逆効果なので、どうしたものか悩んでしまいます。

  • << 50 私には、奥様の気持ちは…😢 もし、無理して建てたとしても、生活が苦しくなったらと考えてしまいます。後、すみません。今の奥様なら、そんな生活になったら、また不平不満が出そうです⤵ 前レスの1⃣ですが、離婚したくないと言ってるわりには、すぐに離婚の言葉が出てきたんですよね⁉ 2⃣マイホームに何ゆえ固執されるのでしょうか⁉ 因みに、以前からマイホームの話しは出ていたのですか⁉突然今出たんでしょうか⁉ 質問ばかりで、すみません。 毎日📱✉だそうで、気が休まりませんね。

No.48 09/08/07 14:32
お父さん0 

>> 47 厳しいレスありがとうございます。

誤解されているところがあるようですので書かせて頂きます。
まず、私はマザコンではありません。

親はローンが払えないのではなく、親子ローンしか借りられなかったのです。返済は親がしています。私は一銭も出していません。
私や兄弟、全員を大学に行かせてからマイホーム。お金持ちの家ではないので、楽していると思いません。情けないとも思いません。親にマイホームを建ててもらおうとも思いません。

過去にも記載しましたが、都営や賃貸で自宅兼店舗でやってきた自営業を出来るわけがありません。今の家を手放せとは、親に死ねと言っているようなものです。

住宅ローンで、払っていけないのに持ちたいから持つ。最後は押さえられるだけ。駄々をこねたら何とかなりますか?
将来の無い親と言い切られていますが、親孝行って何なのでしょうね?

それに今の家は私にしては賃貸ですが、義父の持ち家です。他人からの賃貸ではないのでお金をドブにとは言いません。持ち家には税金や修繕費などもかかってきます。賃貸もドブにとは言いません。住む家がある。そのための支払いなのですから。

お金持ちの旦那さんでよかったですね。

No.49 09/08/07 14:37
お父さん0 

>> 47 親の家を売ってでもマイホームは買うべきでしょ? 主さんの親の方がおかしい。 親のくせに、ローンが支払えないのに子供である主さんを利用して、… どうしても気になったので続きです。

家族の将来って、家がないと将来がないのでしょうか?
将来的に、マイホームを買うのは諦めていません。

家族がないと、家族の将来なんて絶対にないですよね?

私に経済力が無いのが悪いと言われればそうでしょうね。
マイホームをキャッシュで買うような経済力があればいいのですけどね。

  • << 52 またまたレスします。 ここのスレを読んで、いろんな考え方をする人がいるんだなぁ~と、共感したり、びっくりしたりしました。 家族は、一緒に暮らせて、最低限の生活ができたら、それでシアワセなんじゃないでしょうか。 確かに、お金なんてぜんぜんなくても・・・なんてキレイ事は私には言えません。必要最低限は絶対に必要。 でも、それ以上に大切に思えるのは、家族みんなで健康体かつ一緒に暮らせる事。笑顔が絶えない事。 主さんもそう思われてるのではないですか?? 私は主さんの考え方に賛成です。 ここまで育ててくださったお父さんお母さんに対して、感謝の気持ちを持つのが普通だと思います。 お父さんお母さんが路頭に迷うようなこと、決してできないですよね。また、したくもないはずです・・・・。 こういうときに、夫婦の「性格の不一致」が表に出てくるのでしょうね。 お子さんのことを考えれば、なんとかやり直せるのが一番だと思います。 でもその後も夫婦の仲が悪くなって、家庭の雰囲気が悪くなったら・・・それはそれで問題ですよね。お子さんも主さんも奥さんも苦しむと思います。

No.51 09/08/07 17:46
お父さん0 

>> 50 レスありがとうございます。

1については、義母が自分の思い通りにしたいときに言ってきた経緯からかと考えています。

2は詳しくわかりませんが、最近、住宅のHPやチラシばかり見ていたことはありました。

私の幼少期は、両親の自営業との兼ね合いもあり借家で過ごしてきました。(実家が家を買って年月も浅いです。)
家族がいてこそでした。

嫁は生まれた頃から、両親が持ち家に住んでいたこと、一人暮らしをしたことがないことなどから、結婚したら持ち家という感覚が普通なのではないかと考えています。

質問やコメントしていただいたことで冷静に考えることが出来ています。ありがとうございます。

今日はメールも電話もないですね。このまま今日は連絡を取らないように過ごしてみます。

No.78 09/08/09 16:47
お父さん0 

皆様、レスありがとうございます。
予想以上に数が多いため、一括での御礼になることをお許しください。

連絡も無視しようと思ってから、2日ほど経ちました。偶然なのか、一切連絡がありません。
直近では、住宅ローンが組めないとわかってから、嫌な空気のまま毎日を過ごしました。
離婚については、すぐに離婚届けを記入済みで用意していたぐらいでした。それだけ本気ということでしょうか。子どもについても引き取る。その一点張りです。

