注目の話題
まじでムカつく店員
助けてください、もう無理です
マッチングアプリで知り合って、、

ゲーム脳!?ADHD!?

レス500 HIT数 13687 あ+ あ-

♂ママ
07/04/12 07:46(更新日時)

4年間の母子家庭を経て今年再婚しました😃息子も小1になり元気に登校していますが、しょっちゅう担任から電話あり学校で問題を起こしてきます🔥大学病院で軽度のADHDと言われました。自宅では親思いで明るく言うこともよく聞くイイ子なのに学校では…夏休みにゲームもさせず厳しく生活習慣をしつけたせいか最近は席も立たず友達を傷つける事も減りました💦妊娠初期に薬を飲んでしまったせいなのか、幼児期に仕事に明け暮れてゲームなどさせ過ぎたせいなのか、自分を責める毎日です。同じような悩みをお持ちのママさん、どういう風にお過ごしですか😫

No.34453 06/11/30 10:32(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 06/12/15 21:11
埼玉人 ( cAlf )

🙋人間の脳は実際は数%しか使われていないと聞いた事が有ります。現実に子供の可能性は無限です。現時点だけで無く、ながい視点で見守りたいですね。これは特定疾患を十数年近く患い脳が萎縮してしまってる私の個人的な願望でも有ります。

No.52 06/12/16 11:39
♂ママ0 

>> 45 みなさんの意見をよく聞いてもう一度よく考えてみます みなさんありがとうございました オハヨウゴザイマス🙌

28サン、
またまた遅くなりましたが😭
また悩み事などあればいつでもレスしてみてくださいね😃

パパと色々話してみたのですが、
『ADHDがもっと社会的に認識される事によって、新たな差別のようなものが生まれないか心配』
と言われ…😥
たしかに一理あると思いまして😔
どれだけ社会で認識されたとしても、理解しようとしない人は理解しないだろうし、腫れ物扱いされる事は否めず…
難しい問題ですね😠

No.53 06/12/16 13:45
♂ママ1 

>> 52 確かに…
そうは思いますよ。😃
でも…犯罪者にならない子供に育てる私達の努力を大事にしてればそれだけでいいとは思いませんか❓
いろんな人がいます。価値観合わない人の判断👀見極めがハッキリ出来て自分には有難いと思うようにしてますよ。🙋

No.54 06/12/16 14:22
♂ママ28 

レスありがとうございます😃

またいろいろ相談にのって下さいね🙇

わたしも幼稚園で長男のADHDについて話したことがあるんですが……
話し半分で聞いている感じで本当に聞いてくれているという感じではなかったです💧

社会的にまだまだ知らない病気なのでまわりの方に理解していただきたいです

No.55 06/12/16 19:00
埼玉人 ( cAlf )

確かに、色々な価値観の人間で社会は成り立ってますね。私は職場で「オメェは精神年齢が低いんだよ💣」と社員さんからいきなり怒鳴りつけられる事もしばしば有りました。「パートのくせに社員様にどんな口のききかたしてんだよ💣」と罵倒された事も有りました。そんな時は私も💢って仕事途中で帰りたく成りましたが、歯を食いしばって頑張りました。そして本当に奥歯が欠けました。逃げずに頑張ったおかげで、5kg以上痩せました。リバウンドも無いです🙌
特定疾患患者なので、転職は大変です。だけど、臨床所見の割には障害が殆ど無いです。いつか必ず報われると信じて生活してます。
子供の可能性は無限大です🎊いくらでも幸せをGET出来ます。地道な積み重ねは必ず実りますよ💐

No.56 06/12/17 09:34
♂ママ0 

>> 55 オハヨウゴザイマス😃

埼玉人サン、職場でも大変なんですね😩
『パートのくせに社員様に何て口…』なんて言葉、精神年齢が高いヒトの言う言葉じゃないですよね😠💨
腐らずやることやって頑張ってたら、誰かがちゃんと見てますョ!☺
自分に合った働き方ってありますよね、今の職場で頑張りながら、自分の向いている道を模索してみたらいかがでしょうか??😊それが逆に今の仕事で生かされてくるかもしれませんよ💡
私は自分本位な部分が多々あったので、克服する為にサービス業に進みました。始めは客を楽しませる前に自分が楽しんだり、その日の気分を職場に持ち込んだりして失敗の連続でしたが、徐々に人の気持ちに立って行動出来るようになりました😃まだまだ勉強中デスガ😣
ちなみにウチの子は、児童相談所や病院で、エンジニアの道に進ませると大成するかもしれないと言われました👍

No.57 06/12/17 09:55
埼玉人 ( cAlf )

