注目の話題
馬鹿な子に「馬鹿」と言われたくない
マッチングアプリで知り合って、、
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。

ゲーム脳!?ADHD!?

レス500 HIT数 13688 あ+ あ-

♂ママ
07/04/12 07:46(更新日時)

4年間の母子家庭を経て今年再婚しました😃息子も小1になり元気に登校していますが、しょっちゅう担任から電話あり学校で問題を起こしてきます🔥大学病院で軽度のADHDと言われました。自宅では親思いで明るく言うこともよく聞くイイ子なのに学校では…夏休みにゲームもさせず厳しく生活習慣をしつけたせいか最近は席も立たず友達を傷つける事も減りました💦妊娠初期に薬を飲んでしまったせいなのか、幼児期に仕事に明け暮れてゲームなどさせ過ぎたせいなのか、自分を責める毎日です。同じような悩みをお持ちのママさん、どういう風にお過ごしですか😫

No.34453 06/11/30 10:32(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101 06/12/19 02:44
♂ママ0 

>> 100 埼玉人サン!!
かろうじて起きてました😪
イエイエこちらこそ勉強不足で失礼しました😫
何か、横文字弱くて😃💧💧
では😂

No.102 06/12/19 10:54
♂ママ1 

>> 93 皆さん色々ありがとうございます💖 うちは旦那に問題があり、両親が足並みそろえて…とは出来ません😥(問題があっても離婚にまで踏みきれない私にも… バアバさんへ

☝ADHDと診断されたら援助の対象に…親がするかしないかだけだと思います。障害者としての診断を貰い、役場へ申請して認可が下りたらの話しだと思います。詳しくは役場の福祉課へ尋ねてみて下さい🙇私は抵抗があり申請してません。
🏫学校との連携が取れていて人を傷付けるまでに至らないのなら、子供の心の声に耳を傾けることを心掛けていればよいと思いますよ。(^^)

  • << 106 ありがとうございます💖 診断して欲しい=自分の子育てのせいじゃない…と、責任逃れのような気がして😣でも、皆さんのレスを見ていると「家だけじゃないんだ😏」と、気が楽になりました💖これからもよろしくお願いします💕

No.103 06/12/19 19:16
♀ママ58 

主さん皆さんこんばんは😃
今日は下駄箱で10分逃げまわり「学校なんか嫌いなんじゃ」とキレてましたがしばらく様子をみておいたら自分から教室に入っていきました😃この朝の10分間の逃げまわりが本人にはある意味こだわりなんですよね💡私はまた職場に遅れると思ってハラハラですが💦
明日は個別懇談があるのでまた先生にいろいろ学校での様子を聞いてこようと思います😃

No.104 06/12/19 23:56
♂ママ0 

>> 103 コンバンハ😃
ウチも明日、個別懇談があります😊
家でも学童でも大人の言うことは聞くのに担任の教師だけには反抗するんですよ😣
学校で悪い事をして担任が注意したら、暴れたりわめいたりするらしく、皆の目もあるし、それ以上注意せず放置するらしいです😥そして連絡帳に書き込み…
私としては抵抗してもその場で最後まで厳しく叱って子供の前では毅然としてほしいのですが🙈時間的に無理なんですかね
夕方パパが書き込みされた連絡帳を見て、制裁⤵
明日は学校に行かせないらしいです🇯
パパ曰く、障害だからと甘やかしていたら躾にならないとのこと😩

  • << 107 子供の側に立てば割り切れないですね。黙って連絡帳に毎日の行いを書く先生の行為は立派に卑劣な行為に感じらるでしょう。父親さんの甘やかしていたら躾に為らないも、子供の立場に立てば理不尽な行為に感じられると思います。こんな時に子供と『タイマン』張れる先生が居たら有り難いですね。今時はそんな熱血(某ドラマみたい)教師は居ないですね。個別〇〇で連絡帳の事を勇気を出されて先生に話されては如何でしょう🎸
  • << 108 ☝あのですね…😫💦💦 甘やかす=躾を履き違えてはいけないですよ。😃 旦那さん…ADHDをあまり理解されてないみたいですね。私は躾に関して厳しいつもりです。ただし基本的生活習慣のみです。挨拶、言葉使いとか、靴を揃えてあがる、お手伝いなど。以外は何も言ってないです。😃 甘やかすのではなく、沢山甘えさせてあげることが必要かと。実は…離婚した原因の一つはそこにあります。子供を甘えさせない(甘やかすのではなく)厳し過ぎる。この繰り返しでは子供が窮屈でドンドン卑屈になるばかり🙈堪り兼ねて踏み切ってしまいました。旦那さんへ病気をもっと説明してあげて下さい。躾の一貫として制裁したい気持ちは解りますが、沢山抱き締めて会話を多くしながらダメなことはダメ🙅と伝えて行くことのほうが子供の心に浸透して行くことを。 何でも厳しく❗は子供の気持ちが歪むばかりだと思います。💪

No.105 06/12/20 00:19
埼玉人 ( cAlf )

😚レスを拝見しますと、黙ってお子さんを放置して連絡帳に書込み親に叱らせる教師に問題が有りそうですね~。子供は大人をしっかり観察してます。連絡帳に書込んで親に知らせる行為に腹を立ててるかも知れませんね。一度その先生とじっくり話し合われて『連絡帳に書いて親に知らせるよりも、思い切りガツン👊と正面から先生に制裁を加えられた方が子供も納得しますよ』この機会を活かされては如何でせうか❓

No.106 06/12/20 00:37
バアバ73 

>> 102 バアバさんへ ☝ADHDと診断されたら援助の対象に…親がするかしないかだけだと思います。障害者としての診断を貰い、役場へ申請して認可が下り… ありがとうございます💖
診断して欲しい=自分の子育てのせいじゃない…と、責任逃れのような気がして😣でも、皆さんのレスを見ていると「家だけじゃないんだ😏」と、気が楽になりました💖これからもよろしくお願いします💕