夫婦って協力するものと思っていましたが、正社員はイヤで専業主婦がいい。マイホームが欲しい。共働きだった頃の稼ぎについても、私の稼ぎは私のものだから貯金する。生活費は夫が出すもの。という具合で、私は生活費をくれる人と書かれていましたが、本当にそうだったのかな。と感じました。

続きます。

No.79 09/08/09 16:59
お父さん0 

続きです。

嫁家では、嫁を守ること=両親を捨てることです。
義父は、わりと頻繁に帰省しているようです。これは義母の理解があるからでしょうか。邪魔者が消えて好きなことが出来るという意思があるのかもしれませんが。
理由はなんであれ、うまくいっていると思います。

しかし、私に言うのは親を捨てること。
納得がいかないことが多いです。家族を捨てて、親!というわけではありません。

嫁が「親を捨てれる?」と聞くので、私も聞いたことがありました。
女は親を大切に思うもの。男は親を捨ててでも家族を守るもの。だったと記憶しています。自分の親だけ大切にするという意識で、うまくいくはずがありませんね…それに、捨てることと破滅させることは違うこと。

確かに、親子ローンのせいで。その気持ちはわからないことはないですが、やはり売らせることまで考えが及びません。
子どものことはありますが、極論としては、マイホーム>旦那 ということでしょうね。
もうしばらく、様子を見てみます。

No.84 09/08/10 09:14
お父さん0 

>> 80 人の価値観ってそれぞれなんですね。 マイホーム=幸せな家族と考えている奥様からすれば、🏠が建たなければ家族でいる意味がない、と思うのでしょう… レスありがとうございます。

本当に人の価値観は様々だと感じました。
仰るとおり、騙された、って気持ちがあるようです。

親子ローンの名義変更や借り換えについて、方々の銀行へ行くなどして、本当に色々と調べてきていました。
「あなたがやらないからだ!」と言われましたが、仕事がある身ではどうしようもないんですけどね…

そういえば、結婚してから聞いたとき、嫁は、幸せにして欲しい。と言い切るタイプでした。
今となっては、幸せは二人でなるものだと私は思っています…

話がそれましたが、「自分の親だけではなく、嫁いだ先の旦那様の両親も含めて」本当にそうだと思います。いつ気付くのでしょうか。気付くときはくるのかな?

No.85 09/08/10 09:28
お父さん0 

>> 81 奥さんが両親を大事には分かりますが…嫁いだのだから自分の両親だけってのはおかしいですね💧あと我が儘すぎますね💨離婚になっても奥さんの要求が全… レスありがとうございます。

嫁の家族は、元のままなのでしょう。嫁いだと口では言ってもただそれだけです。
事あるごとに出てくる義両親。嫁の自立や成長を見守っているとは言い難いですね。
家が近いこともあり、やり直すなら「賃貸でも引っ越したいなー」というところです。
記載していませんでしたが、義祖母?も近くに住んでいて、話は知っているはずです。是正がないところを見ると一族は同意見なのでしょう。

共通の知人と言っても、私の友人では「どうせ旦那の味方」と感じるでしょう。

嫁の友人は、何人か話しているようですが、「しょうがないんじゃない?」的な感じでまともな意見が出るとも考えにくいです。
私自身が、普段から聞く話でも、「え?」となることが多かったので…

No.86 09/08/10 09:36
お父さん0 

>> 82 70さんかっこいいですね~主さんの奥さんも自分が建てるって、それくらいの意気込みがあればいいのに… 読んでの感想は、奥様はわがままで義両親は… レスありがとうございます。

70さんは確かにかっこいいですね。それぐらい強い嫁だと良かったのですが…
仰られる通りです。
私の両親も調べるだけ調べて、無理だったという結果でそれを説明しましたし、マイホームの頭金を貯めればいいと言っても聞く耳持たずでした。
極端は話ですが、「今」に拘っていました。何故、そこまで拘るのか分かりませんが。

皆さんからも指摘されていましたが、義両親の同居とまでは行かずとも、現状より近所に引っ越す(新居の隣)計画があったのかもしれません…
どこに住むかは自由。って考え方でしょうか。
隣が空いているところを嫁の押しで私に買わせる>義両親が隣を買う
今に拘る理由付けには十分です…