😂😂有り難うございます。慰めて頂きました。明日からの活力を頂けました😊
子供の可能性は無限大ですぬ!必ず自分に合った道で有意義な人生を送れますよ✨

  • << 60 👏👏👏👏👏主さんから素敵な言葉🎁頂けてよかったね~👌❤o(^-^)o 社会へ出ると我慢の連続だからストレス溜るよね😩適度に息抜きして💪(^^)
  • << 61 このスレで、誰かを励まして、誰かに励まされて、明日も元気に生活出来たらいいですね☺ 1サン、28サン、レス有難うございます😃 1サンの、 『犯罪者にならないように育てる』 は、確かにその通りです、それが基本ですよね👍✨ 考える間もなく忙しく生活していて色々問題が起きて、 ふと、本質を見失ってしまうんです😫🔥 まだまだ信念がしっかり持ててないんですね、😢 同じような事、いっぱい聞いてしまうと思いますが、徐々に成長していきたいと思います🏃 これからもお付き合い願います😭

No.58 06/12/17 10:29
♀ママ58 

はじめましておはようございます😃
うちも小1の息子がADHDです。元々落ち着きがなく幼稚園でも問題児でこのままじゃ学校でどうなんだろうと思い生まれた大学病院に相談したところADHDと診断され私はその言葉すら知りませんでした💧
皆さんとお話していく中でいろいろ勉強できることもあるかなと思いお邪魔させてもらいました😃よろしくお願いします⤴
登校拒否するのもこの病気の特徴なんですかね⁉

  • << 62 58サン、ハジメマシテ😃 登校拒否デスカ…!? ウチの子は学校大好きで、パパの制裁文句の1つに、 『学校行くな😣』 があるくらい…😭 学校で何か嫌な事があったのかも知れませんね、 ADHDのお子サンの行動は理解されにくいみたいですから、そういう点で言えば、登校拒否になる確率は高いんじゃないかと思います😥 何かあったのか、話しやすいように優しく聞いてあげたり、先生にも詳しく聞いてみたらどうでしょうか…☺?
  • << 63 学習障害は❓あるようでしたら登校拒否は成り得ると思います。 勉強を理解しようとしても出来なかったら❓誰でも学校なんて楽しくないとは思いませんか❓ ☝もう一つは… 友達との輪の中へ上手く入れないと…一緒に居る楽しさ解りませんよね❓そうなると、仲間外れにされがちで…元々の本能で障害のある子は敏感に空気を読み取りますから違和感があると学校へは行きたがらないと思います。 普段の🏫様子をお聞かせ下さい🙇🙇🙇

No.59 06/12/17 10:31
♂ママ1 

ワタシはね、自分で息子に合うかな~と思う職業…トリマー🐩なんてどうかと思ってマス🎵🐶➰動物好きだしぃ❤好きなことはじっとしてやる子だから。学習障害あるから普通の仕事は人間関係もトラブりそうだもん😃

No.60 06/12/17 10:34
♂ママ1 

>> 57 😂😂有り難うございます。慰めて頂きました。明日からの活力を頂けました😊 子供の可能性は無限大ですぬ!必ず自分に合った道で有意義な人生を送れま… 👏👏👏👏👏主さんから素敵な言葉🎁頂けてよかったね~👌❤o(^-^)o

社会へ出ると我慢の連続だからストレス溜るよね😩適度に息抜きして💪(^^)

No.61 06/12/17 10:41
♂ママ0 

>> 57 😂😂有り難うございます。慰めて頂きました。明日からの活力を頂けました😊 子供の可能性は無限大ですぬ!必ず自分に合った道で有意義な人生を送れま… このスレで、誰かを励まして、誰かに励まされて、明日も元気に生活出来たらいいですね☺

1サン、28サン、レス有難うございます😃
1サンの、
『犯罪者にならないように育てる』
は、確かにその通りです、それが基本ですよね👍✨
考える間もなく忙しく生活していて色々問題が起きて、
ふと、本質を見失ってしまうんです😫🔥
まだまだ信念がしっかり持ててないんですね、😢
同じような事、いっぱい聞いてしまうと思いますが、徐々に成長していきたいと思います🏃
これからもお付き合い願います😭

No.62 06/12/17 10:57
♂ママ0 

>> 58 はじめましておはようございます😃 うちも小1の息子がADHDです。元々落ち着きがなく幼稚園でも問題児でこのままじゃ学校でどうなんだろうと思い… 58サン、ハジメマシテ😃

登校拒否デスカ…!?

ウチの子は学校大好きで、パパの制裁文句の1つに、
『学校行くな😣』
があるくらい…😭

学校で何か嫌な事があったのかも知れませんね、
ADHDのお子サンの行動は理解されにくいみたいですから、そういう点で言えば、登校拒否になる確率は高いんじゃないかと思います😥
何かあったのか、話しやすいように優しく聞いてあげたり、先生にも詳しく聞いてみたらどうでしょうか…☺?