  • << 109 バアバさん❗ もう一度、No.1の私のレス読んでみて頂けません☝(^^) 私が貴方のレスを拝見した限りは、どちらかと言うと反抗期のほうが『大』だと思いますよ。😃

No.107 06/12/20 06:23
埼玉人 ( cAlf )

>> 104 コンバンハ😃 ウチも明日、個別懇談があります😊 家でも学童でも大人の言うことは聞くのに担任の教師だけには反抗するんですよ😣 学校で悪い事を… 子供の側に立てば割り切れないですね。黙って連絡帳に毎日の行いを書く先生の行為は立派に卑劣な行為に感じらるでしょう。父親さんの甘やかしていたら躾に為らないも、子供の立場に立てば理不尽な行為に感じられると思います。こんな時に子供と『タイマン』張れる先生が居たら有り難いですね。今時はそんな熱血(某ドラマみたい)教師は居ないですね。個別〇〇で連絡帳の事を勇気を出されて先生に話されては如何でしょう🎸

  • << 111 オハヨウゴザイマス😃 埼玉人サン、レス有難うございます✨ そうなんですよ😩 前に1サンともお話した事がある内容なんですが、 お忙しい中連絡帳に書き込みや電話連絡していただけるのは本当に有難いんです😣しかしいつも何か引っ掛って❌ 学校でももう一つ踏み込んだ指導していただかないと、家で後からどれだけ叱っても効果があるのかが疑問です🙅 ウチの子は人を見て行動する所が多々ありまして… この大人なら言うこと聞かなくてもやりたい事やらせて貰える(担任だけには注意されたらむかつくらしい) この友達の物なら壊しても大丈夫(貸して貰えなければむかついて奪い取る)(乱暴なお友達の物は壊さない) 人間誰しもそういう弱い者イジメ的な面はあるとは思うのですが、これではイケナイと😣 ADHDとは何か関係するのでしょうか😠? 今日はパパ休みで寝ているので、その間にそっと学校行かせました🏫 個別懇談頑張って行って来ます👊

No.108 06/12/20 07:34
♂ママ1 

>> 104 コンバンハ😃 ウチも明日、個別懇談があります😊 家でも学童でも大人の言うことは聞くのに担任の教師だけには反抗するんですよ😣 学校で悪い事を… ☝あのですね…😫💦💦
甘やかす=躾を履き違えてはいけないですよ。😃
旦那さん…ADHDをあまり理解されてないみたいですね。私は躾に関して厳しいつもりです。ただし基本的生活習慣のみです。挨拶、言葉使いとか、靴を揃えてあがる、お手伝いなど。以外は何も言ってないです。😃
甘やかすのではなく、沢山甘えさせてあげることが必要かと。実は…離婚した原因の一つはそこにあります。子供を甘えさせない(甘やかすのではなく)厳し過ぎる。この繰り返しでは子供が窮屈でドンドン卑屈になるばかり🙈堪り兼ねて踏み切ってしまいました。旦那さんへ病気をもっと説明してあげて下さい。躾の一貫として制裁したい気持ちは解りますが、沢山抱き締めて会話を多くしながらダメなことはダメ🙅と伝えて行くことのほうが子供の心に浸透して行くことを。
何でも厳しく❗は子供の気持ちが歪むばかりだと思います。💪

No.109 06/12/20 07:39
♂ママ1 

>> 106 ありがとうございます💖 診断して欲しい=自分の子育てのせいじゃない…と、責任逃れのような気がして😣でも、皆さんのレスを見ていると「家だけじゃ… バアバさん❗
もう一度、No.1の私のレス読んでみて頂けません☝(^^)

私が貴方のレスを拝見した限りは、どちらかと言うと反抗期のほうが『大』だと思いますよ。😃

  • << 120 1サンにちょっと誤解させてしまったらごめんない🙏…なかなか文だと自分の思いがうまく書けなくて…😥 とりあえず、明日で冬休み🎄🌋また宿題頑張ってやらせます👿(宿題を継続的にさせる事は大変ですよね😥)

No.110 06/12/20 08:04
埼玉人 ( cAlf )

😽そうですねェ。これがあまり続くと、お子さんの心にトラウマが生じる可能性が有ります。
子供は動物に近いものだから、悪い事をしたら即その場で叱らないと、何故自分が叱られたか理解出来ないのです。時間が立てば叱られた事に対しての怒りが生じて来るものなのですよ。この様な繰り返しがADHDの子の傷と成って成人する時の足を引っ張る可能性が有るという事を…。この様なケースは多いと思います。子供は大人の想像を超えて大人の行動を観察してます。軽んじる事は出来ません。
教育の質の低下が叫ばれ、教師も大変だと思います。確かにこの様なケースに全て『タィマン指導』してたら、オーバーワークしてしまう現状も判ります。個別〇〇の時に先生に話される事を奨めます。

No.111 06/12/20 08:08
♂ママ0 

>> 107 子供の側に立てば割り切れないですね。黙って連絡帳に毎日の行いを書く先生の行為は立派に卑劣な行為に感じらるでしょう。父親さんの甘やかしていたら… オハヨウゴザイマス😃

埼玉人サン、レス有難うございます✨
そうなんですよ😩
前に1サンともお話した事がある内容なんですが、
お忙しい中連絡帳に書き込みや電話連絡していただけるのは本当に有難いんです😣しかしいつも何か引っ掛って❌
学校でももう一つ踏み込んだ指導していただかないと、家で後からどれだけ叱っても効果があるのかが疑問です🙅
ウチの子は人を見て行動する所が多々ありまして…
この大人なら言うこと聞かなくてもやりたい事やらせて貰える(担任だけには注意されたらむかつくらしい)
この友達の物なら壊しても大丈夫(貸して貰えなければむかついて奪い取る)(乱暴なお友達の物は壊さない)
人間誰しもそういう弱い者イジメ的な面はあるとは思うのですが、これではイケナイと😣
ADHDとは何か関係するのでしょうか😠?
今日はパパ休みで寝ているので、その間にそっと学校行かせました🏫
個別懇談頑張って行って来ます👊