やり直すにしても干渉されないところでないと、事あるごとに揉めますね…

No.88 09/08/10 09:49
お父さん0 

>> 83 最後の「うちなんか~」のくだりは要らない。「6000万円」と金額までさらけ出して(笑) 誰もあなたの話なんて聞いてないですし、興味もありませ… レスありがとうございます。

47さんも本音を書いて頂いたので、感謝しています。(疑問には答えて欲しかったですが…)
極端なところ、誰しもが持っている部分で、他の感情に抑えられている部分が、どれだけ強く表面化しているのか。の違いなのでしょう。嫁に通じる部分も感じました。

義母の件は、私と嫁の目の前で言いました。
嫁は、もともと離婚とよく言うほうで、軽々しく言わないよう強く言った後で、義母から「離婚」と出たことで完全に感化された状態です。

嫁の口から「別れたい」と出てきます。
嫁の学校。仕事。式場。全て義母の思い通りです。
仕事は、合わずに辞めさせられた(義母の思惑外)ようなもんですが。
言葉の重みを分かっているのか疑問ですが、私が義母に耳を貸さずとも、嫁が抜け出せません。これまで義母の言うとおりにしてきた影響でしょうね。

No.89 09/08/10 10:12
お父さん0 

>> 87 知人に間に入ってもらうのではなくFP(ファイナンシャルプランナー)に間に入ってもらい話し合いしたらいかがですか?法人相手だけじゃなく、個人… レスありがとうございます。

FPの件は考えましたが…

住宅購入は、「払っていけるか?>ローン組めるか?>契約」が大まかな流れになると思っています。

各々の意見
私:家は後々には欲しい。頭金もほぼ無い今はローンを払っていけると思えない。払っていけるかFPも交えて検討してから良いでは?
嫁:今すぐ家。私が計算した。払っていける。が、ローンが組めないのでFPなんか不要。
義父:家が欲しいなら、ローンを組めるようにするのが先決。払っていけるかはその次。


何で義父が出てくるんだ…って感じですが、実際です。嫁が呼ぶか、勝手に来ます。
ローンを組めるようにすると、強引に住宅購入に持っていかれる流れです…払っていけると思えないので、今はサインしないことを決意しています。何にせよ今すぐには無理なのですけど。
しかし何故か「今」に拘っていますね。私の知らない何かが動いていたのでしょうか…

No.94 09/08/10 13:06
お父さん0 

>> 90 主さん達の🏠なのに義両親が出て来すぎてややこしくなってますね💧主さん義両親にいつまでも子離れしないでいるのを、奥さんには親離れしろとキツク言… レスありがとうございます。

もう何度も言ってきた気がします。
効果がありませんし、このタイミングで効果が出るとも考え難いのが現状です…

けど確かに、そろそろ自分で道を進めるようになって欲しいですね。

No.95 09/08/10 13:12
お父さん0 

>> 91 11です。 特に週末は進展なかったんですね。 色々思いましたが、義母の影響が大きいですね⤵ 主さんのお話を聞いていると、奥様は義両親(特… レスありがとうございます。

週末は進展ありませんでしたね。

嫁と義母がぶつかることはあります。が、嫁の都合の悪いときだけです。
書かれていること、とても的を射てます。
子育てや教育に既に口出ししてますね。
「娘で失敗したから、孫はうまくする。」もう救いようがないと感じた言葉でした。嫁はどう感じたのでしょうか。そして、誰の子だろうと疑問ですね。
この時は嫁を気遣って、義母に物申すことはしませんでしたが、嫁にはしっかり言いました。
確かに、事あるごとにあの時!って出てきそうですね。それを考えると今後のことがうまくいくように感じません。

嫁から「2日間も連絡なしに心配する」と連絡がありましたが、別居の意味は分かってない感じですかね…

  • << 98 既に口出してましたか⤵💦 義母はただ会社で言うなら『イエスマン』が欲しいだけのような気がします。 もう、奥様に…ないのであれば、主さん、奥様と違う道を考えていってもいいのかなって思いました。 主さんは勿論ですが、何よりお子様が傷付いていくのが可哀想です。そして、言葉が悪いですが、義母からお子様を守って欲しいです。 ところで、主さんは今どちらで生活されているのですか⁉実家⁉

No.96 09/08/10 13:22
お父さん0 

>> 92 そもそも展示場に行ったのが間違いでしょうね💧 あんな夢の住まい見ちゃったら欲しくなるもんですよね💦 前々からずっとマイホームの話は出… レスありがとうございます。