No.63 06/12/17 11:42
♂ママ1 

>> 58 はじめましておはようございます😃 うちも小1の息子がADHDです。元々落ち着きがなく幼稚園でも問題児でこのままじゃ学校でどうなんだろうと思い… 学習障害は❓あるようでしたら登校拒否は成り得ると思います。
勉強を理解しようとしても出来なかったら❓誰でも学校なんて楽しくないとは思いませんか❓
☝もう一つは…
友達との輪の中へ上手く入れないと…一緒に居る楽しさ解りませんよね❓そうなると、仲間外れにされがちで…元々の本能で障害のある子は敏感に空気を読み取りますから違和感があると学校へは行きたがらないと思います。

普段の🏫様子をお聞かせ下さい🙇🙇🙇

No.64 06/12/17 12:41
♀ママ58 

早速ご意見ありがとうございます😃
うちは入学前に病気が分かったので事前に学校へ報告して担任はADHDに対して知識のある先生になりました。薬も5月から服用しています💡朝は薬がまだ効いていない為私が出勤前に教室か職員室まで連れて行ってます💨教室に入れば逃げ出すことはないんですけどね~毎日担任には迷惑かけっぱなしですがすごく良くしてくれる先生なんで感謝してます😃
学習障害は今のところないですが人が言う事の理解が低いそうなので。大学病院は薬をどんどん強くするだけなので今は個人の小児科にかえカウンセラーを受けています😃

No.65 06/12/17 14:54
♂ママ1 

>> 64 でしたら…
💊薬の副作用とも考えられます。見てると…
なんだか心=頭=体のコントロールが大変みたいです😫

脳の力を押さえる為か❓自身の体にかなり負担があると私は感じています↔かといって💊薬を無くす訳にはいきませんし😥体に薬が馴染んで来て、体力が伴うようになれば、ある程度、怠惰感が無くなり🏫行きやすくなると思いますよ😃
☝家は…薬の加減で起きないので、朝は起きるまで寝かせてあります。途中で起こすと一日のリズムが狂い、🏫皆さんに迷惑がかかるので。

皆さんの状態を聞いてると家が一番⬇🙀みたいですね。全然、大丈夫だと思いますから頑張ってあげて下さい。🙇本人が一番頑張ってるのだから…(^^)

家はしょっちゅう🏫脱走しますよ~(^-^)/

No.66 06/12/17 15:09
埼玉人 ( cAlf )

🙋そうですねェ~。一番大変な想いをしてるのは、お子さんですよ!お子さんなりに努力して生活してるんですね。陰ながら応援します💐

No.67 06/12/17 15:38
埼玉人 ( cAlf )

😂有り難う!只😂有り難うです💖

No.68 06/12/17 16:56
♀ママ58 

そうですね😃土日は薬を飲まさず平日だけにしてるんです💡必ず効くとゆうわけではないですが外では友達を怪我させたり物を壊すことはなくなったのでそれだけでもすごいと思います😃
先月は席がえをしても必ず一番前になるのを疑問に思ったみたいで今月は短縮授業、冬休みがあることから担任の先生の計らいで初めて二番目の席にしてもらえて喜んでいました⤴
最近はすぐ「どうせ…」とか「死んだ方がマシ」と言うんですよね⤵

No.69 06/12/17 17:54
♂ママ1 

>> 68 そうなのよね~😥😱それが一種の特徴でもあったりして…なんでもネガティブな部分あります。
低学年の間は、ずっと…「出来ん😠やりたくない😤」の連発でした。今は率先してやってくれることも多々あります☺
☝死にたいを否定してはダメですよ❗人間から悲しみに浸る時間を取り上げては🙅。少しだけ同調して「そうだね☝お母さんだって死にたい時あるもん。誰でもそんな気持ちになっちゃう時あると思うよ😃でもね☝お母さんは貴方がいなくなったら凄く寂しいから、そんな悲しいこと言わないで❤」そをな感じで話してあげて欲しいんですよ。(^^)
必ず少しだけ、意見を肯定してあげて下さい🙇
繰り返し話して聞かせていくと自然に子供達の心が⤴上向きになると思います。💪

No.70 06/12/17 17:58
♂ママ1 

主さん🙇🙇🙇
私、勝手にみなさんにレスしてて気に障られたなら許して下さいね。
m(_ _)m

皆さんで頑張って乗り切りましょうね💪💪💪

No.71 06/12/17 18:53
埼玉人 ( cAlf )