No.112 06/12/20 08:10
♂ママ1 

☝主さん
担任に反抗は

1信頼関係が出来てない

2担任にだけ心から甘えられる

どちらかだと思います。判断は身近に居る方にしか出来ません。

家の場合は1。信頼のない先生にはとことん反抗的です。😫後、安易に先生の方がちょっと気楽に家の子と話したことがあるから、仲良しみたいに勝手に思われ親しく話しかけられても…
子供は『上部』を鋭く見抜くんだと思いました。常時、生活や授業に携わってくれる方にしか心を開きません。少し注意されたらキレて相手の先生のお腹を思いっきり…👊グーパン😨💦💦
私や👵、担任には一切したことないのに。(泣)

本能的に自分を真剣に守ってくれる人を解ってるんだなぁ~とつくづく感じてます。✌

  • << 114 おはようございます😃 今日は上の子が風邪で息子も勘違いして休もうとしたので「お楽しみ会あるよ」って言ったらなんとか行く気になって学校に行くとすぐ🚗からおり走って言ったので私は🎒持って後から行くと何処にもいなくて探しまくったら体育館からヒョコっとでてきました💦また遊ばれてしまった(笑) うちの旦那もどちらかとゆうと完全に理解はしていないと思います💧よく甘やかしすぎと言われますがその度にこの子にはこうゆう風にしないとって説明し少しずつですが怒り方も変わってきましたよ☝ 主さん懇談頑張って⤴
  • << 115 アラアラっ💦 のんびりレス書き込んでる間に皆さんのレスが😭 1サン、レス有難うございます😊 ウチの場合も①の信頼関係がない、だと思います… 担任は非常に声が小さくオドオドしてて バン😠と反抗されたらそれ以上の対処はしない小さな草食動物みたいな先生です(笑) そしてパパですが、確かに指導は厳しく窮屈で、あまり愛情が感じられません😔 ネットでADHDを調べたりして中途半端に知識を持ってるせいで、自分の都合の良いように制裁を正当化してきます☝ あまり厳しい制裁に対しては 『やりすぎちゃう?』 と声をかけたりするのですが、 『悪い事は悪いと一貫性を持って叱らなアカン! 邪魔するな』 『ほな他に何か案があるんかい?』 などと言い、家庭で安らげる空間を作ってあげる重要性を伝えても、 『甘やかしてもアイツの為にはならん』 と聞く耳持たず…😒 まぁ、宿題や時間割のチェックなどはきちんと見てくれているし、私がパパを納得させられるような画期的な案を打ち出せたら協力してくれると思いますが💡

No.113 06/12/20 08:53
♂ママ1 

みんな懇談頑張ってね❗(^。^*)⌒☆♪


🌼🌼🌼🌼∧‐∧🌼🌼☆🌼◇◇◇(・∞・)Γ◇◇🌼🌼🌼🌼🌼¨🌼🌼🌼🌼🌼

No.114 06/12/20 09:03
♀ママ58 

>> 112 ☝主さん 担任に反抗は 1信頼関係が出来てない 2担任にだけ心から甘えられる どちらかだと思います。判断は身近に居る方にしか出来ません… おはようございます😃
今日は上の子が風邪で息子も勘違いして休もうとしたので「お楽しみ会あるよ」って言ったらなんとか行く気になって学校に行くとすぐ🚗からおり走って言ったので私は🎒持って後から行くと何処にもいなくて探しまくったら体育館からヒョコっとでてきました💦また遊ばれてしまった(笑)
うちの旦那もどちらかとゆうと完全に理解はしていないと思います💧よく甘やかしすぎと言われますがその度にこの子にはこうゆう風にしないとって説明し少しずつですが怒り方も変わってきましたよ☝
主さん懇談頑張って⤴

No.115 06/12/20 09:06
♂ママ0 

>> 112 ☝主さん 担任に反抗は 1信頼関係が出来てない 2担任にだけ心から甘えられる どちらかだと思います。判断は身近に居る方にしか出来ません… アラアラっ💦
のんびりレス書き込んでる間に皆さんのレスが😭
1サン、レス有難うございます😊
ウチの場合も①の信頼関係がない、だと思います…
担任は非常に声が小さくオドオドしてて バン😠と反抗されたらそれ以上の対処はしない小さな草食動物みたいな先生です(笑)
そしてパパですが、確かに指導は厳しく窮屈で、あまり愛情が感じられません😔
ネットでADHDを調べたりして中途半端に知識を持ってるせいで、自分の都合の良いように制裁を正当化してきます☝
あまり厳しい制裁に対しては
『やりすぎちゃう?』
と声をかけたりするのですが、
『悪い事は悪いと一貫性を持って叱らなアカン! 邪魔するな』
『ほな他に何か案があるんかい?』
などと言い、家庭で安らげる空間を作ってあげる重要性を伝えても、
『甘やかしてもアイツの為にはならん』
と聞く耳持たず…😒
まぁ、宿題や時間割のチェックなどはきちんと見てくれているし、私がパパを納得させられるような画期的な案を打ち出せたら協力してくれると思いますが💡

No.116 06/12/20 11:55
埼玉人 ( cAlf )

😁こちらのレスの中の草食動物の様な先生という表現は(笑)ました。優しいお母さんですね😺いつかお父さんも我が子の事を理解出来る様に成りますよ!それ迄が母親の💪の見せ所ですね。お子さんの健かな成長を応援👏します。