マイホームの件はここ1ヶ月ぐらいでした。
義両親の頭金の件は、少しは出すという具合ですが、その頭金も世間一般が借り入れはこれぐらい。としているものとかけ離れていることもありますし、
そもそもローン返済だけで言えばやっていけるでしょうが、税金に自治会費、子育てなどの見積もりがほぼ無い現状では無理と私は判断しています。
欲しいから買う。考えが甘すぎ、世の中をなめてるとしか思えません。
義両親にしたら、債務を背負うのは私なので関係ないのでしょうけど。

書かれている通り、離婚を簡単に言ううちはマイホームなんていりません。

さらに冷静に考えると先の見通しの甘さとそれを推し進めようとしたこと、離婚の言葉に、義両親にも嫁にも失望してしまった自分に気付きました。

No.97 09/08/10 13:35
お父さん0 

>> 93 そんなに欲しいなら、嫁と義親にキャッシュで買ってもらいなよ! あなたが主で今は、我慢と言えば、買う必要なし。 マンションなら、半分ずつ出… レスありがとうございます。

仰られる通りですね。私の弱さから来たものです。

嫁の努力は無く、幸せにして欲しい。結婚とは二人でするもの。
いつか家族を守った結果、後ろにいた嫁はさっさと逃げて、嫁家にいる。そんな状態になるのではと、ずっと考えてました。おかしいですよね。嫁の家族は嫁家。私は一人。

家を買ってくれる人と再婚出来るかわからないけど、方法を探すみたいな話も出てきてましたし、信頼関係はもう崩壊してますね。
その上で、家族とやっていく…悩む点は多々あります。
今回がんばってもすぐに同じような問題だと私が壊れる気がします。
もう、義両親が出てきた時点で壊れるかもしれません。

家族のことは大切にしたいと思いますが、私の努力だけではどうにもならないでしょうね。夫婦と娘で家族なのですから。
正直な心境としては、義両親にも嫁にも信を置くことが出来ませんね。いつ裏切られるのかと思いながら過ごすのも疲れます。

  • << 101 強い嫁です(笑) 主さんの心が奥さんから離れてしまいつつあるような気がしますが、話し合う気持ちはまだありますか? うちはまず、 義父のローンの詳細を聞くのに半年以上かかりました😨 当初、だんなは義父のマンションに住み、ローンを払っていくという気持ちでした😥 だんなが、自分達で選んだ家に住みたいという気持ちになるまで2年以上かかりましたよ💦 そして、やっと住宅購入🏠です✋ だんなとけんかもしたし、だんなと義父も言い合いしたようです😱 もう少し話し合ってほしい気もします💧

No.137 09/08/19 09:32
お父さん0 

たくさんのレスありがとうございます。
いろいろと忙しく書き込みが出来なかったことを申し訳なく思います。

様々な方のレスを見させていただきました。
私と同じように家族が大事な方もいますし、マイホームあってこその家族の方もいるんだなと感じました。

最終的に、離婚することにしました。

発端は、私の名義のことでした。
私にとって、家族が大事。家の広さなどはただのワガママだと感じています。
ローン組めない。それより、組んだとしても家賃より倍以上の返済をしていけるわけがない。その現実を分かってもらえませんでした。

両親から嫁への謝罪もありましたが、ずっと話し合ってきた結果として、平行線のまま妥協点はありませんでした。
旦那<マイホーム となった時点で終わっていたのだと思います。

嫁親は離婚を推奨し、嫁もその後ろ盾により言いたい放題。両親を呼び出し、嫁親の高圧的な態度。
こうなっては関係修復さえも難しいでしょう。
夫婦の問題に、最初から親族などが入ると、これ以上ないほどに揉めますね。
結婚って、二人だけの問題じゃないんですよね。つくづく意味が分かりました。

  • << 141 主さんお疲れさまでした。離婚を決められたんですね。 間違ってないと思いますよ。 親子ローンや金銭的な価値観の相違はお互いに主張の譲れない所だから残念だけど、奥さん家族の主さんご両親に対する態度は失礼極まりないと思います。 礼儀の無い人間と長く付き合うのはしんどいですよね😥⤵ 離婚をすれば奥さん家族は喜ぶのかも知れないけど、奥さんはいつか後悔すると思いますよ。例えば娘さんがもっと大きくなった時に。大事なものは失ってから気づきますからね💦 もし気付きもしないようなら、本当に早く別れて大正解って事ですよね。 今後もしばらく精神的にお辛い事が続くと思いますが、前向きにいきましょう。何よりも娘さんを第一に考えてあげてください。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

離婚掲示板のスレ一覧

離婚の話題を匿名で相談できる掲示板です。夫婦生活の悩みや、旦那・夫の言動・行動にまつわる相談、さらには離婚後の仕事、親権、慰謝料に関することまで、匿名㊙️だからこそ語れる本音や思いを打ち明けてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