脳に障害が生じると、可逆性と言って本能的な能力が⤴する場合が有りますね。これは一部の能力だけで人を判断出来ない事の現れです。場の空気を読むのは、立派な能力です。ながい視点で見守れば、お子さんは必ず善い道に進めますよ!
只、今時点で慌てて周囲に合わそうとすると、お子さんの負担に成る可能性があるので、お子さんの長所を尊重してあげたいですね🙋

No.72 06/12/17 21:45
埼玉人 ( cAlf )

私は医師じゃ無いので、余計な意見を言える立場じゃ無いですが、殆どが前頭葉と偏桃体に異常が見られると成ると、薬物療法の有効性を考えます。私の様に中枢神経脱鞘疾患に因り脳萎縮が起きた場合は如何に対処すべきか?なんて判りません。ADHDは愛情や躾の問題だけでは済まない点が有ります。
大変な想いで苦労してるのは、ADHDを抱える大人や子供自身です。脳に器質的異常が有る以上は個人の努力だけでは済まない点も有ります。
医療の進歩と科学の発達を願う一患者です🐙

No.73 06/12/17 22:16
バアバ73 

はじめまして🙋
いつも興味深く拝見させてもらってます💖
実はうちの中学1年の息子がADHDではないかと思うのですが…❓うちは旦那が「絶対違う😠」(障害については何も知らない人です)と、聞いてもくれず😥もともと子供に対する態度に問題があるので、病院にでも行ったら子供に対してどうでるか心配で行ってないのです。また色々と相談させてもらいたいと思ってレスしました。よろしくお願いします🙏

No.74 06/12/17 22:46
♂ママ0 

>> 73 73サン(バアバサン!?💧)、コンバンハ😃

中学生のお子サンですか😭
未知ですね~💦
主なのに!!お役に立てなくて申し訳ないです😣

1サンや埼玉人サンでしたら良きアドバイス していただけると思います😣
とりあえず家や学校での様子をお聞かせいただけますか??

1サン、気を使わせてスミマセン💦
皆さんがこのスレで、いっぱいいっぱい話し合っていただければ、私は嬉しいし、有り難いんです☺
どうぞ、今のままで、宜しくお願いします😚

No.75 06/12/17 23:09
♂♀ママ5 

>> 74 随分ご無沙汰いたしました。5歳のADHDの母です。2Wに1度療育センターに心理を受けに行っています。心理を受けている時や保育園では落ち着いている様ですが家では座っていられません。たえず動いています。普通学校に入れるのか?今から心配しています。またお仲間に入れて下さい😃

  • << 83 解ります😃 心理療法…あちらはプロですから。それを家庭では中々😩☝あの人達とて人間。24時間それと向き合ってるわけではないから出来ることだと私は思ってます。あんなふうに毎日、子供に接触出来たら母ちゃんいらなくなっちゃいますっ(笑) 私達は現場の人間としてやれるだけのことをして行けばいいんだと思います。(*^_^*)
  • << 84 心理療法と保育園で上手く行ってるのなら、普通学校で大丈夫だと思うのですが… ☝外部、家の外でかなり自分を押さえてるのかもしれませんね。だから🏠家では動き回るのかも。それと、成長段階として、体を動かすことで気持ちのコントロールをはかる割合がまだまだ大きいのだと思うんです。出来るならひたすらグルグル動き回るとかでなく、ビデオの体操➰アンパンマン体操、音踏みや、カルタなどを室内でさせるといいかもしれません。外では縄跳びなんかも。 最初のうちは必ず付き合って、徐々に自分だけで出来るようにして行き、パニックやもう嫌だを言い出したら、ゆっくり落ち着かせまた同じことを手伝ってあげたらいいと思います。 自分で出来るようにさせて行かないとこちらとて人間、しんどいばかりですから。(^^)🌷

No.76 06/12/17 23:34
♂ママ0 

>> 75 5サン、お久しぶりです😃
これからも宜しくお願いします👍
心理リハの調子はどうですか? 具体的にどのような事をされるのですか??

今夜は、子供の保育園の時の同級生&保護者の忘年会でした
2人目に向けて1ヶ月前から禁酒してたのですが🍶❌
生理が来てしまったため中断…😏

熱燗3つ飲みました😳
乱文ゴメンナサイ💦

No.77 06/12/17 23:58
埼玉人 ( cAlf )