No.117 06/12/21 08:09
♂ママ0 

>> 116 オハヨウゴザイマス😃
皆さんレス有難うございます😊
58サン、個別懇談はどうでしたか??
懇談は15分間なんですが、ウチは一番最後にしてくれていたのでみっちり1時間話しました⏰
担任が言うには、ウチの子をクラス内でキツく叱ると、まわりにいる生徒の物を壊すので、注意して反抗したら、落ち着くまで放置してるらしいです😣
それなら☝💡と担任に提案したのですが、
注意して暴れ出したら教室に入れず、職員室で勉強させるようにする
反省するまで教室に入れないようにする
他の先生にも協力してもらうようにお願いしました🙏
厳しいようですが、普通クラスで過ごす以上は最低限のルールを守れるようにしないと😣と思いまして…
冬休みには、私とパパと担任と学年主任の4人で懇談する機会を設けていただきました😉

  • << 119 おはようございます。 良かったです。(涙) ☝特殊学級に居ても同じようにしてもらってますよ。暴れ出したら校長室で勉強です😁 家の🏫趣向凝らしてあるんですよ☺校長室、図鑑やら本、漫画も置いてあり誰でも出入り出来るようにオープンなんです❤有難いですよねっ。(^^)

No.118 06/12/21 10:19
埼玉人 ( cAlf )

😃よかったですね✨いい先生で。先生なりに考えていてくれたんですね😺有り難いです。楽しく有意義な冬休みを過ごして下さい🙌

No.119 06/12/21 10:24
♂ママ1 

>> 117 オハヨウゴザイマス😃 皆さんレス有難うございます😊 58サン、個別懇談はどうでしたか?? 懇談は15分間なんですが、ウチは一番最後にして… おはようございます。
良かったです。(涙)
☝特殊学級に居ても同じようにしてもらってますよ。暴れ出したら校長室で勉強です😁

家の🏫趣向凝らしてあるんですよ☺校長室、図鑑やら本、漫画も置いてあり誰でも出入り出来るようにオープンなんです❤有難いですよねっ。(^^)

No.120 06/12/21 21:01
バアバ73 

>> 109 バアバさん❗ もう一度、No.1の私のレス読んでみて頂けません☝(^^) 私が貴方のレスを拝見した限りは、どちらかと言うと反抗期のほうが『… 1サンにちょっと誤解させてしまったらごめんない🙏…なかなか文だと自分の思いがうまく書けなくて…😥
とりあえず、明日で冬休み🎄🌋また宿題頑張ってやらせます👿(宿題を継続的にさせる事は大変ですよね😥)

  • << 123 バアバさんへ うん⁉ 全部総合して話すとですね…子育てに対し貴方が悲観的になる必要なんてどこにもないと思いますよ🙋と言いたかったのですが…😥 ☝自身もずっと自分の躾や育て方がダメなのだと己を責め続けてましたが病院で病名をもらい…ある意味ホッとしたと言うか…です。 貴方はお母さんとしてとてもよく頑張ってるじゃありませんか❓愛情持って育ててるから学校との連携もきちんとしてる。違いますか❓それで充分だと思いますし✨素敵なお母さんです。😃 母親の頑張りが理解出来たり徳が返って来るのなんて個人差あると思うんです。今直ぐに☝を子供に期待しては…🙅(^^) それに… 病気とか関係無く、子供によりツボみたいな所が異なるので一人の子に当てはまることが別の子では全く通用しなかったり…😥個々の人間性❓人格みたいなものも多大にあると思うんです。一概に育て方だけが問題ではないと思います。 その子が生まれ持ったものみたいな…それをいかにこちらが汲み取って伸ばしてあげられるか⁉ですよね。 焦らず長い目でやって行きましょう。病院へ行ったら責任逃れになるなんて皆さん思ってないと思いますよ。😃

No.121 06/12/21 21:18
♀ママ58 

皆さんこんばんは😃
主さんよかったですね👍
うちも懇談無事終わったとゆうか先生と話そうと思ったら息子が横でピアニカを演奏しだして話どころじゃなかったです(笑)普段から先生と連絡帳や直接会って話しているのでとりあえず問題はないかなと😃前に給食の後一人で薬を飲んでいると思ったのが捨てていたのが発覚して今は先生が飲ましてくれているのを聞いて安心しました💡

No.122 06/12/22 00:55
埼玉人 ( cAlf )

😔いかにもって感じの典型的な行動パターンですね😜。先生が💊を飲ませてくれて助かりますね。皆さんの努力が伺えます✨。子供を育てるのは、大仕事だと感心します👪

No.123 06/12/22 13:59
♂ママ1 

>> 120 1サンにちょっと誤解させてしまったらごめんない🙏…なかなか文だと自分の思いがうまく書けなくて…😥 とりあえず、明日で冬休み🎄🌋また宿題頑張っ… バアバさんへ

うん⁉
全部総合して話すとですね…子育てに対し貴方が悲観的になる必要なんてどこにもないと思いますよ🙋と言いたかったのですが…😥

☝自身もずっと自分の躾や育て方がダメなのだと己を責め続けてましたが病院で病名をもらい…ある意味ホッとしたと言うか…です。

貴方はお母さんとしてとてもよく頑張ってるじゃありませんか❓愛情持って育ててるから学校との連携もきちんとしてる。違いますか❓それで充分だと思いますし✨素敵なお母さんです。😃

母親の頑張りが理解出来たり徳が返って来るのなんて個人差あると思うんです。今直ぐに☝を子供に期待しては…🙅(^^)

それに…
病気とか関係無く、子供によりツボみたいな所が異なるので一人の子に当てはまることが別の子では全く通用しなかったり…😥個々の人間性❓人格みたいなものも多大にあると思うんです。一概に育て方だけが問題ではないと思います。
その子が生まれ持ったものみたいな…それをいかにこちらが汲み取って伸ばしてあげられるか⁉ですよね。