旦那さんが心配でしたら、先ず行政の教育又は育児相談所に家庭事情を相談されてはいかがでせうか?その後で勇気を出して神経内科を受診されても結構だと思います。

No.78 06/12/18 00:16
バアバ73 

保育園の頃は特に何も言われなかったです。(幼いイメージかな?それと半分空想的おしゃべり止まらない)
小学生になっても初めは特に何もなく。3年の先生から授業中に歩き回ると聞いてびっくり😱そこで初めてADHDでは…と😥確かに友達とうまく付き合えない。自分の思い付いた事や相手の嫌がる事を相手の意向お構い無しに喋り続けたり。宿題出来ない、片付け出来ず…😥学校の先生に相談しても「全然違います‼程度が違います‼」と言われたり…😥知的遅れはないようなので(ただ、興味ある教科と違う教科では順位は百番ぐらい差があります。平均点で真ん中より少し下)もしADHDだとしても軽度だと思います。学校で押さえている分、家に帰ると私に対して物を投げたたり叩いたり…💢と自制が聞きません。小学生の頃は色々問題起こして学校から呼び出しあったのですが、中学校ではとても頑張っているから反動かと…😥

  • << 80 3歳を過ぎてから、オカシイと気付き、前もって保健師に相談。市の3歳児検診にて専門の医者に見てもらい、療育センターを紹介されました。この位の年齢だと確実にADHDだと診断はつけられないが本人が損をするとの事で心理リハをやってます。感情のコントロールが下手、絶えず動くが一番に訓練するとこですね。5~6種類の玩具パズルやお話作ろうみたいにして、先生の話しを聞く、ルールを守って遊ぼう、相手の気持ちを考えよう等です。1回40分です。私は隣に座って見ています。やはり心理の専門なので巧いですね。勉強になりますが、これを毎日私がと思うとヘコみます。色々教えて下さい🙇
  • << 86 バアバさんへ (+o+)ウーン…中学生となるとかなりこちらのアドバイスや周囲の対応、大変です。 私、個人の意見を言ってしまうとかなりキツイですが、出来るなら小学生のうちに、もう少しなんとか対策して欲しかったなぁ~と…🙇 ☝何故なら中学時代は反抗期が重なるので、親ではどうしようもない部分が出て来てしまうからです。現に、ADHDの息子より中学の普通の息子のほうが手がつけられない状態です😫それ+ADHDが…我が身を思うと想像を絶します😥 🏥私は基本的には病院を勧めていません。中学ともなると自尊心がかなりあると思うのです。それと向き合わせての病院は子供の心にはかり知れないダメージを与える気がしてしまうんです。自分からみんなとは異なることを認め、🏥行くというならまだしも…です。 ☝それと… 反抗期ど真ん中のレスに感じました。中学入って頑張ってるんじゃないでしょうか❓中学の息子は学校ではとても評判がよく、先生からも褒められることばかりですが、家ではやりたい放題暴れてます😢親に対して手をあげたりはしませんが… 何かスポーツとかさせてないんですか❓

No.79 06/12/18 02:16
まままのま ( G26 )

うちの子も軽度のADHD?もしくはADDです。
診断は検査などしてませんがDrの目視的判断で出してしまいました。
その方が今後の補助やバックアップも厚く出来ると思ったから。

私はやはり貴方と同じように自分を沢山責めました。
妊娠中のストレス。フルタイムの仕事。厳しすぎたしつけや教育方針。。。
でもやっぱり一日に一度大好きだよってきつく抱きしめてあげるだけで違うみたい。
たまには一緒に子供と添い寝してお互いが安心して一晩を過ごしたりしています。

とてもうちの子は自宅でも扱いにくい事があり私自身疲弊してウツになってしまう事も在りますが本当はやさしくて明るい思いやりのある子なので叱った後は自己嫌悪にさいなまれます。そして本人に謝りこちらが甘えるとやはり子供も甘えさせてくれます。

一緒に育って行く感じをこれから楽しんでみようかと思っている今日この頃ですよ!
ちなみに宅の子供は一年生です。

  • << 95 まままのまサン、ハジメマシテ😃 同じ1年生のママですね😊 ウチも学童預けて平日仕事、土日祝も月の半分は仕事、週1~3日は夜も仕事…😣忙しい合間に頭を撫でてあげると、とても嬉しそうな笑顔で甘えてきます☺ もっともっと一緒に居てあげたい!! そういう心のふれあいはこの先大きくなっても大事な事だと思います🙆 ところで、 ADDとは何ですか?😺?

No.80 06/12/18 03:34
♂♀ママ5 

>> 78 保育園の頃は特に何も言われなかったです。(幼いイメージかな?それと半分空想的おしゃべり止まらない) 小学生になっても初めは特に何もなく。3年… 3歳を過ぎてから、オカシイと気付き、前もって保健師に相談。市の3歳児検診にて専門の医者に見てもらい、療育センターを紹介されました。この位の年齢だと確実にADHDだと診断はつけられないが本人が損をするとの事で心理リハをやってます。感情のコントロールが下手、絶えず動くが一番に訓練するとこですね。5~6種類の玩具パズルやお話作ろうみたいにして、先生の話しを聞く、ルールを守って遊ぼう、相手の気持ちを考えよう等です。1回40分です。私は隣に座って見ています。やはり心理の専門なので巧いですね。勉強になりますが、これを毎日私がと思うとヘコみます。色々教えて下さい🙇

No.81 06/12/18 09:37
♂ママ1 

主さん嬉しいですね😃こんなに沢山の頑張るママ友いっぱいですよ🙋

決して傷の舐め合いにならぬよう、肯定の「そうだね~⤵」的会話終えてしまわず常に皆さんで⤴前向きに頑張って行きましょうね❗

埼玉さんいつも貴重な情報➰医学的根拠をありがとう🙇とても有難いです✌私は心理学を専攻してたので、部分的に自分の思いを当てはめながら教育して来ました。貴方からのお話はとても興味深いものがあり感謝してマス❤(^^)

No.82 06/12/18 09:42
♂ママ1 

月曜日嫌いっ😫

絶対、朝からストライキ😩🏫行かないっ😠

こっちが泣きたい😂

No.83 06/12/18 09:59
♂ママ1 

>> 75 随分ご無沙汰いたしました。5歳のADHDの母です。2Wに1度療育センターに心理を受けに行っています。心理を受けている時や保育園では落ち着いて… 解ります😃
心理療法…あちらはプロですから。それを家庭では中々😩☝あの人達とて人間。24時間それと向き合ってるわけではないから出来ることだと私は思ってます。あんなふうに毎日、子供に接触出来たら母ちゃんいらなくなっちゃいますっ(笑)
私達は現場の人間としてやれるだけのことをして行けばいいんだと思います。(*^_^*)

No.84 06/12/18 10:21
♂ママ1 

>> 75 随分ご無沙汰いたしました。5歳のADHDの母です。2Wに1度療育センターに心理を受けに行っています。心理を受けている時や保育園では落ち着いて… 心理療法と保育園で上手く行ってるのなら、普通学校で大丈夫だと思うのですが…
☝外部、家の外でかなり自分を押さえてるのかもしれませんね。だから🏠家では動き回るのかも。それと、成長段階として、体を動かすことで気持ちのコントロールをはかる割合がまだまだ大きいのだと思うんです。出来るならひたすらグルグル動き回るとかでなく、ビデオの体操➰アンパンマン体操、音踏みや、カルタなどを室内でさせるといいかもしれません。外では縄跳びなんかも。
最初のうちは必ず付き合って、徐々に自分だけで出来るようにして行き、パニックやもう嫌だを言い出したら、ゆっくり落ち着かせまた同じことを手伝ってあげたらいいと思います。
自分で出来るようにさせて行かないとこちらとて人間、しんどいばかりですから。(^^)🌷

No.85 06/12/18 10:24
埼玉人 ( cAlf )

😊凄いですね~♪私は看護師でしたが、この様な職業が大切なのが今に成って解ります。今の私の身体では、とても出来ませんが…。世の中には善いが未だいっぱい居るのが判ります。幸せに成りたいですね🙌

No.86 06/12/18 11:41
♂ママ1 

>> 78 保育園の頃は特に何も言われなかったです。(幼いイメージかな?それと半分空想的おしゃべり止まらない) 小学生になっても初めは特に何もなく。3年… バアバさんへ
(+o+)ウーン…中学生となるとかなりこちらのアドバイスや周囲の対応、大変です。
私、個人の意見を言ってしまうとかなりキツイですが、出来るなら小学生のうちに、もう少しなんとか対策して欲しかったなぁ~と…🙇
☝何故なら中学時代は反抗期が重なるので、親ではどうしようもない部分が出て来てしまうからです。現に、ADHDの息子より中学の普通の息子のほうが手がつけられない状態です😫それ+ADHDが…我が身を思うと想像を絶します😥
🏥私は基本的には病院を勧めていません。中学ともなると自尊心がかなりあると思うのです。それと向き合わせての病院は子供の心にはかり知れないダメージを与える気がしてしまうんです。自分からみんなとは異なることを認め、🏥行くというならまだしも…です。
☝それと…
反抗期ど真ん中のレスに感じました。中学入って頑張ってるんじゃないでしょうか❓中学の息子は学校ではとても評判がよく、先生からも褒められることばかりですが、家ではやりたい放題暴れてます😢親に対して手をあげたりはしませんが…

何かスポーツとかさせてないんですか❓

No.87 06/12/18 11:47
埼玉人 ( cAlf )