焦らず長い目でやって行きましょう。病院へ行ったら責任逃れになるなんて皆さん思ってないと思いますよ。😃

  • << 125 オハヨウゴザイマス😃 1サン、 バアバさん、 私も昨日そのような事がありました😠 サッカー教室の先生から、 『〇〇は チック症が出てる、お母サンの愛情不足』 と言われ😥、その後寄った知り合いの家では、 『今まで母子家庭だったのにイキナリお父サンが出来て3人生活になり、同時に小学校入学で環境が変わったせいでそうなったって考えた事ある? 〇〇は叱られてばかりで家で逃げ場がなく気を使い過ぎてストレスが溜まり、それが学校で爆発してるんとちがう? そういう〇〇の淋しい気持ちを考えてあげずに、何で病院に連れて行ったん? 〇〇は全然そんなんじゃないのに! 親が格好つけたいが為の責任逃れ?』 私とパパの事を痛烈に意見されました😢

No.124 06/12/22 14:04
♂ママ1 

>> 123 バアバさんへ➰続き

心配なら…一度、子供さん病院で診てもらったらよいかとは思いますが…なんら今までとすることに変化はないんですよ。😃

今の生活に💊薬が入って来る。それに対しての対応が増えるだけで…

No.125 06/12/23 09:16
♂ママ0 

>> 123 バアバさんへ うん⁉ 全部総合して話すとですね…子育てに対し貴方が悲観的になる必要なんてどこにもないと思いますよ🙋と言いたかったのですが…… オハヨウゴザイマス😃

1サン、 バアバさん、
私も昨日そのような事がありました😠
サッカー教室の先生から、
『〇〇は チック症が出てる、お母サンの愛情不足』
と言われ😥、その後寄った知り合いの家では、
『今まで母子家庭だったのにイキナリお父サンが出来て3人生活になり、同時に小学校入学で環境が変わったせいでそうなったって考えた事ある?
〇〇は叱られてばかりで家で逃げ場がなく気を使い過ぎてストレスが溜まり、それが学校で爆発してるんとちがう?
そういう〇〇の淋しい気持ちを考えてあげずに、何で病院に連れて行ったん?
〇〇は全然そんなんじゃないのに!
親が格好つけたいが為の責任逃れ?』
私とパパの事を痛烈に意見されました😢

  • << 141 『チック』は愛情不足から生ずるものでは無いです。ハッキリ申しますと…。『神経内科』の部類に入り、立派な疾病です。主治医からしっかり説明を頂いた方が心強いと思いますよ。🏥
  • << 142 重ね重ねのレスで失礼致します🙇『チック』は正式には『トゥレット症候群』と言います。大脳の基底核の病気。大脳基底核のドーパミン受容体が過敏になることが原因であると考えられてます。つまり、家庭や学校での精神的緊張によりドーパミンの分泌が増えると過敏となっているドーパミン受容体が刺激され、チックが誘発されるのです。決して『愛情不足』なんかじゃ無いです。 またチックのお子さんを注意しても、改善するどころか、悪化してしまう場合も有るので、小児神経科か神経内科の有る🏥を受診される事をお薦めします。

No.126 06/12/23 09:18
♂ママ0 

>> 125 ウチの子の事を生まれた時からずっと気にかけてくれてた人だから、昨日はかなり凹みました🙈
その人はADHDの事もパパの事もあまり知りませんし、私自身は子供を病院に連れて行った事は間違いとは思ってないので、全体的にかなり偏った意見に聞こえしまい、しばし素直に返事は出来ませんでしたが、
家庭でもっと愛情をそそげ、とか

お父サンにもっと子供を第一に考えてもらえ、とか…
延々と話された中でもっともな内容も多々ありまして😭
最終的には『第三者の貴重な意見』として今後につなげていけたらいいなと思いました☝
しかし、面と向かっってあそこまで言われたら本当、衝撃ですよ😱

No.127 06/12/23 13:23
♂ママ1 

>> 126 それはまた…😭
大変でしたね。他人に意見する、特に身近な人には勇気要りますよね‼きっと、とっても貴方のことを思ってのことだとは思いますが、自分の負担になるようでしたら少しダケ距離を置くのもいいかもしれません。(^^)
私も…誰か意見してくれたら何か考えて行動出来たのに。😭一人で考えてここまでやって来たので大変でした。
明日はX'mas🎅パーティします。お金💸いっぱい要りました~⤵⤵😂😂

  • << 130 オハヨウゴザイマス😃  そして、 🎄🎅  🎉メリークリスマス🎉 1サン、レス有難うございます💕パーティーを開かれるんですか😁気合い入ってますね!! 5サン、お久しぶりです! 就学前は買い物に連れて行くとすぐに居なくなったりして大変でしたよ😊 小学生になり落ち着いて、学校だけで問題がある状態なので冬休みに入った今が、束の間の休息です☺ 埼玉人サン、レス有難うございます😊 そんなに言って頂いて嬉しいです☺スレ立てて良かった🎊 皆さんこれからもどんどんお話しましょうね🙌

No.128 06/12/23 15:17
♂♀ママ5 

>> 127 なかなかスレが見れず💦です。上2人が居たので早めに気付いただけです。一番上は今年独立し2番目は高校行かず家に居ます。今はメンタルに通わせて様子を診ている状態の中、5歳のADHD流石に疲れがピークです【シングルで5年】愚痴も言えず只必死って感じです😂でもこのスレで元気もらっています。たぶん皆さんの話しとはチグハグしていると思いますがお許し下さい。心理リハと保育園では落ち着いていますが家では全く座っていません。このギャップに悩んでいます。仕事休んで一度陰から様子を見てみようと考えています。皆さん宜しくお願いします🙇

No.129 06/12/24 01:03
埼玉人 ( cAlf )

>> 128 😊この様な掲示板が有って有り難いですね♪皆さんが情報交換したり出来るのは、掲示板のネットワークが有るからなのです。私も生きる勇気や活力を皆さんから頂きました。私は社会性に欠け、段取りが悪く、職場ではボンヤリしている様に見られがちです💬現実に多発性硬化症を抱え、無理が利かない事実も有ります。とは言っても全てを疾病の責任には出来ません。確かにボンヤリしてる所も私には有ります。が、この疾病は無理が利かないのです。自身の限界値を探りながら、毎日を生きてます。お子さん達は、周りに誤解されながらも、自分自身を認めてもらう為に頑張ってます。解決策が見付からない今、この様な掲示板の存在は大きいです✨

No.130 06/12/24 14:04
♂ママ0 

>> 127 それはまた…😭 大変でしたね。他人に意見する、特に身近な人には勇気要りますよね‼きっと、とっても貴方のことを思ってのことだとは思いますが、自… オハヨウゴザイマス😃
 そして、
🎄🎅  🎉メリークリスマス🎉

1サン、レス有難うございます💕パーティーを開かれるんですか😁気合い入ってますね!!

5サン、お久しぶりです!
就学前は買い物に連れて行くとすぐに居なくなったりして大変でしたよ😊
小学生になり落ち着いて、学校だけで問題がある状態なので冬休みに入った今が、束の間の休息です☺

埼玉人サン、レス有難うございます😊
そんなに言って頂いて嬉しいです☺スレ立てて良かった🎊

皆さんこれからもどんどんお話しましょうね🙌

No.131 06/12/24 21:52
バアバ73 

🎄メリークリスマス✨
色々ありがとうございます💖うちも今はずいぶん落ち着いてきています😃私は友人に恵まれて、子供が何かした時にも「大丈夫💖〇〇君はいいこだから😃」と慰められました💕又些細な何かあっても友達の子供を通して聞いたから情報が多く助かりました💕(中には聞こえるように「あそこの子は…😠」と言う人もいましたが😭)障害とかに関係なく、頑張って良い親子関係を築いて行きたいと思います💖皆さんに暖かい言葉をかけてもらい、力が💪です😃ありがとうございます💖
では、よいクリスマスを🎄✨

No.132 06/12/25 13:16
♂♀ママ5 

>> 131 主さんや埼玉人さん、他色々レスしている皆さんのお陰です😃少なくともこのスレがあって本当に感謝します。周りの理解が得られず説明しても普通の子に見られる為しんどいですが子供はもっとしんどいんですよね。ふぅ😱来年は団地の役員もあるし、、
正月休みは気が重いです。きっと走り回るのでしょう💦我が子は💦
まぁ今年1年どうにか過ごせた事を感謝して来年も頑張ります💪

  • << 136 5サン、コンバンハ😃 この間のレスでも書きましたが 周りの理解が得られず、普通の子に見られる為に苦労したって経験、私もこの間しました😣 本当はADHDじゃないのに大学病院で病名つけてもらって、親が安心してるだけ😠って言われて、、 子供にとって何が正しくて何が間違いなのかわからないから、周りのちょっとした言葉や子供の行動の度に簡単に揺らいでしまうんですよねぇ😠 このスレで皆サンと話をしながら少しずつ、自分なりの答えを出せていけたらいいなと思っています☺

No.133 06/12/25 17:01
♂ママ1 

昨日は…💧
久々に撃沈⬇⬇⬇でレス出来ませんでした。本当は皆さんに🎄パーティー『楽しかったデス☺』の報告したかったのに😢

メタメタ😫💦💦💦
ホントに皆さんの子供のほうが全然🙆なんですからね‼頑張って下さいよぉ~~🙋

最近、口癖のように「死ね💢」を口にしていて😥会をブチ壊し、外へ行こうとする子供。さすがに堪忍出来ませんでした。
何発も叩き…「人に死ね言うなら自分がしなさいっ💢」包丁を出すとリストカット💧私も同じようにしました。命掛けです。😤「貴方が死ぬってことは母さんが死ぬってことだから。」そう言いながら…涙が溢れて止まらなかった。ショックでした。どんなにも前向きに頑張って来たつもりで。まだまだネガティブな息子を目の前に、果たして私はこの子の命を守ってやれるのだろうかと…
(涙)
最近の子はとかく、命を軽視しがち。命の大切さや尊さを解って欲しいものです。(願)
家の子は…道路とか🚗走っていても平気で渡ります。多分、恐怖感がないのだと。😢😫💦こんな子と向き合ってるんだもの皆さんはまだまだ踏ん張れますよっ🙋
🎄パーティー🍕宅配にしたら…手抜き~と💦誕生日は頑張りますっ😤😃

No.134 06/12/25 18:05
♀ママ58 

主さん皆さんこんばんは😃
みんなそれぞれ大変な思いをされているのがこのスレでよくわかります💦
うちの子も1さんのお子さんに似たようなとこがあり🚥の意味がわかっているのかいないのか🚗関係なく渡ろうとします💧だから外を歩く時は絶対に手は離せません🙅
先週うちの親がイルミネーション見せに行ってくれたのですが走りまわってどんどん先に進むし🚥あるからと追っかけるのが大変だったみたいです💦楽しい時って薬の効果がないんですよね。
正月はうちの実家でも集まるんですがあまり行きたくないです😩旦那の実家でずっとゴロゴロしたい😁
みなさんのお子さんには🎅きましたか⤴

  • << 139 5サン、主とか関係なく😣気が向いた時にはいつでも皆サン同士でお話してくださいね☺ 私もそんなに若くはないのですが😁 皆サン、お見かけのところ先輩ですね😉 58サン、レス有難うございます😃 それにしても、ご自身の実家より旦那サンの実家のほうがくつろげるって一体!?😭 クリスマス は『ゲームロボット21』 なるモノを贈りました🎅あと 『そーなんだ』と 『グリム童話』。 子供が欲しがっていたゲームソフト はやめました🙅