私も子供の頃は、夏休みが終わる頃は毎日が切なくて😢『夏休みが終わっちゃう~』と鬱に成ってました。学校では無理して普通に振る舞ってたので、帰宅するとストレスからか過食症に成り70kg近い肥満女子高生に成ってました。高校三年生に成り『デブのままだったら、白いブタ(看護師)に成る』と想い、進路が決まった時点で猛烈減量して半年で25kg近く痩せましたが、リバウンドし摂食障害に成り落ち着く迄時間がかかりました。難病を患い、もう身体に負担は掛けられないと、現状維持に努めてます。皆さんの意見は有り難いです。同じ様な悩みを抱える人は自分だけじゃ無いと心強いです💪。看護師を辞めた今は自分の適性に合った仕事に付ける迄スーパーでパート勤務してます。未だに未来に希望は捨ててないです。私自身を生きられるのは、今生だけです。だから後悔しない様に生きてます。ADHDを抱える子供は、人に言えない悩みや心の傷を抱えてます。努力しても誤解されたりするからです。ADHDを抱えてても子供は可愛いです。😁あの笑顔を見ると、腹を立ててるのが無駄に想えます。本当は良い子なんですよ。
最後は笑って昔話を語れる大人に成りたいですね🐙

No.88 06/12/18 11:57
埼玉人 ( cAlf )

息子さんは我慢強い人ですね。だから唯一心を許せる家族の前で自分をさらけ出すのですよ。逆にこれは信頼されてる事の証しでも有るから、一度息子さんにガツン👊とやってみたらいかがでせうか?親の想いは必ず伝わります。
そして息子さんも親に成った時にすべてを理解します。そして大人に成ると思います。
犯罪的な行為を起こさない限り、見守ってあげたらいかがでせうか。

No.89 06/12/18 12:33
♀ママ58 

こんにちは😃今日はめずらしく朝起きた時に自分から学校に行く気になって支度も素早かったです💡毎日遅刻でもなんとか学校へ行ってくれるのでそれだけでも良いことですよね。そのかわり私の仕事が休みの日は自分も休みと勘違いして休んだり今頃行くの?って時間に行きますが本人からしたらすごく頑張っていることなんですよね。
私も何かスポーツさせようと思うんですがどうゆうのがいんですかね⁉またご意見よろしくお願いします⤴

  • << 91 スポーツはですね…なんでもいいような気がしますが、体を丈夫にされたいなら🏊水泳がよいかもしれません。呼吸を整えますから。(^^) ☝学校行けてよかったですね☺家は今日はお付き合いで一緒に居ました😩(笑)

No.90 06/12/18 13:10
埼玉人 ( cAlf )

お子さんは心に鞭打って頑張って学校に通ってますね🙌十分に立派です。お子さんなりに自分がどうすべきか悩み考えてると思います。興味や夢中に成るものは、ひょっとしたきっかけで出来ます。遅い、早いはありません。『始めたい』と想った時が、ベスト時期なのです。失敗してもいいじゃないですか。前向きに努力してれば 必ず報われますよ🎉

No.91 06/12/18 18:48
♂ママ1 

>> 89 こんにちは😃今日はめずらしく朝起きた時に自分から学校に行く気になって支度も素早かったです💡毎日遅刻でもなんとか学校へ行ってくれるのでそれだけ… スポーツはですね…なんでもいいような気がしますが、体を丈夫にされたいなら🏊水泳がよいかもしれません。呼吸を整えますから。(^^)

☝学校行けてよかったですね☺家は今日はお付き合いで一緒に居ました😩(笑)

No.92 06/12/18 22:24
♀ママ58 

水泳はいいかもですね💡うちの子は喘息もアトピーもあるんで💧でも本人が望まない限り強制はできないですよね~野球は好きで休みの日は旦那が教えてます😃
本当は働かないでいたら学校終わってもすぐに帰れていいんだろうけどそうゆうわけにもいかず学童に行かしてるんで窮屈ではあると思うんですよね💧帰ってからは暴れまくりで部屋がすごい状態になりますが学校と学童でストレスがたまるだろうから気がすむまでグチャグチャにさせてます😁

  • << 96 58サン、コンバンハ😃 今日は学校行けたのですね☺ 学校で問題を起こす以前に登校を拒否されるとなると😩本当にお疲れ様です💦 スポーツは本当に良いらしいです! 興味あるものを見つけてあげて、興味が逸れないように環境を整えてあげて… ウチの子のサッカー教室もアメとムチを使ってます😉

No.93 06/12/18 22:46
バアバ73 

皆さん色々ありがとうございます💖
うちは旦那に問題があり、両親が足並みそろえて…とは出来ません😥(問題があっても離婚にまで踏みきれない私にも責任があるのですが)子供は学校で運動部に入っていて頑張っています🎾
聞いてばかりですみませんが…🙏もし、ADHDだと診断されたとしたら、何か援助?の対象になるのでしょうか❓学校の先生とは何度か個別に時間をもらって話をしていて、今のところは特に問題はないのですが。(宿題忘れる、放課に教室で走る、友達とケンカ等はあります😥)知的障害がなければ何もないと聞いた事があるのですが…。それならば、親と学校と連携が取れていればよいのか…と。

  • << 102 バアバさんへ ☝ADHDと診断されたら援助の対象に…親がするかしないかだけだと思います。障害者としての診断を貰い、役場へ申請して認可が下りたらの話しだと思います。詳しくは役場の福祉課へ尋ねてみて下さい🙇私は抵抗があり申請してません。 🏫学校との連携が取れていて人を傷付けるまでに至らないのなら、子供の心の声に耳を傾けることを心掛けていればよいと思いますよ。(^^)

No.94 06/12/19 01:16
♂ママ0 

皆さんコンバンハ😃
沢山のレス有難うございます😲💖
5サン、就学前の心理リハビリ 、羨ましいです😚
ウチはイイ事何もしてあげられなかった、というか障害自体気付いてあげられなかったんで…😢
頑張って続けてたらきっとイイ結果が出ますよ☺

No.95 06/12/19 01:27
♂ママ0 

>> 79 うちの子も軽度のADHD?もしくはADDです。 診断は検査などしてませんがDrの目視的判断で出してしまいました。 その方が今後の補助やバック… まままのまサン、ハジメマシテ😃
同じ1年生のママですね😊
ウチも学童預けて平日仕事、土日祝も月の半分は仕事、週1~3日は夜も仕事…😣忙しい合間に頭を撫でてあげると、とても嬉しそうな笑顔で甘えてきます☺
もっともっと一緒に居てあげたい!!
そういう心のふれあいはこの先大きくなっても大事な事だと思います🙆
ところで、 ADDとは何ですか?😺?

No.96 06/12/19 01:46
♂ママ0 

>> 92 水泳はいいかもですね💡うちの子は喘息もアトピーもあるんで💧でも本人が望まない限り強制はできないですよね~野球は好きで休みの日は旦那が教えてま… 58サン、コンバンハ😃
今日は学校行けたのですね☺
学校で問題を起こす以前に登校を拒否されるとなると😩本当にお疲れ様です💦
スポーツは本当に良いらしいです!
興味あるものを見つけてあげて、興味が逸れないように環境を整えてあげて…
ウチの子のサッカー教室もアメとムチを使ってます😉

No.97 06/12/19 01:52
埼玉人 ( cAlf )

ADHD(AttentionDeficitHyperactivityDisorder)の中で多動性(Hyperactivity)が目立たないタイプをADDと呼ぶ事も有ります。

  • << 99 埼玉人サン、コンバンハ😃 いつも心和むレス有難うございます☺ 遅くまで起きてらっしゃるんですね! 私もだけど😁💧 じゃあADD は主に衝動性のほうだと👌💡 皆さん、症状は本当に様々のようで、勉強になります😚 ばあばサンのお子サン位の年齢になると、ますます不安になりますよね😠 皆さん、頑張って知恵を出し合いましょう💪 明日も朝昼晩と仕事なので失礼します🏃 毎回中途半端でスミマセン😭

No.98 06/12/19 02:00
♂ママ0 

1サン、コンバンハ😃

いっぱいレスしていただけて嬉しいです🍻
今日は58サンとは逆に、学校行けなかったみたいですね😣
1サンって中学生の息子サンいらっしゃるんですか!?
て事は3兄弟!?😭
た、大変じゃないですかぁ😱💦

No.99 06/12/19 02:18
♂ママ0 

>> 97 ADHD(AttentionDeficitHyperactivityDisorder)の中で多動性(Hyperactivity)が目立たない… 埼玉人サン、コンバンハ😃
いつも心和むレス有難うございます☺
遅くまで起きてらっしゃるんですね!
私もだけど😁💧
じゃあADD は主に衝動性のほうだと👌💡
皆さん、症状は本当に様々のようで、勉強になります😚
ばあばサンのお子サン位の年齢になると、ますます不安になりますよね😠
皆さん、頑張って知恵を出し合いましょう💪
明日も朝昼晩と仕事なので失礼します🏃
毎回中途半端でスミマセン😭

No.100 06/12/19 02:20
埼玉人 ( cAlf )

😱自分でレスしたレスにスレするのもなんですが…解り難いレスだったかも…💦ADHDは集中力、注意力、衝動性、多動性等を自分でコントロールし難いものをいいます。その中で多動性(Hyperactivity)が目立たないものをADDと呼ぶ様です。重ね重ねのレスでご迷惑お掛けしました。🙇

  • << 101 埼玉人サン!! かろうじて起きてました😪 イエイエこちらこそ勉強不足で失礼しました😫 何か、横文字弱くて😃💧💧 では😂
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

注目の話題

カテゴリ一覧