No.135 06/12/25 21:52
♂ママ0 

>> 134 皆さん😃コンバンハ🙌

それぞれの🎄クリスマス をお過ごしのようですね😊

それにしても1サンっ😱包丁!?
リストカットってぇ~っ😨
傷は大丈夫なんですかっ??
1サンのお子サンは6年生でしたよね、
私自身が小6の時、 クラスにそんな男の子いました😣 ネガティブになると校舎から泣きながら飛び降りたり😭
1サン、すごくすごく頑張ってますね😂
パーティーをぶち壊してお母サンに辛い思いさせて悪い事しちゃったな、と、きっと反省してますよ!☺

No.136 06/12/25 22:22
♂ママ0 

>> 132 主さんや埼玉人さん、他色々レスしている皆さんのお陰です😃少なくともこのスレがあって本当に感謝します。周りの理解が得られず説明しても普通の子に… 5サン、コンバンハ😃

この間のレスでも書きましたが
周りの理解が得られず、普通の子に見られる為に苦労したって経験、私もこの間しました😣
本当はADHDじゃないのに大学病院で病名つけてもらって、親が安心してるだけ😠って言われて、、
子供にとって何が正しくて何が間違いなのかわからないから、周りのちょっとした言葉や子供の行動の度に簡単に揺らいでしまうんですよねぇ😠
このスレで皆サンと話をしながら少しずつ、自分なりの答えを出せていけたらいいなと思っています☺

No.137 06/12/25 22:48
♂♀ママ5 

>> 136 主さんありがとうございます🙇理解がないのは少し辛いですね。
スレ主ではありませんが
1さん大丈夫ですか?レス見て涙が出ました。事情は違いますが一番上が思春期の頃同じ様に親子で葛藤していたのを思い出しました。【子供を守る=葛藤】子供に真剣だから矛盾した事に悩んでしまうんですよね。たぶん傷よりも心の傷の方が何倍も痛いのでは…と感じてしまいました。ADHDでは🔰ママですが少しだけ長く生きてる私に何か出来ればと思いました。軽々しい言葉になってしまいましたが、私の心に刺さるレスだったので、ついカキコしてしまいました💧

No.138 06/12/25 22:58
♂ママ1 

>> 137 多分➰5さんとあんま年齢差ないと思いますヨン😃

私は➰5人子供居ますから。(*^_^*) 一番上は高校。一番下は下で👩知的障害あります。😃

でもって…➰一応⁉
母子家庭です🙋💃💃💃💪


皆さん💧気にかけて下さってありがとう🙏
とっても❤❤❤デス☺☺

No.139 06/12/25 23:27
♂ママ0 

>> 134 主さん皆さんこんばんは😃 みんなそれぞれ大変な思いをされているのがこのスレでよくわかります💦 うちの子も1さんのお子さんに似たようなとこがあ… 5サン、主とか関係なく😣気が向いた時にはいつでも皆サン同士でお話してくださいね☺

私もそんなに若くはないのですが😁
皆サン、お見かけのところ先輩ですね😉

58サン、レス有難うございます😃
それにしても、ご自身の実家より旦那サンの実家のほうがくつろげるって一体!?😭
クリスマス は『ゲームロボット21』 なるモノを贈りました🎅あと
『そーなんだ』と
『グリム童話』。

子供が欲しがっていたゲームソフト はやめました🙅

No.140 06/12/26 02:38
埼玉人 ( cAlf )

🏥に行っても、前向きに向き合っている事には成ると思いますよ。原因をハッキリさせる事は、逃げでは無く、立ち向かう姿勢にも成ります。
私は脳に器質的病変部位が有り、主治医に相談したら、疾病の進行に因りADHD的な症状が現れる可能性が有る。と言われました。患者の立場としての見解ですが、💊に頼っても良いと想います。脳の器質的異常なら、努力だけでは、乗り越え難いものです。それに今迄沢山苦労をして来たのだから、自身を責められ無くて良いと思いますよ😺

No.141 06/12/26 08:43
埼玉人 ( cAlf )

>> 125 オハヨウゴザイマス😃 1サン、 バアバさん、 私も昨日そのような事がありました😠 サッカー教室の先生から、 『〇〇は チック症が出… 『チック』は愛情不足から生ずるものでは無いです。ハッキリ申しますと…。『神経内科』の部類に入り、立派な疾病です。主治医からしっかり説明を頂いた方が心強いと思いますよ。🏥

No.142 06/12/26 12:43
埼玉人 ( cAlf )

>> 125 オハヨウゴザイマス😃 1サン、 バアバさん、 私も昨日そのような事がありました😠 サッカー教室の先生から、 『〇〇は チック症が出… 重ね重ねのレスで失礼致します🙇『チック』は正式には『トゥレット症候群』と言います。大脳の基底核の病気。大脳基底核のドーパミン受容体が過敏になることが原因であると考えられてます。つまり、家庭や学校での精神的緊張によりドーパミンの分泌が増えると過敏となっているドーパミン受容体が刺激され、チックが誘発されるのです。決して『愛情不足』なんかじゃ無いです。
またチックのお子さんを注意しても、改善するどころか、悪化してしまう場合も有るので、小児神経科か神経内科の有る🏥を受診される事をお薦めします。

No.143 06/12/27 09:04
♂♀ママ5 

>> 142 おはようございます😃今年もあと僅かです。1さん5人もお子さんいらっしゃるんですか😱すばらしい😃
家も同じシングルです。年末年始は家でゴロゴロ予定です😂チビが居るとなかなか外出も億劫になってしまいます。

埼玉人さん、色々と詳しくて頭が下がります。17~8年前に子がチック【瞬きしながら絶えず鼻を触る】になりよく元旦那と言い合いをしていました。
私は精神的なものだと思い込み病院にも連れて行かず、いつの間にか治っていました。
勉強になります。

では、仕事に👋

No.144 06/12/27 09:52
埼玉人 ( cAlf )

>> 143 143さんのようなレスを拝見すると恐縮してしまいます…🙇私自身が『大人のADHD』ではないかと密かに悩んでいるからです。独学で本を読み漁っている次第です。現に多発性硬化症で右脳前頭葉に大きな病巣がありその右脳の側頭葉も萎縮してます。既に扁桃に異常が在りADHDを合併してても、おかしくない状態です。噂で成人のADHDを扱うクリニックが有ると聞いてますが、チャンスを伺ってます。苦労してお子さんそだててらっしゃる皆さんに比べて私は若輩者です。勝手な立場です。143さんのレスを拝見して反省しきりです🙇🙇

No.145 06/12/27 11:17
♂ママ1 

>> 144 埼玉人さん(^^)
どうして❓貴方、一生懸命生きてるじゃありませんか。反省なんて嫌というくらいしてるんじゃないですか❓きっといつも…これ以上、反省する必要なんてないですよ。😃

病気に負けないように勉強して自分に症状が現れるようなら、対処しようとされてるんでしょう❓頑張り過ぎは🙅ダメです。もう少し肩の力抜いて空を見上げる日も多く作って下さいね。(^_^)v

私は貴方を一女性、人間として尊敬しますよ。✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

No.146 06/12/27 12:36
埼玉人 ( cAlf )

>> 145 😂有り難うです😂只😂有り難うです

No.147 06/12/27 22:47
♂♀ママ5 

>> 146 私もそう思います。
医学的知識はありませんが、大変な疾病を抱えられてそれでもご自身で勉強され対処しようとしていらっしゃるし、私達に色々と知識を教えて頂いて感謝しています。恐縮などされません様に😃ネット等で調べると大人のADHDよく見掛けますがまだまだですね。嘘っぽい感じの所などカウンセリングだけで2~3万、研修会と名打って何十万も取る所もあります。
やっと少しはADHDって名前だけ世間に知れる様になってきましたが病気と捉えて貰えず、せめて保険診療にしてほしいものです。
長々とすみませんでした🙇
明日で仕事納めです。29日からは忙しい毎日に突入です。
皆さん、躰を大切にインルフエンザやノロに負けずがんばりましょう💪
スレ主さん、勝手にもりあがりすみません🙇
では、💤

No.148 06/12/27 23:44
♂ママ0 

>> 147 皆さんコンバンハ😃
埼玉人サン、5サン、レス有難うございます💕
ウチの子のチック は、着ている服の首の部分を時おりグイッと引っ張る癖です💦ただ、首筋が気持ち悪いだけのような気もするんですよね😃💧
今日は、私とパパと担任と学年主任の4人で懇談しました😭
学校だけで荒れているのは家庭で厳しくし過ぎるせいなので穏やかに接するように言われ😔
この前担任にお願いしてた、
『暴れたら職員室で勉強させる』ってのは保留にされ、
もうひとり専門の先生をクラスにつけて、穏やかに言い聞かせる対応をしてくれるらしいです…。
何故だか、懇談の途中に涙が止まらなくなりました😭
まだまだ私には何が正しくて何が間違いなのかは分かりませんが、
このスレで皆サンと出会わなければ、懇談でも的を得た話は出来なかったと思うし、ここまで進展しなかったと思います☺
本当にいつも有難うございます☺

No.149 06/12/28 23:49
♂♀ママ5 

>> 148 主さん、懇談お疲れ様でした。
子供本人と自分【両親】学校と巧く噛み合えばきっと良い成果が得られると思います。が中々各々の想いや思考があるので難しいのが本音です。
家も家庭の中が一番酷い状態なので心理の先生に聞いた事があり、保育園や学校では、次にする事やパターンが決められているので、例えば、授業の後は5分休み 次は授業 と言う様に…
それに比べて家では何も無いから自分の居場所やする事が解らないのでは…と言われました。後は具体的に言ってあげる。
【少し待ってね】ではなく時計を見せて何時何分に終わるから待ってねと言う様に等
役割を与えるのも良いと言われました。

子供の意見には一度【そうだね】と認めてから、【でもね】と教える。否定してはいけない。

家とでは全然違うでしょうから何か役に立てばと思いカキコしました。

No.150 06/12/29 00:24
♂♀ママ5 

>> 149 ごめんなさい。
勘違いしてました。学校の方が酷いんですね⤵😵
家とは逆です。
只、普通学級に行けるのか尋ねた時に言われました。周りが気になり集中出来ず問題を起こすのであれば、担任の先生に【○○君聞いているかな】等と一旦注意を反らして先生に向かせる等を気にかけながら授業を進めてもらえる様に初めから話しておくと良い。

友達を叩いたりするのは自分の意見が巧く伝わらないから手が出てしまう。
教室から抜け出してしまうのは、自分の意見を否定されて言葉て言い返せなくどうしたらいいのか解らないからだそうです。でもこれは訓練していけば大丈夫みたいです。

絵等で相手の気持ちや絵の中の意地悪な子の気持ちを探る訓練で少しづつ解ってくるようです。

一人先生が付いて下さるなら私的には良い感じがします。
これは私の考えなので気に障ったのならすみません。

では、またスレ拝見に来ます。休みだと比較的来れますので😃

  • << 151 皆さんコンニチハ😃 年末でお忙しい所だと思います😭 5サン、レス有難うございます😊 やはり私と担任だけで懇談するより、パパと学年主任が入ったほうが今後の方針を協力し合えるので心強く、気が楽になりました! 『まず肯定してから穏やかに言い聞かせる』、 1サンにもアドバイス 頂いてましたが、なかなかパパに理解してもらえず😠、 懇談会がいい機会になりました💕 1サン、その後どうされてますか??
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

注目の話題

カテゴリ一覧